ATH-AD1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥40,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-AD1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-AD1000の価格比較
  • ATH-AD1000のスペック・仕様
  • ATH-AD1000のレビュー
  • ATH-AD1000のクチコミ
  • ATH-AD1000の画像・動画
  • ATH-AD1000のピックアップリスト
  • ATH-AD1000のオークション

ATH-AD1000オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月21日

  • ATH-AD1000の価格比較
  • ATH-AD1000のスペック・仕様
  • ATH-AD1000のレビュー
  • ATH-AD1000のクチコミ
  • ATH-AD1000の画像・動画
  • ATH-AD1000のピックアップリスト
  • ATH-AD1000のオークション

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-AD1000」のクチコミ掲示板に
ATH-AD1000を新規書き込みATH-AD1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォンの購入を考えていて・・・

2006/08/17 03:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

スレ主 米米田さん
クチコミ投稿数:4件

今、ヘッドフォンの購入を考えています
今現在SONYのMDR-XD1000というかなり安物をつかっており、一度このぐらいのレベルのヘッドフォンを買いたいのですが、アウトドアでつかえるようなヘッドフォンでしょうか?
正直、現物を見たことがないのでMDR-XD1000のようにおもっきりダサくならないか心配です
後、首かけでも音きこえるでしょうか?
ちなみにジャンルはJポップ系を聞きます
初心者の質問で申し訳ないです

書込番号:5352596

ナイスクチコミ!0


返信する
のの丸さん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/17 20:03(1年以上前)

はじめまして!抜群にカッコウはいいです!、

しかし場所によりけりで、オーディオスタジオのDJがいきなり外に出てきたような姿は奇抜かもしれません。雨にも弱いし、大きさも大きいからがさ張ります。そしてこのADシリーズようなオープンエアータイプは外側が網の目のようになっていますから、衝撃に弱くてへこみやすいのと、音漏れがします・・・、

このクラスの機種は室内でくつろぎながら、それなりの音響機器とアンプで音を引き出したほうが繊細な音の解析が出来ますから、性能を十分に発揮できるようです。

もし外で使うのなら、ATHのADシリーズではなくてAシリーズのほうが機能的に向いていると思います。ATH-A500か、ファッション優先なら軽くてカッコイイ!パナソニックのRP-HTX7でしょうか(注意:HTX7は20時間ほど音楽をかけると音が落ち着いてきます)

外で使うことを優先するのなら、軽くてコンパクトなイヤホンタイプのインナー型の性能のよい機種もありますし、室内と外は別々の機種に分けたほうが、より快適ではないかと思いますが・・・^^

書込番号:5354105

ナイスクチコミ!0


のの丸さん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/17 20:21(1年以上前)

追伸:

私はAD1000を購入して室内でパソコンのオンラインゲームに使用しようとしましたが、あまりのよさに気に入りすぎて、ゲームでは使わずに、ゲームのためにAD400をもう一つゲームのために追加で買いました。

厳寒の冬山登山装備で、近所の公園に散歩に行くのと同じくらいに、有り余る性能のよさというものがあるようです。

書込番号:5354151

ナイスクチコミ!0


そうあさん
クチコミ投稿数:76件

2006/08/18 00:24(1年以上前)

AD1000は私もアウトドア向きとは言いがたいのでは・・・と思います。
室内でくつろいで使うのであればかなり優秀なヘッドホンです。
音に関しては欠点らしい欠点はほとんど見当たらない感じでしょうか・・・。聴いていて不満に思うようなことは少ないでしょう。
特にJ-POPなどとは相性はいいと思います。

アウトドアでの使用なら、私なら同じオーディオテクニカのEW9をお勧めします。今あまり人気のない耳かけタイプではありますが、割と装着感もよく、室内屋外問わずリラックスして音楽を聴くことができます。こちらはちょっと低音が弱かったりしますが、中音から高音にかけての音の響きが素晴らしく、非常にクリアな鳴り方をします。とても良いヘッドホンですよ。

書込番号:5355061

ナイスクチコミ!0


スレ主 米米田さん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/14 18:22(1年以上前)

