ATH-AD1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥40,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-AD1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-AD1000の価格比較
  • ATH-AD1000のスペック・仕様
  • ATH-AD1000のレビュー
  • ATH-AD1000のクチコミ
  • ATH-AD1000の画像・動画
  • ATH-AD1000のピックアップリスト
  • ATH-AD1000のオークション

ATH-AD1000オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月21日

  • ATH-AD1000の価格比較
  • ATH-AD1000のスペック・仕様
  • ATH-AD1000のレビュー
  • ATH-AD1000のクチコミ
  • ATH-AD1000の画像・動画
  • ATH-AD1000のピックアップリスト
  • ATH-AD1000のオークション

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-AD1000」のクチコミ掲示板に
ATH-AD1000を新規書き込みATH-AD1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ご教授お願いします!

2008/11/15 09:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

スレ主 とも0425さん
クチコミ投稿数:36件 ATH-AD1000のオーナーATH-AD1000の満足度5

現在、パイオニアの5.1CHサラウンドのワイヤレスヘッドホンセットを4年程使用しているのですが、ヘッドホンが重いのと、着け心地が悪いので買い替えを検討し、最新の5.1CHワイヤレスヘッドホンを試してきたのですが、ヘッドホンの音質、重さ等、現在のと大差がないため、買い替えを諦めようとしたのですが、たまたまこの商品を試してみて、着け心地、音ともに感動致しました。
 購入を考え、そこで質問ですが、現在の5.1CHのヘッドホンセットのアンプに、ヘッドホンの端子があるのですが、こういった基本2CHのヘッドホンを繋いだ場合、5.1CHのように聴こえるのでしょうか?
 もしお分かりの方いらっしゃったら、教えて頂けたらと思います。

書込番号:8642453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/15 10:48(1年以上前)

メーカーの意図する音作りからは外れるでしょうけど、、ヘッドホン端子利用でっ
単体HPのコストの掛かった品や嗜好に合った品ををチョイスなんてコトも可能??

マルチCHに付いてはプロセッサー側に依存!擬似サラ♪
(入力信号でっディスクリートor 2CH→マルチCH)

書込番号:8642683

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも0425さん
クチコミ投稿数:36件 ATH-AD1000のオーナーATH-AD1000の満足度5

2008/11/15 10:57(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます出力側に依存するっていう認識でよろしいでしょうか[効果が既存のヘッドホンとはいかなくても(5.1っていっても元々疑似なんでホ)臨場感とかは味う位で満足なんですけどね。

ご教授ありがとうごさいました

書込番号:8642720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/15 11:07(1年以上前)

そりゃソーでしょwHPは2CH

入力信号でっディスクリートor 2CH→マルチCH
はディスクリート擬似サラ or プロセッサーでっ2CH→マルチCH

当然、どちらも擬似サラ♪けどディスクリートのが臨場感が違うってコト!

書込番号:8642756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

宝の持ち腐れかな?

2008/10/26 18:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

クチコミ投稿数:127件

現在SONYのNAS-M70HDというコンポを使用中ですが、このヘッドホンとの相性はどうでしょうか?

書込番号:8556179

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/10/26 22:13(1年以上前)

ポータブル装置単体での駆動じゃないでしょうから,在る程度の音は出して来るのじゃないかな。

今の時季で予算に余力が在るのなら,限定版のAD1000PRMでも好いかと。

書込番号:8557286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/10/26 22:22(1年以上前)

ちょっと高すぎました。笑

毎回毎回自分の質問に答えてくださってありがとうございます!!

書込番号:8557356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/10/27 20:10(1年以上前)

AD1000じゃなく,AD900に行かれたら如何ですか。
0が一桁足りませんが,AD下位のシリーズ因りは,確りした音を出して来ますょ。

書込番号:8560918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/10/27 20:27(1年以上前)

あ、高すぎるというのはPRMの方で普通のAD1000は予算内です。

でもこちらも軽そうでいいですね!!

1000と比べて他に良いところはありますか?

書込番号:8560991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/10/28 19:48(1年以上前)

同じシリーズだから,値段順当なんですょね。
AD900の音抜けを好くして,締まった音にしたのがAD1000で,更に力強さと芯を確りさせたのがAD2000です。
AD1000とAD2000には,結構な開きが在ります。
2000の型番は伊達じゃ無いのですょ。

例えば,極端な喩えで言えば,AD900がESW9で,AD1000がESW10で,AD2000はポータブル向けでない風格でしょうか。

書込番号:8565411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/10/28 20:02(1年以上前)

なるほど。

それならAD1000を買おうと思います

ありがとうございました!

