ATH-PRO700

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2009年4月4日 15:17 | |
| 0 | 3 | 2009年4月4日 09:04 | |
| 0 | 0 | 2009年1月25日 23:45 | |
| 0 | 2 | 2008年11月29日 15:49 | |
| 0 | 1 | 2008年11月20日 12:10 | |
| 0 | 7 | 2008年3月20日 18:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
僕は今までヘッドホンを使ったことがなく、初めて買うのですが、今ソニーのMDR-Z700DJを買うか、オーテクのATH-PRO700を買うかでとても迷っています。
僕が重視しているのは、音質はもちろん、耐久性やウォークマンとの相性です。
よく聞く音楽はロック、Jポップです。
僕が使っているのはソニーのNWーS738Fです。
ソニーの製品はやはりソニーのヘッドホンのがいいのでしょうか。
全く分からない初心者ですのでどうか宜しくお願いします。
0点
SONYのZ700とテクニカのPRO700では,基本的な展がり方に違いが在ります。
後者はボーカルイメージが近く低いタイプですが,前者は高く遠いタイプです。
ですが,ポータブル一発じゃ,この音展がり違いが出て来ませんです。
PRO700も巧く鳴らし切れないので,音場感が遠く高くなり,似た風味に行ってしまいます。
で,製品の特徴違いを,十二分に出してあげたい処です。
書込番号:9192793
1点
どらチャンでさん返信ありがとうございます。
やっぱりウォークマンでは性能はあまり発揮されないのでしょうか。
何かオススメのヘッドホンなどありましたら教えてもらえないでしょうか?
二万円以内でお願いします。
書込番号:9192984
0点
PRO700LTDをポータブル一発で鳴らして見て,PanasonicのHTX9との音場表現違いは,結構出て来ます。
結論から行くと,HTX9の方が表現が忠実なです。
ボーカルイメージの定位感も好く,高音域の表現高さも起たせて聴かせて来ます。
PRO700LTDは高音域を崩して起たなく,低い位置へ倒れてしまう。(音源ソースに忠実なじゃ無いです)
で,Z700と同じ基本的な展がりタイプで,ポータブルな製品ならDENONのD1000辺りでしょうか。
また,PRO700と同じ基本型なら,クリエイティブのLIVE辺りでしょうか。(小生的には,PanasonicのHTX9を薦めたい処ですが)
共に,ポータブル機です。
書込番号:9199064
0点
どらチャンでさんお返事ありがとうございます。
結局、値段もリーズナブルなD1000にしようと思います。
今までアドバイスをありがとうございました。
書込番号:9208294
0点
お疲れさまです、こんにちは
横スレですがD1000ですか。(o^ ^o) /
同じくデノンのC452も候補に入れといてください。♪(^O^)/
C452の音を聴かなければD1000で満足出来るかも知れません。(☆o☆)
と言うか、予算余ってますよね。ヾ(*´∀`*)/〜♪☆
C452もついでに買っちゃって見てください。ヾ(@^▽^@)ノわはは
C452は好みが別れますが。(∩.∩)
こうくん
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
書込番号:9346291
1点
返信ありがとうございます。
低温がいいみたいですね。
値段も安いのでぜひ買いたいと思います。(^O^)
書込番号:9347563
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
今、二年ほど使っていたヘッドフォンが断線してしまったので、買い替えを考えています。
予算は一万五千円で、色々なヘッドフォンを検討してみたんですが、このATH-PRO700の外見と低音重視の評価を見て、コレだ!!と思い、購入を検討していますが、現在使用しているipodTouch(第2世代)で満足できる位の音量が取れるかどうか心配です。
これが駄目なら、評価の良いATH-SQ5かATH-PRO5 MS/Vのどちらかにしようと思っています。
ちなみによく聞くジャンルはROCK・Alternative & Punk・Soundtrackです。
0点
返信ありがとうございます。
今、ATH-PRO700LTDの方にも気が向いていて、どっちにしようかどうか悩んでいるんですが、クチコミを読んでいると、
ATH-PRO700=ATH-PRO700LTDと比べるとあまり中高音が出ないが、ipodには合っている。クッションが薄いため、長時間の使用には向かない。
ATH-PRO700LTD=ipodに使えないわけではないけど、本来のポテンシャルが引出せない。ポータブル用のアンプを使った方が性能を出せる。ATH-PRO700と比べるとクッションが厚く、音漏れ防止・遮音性が高い。ATH-PRO700よりも中高音の出が良い。
という感じの評価が多かったように思うんですが、ipodに直接挿し込んで使用している方の意見を聞きたいんですが、どうでしょうか?
