ATH-PRO700

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年5月2日 18:29 | |
| 0 | 2 | 2007年4月30日 00:39 | |
| 0 | 9 | 2007年5月5日 17:08 | |
| 0 | 2 | 2007年4月13日 21:33 | |
| 1 | 1 | 2007年3月7日 12:49 | |
| 0 | 2 | 2006年10月30日 20:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
当機の店頭試聴機辺りの外観を見ると,アームがダレて内側に萎んで居ますね。
酷いモノは,結構なアームの形が崩れ,見た目がムムになってます。
また,アームバンドの役割がButになり,巧く装着出来ないモノも在りますね。
上位の700は,過去にアーム破損の報告が在って,アームが改良されたの報告は在りますね。
書込番号:6286450
0点
訂正します。
↑の当機は,PRO700になっちゃいますね。
PRO500の間違いです。
スマンです。
書込番号:6286457
0点
お返事ありがとうございます
500の方の音質はどうなんでしょうか?
あと、オーテクのHPをみたときにインピーダンスって
書いてあったのですが、いったい?
書込番号:6287210
0点
PRO500は殆ど試聴をした事がないで,他のリスナさんに聞いて下さいです。
PRO700は,SJ5から見たら音も確りしていますょ。
ま〜,ドチラかと言えば,SJ5が腑甲斐無いかと。
PRO700のボーカル像は,上位に比べれば其ほどピン像じゃ無く,左右定位外れが大きいソースのボーカルは,聴き難い面を覗かせます。(ケーブルの質が悪い鳴るモノ因りは聴き易いかな)
低音は結構豊かで,重いイメージが在りますが,膨らみ曖昧になる感じが抑えられてパワフルな低音と感じます。
出来れば,キレのある装置,ヘッドホンシステムで使った方が,好さを引き出しそうです。
鳴り方スタイルは,オーテクの型番通りのスタイルですが,音場イメージは値段なりな処を覗かせます。
処で,インピーダンスに付いては,Google辺りで検索して見て下さいです。
紹介一例ですが
↓ココから引用
ヘッドホンの持つ電気抵抗の大きさを表す数値であり、Ωという単位が用いられます。
基本としては「数値が小さいほど音量が得やすく、ノイズも増える」「数値が大きいほど音量は落ちていくが、ノイズも減る」という特徴がありますが…
↑ココまで引用
書込番号:6292666
0点
ご丁寧にありがとうございます。
インピーダンスもわかりやすくご説明していただいて
ありがとうございました。
書込番号:6293964
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
私はポータブルプレイヤーに ATH-SJ5 をつないで聞いていますが何かものたりず今度はATH-PRO700をつないで聞きたいと思っていますがATH-PRO700はDJモニター?用なので付け根がクリンくリンしていて携帯するにはジャマかな〜って思っています〜>< 実際に携帯している人はどんな感じですか? アイポットにつないでいる人いますか?私はウィルコムダブルゼロ3につないでます(笑)
ヘッドフォンはオーディオテクニカが大好きなのでよろしくねがいします(*'-')
0点
見たことありますよ、、、ただデカイよね。
バンドもゴツイし。これからの時期は暑くなるだけで、
快適とは言えないかもしれません。
私の常用のソニーMDR-7506でもこれより100g弱軽くて
ひと回り小ぶりだけど夏場はきつい。
書込番号:6283302
0点
小生のRH1でも結構な音量は取れますが,低音が其ほど絞まっていないですから,低音に支配される感じがします。
出来るだけソースを奢り絞まった音源にした方が好いかも知れませんね。
そうそう。iPodだとキレが出るかな?
書込番号:6284162
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
ヒンジが折れるといくつか書き込みがありましたが
自分は新品購入後
半年で左にヒビが入りました。
保証期間なので交換してもらいましたが
使用10ヶ月くらいで
今度は右側が完全に折れました。
しかも根元の為、本体とイヤー部分が
ちぎれています。
今は1mmほどのコード一本でイヤー部分が
ぶら下がっている有様です。
実質1年ももたないということですね。
持ち運びもせず
ずっとPCにつないで使用していました。
落としたこともありません。
側圧が強いにも関わらず
プラスチックの強度があまりにも低いとしか思えません。
長く使うヘッドホンをお探しの方は
絶対この機種はやめた方がいいと思います。
0点
この機種のアームが脆いの報告は,よく聞きますね。
途中で改良されたとも聞きますが,真偽はイマイチ不明でしょうか。
で,小生も,最近コラボモデルを使い出しました。
確かに,ハウジング側のアーム根元の真ん中辺りに,張り合わせた感じの筋が在りますね。
この辺りがイッてしまうのでしょうか?
