ATH-PRO700

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年1月31日 10:43 | |
| 0 | 0 | 2009年1月25日 23:45 | |
| 0 | 2 | 2008年11月29日 15:49 | |
| 0 | 1 | 2008年11月20日 12:10 | |
| 5 | 8 | 2008年5月17日 23:02 | |
| 2 | 0 | 2008年4月16日 22:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
皆さんこんにちは!
今まで2000円くらいの耳かけを使っていたのですが、友人がオーテクのATH-SQ5を使用しており、聞かせてもらったところ音の違いにビックリしてヘッドホンに興味を持ち始めました。
友人とまったく同じものを買うのも芸が無いので、ソニーのMDR-D333LWを買って使っていましたが、音は耳かけより良かったのでまぁ満足して使っていたのですが、巻き取り部分がすぐ壊れ、そのうち右側が聞こえなくなり・・・半年くらいで使えなくなり、修理も考えたのですが、またすぐ壊れたり修理に出すのもめんどくさくなり新しいヘッドホンを考え始めました。
そこで、友人の使っていたオーテクに惹かれ、どうせ買うならもっといいものをと思い、皆さんの書き込みを参考にさせてもらい、フラットな音と付け心地の評判が良かったATH-M50と低音が魅力のATH-PRO700で悩みましたが、PRO700にきめました。
っで、1ヶ月くらいたったのでレポートですが・・・
すっごいいいですね!!
今まで使ってたのってヘッドホンじゃないんじゃないかってくらい!!
はじめこそ高音がこもっていて、低音がボスボスなっているだけでしたが、皆さんの書き込みにはじめはそんなもんだと言い聞かせ聞いていると、急に高音部が澄み渡るような音に。
そこから先は感動の連続です。
今まで散々聞いて聞き飽きたような曲も、新たな音の発見があり、何度も聞き直しちゃいました。
大きさもでかいし、重さも重い。
でも、大きいのはごつくてかっこいいし、周りにこんな本格的なヘッドホンしてる人いないので、かなりえばれます(笑)
重いのは・・・最初頭のてっぺんが痛かったですが、慣れます。
むしろ、本体よりカールコードが重い(笑)
まぁ これもいい音と断線の危険を考えれば納得できます。
私的には価格がかなり高いヘッドホンでしたが、総合的には大満足です。
今はDAPにつないで聞いているのにこの感動ですから、ヘッドホンアンプにつないで聞いたらどんな感動が待っているのかと夢見ています。
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
初めまして。
今までカルナ型の2000円程度のイヤホンを使用していましたが、今回初めてヘッドホンを購入使用と思いまして、価格.COMさんで色々と検討しているのですが、初めてでうまく選べない部分もあり書き込みをさせていただきました。
考えている条件としては、
・予算は5000〜1万前後
・聴くジャンルは主にロック、パンク、J-POP
・ドラム・ベース音重視でタムやバスドラムの粒がわかるものだとうれしい
・使用する場所は、自宅とスタジオ。移動時はあまり考えておらず、携帯性、遮音性はそれほど気にしていません
・演奏しながらの使用を想定しているので、音量を大きく上げると割れる、ゆるくて外れる等は避けたいです。
只今、検討しているのは
・K518 DJ
・K414P
・MDR-XB700
・ATH-PRO700
あたりです。
条件が多いかと思いますが、みなさんからご教授願えたらと思っております。
宜しくお願いいたします。
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
現在、PRO700LTDとM50で迷っているのですが、、
M50の側圧は、一体どの程度のものなのでしょうか?
PRO700は、側圧が強くて耳がドライバに押し付けられるとも聴きましたが、、
歩いてもずれないくらい側圧が強ければいいのですが、、
0点
側圧は頭の大きさにもよるかと。
LTDやPRO700はパッドが浅いので、耳の形によっては耳たぶをパッドに乗せないと接触することはあるみたいです。
M50のパッドのほうが柔らかいですが、ヘッドバンドまでは同じなので、ヘッドホンの幅は余り変わらないです。
あと、LTDは結構低音が太くて厚めです。高域はきっちり出る割に余り鋭くないので、バカスカ鳴らしても耳に痛くない上に、分離がかなりよく音が埋もれないです。
クリアさを求めると合わないこともあるかも。
M50は低音はそれなりには出ますが、むしろ全体的にはやや柔らかくおとなしい部類。疲れない音の割に見通しがいいのがいい感じ。個々の音がやや柔らかいので、エッジがきっちり欲しい場合には合わないです。
書込番号:8705784
0点
返信ありがとうございます。
側圧は頭の大きさで、ですか。自分は割りと大きいとは思いますが、、
高音が刺さらないのは凄いw
中音が埋もれ気味と聴いたのですが、問題はなさそうですね。
エッジの利いた音と柔らかめの音、、対照的ですね。
とても参考になりました。有難うございます^^
書込番号:8707896
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
こんばんは。
PRO700を実際にクラブDJで使っている方にお聞きします。
PRO700はクラブで使って実際に低音は結構出ますか??
私はDJを始めたばかりで、低音で音を取るようにしているので、その点が気になりました。
ちなみに今DJする時は、友達のテクニクスDH1200を借りてやっています。
私のジャンルはハウス・テクノです。
DJされてる方、どなたか教えていただけたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
0点
出るほうだと思いますよ。
私はDH1200と併用していますが、現場には必ずATH-PRO700を持っていきます。
>低音で
ということはつまり「キックで取る」ということですよね?