どうもありがとうございます

いろいろ考えた結果、購入しました

早速聞いてみたんですが、今までにない音を見つけて感動してます
ところが、友人に聞き比べてみてもらった所、あまり変わんないとのこと
確かに、私も変わったには変わったんですが、そこまで見違える程というわけではなかったです

もしかしたらアンプがヘッドフォンについていってないんでしょうか?
ちなみにアンプはONKYOのFR-S7GXというコンポを使ってます
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/D9BB7F3B2F51751C49256E9E0009268E?OpenDocument

書込番号:5439213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

まよっています

2006/07/19 22:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件

25000円くらいまでで開放型のヘッドホンを探しています。
最近ひょんなことでポータブル用にEW9(これは結構気に入りました)を買ってから、オーバータイプでもいいヘッドホンが欲しくなってしまいました。
PCからスピーカーアンプを通して、またはポータブルから直接聴いているので環境はあまりよくありませんが、とりあえずまずはヘッドホンから変えてみようかというところです。
よく聴いているジャンルは主にクラシックで、女性ボーカルもののポップスなども聴きます。
一応候補としてはAD1000、HD580、HD595、K601などを考えているのですが、皆さんのご意見を聞かせていただければ幸いです。

書込番号:5269639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/20 00:18(1年以上前)

ご参考として。
ヘッドアンプ付きのSTAXの001MKUは如何でしょう?
最近購入したのですが、とても良いですよ。
ここの掲示板を参照してみてください。

書込番号:5270102

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件

2006/07/20 01:24(1年以上前)

香川のウォーキングおじさんさん
ありがとうございます。
ヘッドアンプつきのイヤホンなんてのがあるんですね。結構こだわっている方に人気があるようなんですね。
ただ、私の場合、ポータブル用などとしてはEW9でかなり満足していますので、現在はオーバーヘッドの開放型ヘッドホンを考えています。
今のところAD1000に心が傾いているのですが、なかなか試聴する機会に恵まれず、上記の中ではHD595しか試聴したことがありません。
HD595は一聴してとても聴きやすくそつの無い良いヘッドホンだと思ったのですが、ちょっと低音が利きすぎているような気がするのと、一緒に聴いたW1000やAD2000と比べると(AD1000はありませんでした。もちろんW1000、AD2000は買える予算がありません。)なんとなく面白みが欠ける気がして・・・他のヘッドホンはどうなんだろう?と思っている次第です。

書込番号:5270296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/20 05:27(1年以上前)

ご参考としてそのA

同じくSTAXのSRS2050Aというのがあります。
予算はオーバーしますが、冷やかしで調べてみてください。
クラシックには最適だと思います。

書込番号:5270547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/07/20 06:18(1年以上前)

私は据置きタイプなら無理してでもAD2000がいいと思います。
私的には据置きでヘッドフォンで音楽は聴かないので、
買わなかったですが、開放タイプでコレ!!だけはほしいなと
正直思ったほどの鳴り方でした。

書込番号:5270581

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件

2006/07/20 08:40(1年以上前)

香川のウォーキングおじさんさん
またまたありがとうございます。こんなごっついの?もあるのですね。ちょっと予算的に手が出ないですね。^_^;

☆満天の星★さん
ありがとうございます。
AD2000は・・・やはり完全に予算オーバーです。確かに試聴してこれはいいなと思ったのですが、AD1000との鳴り方の差がどのくらいあるんだろう?と思っているところでしょうか・・・。

ところでK601というのはどうなのでしょうか?どんな鳴り方をするのかちょっと興味があります。

書込番号:5270732

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件

2006/07/20 18:18(1年以上前)

なんだかうじうじ考えていても仕方がないような気がして、AD1000、ポチッといってしまいまいました。
試聴してから購入したかったのですが、まあ、仕方ありません。

書込番号:5271970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/20 20:32(1年以上前)

主さん,AD1000にポチッとしちゃいましたですか。
気になる様でしたら,その選択はベストじゃないでしょうか。
存分な音シャワーが浴びれると好いですね。

書込番号:5272266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/07/20 21:39(1年以上前)