小生のは,折れたら痛いですね。
オーテクがダイレクトに,修理を受けてくれるのかしら?
書込番号:6249175
0点
最近このPRO700を購入する際に
オーディオテクニカに問い合わせをしたところ、
現在出回ってるこのモデルの在庫の内ほとんどは
既に改良済みのアームに変えてあるそうです。
ちなみに限定の白モデルにはアーム強度の問題が
全くないそうなので、当たり外れを気にする人は
白モデルをチョイスすると良いかもしれません。
書込番号:6251068
0点
昨日オーテクに問い合わせたところ
早急に返事をもらい
現状確認の為
修理センターへ送ってほしいとのことでした。
去年の夏前に交換してもらっていまして
対応品と思い込んでいたのですが・・・
見た目には変わっていないように思いました。
新旧混在していたのでしょうか。
白は確実との事で有益な情報ありがとうございます。
ただ
やっぱりマットブラックが相当気に入っていたので
黒で当たりを引きたかったです。
現在
色々他メーカーの商品も聴き比べているのですが
音とルックスはほんとに自分好みですので
修理が高くつくようなら
3度目の正直を祈りながら
新しいのをまた購入しようかとも考えています。
書込番号:6251331
0点
アームの側面の溝に違いが見当たります。
小生のパイソンPRO700は,溝が根元まで来ていないモデルです。
主さんの折れたモデルの溝は,根元まで来てるかな?
但し,根元の溝は,傾斜が入り根元で面位置辺りまで来てます。
書込番号:6259694
0点
どらチャンでさん
本日修理品が届きました。
ハウジングの先ですが
確かに溝が1mm分ほど無くなっています。
アーム自体の強度もカッチリしていて
確実に硬性が上がっているように感じます。
見積もりを取ってもらおうと思っていたら
無償修理で帰ってまいりました。
有償を覚悟していたのですが
自社の商品にプライドを持っているんだなぁ
と感じました。
オーテクのサービスには本当に感謝です。
書込番号:6278676
0点
主さん,無償で交換して貰いましたですか。
其は,好かったですね。
処で,新しいモデルの溝は根元まで来ていない製品でしたか。
そうすると,小生のパイソン700の溝も根元まで来ていませんから改良された700となりますね。
溝が根元まで来ているPRO700は,改良前でアームが折れ易いになるでしょうか。
書込番号:6279499
0点
もう一つ補足します。
地元のカメラ量販店の試聴用PRO700黒モデルのアームは,小生のパイソン700のアームと同じモノでした。
で,アーム裏側の根元部を目視にて確認した処,一ヶ所に亀裂が入って居ましたです。
そうすると,小生のアームも亀裂が入る可能性が在るとなりますので,改良品は更に別なアームになっている。
ん〜,ホワイト700を見ないと,何とも言えない感じです(^^ゞ
書込番号:6279641
0点
ホワイトのPRO700のアームを見ました。
小生のパイソン700は,ホワイト版と違うアームでしたので,改良前になりそうです。
改良アームは,側面溝が,ほぼ根元まで来ているタイプ見たいです。
旧タイプをお持ちのリスナさんは,アーム裏面の根元を確認して見ると好いでしょう。
根元に亀裂が入って居たら注意が必要でしょうか。
書込番号:6297593
0点
どらチャンでさん
旧型でしたか
だとすると確かに
亀裂が入る可能性はあると思います。
ただ
最新バージョンが溝が1mm程斜めになっているものとして
2回モデルチェンジされてそうですので
おそらく1回目の変更バージョンではないでしょうか?
初期型よりは強度が上がっていると思うのですが
どうでしょう?