ATH-PRO700は全体的に明快でハリがある音で、パワーもあるので使いやすいと思います。
(ベース音はDH1200のほうが出てる気はします)
ただし、モニター環境が悪いクラブや、ピークタイムの爆音の中ではどんなヘッドホン使っててもクチャクチャですけど・・・。
書込番号:8666010
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
先日久々のクラブ出演に張り切ってPRO700を連れ出したら、
プレイ中にR側のスイベル部分が根元からポッキリ逝ってしまいました!!
普段R側を耳からずらして外音をモニターするスタイルですが、
それほどアームに負担がかかっていたとは思えません。
こんなにアッサリ折れるもんなんでしょうかね?
まぁでも、2年半ほど前の購入で、しかも今まで特に丁寧な扱いを心がけていたわけでもないので、カバンに入れて車に積んだりした時に無理な力がかかっていたかもしれませんが。
折れた部品を覗いて見るとかなりスッカスカでびっくり。
これまた細いコード1本でハウジングがプラ〜ンと・・・。
初期のモデルはアーム類のプラスチックが肉薄で強度が足らず、後から補強が入ったという噂をきいたことがあります。 恐らく私のは思いきり初期型のはずなので、修理から上がってきたらもっと丈夫になってるのかな?
今月半ばにはまたパーティに呼ばれてるので早く直ればいいんですが・・・。
1点
追記
上の文章ですと、何やらPRO700に関してかなりマイナスな事ばかり書いてしまっていますが、私個人的には本機にはかなり満足しており、事例報告と「肉薄云々・・・」の噂の確認のつもりで書いていますのであしからず・・・。
書込番号:7488437
0点
そういえば初期はヘッドバンド部分のカバー割れとかありましたな。
どっちにしろ初期は不良品が数多かったみたいで、自分は不良交換品がさらに不良交換になったりしましたなあ。
書込番号:7488937
1点
>ヘッドホン廃人さん
レスありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。 DJ仲間にも聞いてみたところ、ガンガン使っている人たちのは軒並み折れたそうです。 初期不良みたいなもんでしょうか。 今は対応品にマイナーチェンジされてるようですね。
購入した楽器店に修理に出しましたが、一週間経つのに見積もりの電話すらかかってきません。 まぁこれはテクニカがどうのじゃなくその楽器店の対応の問題なんですが・・・。
「15日のパーティに間に合うように」ってクギさしといたんですが、もうムリでしょうなぁ・・・。
書込番号:7512652
0点
楽器店ではなく自分は量販店でしたが、対応者が異動したんだかなんだか、2ヶ月ぐらいほっとかれましたよ…俺1ヶ月ぐらいの時点で一度電話したのに…。
まあ、そんなことあってもすいませんとかですまそうとする店も最近多いしねえ…。
書込番号:7516547
1点
こんにちは。自分もPRO-700を使っていたものです。
ここのクチコミでアームが折れやすいと聞いていたので、細心の注意を払いながら
使っていたのですが2年と3ヶ月でR側が逝ってしまいました…。
これを期に新しいヘッドホンを買おうかと思っているのですが、BLACK MILKさんの
クチコミを拝見し『なるほど修理という選択肢もあったな』と思い返しました。
自分とBLACK MILKさんは同じ境遇であるように思いますので、もし差し支えなければ
見積もりの結果を教えていただけると大変ありがたいです!
楽器店からの電話が一日も早く来ますようお祈りしております…(笑)
書込番号:7522095
1点
つい先ほど楽器店から電話が入りました。
「修理の品が上がってきました」と・・・。
おいおい、見積もり段階で電話するって言ってたじゃん!
すると、
「メーカーからの請求額はゼロです」
なんと・・・、
リコールみたいなもんだったんですね!?
ちゃんと今週末のパーティに間に合わせてくれました。
>ヘッドホン廃人さん
ということで、やはり楽器店のほうが対応が良いようですね。
まぁ、ピンキリなんでしょうけど。 ちなみに石橋楽器です。
>lambdaさん
おかげさまでなんとか修理からあがってまいりました。
私もどうせなら新しいのを買って、PRO700は片耳モニター仕様に改造してしまおうか? とも思いましたが、修理に出して良かったです。
私と同じような初期不良物件なら、上記のように無償修理となるようですね。
メーカーサイドのその辺の基準がどうなっているかは確認できてませんが。
一応修理に出す時「通常の使用中に折れた」ことを強調しておきました・・・。
書込番号:7528556
1点
無償修理でしたか!!
それはすごい!
たいへん参考になりました!
自分も購入したお店に掛け合ってみようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:7536538
0点
自分も全く同じでアーム部分が折れてしまいました。
買ったのは2年前で、大手量販店で買ったので
ダメ元で自分で直接メーカーに送ったのですが、
無料修理で完全新品で戻ってきました。
やはり買うのは大手メーカが良いなぁと思った。
次も買うのは、audio-techica だな。 マジで
書込番号:7821086
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
今まではメインでRP-21を使用していました。(今もですが)
しかし,もう少し低音のパンチが効いたものが欲しくなり,福岡のヨドバシカメラでいろいろ
試聴してみた結果,このヘッドホンに決めました。
決してRP-21が低音が出ない(と言うか,結構出てる方だと思うけど)わけではないけれど,
もう少し前に出てくる低音が欲しかったのです。
いや,これは良かったです。買ってすぐの音が若干コモってたのに戸惑いましたが,
20〜25時間鳴らしたぐらいから,試聴した時の音と同様にクリアーで締まった低音が鳴り出しました。
RP-21は主にフュージョンやロック系のJ-POPで,ATH-PRO700はヒップポップ系やハードロックに
使い分けて行こうと思っています。
買ってよかったです。上記の音楽を主に聴く人(リスニング用)にはお勧めできる一品です。
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