ちなみに今まで使っていたヘッドフォンはpioneerのSE-MJ7NSですが、これと比べてどういう感じなんでしょうか?
書込番号:9025894
0点
お疲れさまです、こんにちは
イヤホンタイプで良いなら デノン C452 は良いですよ。ヾ(≧∇≦)ゝ
一考してください。ヾ(@^▽^@)ノわはは
書込番号:9346317
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
初めまして。
今までカルナ型の2000円程度のイヤホンを使用していましたが、今回初めてヘッドホンを購入使用と思いまして、価格.COMさんで色々と検討しているのですが、初めてでうまく選べない部分もあり書き込みをさせていただきました。
考えている条件としては、
・予算は5000〜1万前後
・聴くジャンルは主にロック、パンク、J-POP
・ドラム・ベース音重視でタムやバスドラムの粒がわかるものだとうれしい
・使用する場所は、自宅とスタジオ。移動時はあまり考えておらず、携帯性、遮音性はそれほど気にしていません
・演奏しながらの使用を想定しているので、音量を大きく上げると割れる、ゆるくて外れる等は避けたいです。
只今、検討しているのは
・K518 DJ
・K414P
・MDR-XB700
・ATH-PRO700
あたりです。
条件が多いかと思いますが、みなさんからご教授願えたらと思っております。
宜しくお願いいたします。
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
現在、PRO700LTDとM50で迷っているのですが、、
M50の側圧は、一体どの程度のものなのでしょうか?
PRO700は、側圧が強くて耳がドライバに押し付けられるとも聴きましたが、、
歩いてもずれないくらい側圧が強ければいいのですが、、
0点
側圧は頭の大きさにもよるかと。
LTDやPRO700はパッドが浅いので、耳の形によっては耳たぶをパッドに乗せないと接触することはあるみたいです。
M50のパッドのほうが柔らかいですが、ヘッドバンドまでは同じなので、ヘッドホンの幅は余り変わらないです。
あと、LTDは結構低音が太くて厚めです。高域はきっちり出る割に余り鋭くないので、バカスカ鳴らしても耳に痛くない上に、分離がかなりよく音が埋もれないです。
クリアさを求めると合わないこともあるかも。
M50は低音はそれなりには出ますが、むしろ全体的にはやや柔らかくおとなしい部類。疲れない音の割に見通しがいいのがいい感じ。個々の音がやや柔らかいので、エッジがきっちり欲しい場合には合わないです。
書込番号:8705784
0点
返信ありがとうございます。
側圧は頭の大きさで、ですか。自分は割りと大きいとは思いますが、、
高音が刺さらないのは凄いw
中音が埋もれ気味と聴いたのですが、問題はなさそうですね。
エッジの利いた音と柔らかめの音、、対照的ですね。
とても参考になりました。有難うございます^^
書込番号:8707896
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
こんばんは。
PRO700を実際にクラブDJで使っている方にお聞きします。
PRO700はクラブで使って実際に低音は結構出ますか??
私はDJを始めたばかりで、低音で音を取るようにしているので、その点が気になりました。
ちなみに今DJする時は、友達のテクニクスDH1200を借りてやっています。
私のジャンルはハウス・テクノです。
DJされてる方、どなたか教えていただけたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
0点
出るほうだと思いますよ。
私はDH1200と併用していますが、現場には必ずATH-PRO700を持っていきます。
>低音で
ということはつまり「キックで取る」ということですよね?
