ATH-PRO700

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年3月19日 19:09 | |
| 1 | 2 | 2008年2月14日 03:51 | |
| 0 | 4 | 2008年1月5日 10:26 | |
| 0 | 5 | 2007年12月22日 14:42 | |
| 0 | 7 | 2007年12月19日 05:16 | |
| 0 | 2 | 2007年12月14日 18:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
(・ё・)さん、こんにちは。
髪型は人によってかなり変わってくると思いますが、
私はあまり気になりません。ちょっとだけ変わるかな?
ちなみに私の髪型に膨らみが無い上、ほとんど特徴が無いと言うのもあると思いますが・・・
ちなみに締め付けですが、かなり強い上、ちょっと重いです。(でも慣れてくると思います)
使用目的ですが、ある程度持ち運びは考えてあり、折りたたみは出来るのですが、
やはり電車等に乗りながら聴くのはかなり不向きです。
取り出すのも大変ですし、しまうのも大変です。
その上持ち運びに1.2mのカールコードはかなり邪魔です。
まだ3mのストレートの方が束ねられて良いです。
私もしばらく電車の中で使ってましたが、
かなり大変なので移動用の小さいヘッドホンの購入を検討中です。
ただし音質や音漏れは文句無しです。
書込番号:7239458
0点
やっぱ外出時の対策はキャップの上からヘッドホンでしょ。
いつものオレのスタイルです。
書込番号:7555806
0点
でかいと思うかどうかは個人の好みとかファッション、生活スタイルにもよるかな。
でもまあ、さすがに髪の毛立ててたらつぶれますなあ。
カールコードはプレーヤーをかばんに入れてファスナーに引っ掛けたり、カラビナに引っ掛けてズボンやカバンにつるす、カールコードの輪の中にヒモ通してまとめて吊るすなどと言う手はあります。
書込番号:7555893
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
こんにちは。
今ipod用のヘッドホンを探しています。重視するのは重低音で、ipod nano 3rdで聞いても迫力のある質のいい重低音を鳴らし、それでいてキツくない高音がある程度出るって感じのヘッドホンです。
そこでRP-DH1200と、このヘッドホンで迷っています。
DH1200の方はとにかく低音が強いとお聞きしましたが、重低音がすごく強調されすぎてもキツいので、
ipod3rdで聞いた時にどちらがよいでしようか。
返答おねがいします!
0点
iPodで聴くのなら、ATH-PRO700を迷わずお勧めします。
まず、音の明瞭感が高く、RP-DH1200で聞き取りにくい中高音もバッチリ聞き取れ、且つ低音もDH1200程きつくありません。(ただし、高音がRP-DH1200よりきついです。それさえ我慢できればイチオシの機種だと思えます)
店に在庫があれば、このRP-DH1200の前の機種のRP-DJ1200をお勧めします。
(インターネットでも購入できます)
DJ1200はDH1200より重低音がきつくなく、結構解像度が高くいい音で鳴ります。
ATH-PRO700にある音域のバランスが崩れた感じもありませんし……。
書込番号:7386831
1点
たぶんよし@!さんの評価は、家の機材など、もっと電力に余裕があるときの意見だと思うかも。
3rdだとPRO700のがバランスいいかもね。ただ、高域はPRO700のがきついです。また、人によっては分離がよすぎるという言い方をする人もいます。
DH1200もいいんですが、強調されすぎがいやな場合は微妙かも。ただ、3rdですと結構低音が減衰するので、意外と普通にバスブーストって感覚で使うことが出来るかもです。また、nanoですとそんな中域にまで被るとはあまり思えないです。
あとはZ700DJがお約束って感じのドンシャリかな。こっちの方はDH1200のドラムと比べ、ギター〜ベースのがよく出る気がします
おそらくDJ1200は多分篭りがちに思う気がします。
なお、好みにもよりますが、nano3rdだと音量は結構ギリギリかもしれません。
書込番号:7388663
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
違いに音質は関係ないでしょう。
スタジオモニターはスタジオか部屋でソースをチェックするための道具。
DJは名のとおりDJパフォーマンスで耐えられる道具。
書込番号:7200048
0点
例えば,PanasonicのDJモデルのケーブルは,強化軽量タイプをチョイスしている見たいですょ。(カタログのくだりから)
で,擬DJ仕様のDJ100は,上記なケーブル仕様にはなって居ないですね。
テクニカ辺りも,カタログでは見えない部分は考慮して居るかも知れませんょ。
其から,SONYのZ900の業務用は,パッケージに分解の仕方が載って居て,メンテナンスに配慮して居たかと。
書込番号:7200135
0点
教えていただきありがとうございます。もし私の理解が間違っていなければ、「タフ」に作られている、という印象を受けました。
ATH-M50は個人的に好きなのですが、どうせなら53mmのでかい方がよかったなぁ(M50は購入済み)と思い気になっていました。どうもありがとうございました。
書込番号:7205175
0点
単純にでかけりゃいいってもんでもないょ、、ハウジングの容量とかバランスでしょ♪
書込番号:7205859
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
オークションに
たまたま 美品があったので購入しました!
一応中古ですが、かなりきれいで満足してるんですが、
なんか はさみが そくあつ?