書込番号:8565453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/10/28 20:54(1年以上前)

AD900のが鳴りやすいですけど、AD1000のが環境に敏感ともいえますね。
ミニコンポの場合、会社のこだわりにもよるので一概にどうとは言いづらいかなー。

長く持ってて、もし今後環境変える時などに分かりやすいのはAD1000かと。
逆に現在の環境に限定するならAD900でも悪くないかなとか。
どちらも変な派手さは無く聞きやすめのモデルなので、それこそ好みとは思います。

ただ、どちらにしてもMDやATRACですと、音源の問題でCDに比べてうまく音が広がってくれないとか言うところは出るかもしれません(実際に気になるかどうかはともかく、今まで気にならなかったとしてもその辺が判別できるという意味で)
ATRACは音色は保存してくれやすいんですが立体感から削る傾向があるっぽいんですよ。ATRACでもロスレスだと結構鳴るんですけどね。

とりあえずがんばって悩んでくださいw

書込番号:8565714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/10/28 22:17(1年以上前)

たしかにATRACは音の広がりが悪くなりますね…
だから最近はMP3にかえました。笑


900の方が音量が大きいのですか!
悩みますね〜

書込番号:8566258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/10/29 01:44(1年以上前)

や、音量が大きいという意味ではなくて、機材がそれほどすごくなくても上手く鳴り易いって意味でするw

そういう意味ではAD900のが汎用性はありますが、AD1000のほうが細かいニュアンス出してだしてくれる代わりに機材の質もちょっとうるさいですよー、と。そんな話です。

現行セットならAD900のが使い易いし、将来性はAD1000のが高いですかね。

書込番号:8567367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音楽のジャンルについて

2008/09/21 00:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

スレ主 8721bonさん
クチコミ投稿数:17件

高価なヘッドホンですがパソコンでmp3の音楽を聴く程度でしたらもっとランクが下のものでも変わりはないでしょうか?AD700とか・・・
音楽もニューミュージックとかでクラッシクやジャズ等ではありません。
聞いた感じもステレオでCDを聴くのとPCでmp3音楽ではまったく違いますか?

書込番号:8384799

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/09/21 01:14(1年以上前)

SHM-CDを聴いて見ると好いですょ。
定位感も好く,音場がまとまり融合感が高くなってます。

其れにしても,普通のCD盤とのギャップ差が在り過ぎ。

書込番号:8385100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

電子ピアノと音楽鑑賞用で。。。

2008/08/04 02:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
電子ピアノや音楽鑑賞に適したヘッドホンを探してます。
何分、ド素人なもんで何を選べば良いのか、迷ってしまいます。
どなたか良いアドバイスがあれば、ご教示下さい。

一応、家電量販店で視聴はした結果、候補としては、
オープンエア型か、密閉大型の耳覆いタイプを検討してます。

用途としては、最近ヤマハの電子ピアノを購入したので、
夜間の室内練習用に使おうと思ってます。
隣の部屋に母が寝ているので、オープンエア型だと音漏れが心配ですが、
気になってます。その辺は、どうなんでしょうか?

また、音楽鑑賞用としても使いたいです。
予算は、2万円位です。
宜しくお願いします。

書込番号:8165717

ナイスクチコミ!0


返信する
よし@!さん
クチコミ投稿数:54件

2008/08/09 00:16(1年以上前)

はじめまして。クラビノーバに使われるヘッドフォンをお探しのようですが、このヘッドフォンは構造上、音漏れしやすいのでヤマハ純正のRH-5Maを強く推薦します。

この機種は楽器メーカーらしく楽器音の表現力は秀逸で、音楽鑑賞にも向いたヘッドフォンです。
5,000円で買えるとは思えないほど、音の表現力は秀逸です。

ATH-AD1000にありがちな音のバランスの悪さもありませんし……。
このAD1000はいわゆるドンシャリ系で籠りがちな音の機種です。

とても2万円台の音とは思えません。

それに対して、このRH-5MaはAD1000にありがちなバランスの悪さも無く、楽器音の表現力が非常に優れている機種です。

RH-5Ma http://yamaha.jp/product/music-production/headphones/rh5ma/

基本的にこの機種は楽器店にしか置いていないのですが、インターネットでも購入できます。
検索エンジンで検索したら見つかりますよ。

書込番号:8185161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/08/09 03:01(1年以上前)