ATH-PRO700は全体的に明快でハリがある音で、パワーもあるので使いやすいと思います。
(ベース音はDH1200のほうが出てる気はします)
ただし、モニター環境が悪いクラブや、ピークタイムの爆音の中ではどんなヘッドホン使っててもクチャクチャですけど・・・。
書込番号:8666010
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
現在外で使う用にcx400を持っているのですが、家で使うようにもうひとつ欲しいと思いヘッドホンの購入を考えています。
家で使うので携帯性はあまり必要ありません。主にHIP HOPやR&BやJ POPを聴いていて、割合としては60%HIP HOP、30%R&B、10%J POPですのでcx400よりもう少し出る低音とそれなりの高音が出ればいいと思っています。
そこでクチコミを見ていたところ低音が出るDJタイプの中でも高音がでるというATH-PRO700がいいのかなぁと思ったのですが、あくまでDJ用でありリスニング用であればもっといいのがあるという書き込みも見かけたため迷っています。
予算は15000円くらいです。
上の条件に当てはまりATH-PRO700よりいいヘッドホンがあれば教えてください。
0点
装着感を気にしないならDJ用はかなりかっこいいタイプの鳴りはしますよ。
ただ、PRO700はDJ用にしては比較的おとなしい音しますんで、もっと派手な低音が欲しいならZ700DJやDH1200へ行くべきかと。
低音も高音もあまりきつすぎてもダメって場合もあるので、その辺は可能なら試聴できるといい感じかも。DJ機器売場コーナーに転がってることもあります。
リスニング系であれば、A700になるかな。
個人的には好きなんですが中低域が薄い曲に関しては苦手で癖が悪く出ることがあります。
あとは、DJ系とモニター系の中間になりますがRP-21も刺激的でいながら整ったバランスで使いやすいかと。
書込番号:7555935
0点
あ、追記。
クラブで聞いてるような肺が鳴るような低音が欲しいならZ700DJかDH1200じゃないかとは思います。それ以外ではほぼ無理かと。
ドラムならDH1200、ベースならZ700DJかな。
また、高域はZ700DJのが出ますがやや荒いです。DH1200は低音が恐ろしくでてる割には荒れすぎないところがあります。
書込番号:7555966
0点
ヘッドホン廃人さん早い返事ありがとうございます。
たまに落ち着いて音楽を聴きたいときもありますのでZ700DJとDH1200よりはATH-PRO700の方がいいと思っています。
リスニング系ではA700とのことでしたがATH-PRO700と比べたらどちらが低音が出ますか?
RP-21について少し調べてみたのですが、モニター用ということで自分のしょぼい環境じゃいまいちだと思ったのですが僕の考えは正しいでしょうか??
書込番号:7556079
0点
量で言うとA700のが荒く感じるかもしれません。
ただ、PRO700は人によってはドライバ部が耳に当たるので、装着感含めると難しいところでもあります。
RP-21は意外に普通で変な癖は意外にないですし、割と神経質な機種でもないので、ポータブル程度でも結構聞けますよ。
あとはこう、いっそ値段おとしてローエンドの伸びるHP-RX700あたりも面白いんですけどねw
書込番号:7558249
0点
またまた返信ありがとうございます。
自分の耳の形は普通だと自負しておりますのでその問題は大丈夫です。
値段を落としたものを買ってしまうとどうしてももっと上のほうのが欲しくなってしまいお金がいくらあっても足りなくなるのでこのくらいでちょうどいいかと思っています。
気になるのはRP-21です。RP-21とATH-PRO700の比較レビュー等がなかったため教えてほしいのですが、高音と低音のではどちらがいいでしょうか??
何度も質問すいません。返信お願いします。
書込番号:7559102
0点
低音の響きはPRO700のがややまったりに思うと思います。
高域はPRO700のが、クリアって思う人と暴れ気味って思う人がいるんじゃないかな。出るけどちょっときついみたいに思う人もいるかもと言う感じ。
RP-21のがそういう意味ではおとなしいバランスのように思いますが、こっちも結構パカスカ鳴ると思います。
あとは見た目と好みじゃないかな。
ちなみにPRO700だと外持ち出せますがRP-21だと外だと似合わないと思います。
書込番号:7559447
0点
話を聞いているとどちらにするにしても音楽を楽しめるいいヘッドホンのように思えてきました。ですから外に持っていく可能性も踏まえてATH-PRO700を買おうと思います。
ヘッドホン廃人さん早く丁寧な返信ありがとうございました。また何か機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:7560627
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