書き込み等見ますと、人によってはAD2000とAD1000の差が解ら
ないという方々もいますから、、、いいのではない
でしょうか。

書込番号:5272480

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件

2006/07/21 00:15(1年以上前)

どらチャンでさん
どうもです。m(__)m
ご忠告通りしばらく静観するのが一番ベストだったのかもしれませんが、鉄は熱いうちに打てというか・・・・ヘッドホンを買おうという気があるうちに買わないと機を逸してしまうような気がして・・・(^^ゞ
AD1000、私としてはめーいっぱいの予算で買うヘッドホンです。
はたしてどんな風に鳴ってくれるのか楽しみにしています。

☆満天の星★さん
AD2000クラスはこれからもっとリスニング環境が整ってから、さらなるステップアップの際に・・・となるでしょうか・・・。
なにしろアンプも無い状態ですから・・・今度はおこずかいが貯まったらサウンドボードかヘッドホンアンプか、どこから手をつけていけばいいのかな?といったところでしょうか。(^^ゞ

書込番号:5273224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どちらがいいでしょうか?

2006/04/15 15:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

スレ主 kariage04さん
クチコミ投稿数:14件

ATH-AD1000とSENNHEISER HD595迷っています。
用途はPCでの音楽鑑賞、映画鑑賞、TVゲームです。
音楽は主にJPOP、ROCKを聞き、女性ボーカルものを好みます。

比較としては、音質(低音の締まり、中・高音の出、サ行の音の響き)、装着感、音の篭もり具合が気になっています。
接続は、AVアンプでの接続を考えています。

どうかアドバイスのほうよろしくお願いします。




書込番号:4999363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2006/04/15 17:50(1年以上前)

はじめまして!
一時期、両方使っていたことがありますので、主観を書いてみます。
まず、「音の篭もり具合」ですが、この位の価格になると、音の篭もり具合については、全く心配する必要はありません。しかも、開放型ですからねっ。
次に、「装着感」ですが、両方とも最高レベルの部類ですね。HD595の方は、耳に全く触れませんが、AD1000は、ちょっと耳がつぶされる感じがします。でも、苦になるほどではありません。
さて、肝心な音質ですが、まったく異なった音を出しますねっ!!
AD1000は、全音域について「はっきりした」音を出します。高音域でのシャリついた感じもエージング後は無くなります。低音域の締りも出てきます。そして、音の広がりが良いですね。
HD595は、高音域でのシャリつきは、まったくありません。低音域の締り具合ですが、HD595は全体的に低音域が支配的ですのであまり良いとはいえないでしょうね。しかし、聞き疲れはしませんね。
また、音の広がりがあまり無いですね。まあっ!それが特徴的な機種みたいですね。
「用途はPCでの音楽鑑賞、映画鑑賞、TVゲーム」だそうですが、「映画鑑賞、TVゲーム」の用途としては、ちょっと「もったいない」気がしますねっ!!
以上、参考になれば幸いです。

書込番号:4999654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2006/04/15 17:57(1年以上前)

比較はだいたいユーピーンさんが上げたとおりなんですが、
簡単に言うなら
リラックス派ならAD1000。
ムード派ならHD595で間違いないかと。

書込番号:4999673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/04/16 04:27(1年以上前)

上位の開放型はいいね、さすがに。
私はAD2000聴いてそう思いました。

用途の縛りがないのならやはり開放型がベストでしょう。
それもこのクラス以上なら不満分子は限りなく少ない。

書込番号:5001227

ナイスクチコミ!0


スレ主 kariage04さん
クチコミ投稿数:14件

2006/04/16 12:40(1年以上前)

みなさん大変参考になるレス、ありがとうございます。

正直、どちらにするか非常に迷っています^^;

ユーピーンさんがおっしゃるには、トータルの音質でいえば
AD1000のほうが優れているということでしょうか?