よし@!さんにはちょっと申し訳ない気もしますが全く別意見に思います。

AD1000はかなりおとなしいタイプだと思うけどな。ただ、開放型なので音は駄々漏れると思ってください。ドンぐらい漏れるかって同部屋なら曲が分かるぐらい。
隣の部屋までは聞こえないです。
ピアノだと出力がかなりあるので綺麗に鳴ると思いますが、ヘッドホンがある程度の出力を要求しやすい傾向があるので、音楽鑑賞の際にポータブルやPC直繋ぎだといまいちに思うかもしれません。
基本的におとなしいバランスのヘッドホンですので、綺麗ですが初めての開放型だと低音がスカスカに思う場合もありえます。

あと、RH5-Maはかなーり激しいドンシャリと思うのですが、ピアノに関して言うなら優秀だと思います。
半開放なので音量を上げるとやや音漏れ易いですが、この値段でピアノの練習用としてはお勧めできるものだとは思います。
ただ、先に言ったように結構癖が強いタイプのドンシャリなので、音楽鑑賞用としては好き嫌いがはっきり出るタイプに思います。
なお、楽器流通なので楽器屋などにあったりもするのですが、ヨドバシは確保しているようで、店頭においてあったりもするようです。

どういうタイプの音楽鑑賞を好むかや、機材までは分かりませんので、今いえるコトはコレぐらいかな。

書込番号:8185580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/08/09 03:06(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
う〜ん、そうですね。

以前、AKGのK271を視聴したのですが、
音質がとても良く、自分好みだったので
買おうと思ってた所でした。

迷いますね〜w

電子ピアノはクラビノーバではなく、DGX630になります。

何分、ヤマハのヘッドホンは視聴したことがないので
即決は出来ませんが、候補としてはよさそうですね。

値段◎だし、
視聴可能なところはあるんですか?


書込番号:8185588

ナイスクチコミ!0


よし@!さん
クチコミ投稿数:54件

2008/08/09 16:08(1年以上前)

え〜、RH-5Maですが、さすがに視聴は無理です。
ですが、5,000円とそう高くありませんし、インターネットで手軽に買えます。
前にも書きましたが、この機種はAD1000を凌駕する音です。
AKGのK271は確かに音がいいのですが、ドラムのシンバル系が刺さる上、独特に鼓膜に入り込むような圧迫感のある音です。はっきり言って長時間のリスニングには向いていません。
AD1000もシンバル系が突き刺さるような嫌いがある上、ヴォーカルが細く聞こえる癖があります。
その上、音が籠りがちです。

……あと電子ピアノに使うヘッドフォンはYAMAHAのRH-5Maの他にSONYのMDR-CD900STはいかがでしょうか?
(RH-5Maも純正モニターだけ合って悪くないのですが……)
この機種はスタジオ仕様だけあり、非常に原音忠実な音で国内はもちろん、海外のスタジオでモニタリングやヴォーカル録りにも用いられているモニターヘッドフォンの老舗です。RH-5Maとは別な意味で広帯域再生可能です。
AD1000にありがちな籠り感も皆無です。
ただ、あくまでも原音を忠実に再生するため、落ち着いて聞くにはちょっとアレです。
ですが、スタジオ仕様らしく音楽鑑賞に向いていないことはありません。
純粋な観賞用ヘッドフォンと比べればアレですが……。
エイジング前は高音が暴れて刺さるような嫌いがありますが、エイジング後は高音の暴れが落ち着き、まろやかな音で鳴ります。
ただし、インピーダンスが63Ωと高いため、電子ピアノのヘッドフォン端子では十分な音圧が得られないでしょう。
ちなみにこの機種は、視聴可能な店も結構多いです。

SONY MDR-CD900ST http://www.sonymusic.co.jp/Music/MoreInfo/MDR-CD900ST/

他にも同じSONYのスタジオモニターヘッドフォンに80kHz再生可能なHDドライバーユニット搭載のMDR-Z900HDもあります。

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=12726
これも視聴可能な店も結構多いです。

書込番号:8187262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/08/09 16:51(1年以上前)

