
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年4月28日 12:32 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月23日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月9日 19:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月3日 09:22 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月1日 22:07 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月22日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EC7
このイヤホンは、iPod付属のイヤホンと比べて、
装着感、音質、音漏れ、遮音性、重量などどうでしょうか。
また、写真で見ると耳に入れるところが大きく見えますが、iPodのイヤホンが入る耳なら大丈夫でしょうか。
あと、外で何か話してるな〜と分かる程度の遮音性(あまり遮音性がありすぎても困る)がほしいのですが、どんなものでしょうか。
0点

iPod付属品は知りませんが遮音性について…。
この商品を使っていますが遮音性が低く外の音がもろに聞こえます。
話し声も普通に聞こえるかと思います。
書込番号:4193349
0点

iPod用としてAKGのK26Pを使用していますが、最近プラグがiPodから抜けやすくなってきたので、軽さと音質からEC7を購入しました。
私の耳にはインナーイヤ型は合わず、ポロポロ落ちるのでiPod付属品も含めて使っていないのですが、EC7はイヤハンガーがしっかり固定してくれるので、ハウジングが耳穴から外れることもなく、装着感は予想以上によかったです。(寝ながらでも聴ける!)
軽いですし着けてることも忘れそうになるくらい・・
音質的にはK26Pとの比較でいえば、低音はK26Pほどは出ませんが不足する感じはしません。全体的にクリアで締りのよい音と思います。
遮音性はこういうタイプですので、「ない」方でしょう。
音漏れに関しては、ボリウム60%で人に(電車内で)聴いてもらったところでは「聴こえない」という答えでした。
書込番号:4197535
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EC7
Bang&OlufsenのEarphones A8と「ATH-EC7」両方使っている方はいませんか?
現在、Bang&OlufsenのEarphones A8を使用していますが、「ATH-EC7」にも惹かれています。
A8と比べて、「ATH-EC7」の音質はいかがでしょうか?
低音が強いのか、中高音重視の商品なのか?音の透明感、広がり感はどうでしょうか?
両機を使った事のある方がいましたら、是非感想などお聞かせ下さい。
0点

自己レスですが、過去ログに同様のスレッドがあったようです...(汗)
まさか、同じ考えを持つ人がいたなんて...
でも、考えてみればこの2つの機種は、ダブルのかなあ?
なんて、完全に独り言でした(爆)
書込番号:4186588
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EC7
この製品とソニーのMDR-EX81SLで迷っております。
この製品を試聴したのですが、音の良さにびっくりしています。
ただ、MDR-EX81SLの方は試聴できなかったので、迷っています。
両方使ったことのある方、使用感などお教え願います。
私の場合、耳かけ式で遮蔽性の高いものを探しています。
もし、他によいものがあれば、合わせて教えてもらいたいです。
0点

只今MDR-EX81SLを使用していますが、早急に変えたく他を探しています。
EC7はお店で視聴して、私も非常に驚きました。
ハイハットやシンバル系の金属音がEX81とは全然違います。
EC7は「シャリ」という感じではなく、ちゃんと音程まで確認できるほどです。
EX81は低音と高音(超高音ではない)に音が寄っていて、中音のボーカルなども楽しむことは出来ません。
書込番号:4153503
0点

ご返事ありがとうございます。
結局書き込みの後、EC7を購入しました。
確かにいいイヤフォンですよね。
音もいいし、耳にフィットするし。
あまり、遮音性が高いとは言いがたいですが。
比較コメントありがとうございました。
書込番号:4153513
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EC7

60cmコードのため、ソニー製40cmコードに比べれば長いですが、問題になるほどではありません。
しかしながら、胸ポケットに入れる場合は、40cmがベストであることは間違いないでしょう。
書込番号:4138249
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EC7


EC7かCM7の購入を検討している者です。そこでひとつ気になることがあります。前に同メーカーのEM7を使用していましたが、多湿な環境のせいかハンガーの付け根の摩擦部分が錆び、さらに開閉が弱弱しくなってしまいました。
以上のことから、こういったハンガータイプの購入に少し抵抗があるのですが、実際に使用された方で開閉の強度が劣化された方いますか?また、消耗品だということは承知していますので、「劣化するのは当たり前だろ」と思った方は劣化の具合(気になるほどではないなど)を報告していただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点


2005/02/24 21:41(1年以上前)
自分は買って半年近くたって、ほぼ毎日使ってるけど、まだまだ劣化の兆候は見れませんねぇ。
書込番号:3982076
0点


2005/03/07 21:34(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ハンガーの劣化については問題なさそうですね。
CM7の再生周波数帯域が45,000なのに対してEC7は24,000ですが、私の耳ではその違いが聞き取れるほどではないと思いますので、「少し安い・・・の方を」と言いたいところですが両者は100円程度の違いしかありませんね。
そこで皆さんの書き込みを拝見したところ、CM7は多少EC7よりも音質がよく携帯性に優れているがコードが布コードのため断線しやすいとのこと、それに対してEC7は布コードではない。多少EC7の方が低音が弱いという意見もありますが私の考えでは装着の仕方次第で改善されると思います。
結局のところ、CM7の布コードがネックとなり判断しかねているので、板を改めてCM7の断線について質問したいと思います。
それともしEC7ご使用の方で故障例がありましたら報告していただければ幸いです。
書込番号:4036403
0点

再生可能な周波数帯域が広くても人間の耳で聞こえる範囲はせいぜい20〜20000Hzまで。人によっては、それよりも狭いので帯域が広いといっても
あまり意味が無い。ただ、聞こえない筈の音でも音の厚みとか感じ方に差が
出るらしいけど...
書込番号:4134537
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EC7
ER6i、E2C,そしてこのEC7を検討している者です。
E2Cは低音が良いとは聞くのですが、ER6iとEC7を高音の広がりや、音の繊細さ
で比べると、どちらが良いように感じますか。
皆さんの意見を聞きたいと思います。
0点

オーテクサウンドって
耳元鼻先辺りでボーカルが唄ってくれるタイプで音全体がオデコ方向に張り出して音全体をフワリと感じさせて顔全体に包み込む様な音場を展開させる音かな。
このクラスの音は上記の様にリスナに音を提供してくれます。
場合によってはノーマルな音でも自力で前方定位を体験出来るかも知れませんね。
このクラスのカナル型って上記みたいな音は出さないですょ。
書込番号:4104354
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