僕の700で
交換後に新たに右側が折れたのは
最初の修理の時、左のアームしか交換していなかったのでは
ないかと思っています。
書込番号:6304008
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
ヘッドアームは,パイソン革にゴールド刺繍でオーディオテクニカ。
ハウジング背面は,パイソン革にゴールド刺繍でコラボ先ネーム。
此れ以外は,ノーマル黒モデルと同じPRO700。
値段は,倍の開きがありCPは好くないです。
革が,L3000見たくに音質に左右もされてなさそうの見た目優先なPRO700。
ん〜,やっぱり特徴は,鱗がささくれて剥がれ易くなるので取り扱いは慎重にですね。
過激なDJは禁物のDJヘッドホンです。
0点
パイソンPRO700を使い出して二日目で,強制音出しを余りしない小生ですから,数時間しか使用してませんです。
なので,音に関しては後々にします(^^ゞ
処で,地元カメラ量販店の試聴コーナーでは,ソニーのD777SLはクラシックエリアに置いてあります。
クラシックエリアには,他にオーテクのAD900とM30(だったでしょうか)が置いて在ります。
で,AD900は前方にフワッとした音空間を感じれるのですが,D777は感じれずにヤタラと声楽の口々だけが目立つ雰囲気な音でしたね。
店頭試聴機でこの状態ですから,元の値段では食指も動かず値下げの後でも同じ感じでしょうか。
ですが,値段に関係無くハウジングに付いているスイッチが如何にも余計に感じ,尚更な感が在ります。
PRO700がPRO500因りもお買い得なら,PRO500のアームダレによる外観の見た目悪さ因りは好いかと感じます。
書込番号:6228173
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
低音重視?モデルらしく、12000円前後の他のメーカーのもの4種類くらいと迷って購入しました。
最初の印象は、側圧が高いかなと思ったのですが、2ヶ月程経った今、少しやわらかくなりました。
音ですが、パナソニックのHT660を使っていて気づいたことなのですが、どの音もある程度しっかり出ている感じです。
高音が刺さらない感じも、HT660に比べて良いと思います。
外には持ち出さないので気になりませんが、DJ用というのもあってか、コードが太く途中からぐるぐる巻き?(電話のコードみたいな)になっています。
0点
限定版の白色,中々見た目も好さげで綺麗ですょね。
PRO700も迷彩版も含めカラバリが在りますが,なかでもJUNとのコラボレーションモデルのパイソン革モデルは中々な700ですょ。
刺繍のダブルネームと少量台数は,持っ悦びを増幅させて来れるでしょうか。
中古辺りでも見付けたら狙って見て下さいです。
因みに,新品値段は,39800円でした。
商品サイズは,Mのラベルが付いてましたです。
革付き製品なので値段は高いですね(^^ゞ(L3000も値段が高かったのは革付きのため)
書込番号:6085178
1点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
先日、PRO700を買いたいと思い、メーカサイトなどを調べておりました。
そのときにPRO700の発売日が書いてあり、2004.10でした。
発売されてからずいぶん経つんだなぁと思いつつ、これなら次のモデルを待った方がいいのか?なんて考えたのですが、次のモデルの発売のうわさなんてご存じないですか??
あと、興味本位での質問ですが、ヘッドフォンってどのぐらいの間隔で次のモデルが発売されるんですか?
素人で申し訳ございません、よろしくお願いします。
0点
PRO700はどうなんでしょうか?
この間ヨドさんちで、迷彩バージョンが15000円を切った値段でワゴン売りをしてました。
通常18000円弱な感じですから、ソロソロかも知れませんね?
小生、ヘビ仕様をチョイスしましたが、箱の中で寝ています。
扱いメーカがメーカですから、700のサイズは「M」サイズ。
頭の大きいリスナには、チト厳しいサイズかも知れません。アームに亀裂が入ったは、サイズ的要因も在るかも知れませんね?
そうそう。ヘビ革の宝くじ入れが風水的に好いらしいとの事なので、小生的には700に期待しているのですが、まだチッともです(^^ゞ
書込番号:5114612
0点
うーん。
後継機ではないですがこんなものが
http://www.audio-technica.co.jp/proaudio/accessori/head/ath-pro700/ath-pro500.html
そっくり笑
書込番号:5586978
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