主さんが狙って居ます価格帯に,53の型番シリーズ製品を持つCECが,HP53の型番ヘッドホンを出して来ました。
ベースになって居ますヘッドホンは,既に発売されては居ますが,大々的には店頭等で見掛けません。
CECのHP53は,昨日発売予定で,昨日アキバを二ヶ所程覗いて見ましたが見掛けませんでした。
また,ヨド秋葉原の店員さんにもCECのヘッドホンを尋ねましたが,その店員さんは発売すら知らず空振りです。
で,業務用モニタで在って,同社HD53ヘッドホンアンプ推奨仕様のHP53も面白いかもです。
尚,パッド形状もチト変わって居て,耳裏を押す事に因り音が好く聴こえる様な形状をしてるそうです。(オリジナル元のくだりから)

で,主さん,製品は見掛けて居ませんが,この辺りは如何でしょうか。(要,様子見状態ですが)

処で,AD1000とAD2000の違いって,↑辺りの印象も何ですょね。
其れから,CD900STは,鑑賞用途な音を出して来ないですょね。
近すぎる音で窮屈感が高い傾向かと。

書込番号:8187373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問がございます。

2008/07/22 11:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

クチコミ投稿数:2件

ATH-AD1000 を現在 AT-HA25Dで繋げて聞いていますが、
どうも音質が気に入りません。
どっちを何に変えたら良いですか? どちらも安いものではないと思いますが、
音質がよくなるのであれば4万円ぐらいで・・何とかしたいです。
ご指導お願いします。

書込番号:8111884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/07/22 13:19(1年以上前)

現在どのような機材でどのような音源でどのように接続をなさっておられるでしょうか。
まずはそこが分かったほうがいろいろ話が出やすいと思います。
また、どのように不満かと言うのもあるかと。

性能的には音が悪いものでないので、買ったばっかりとかそういうのも含めて状況が分からないと説明しづらく思います。(全部こちらで聞きなおしたり全候補あげる必要が出るので)

書込番号:8112164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/07/22 20:54(1年以上前)

主さんのシステム環境がイマイチ掴めませんが,HA25Dの前装置は何でしょうか。
光ケーブルでパソコンと繋いで居るのかな。
で,上流で出て居ない場を含めた音は,後ろを替えても中々出て来ませんし,BALANCe好くシステムを構築する事です。

書込番号:8113702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ほかの所有者さんへの質問です

2008/07/18 22:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

スレ主 gershwinerさん
クチコミ投稿数:2件

最近この商品を購入し、音には満足しているのですがどうも装着すると耳が内部の金属に当たり長時間つけてると痛くなってくるのです。
他の所有者さんにも同じ悩みを持っている方は居ますでしょうか?
あと改善法などは…
ATH-A900や他のヘッドホンでは、このようなことは無かったので…

書込番号:8095505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/18 23:29(1年以上前)

私は当たらないけど??パッドが浅くユニット角度付いてないから個人差で当たるかもね!
↑該当しないから試してないけど、、いちばん簡単な対策はパッドの裏に何か詰め物をしたら??
改善されるんじゃぁないかな??(音質に影響しにくい素材)如何でしょか??
他の実際対策者のレス待ちましょか、、

書込番号:8095891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/07/19 21:28(1年以上前)

耳の位置を若干後ろにずらして、耳たぶを思い切りパッドに乗せてみてください。
コレで解決しない場合はきついかな。

書込番号:8099694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/07/20 11:51(1年以上前)

テクニカのハウジングは,パットを引っ掛ける部分の肉厚が薄い処と厚い処が在って,異形になってます。
で,モデルで異形位置が違うでしょうから,アームを前に出し気味にしたり,真上にしたり,後ろへ下げ気味にして,装着塩梅を探った方が好いですょ。

書込番号:8102192

ナイスクチコミ!0


スレ主 gershwinerさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/22 00:31(1年以上前)

装着位置をいろいろとずらしてみて前より良くなった感じです。
耳たぶにパッドを乗せたら結構楽になりました。
ありがとうございます。

書込番号:8110635

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/07/22 07:41(1年以上前)

装着塩梅は好くなりましたか。
テクニカの摺鉢状のパットは,Aシリーズのパット装着と違って,主さんの好くなった装着方向へ行きますね。

書込番号:8111300

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ATH-AD1000」のクチコミ掲示板に
ATH-AD1000を新規書き込みATH-AD1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-AD1000
オーディオテクニカ

ATH-AD1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月21日

ATH-AD1000をお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング