ATH-PRO700

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年9月20日 19:12 | |
| 0 | 4 | 2005年7月1日 00:57 | |
| 0 | 1 | 2005年6月23日 20:13 | |
| 0 | 1 | 2005年4月9日 21:02 | |
| 0 | 2 | 2005年3月14日 01:36 | |
| 0 | 2 | 2005年2月14日 00:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
早速ですが、ATH-PRO700とRP-DH1200で悩んでます。
今までヘッドホンを買ったことはなく、この度iPodminiを買ったので買おうと思いました。
1万円を超える買い物なので皆さんの意見を参考にし、慎重に決めたいと思います。
自分はHIPHOPを聞きます。それ故、低音を重視したいなと思っています。
皆さんにお聞きしたいのが
@装着感 A音質(特に低音) Bかっこよさ C長時間着けられるか
です。これら以外にも利用者の方からのメリット、デメリットの情報もいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
小生、両方所有してないので感想は?ですが
オーテクのPRO700は限定販売で迷彩バージョンを出しましたね。
販売台数は?ですが興味が在りましたらオーテクのWEBを覗いてみると好いでしょうか。
書込番号:4427595
0点
レスありがとうございます!迷彩ですか?知りませんでしたぁー!サイト見てみます。ありがとうございました。
書込番号:4435152
0点
付け心地は…正直あまりよくありません。
頭頂あたりが固いのと、側圧が強いので長時間使用すると頭痛がしてきますね。あと、重いです。
ただし、見た目の格好良さ、ド迫力の重低音は自慢できますよ。
私の場合、主に外出時に使用しますので、夏はSHUREのE4C、冬はPRO700と使い分けることにしています。オーバーヘッド型は、寒い冬には重宝しますよ。
書込番号:4435923
0点
レスありがとうございます!
教えていただいたHPやコメントを参考に考えた結果、ATH-PRO700を買うことにしました!
レスをくれた方々、ご親切にありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:4442692
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
CM7TiとPro700の両方を愛用してる方がいましたら意見を聞かせてください。
現在、CM7Tiを使っています。
しかし、電車内では電車の音が邪魔して音楽がよく聞こえません。
そこで、比較的遮音性の高いATH-PRO700を購入しようと思っているのですが、PRO700の音がCM7TIと比べどんな感じなのか教えて欲しく書き込んでいます。PRO700の音の方がここがいいとか、ここが嫌いとか主観で構わないので聞かせてください。
PRO700の視聴はしたのですが、相当ボロボロだったため参考になりませんでした、というよりも購入の参考にしたくなかったです。またインナーイヤー型とオーバーヘッド型の比較を尋ねるのは非常識と思いますが、よろしくお願いします。
0点
CM7TIよりかは低音が前に出てくる。
その分ちょっと高音は弱めになるけど。
DJ型の中では低音だけが張り出さないで、比較的フラットな作りではあるかな。
難点はイヤパッドが中途半端な円形な事と、イヤパッドが固めの事かな。
ちょっとした工夫で改善はされるけどね。
書込番号:4246331
0点
@AUG@さんありがとうございます。
非常に参考になります。
これで音についての疑問は解けました。
装着感は仰られるように、イヤーパッドが固いようで付け心地は良いとはいえないですね。視聴したときにそう思いました。
それは良しとして、ほとんどが金メッキプラグなのに対して、PRO700はNiメッキプラグなのですが、Niメッキプラグにメリットはあるのでしょうか?
書込番号:4246414
0点
↑
プラグのメッキで音質が変わると聞きますが、それはAudioマターの
数万もするインレットプラグ等の話しかと思います。
私もWATTaGATE-350という24金メッキ+クライオ処理のプラグを
ACパワーケーブルに使っていますが、自分では差として解りません。
イヤホン、ヘッドホンのレベルですとケーブル素材の質の方が
差として出るかな?と思います。
書込番号:4250305
0点
☆満天の星★さん、分かり易い説明をありがとうございます。
自分の使用環境では気にするようなことでもないのでしょうが、PRO700だけがNiメッキになっていたのでどうしてもそこに目が行ってしまいました。
書込番号:4252640
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
通勤用に快適な音楽環境をと思い、ヘッドフォンを色々調べてみたのですが、あがったのが以下の二つのヘッドフォンです。
・BOSE Quietcomfort2
・ATH-PRO700
予算的には2倍以上の差が出る2機種ですが正直かなり迷ってます。
実際QC2は聴いてみたのですが確かに雑音が減り、すごくいい感じに思えました。
が、そうはいってもintheRoomの比較的雑音が少ない場面でのこと。
また、Triportと比べても音そのものは一段下がるような気がしてます。
ATH-PRO700は単純に音の好みで選びました。
ATH-PRO700はいろいろなヘッドフォンと聞き比べてそこにあるヘッドフォンの中では一番好き!という感じだったのですが
QC2とATH-PRO700との聞き比べはできなかったため何とも何とも悩ましい気持ちで悶々としております。
よく聞く音楽はJ-POP、ROCK、JAZZなどです。
カテゴリが明らかに違うというのを覚悟で皆さんのいろんなご意見を頂きたいと思います。
0点
自分も欲しいヘッドホンにQC2とPRO700があるんですが、
どちらを買われましたか?