弱いような気がします。
普通に着けていて
ねっころがると
すぐに するっと はずれてしまいます。
こんなもんなんでしょうか?
0点
頭が小さいか、側圧が緩んでるように思います。
普通の頭の大きさであれば、割とホールド感がある製品だとは思うので。
書込番号:7141225
0点
自分は頭は小さくないと思います。
もし 緩んでいるとしたら
どうすればいいんですか?
ネジがありますが、
これをするばいいんですかね?
書込番号:7142778
0点
すいません、自分のは初期型なので分からないです。
PRO700って途中でヘッドバンドの変更かかってて、初めは中にバネが入ったもの、途中からは中に金属板みたいな感じになってるんじゃないかな。
もしかしたら側圧がきついって事で、前の所有者さんがヘッドバンド部分の金属板を広げてあるかもなので、もしそうなら逆曲げすればOKだとは思いますが。
一応その場合は、曲げるのはバンド部分だけなので、ハウジング周りに無理な力かけないように注意。
書込番号:7145020
0点
この クチコミに
>側圧がつよいわりに
歩いたりすると するっと落ちそう
とありましたが、
少し動いても
ヘッドホンは動きませんか?
書込番号:7145647
0点
PRO700は重いので人によっては動いて(ずれて)しまうかもしれませんね。
ヘッドホン廃人さんのアドバイス(もちろん自己責任で)を試すしかないのでは。
書込番号:7146605
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
iPodのヘッドホン探してて、
そろそろいい値段のを買って
満足して
長く使えればと思っています。
トライポートも視野にありますが、見た目がコチラはかっこいいので。
あと、OR7もいいと思ってます。iPodとの相性や
他にオススメのヘッドホンなど教えて下さい。
たくさんの回答
お願いします。
0点
熊本ばいさん、こんにちは。
iPodでの使用ということは野外での使用ですよね??
PRO700は1.2mカールコードなので結構デロデロになりますよ。
その辺は大丈夫でしょうか?? 使う本人が問題ないといえば全く問題になりませんが、、、。
個人的には同じくオーディオテクニカのES7がオススメですかね。
iPodでも音量が取りやすいと思います。
OR7は一度試聴したことがありますが、落ち着いた音です。
落ち着き過ぎの感もあります。iPodだと音量が少し取りづらいかもしれません。
余裕があったら、試聴に行くのがオススメです。
書込番号:7123561
0点
>熊本ばいさん
前にK26PとかK81DJとかで色々質問されてましたが、まだ購入してなかったんですか?
ATH-PRO700が気に入ったのでしたら購入したらいかがでしょう。
他人からあれこれ勧められても、自分が気に入った物が1番ですよ。
>東京のすぐ上の田舎県民さん
熊本ばいさんは以前にES7をお勧めされてるんで、よくご存知のはずなんです。
書込番号:7124377
0点
>ksk83さん
あぁ、やっぱりそうでしたか。
一度見たことのある名前だとは思ってたんですが、、、。コレは失礼。
書込番号:7124473
0点
カールコードがデロデロになると指摘ありましたが、
サイズもありますし、
iPodとの相性 携帯用としては
あまりよくありませんかね?
家でも使いたいと思っていますが。
書込番号:7125276
0点
>iPodとの相性 携帯用としてはあまりよくありませんかね?
カールコードがOKならぜんぜん問題無いと思いますよ。
ただ重量はES7の2倍です。
PRO700:320g
ES7:160g
書込番号:7126310
0点
PRO700は、割と側圧が強いのとパッド浅めなのが問題なければって感じかな。耳にドライバ当たるって場合は、パッドに耳を少し挟んであげるようにしてあげると何とかなるかと。
あとは好きな音楽次第かな。PRO700のが他の機種より刺激的なのとちょっと分離がよすぎる傾向なんで若干好き嫌いあるかも。
OR7やAEは若干音質では劣りますが、装着感がナイス。
書込番号:7133791
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
初めて書き込みます。
現在、DJ1PROをメインに、低音が欲しい時だけPRO5を使っているんですが、
さすがにDJ1PROとPRO5では音質のレベルが違いすぎるので、PRO5のグレードアップを考えています。
PRO5の鳴らし方自体は好きなので、PRO5の鳴らし方をそのままで、音質のみグレードアップさせるには、
やはり同じオーテクのPRO700がいいのでしょうか。
PR700と一緒に悩んでいるのが、Z700DJです。
悩んでいる理由は、PRO700はPRO5と比べて低音が出ているかどうかが分からないので踏み切れない。
Z700DJはキックが効いていると聞いて気になっているんですが、音質がPRO700と比べてワンランク下のようなので、
DJ1PROと比較した時に見劣りが気にならないかどうかが不安です。
よければアドバイスお願いします。
0点
それならDH1200いったほうがいい気がするかなー。
PRO5のぼわつき具合と高域の金属音っぽさを解消したようなタイプでする。あと、低音が出る、すごく。笑えるぐらいw
Z700DJとPRO700もDH1200と同クラスかと。
Z700DJは派手、PRO700は地味な感じかな。DJ1PROあるならPRO700よりはZ700のが派手で勢いがあるので使い分けにはなるかも。
書込番号:7111801
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






