ATH-ES5
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年2月15日 17:10 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月27日 12:17 |
![]() |
1 | 0 | 2007年10月19日 19:57 |
![]() |
1 | 1 | 2007年5月4日 02:02 |
![]() |
6 | 11 | 2006年5月31日 22:48 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月16日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES5
ATH-ES7と、ATH-ES55で購入を迷っていたのですが、
やっとATH-ES55に決めかけていた時に、AmazonでATH-ES5が激安!
ATH-ES5は全く考えていなかったのですが、この金額は非常に魅力です。
で、早速視聴してきたのですが、皆さんがおっしゃるほど低音が出ていない
ように感じました。ATH-ES55と比較した場合低音はどちらが出ているのでしょう?
ちなみに、秋葉原のヨドバシカメラで視聴したのですが、低音や音の迫力は
ATH-ES7 > ATH-ES55 > ATH-ES5 のように感じました。
ただ単にボリュームが違うだけ??なのでしょうか。。
自分の印象としては、以下のような感じです。
ES7 -> 低音の迫力があり派手。
ES55 -> 全体的にバランスが良く疲れない音。低音もそこそこ。
ES5 -> 音が軽い??
どなたか、ES5購入に向けて背中を押して(蹴っ飛ばして)下さい。m(__)m
0点

マイクヴァンダイクさん、こんにちは。
ES5って名作揃いのイヤースーツシリーズの中でもあまり目立たなかった機種に思います。
また、装着方法(調整方法)が特殊ですし、なにより結構古い機種ですから、
正直ES55、もしくは評価の高いES7に行った方が宜しいんじゃないかと思いますよ。
スミマセン。ES5購入に向けて背中を押せなくて。(^^;
書込番号:9091906
1点

ES55は購入してませんが,店頭試聴の範囲では,基本の鳴り方が,逆なタイプになったモデルの印象です。
展がり方が窮屈なタイプですから,音の塊り,遠い高い音場感,リスナさんに因っては,横へ展がりが出ると言われるタイプです。
ES5は,ハウジング周辺の動作アクションが特徴的ですが,ハウジングがES55因りも小ささで,装着感が悪い印象です。
で,この値段クラスでなら,音色好みが合えば,OR7も候補に入れてもですね。
書込番号:9092053
1点

コメントありがとうございます。
>東京のすぐ上の田舎県民さん
確かに目立たない機種ですよね。。
装着感に関しては、試着してみて割りとシックリきたので
結構良かった感じです。が、やっぱり音漏れが酷そうなので
今回は見送りました。
>どらチャンでさん
ES5の装着感はきに入ったんですけど、今回は見送りました。
御助言ありがとうございました。
書込番号:9099546
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES5
音質についてですが、静かなところで聞くにはちょうどいいのですが、電車内などの騒音の大きいところだと低音が聞こえなくなり、高音が強く耳にキンキンきます。そこでEQで低音を少し強くすると、逆に低音がうるさく感じるので、もう少しだけ低音を強くしてもよかったのではないかと思いました。
装着感についてですが、少し特殊な構造をしているので、慣れないうちはあまり付け心地が良くないように思えますが、慣れると案外心地良いように感じました。
0点

すみません、だいぶ経ってからですが前言撤回します。
一年ぐらい使ってみて、低音もちょうどいい感じに出るようになり高音も落ち着いてきて、かなり自分好みの音になりました。
三ヶ月くらい使っていればそれ以降は音があまり変わらないのではないかと思っていたのですが、そうではなかったみたいです。すみません orz
もしかするとヘッドフォンに耳が慣れただけという可能性もありますが・・・
書込番号:8258431
0点

プレーヤーのクセの差も結構あるので、そのへん由来だったりとかいう場合もありますよー。
書込番号:8259422
0点

ヘッドフォン廃人さん、ありがとうございます。
ずっと同じプレイヤーを使っているので、多分プレイヤーのほうは今回の音質の変化に
関係がないのではと思います。
書込番号:8260587
0点





イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES5
ヘッドホンの新規購入を考え、このあたりをうろついていたら、本機種がまだ現役でいることが分かり、うれしくなったので書込みします。
私は基本的にi-Pod用に使用していますが、一応ヘッドホンですし、値段も値段なので、イヤホンとは比較にならないパフォーマンスだと思います。
短所があるとすれば、一番に挙げられるのは、やはり音漏れでしょう。ポータブル使用の場合、特に電車の中では、どうしても周囲に気を使ってしまいます。
もう1点挙げるとすれば、フィッティングの問題でしょうか。イヤーパッドの位置と方向はある程度自由に決められますが、パッドは耳に当てるサイズであるため、正直言って長時間の連続使用には向きません(まあ、現実には何時間も当てっぱなしということはあまりないと思いますが)。
しかし、これらを補って余りある長所もあります。
まず、先に書いた音漏れの心配についてですが、電車内で人の目が気にならないほどに音量を下げても、楽器(私はJ-popのバンド曲を聴いています)それぞれの音が鮮やかに聞こえます。入出力ワット数など詳しいことはよく分かりませんが、このあたりは、メーカーの技量と価格のなせる業でしょう。
また、コンパクトに収納できる点も見逃せない部分です。
アーム部やプラスチックの可動部分も見た目ほど華奢ではなく、十分堅牢であると思います。
この製品のクチコミを見る人は、もはやいないかもしれませんが、自分の愛用品なので少し私見を書いてみました。
0点

>短所があるとすれば、一番に挙げられるのは、やはり音漏れでしょう。ポータブル使用の場合、特に電車の中では、どうしても周囲に気を使ってしまいます。
たしかに密閉型にしては音がよく漏れますね。
私は家でパソコンにつないで聴くのに使っているので、音は漏れても問題ないです。ただここまで漏れるんだったら密閉型の意味がないような気がしました。
へたぴぃさんの仰るとおり、私もフィット感が少し悪く感じます。PMX200も持っているのですが家でちょこっとしたときに聴くにはネックバンドよりこちらのほうが装着が簡単です。
最近外ではイヤホンやカナル型のイヤホンを使っていますが、家ではこのヘッドホンよく使いますよ。
もう少し装着感を改善したものが出てくれればいいんですけどね。
書込番号:6298996
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES5
音質ですが、このタイプ(ゼンハイザーゃKOSS)にぁりがちな安っぽい音が全くぁりません☆非常にクリアで繊細な音です。比較的高音も低音も出るので、意外とトランスとかユーロビートとかクラブミュージックももいけます(*ゝ∀<)∩同社のクリップタイプのEM7も所有してるんですが、それの高音と低音を強調したょぅな感じです。ただ、このフィット感ゎ正直ビミョーですね…ジャストフィットするポイントが見つけにくぃです(u_u*)
でも、音質ゎホントにィィので、個人的に買って損ゎなぃです☆音の割に安いし…けっこぅ迫力もぁりますょ!デザインもィィので気に入ってます。
0点

良い買い物ができてよかったですね。
老婆心ながら、『ぁりがちな』『損ゎなぃです』といった文字の使い方は、あなたの仲間内で流行っているのでしょうが、こういう公の場所で使うと、単に日本語が出来ない気の毒な人と思われますから改めましょうね。
ちなみにそういう意味でなくても半角カタカナはこういうネット上では控えるのがマナーですから念の為 >携帯からの利用者ALL
書込番号:4315665
1点

言葉というのは時代に沿って変わっていくものである。よってそれほどおかしくないし、現代の日本語は別にみだれてもないです。あなたは紫式部の時代ような喋り方をすればいい。
書込番号:4316990
1点

> 音質ですが、このタイプ(ゼンハイザーゃKOSS)にぁりがちな安っぽい音が全くぁりません
非常にクリアで繊細でないから安っぽいってことですか?
このあたりだとおそらくPX100やPortaProですかね。
個人的にはどれも試したことがないので少し気になります。
私は外で使う場合、音漏れや遮音性が気になるので、手が出せずにいます。
AKG K26Pを使用しています。繊細さはあまりありませんが、今までにないくらいのしっかりした低音に満足しています。
もし音漏れ等を気にしないなら、私はこれではなくK24Pを買うと思います。コストパフォーマンスが高いらしいですから。
書込番号:4317234
0点

ES5の音がクリアで繊細なのは同意しますが、あの独特の構造上
試着はするべきだと思いますね。頭に合わなければそれまでなので。
書込番号:4317475
0点

擁護するやつが出るとは驚いたな。
判りやすく書きましょう。
仲間同士で携帯で書きあっている分にはかまいませんが、こういう場所でそんな書き方では馬鹿としか思われませんから改めましょうねってことです。
馬鹿で結構と居直られたら返す言葉がありませんがね。
書込番号:4320901
1点

>RHO
言わせてもらうと、手間暇をかけてココに書き込んでくれている人にアンタ、失礼。 重要な情報をくれてるんだから、んなこと気にすんなよ
まぁ、Sneakersさんの書き方が馬鹿っぽいというのは否定しませんが、ギャル文字でも無いし、全然読めます
ちなみに、彼女のような書き方をする人でも頭の良い方はいくらでもいます。
「擁護するやつが出るとは驚いたな。」のようにいきなり話し方を変える人間の方がよっぽど頭悪そうですねw
書込番号:4327275
0点

申し訳ありませんでした…あまり、掲示板という環境に来たことがなかったので…実際「知らなかった」では理由になりませんが…
やはり、普段とは違う環境の中で、他人を敬う気持ちが不足してました…今後は気をつけたいと思います…
書込番号:4332636
0点

Sneakersさん、私には、あなたの意見がとても参考になりました。だから、RHOとかいうひとに謝る必要なんかありません。たとえ間違いだらけであっても、それぞれの言葉で自由に語り合える掲示板の方が有意義です。
RHOさんへ。
「日本語が出来ない」とな?自分のことを棚に上げてよくいえますね。噴飯ものもいいところです。日本語は「出来る」ものではなくて、「使う」「話す」「書く」ものですよ。お気の毒さま。
この他にも、間違った言葉遣いがたくさんありますので、以下に引用して指摘・修正します。そうすることが、RHOさん、あなたの望みですよね?
ひとつ目。「単に日本語が出来ない気の毒な人と思われますから」。
まず、「単に」。この単語は、不要です。投稿者は「単に」情報を提供しただけであって、「仲間内の流行語」を広めようとはしていないのですから。どうしてもこの言葉を付け加えたいのであれば、語尾に「だけ」や「のみ」を持ってくる必要があります。つまり、「思われるだけ」とすべきです。この節を全て改めると、次のようになります。「単に日本語を使えない気の毒な人と思われるだけですから」。
ふたつ目。「擁護するやつが出るとは驚いたな」。
「出る」ではなく、「出てくる」です。あちらにいくのではなくて、こちらにきたのですから。このたとえ、分かりますか?
みっつ目。「仲間同士で携帯で」。
正しくは、「携帯に」です。もしくは、「携帯を使って仲間同士で」。「で」などの助詞を、短いセンテンスで何度も使うと、読みにくくなってしまいますので。
よっつ目。「こういう場所でそんな書き方では」。
これは、後半を「そんな書き方をしていては」に改めましょう。
多くの目が集まるところで、堂々と他人を馬鹿よばわりできるくらいなのですから、私の指摘せんとするところは十分ご理解いただけたはずと思います。
さて、あなたは馬鹿で結構と居直りますか?
荒らすつもりはさらさらないのですが、このままではRHOさんの発言だけが正しく常識的であるとされ、この掲示板の機能と価値が低下しかねないと感じたため、コメントしました。
書込番号:5126457
0点

またずいぶん昔のスレッドを掘り起こしてきましたね。去年の夏だ。
今頃になっての丹念な添削恐縮です。赤ペンで添削されて返送される昔の通信教育講座を思い出してしまいました。
いずれにせよ『こんばんわ』とか『ぁりがちな』といった言葉遣い、文字遣いで現実のビジネス社会に出てゆけば恥をかくのは事実です。
またネット社会では未だに半角カタカナはトラブルの元ですから、使わないのが暗黙の了解になっています。
老婆心ながらと忠告しましたが、社会で恥をかいても善いじゃないか、ネット社会でのマナーなど知るかというスタンスで擁護されては私の親切心も無駄ですね。大きなお世話と言う事ですか。残念です。
書込番号:5128543
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES5
このヘッドフォンをお持ちの方にお聞きしたいのですが、この機種オーケストラなどを聴くのに、如何でしょうか。
メーカーのサイトから受ける印象では、「小ぶりだけれど、しっかりした表現力」なのですが、実際に使ってらっしゃる方に伺いたいです。
あっ、それと、壊れやすそうに見えますが、鞄の中でアーム折れたりしませんでしょうか?
丈夫さについてもアドバイスいただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