書込番号:4239713
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
ATH−PRO700を購入しようと考えていたのですが、お店の人に聞いたらポータブルオーディオ機器で使用するとDJ用ヘッドホンなので音がかなり小さくなってしまうと言われました。自分はiPodで使用しようと考えていたのですがこの話をされてもう一度考えようと思いました。そこで参考にしたいのですがiPodでATH-PRO700を使用ことは普通に聞く分でやっぱり問題あるんですか?
0点
んなこたーない。
逆にDJ用と銘打たれているのは、比較的ポータブルでも音量は必要以上取れる傾向のが多い。
特にSONY、audio-technica、technics辺りのは。
iPodと一言に言っても、miniとか出力の大きさは様々だと思うけど
出力が10mWもあれば騒音が激しいような場所(工事現場とかね、車内程度なら問題無い)でも無い限り音が足りない。って事は無い。
逆に言えばDJ用と言われる物の大半が低音が比較的強めで
遮音性・音洩れも比較的に考慮されているから、殆どのプレイヤーで問題は出ない筈だよ。
実際、PRO700、PRO5、Z500DJと使っているけど
出力が20mWの機種で、ボリュームは15〜20程度で足りている(max40)
因みに、他のだとMDR-E888で15〜6、鳴らしにくいHD600で30〜35って所。
書込番号:4153646
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
2005/02/15 01:04(1年以上前)
ATH-PRO30が価格のわりに良いと思います(二千円台)。PRO700と比較すると音の締りにかなり差があるし、大音量で聞くとバランスがくずれますが、携帯使用では軽くて装着感が良く、コードも短くて使い良いです。
PRO30の音はドンシャリで低音がかなり強調されており、高音領域は痩せて聞こえますが、たとえば出力の小さなギターアンプをフルボリュームで使用したような歪み具合に良さを感じます。使用期間がまだ短いので変化するかもしれません。
普通に音だけ考えればPRO700です。
書込番号:3934412
0点
ATH-F55は、4千円強しますが、折りたためるし、音質もATH−PRO30より若干解像度が上なので、MP3プレーヤー、特にiPodで低音が足りないと思われる方にはいいですよ。両方ともこの値段でよくやってます。
書込番号:4068916
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
現在この商品の購入を検討しているものです!
Ipodにして使用をしようと考えております!
基本的によく効くアーティスト以外は192kppで聞いており、
よく聞くのはパンク、ロック系です。
そこでえ携帯プレイヤーにて使用されている方に質問なんですが・・・
はっきりいって付け心地はどうでしょうか?
あと重さの方はどうでしょうか?
音に関しては問題ないと考えているのですが・・・
0点
携帯プレイヤーで主に使ってます。
付け心地は側圧の関係でちょっと耳を押しつぶされる感じでしょうか。
耳当て型よりはマシなのですが、それでもパッドが側圧で少し潰されて、耳に来ますね。
あとやっぱり重いです。
室内で使っていても、上の側圧の関係もあって2時間位で少し小休止を入れる感じですね。
音質が多少変化するのを厭わないのならば
パッドの内側に詰め物(例えばティッシュを折った物でも)を入れて
パッドを側圧で潰れにくくすれば、耳への負担はかなり減りますね。
実際やってみましたが、首への負担以外は解消されました。
それでもティッシュが音を多少吸収してしまうのが難点ではありますが。
書込番号:3899782
0点
2005/02/14 00:58(1年以上前)
便乗して質問します。ポータブルで使ってらっしゃる方は、本体はどこへ入れておくのですか?自分はズボンの後ろポケットにipod等を入れることがおおいのですが、その場合コードが邪魔になるなんてことはありませんでしょうかね?
書込番号:3929283
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