書込番号:5001848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2006/04/16 13:38(1年以上前)

なるほど。。。
kariage40さんの性格からしてAD1000が良さそうですね。
ホントはどっちも選んでも不満要素は少ないので間違いないのですが、
kariage40さんは物事をはっきりしないとすっきりしないでしょう。
HD595を薦めても良さがわからないようなので
素人にはわかりやすいAD1000でいいです。。。

書込番号:5001975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/04/16 13:56(1年以上前)

こんにちは、kariage04さん
どちらが優れているか?というよりも、「まりも33号さん」が書き込んだように、好みの選択になると思いますよっ!
一度、店頭で試聴されてみてはどうでしょうか?
一般的に、AD1000は「ポップス系」に、HD595は「クラシック系」にという評判が多いようですが、私の場合は、クラシック(声楽以外)、とジャズ(ピアノトリオ)を聴いていますが、AD1000の出番がけっこう多かったですよ。!!
しかし、最近AKGのK701を手にしてからは、AD1000の出番も少なくなってきましたが!!!

書込番号:5002006

ナイスクチコミ!0


スレ主 kariage04さん
クチコミ投稿数:14件

2006/04/16 21:19(1年以上前)

さきほどAD1000を視聴して参りました。
ほかにもAD2000があり、HD595はなかったのですがHD515があったので視聴してきました。

装着感はAD1000は付けていてとても自然な感じがして自分にはとても合う感じがしました。AD2000はAD1000とほぼ同じなのですが、側圧がやや強めでした。HD515はヘアバンドの当たり方や耳にかぶさったときの感じがAD1000に比べるとイマイチでした。

音質はユーピーンさんの仰るとおり、全音域がフラットで音の広がりが豊かでした。AD2000はやはり上位機種だけあってAD1000より音に厚みがありとても豊かでした。HD515は低音域が強く音場感はほとんどなかったです。

本当はHD595と比較したかったのですが、視聴環境がないもので、AD1000のほうに気持ちが傾いています。

書込番号:5002963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ATH−AD10から買い替え

2006/04/09 17:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

クチコミ投稿数:1件

AD10を4,5年つかっています。
AD10から大きく進化しているようなら
AD1000に買い替えたいと考えていますが、
いかがでしょうか。
ボーズのウエストボロウ(PLS-1310)に
つなぎます。主にロックをききます。
よろしくお願いします。

書込番号:4984594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

遮音性・音漏れについて

2006/02/12 18:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

クチコミ投稿数:12件

この度、A700の故障により買い替えを検討しています。
開放型にも興味があるのでAD1000にしようかと思っています。
しかし開放型は遮音性が無いとの事です。
使用用途としてはPCゲームや音楽鑑賞ですが、同じ部屋に人が
居る状況で使う事もあります。
やはり、普通ぐらいの音量でも周りに聞こえたり、周りの音がよく入ってきたりするのでしょうか?
(普通という基準は人それぞれですが・・・)

書込番号:4815837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2006/02/12 19:31(1年以上前)

ハウジング部分が網です、といえばわかりやすいかな?
まったく塞ぎ口が無くスピーカーユニットが外から見えるので同部屋に人がいる環境では薦めないです。
部屋が違えば問題ないですが、同部屋で静かな環境ではまず確実にアウトです。
A700でも頭からはずすと音は漏れたと思いますが、あれが普通の状態だと思ってください。
逆に外の音も筒抜けですんで、そういう意味でもあまり薦めないかな。

書込番号:4816013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 ATH-AD1000のオーナーATH-AD1000の満足度4

2006/02/12 21:46(1年以上前)

遮音性は期待できません。静かな環境でないと、音楽を聴いていても周囲の音が耳に入ってしまいます。
開放型ですから、当然音漏れも大きいです。
以上のようなデメリットを打ち消すものが、快適な装着感、抜けの良い高音、こもらない低音でしょうか。
静かな環境で使う機会が多いのならお薦めできますが、☆陽炎☆さんのような環境には向かないかと思います。周囲の音を気にせずに、じっくりと音楽を聴きたいという方には、あまりお薦めできません。
私は、主に夜など周囲から音があまり入ってこないときに使用しています。状況に応じて密閉型と開放型を使い分けていますよ。

書込番号:4816506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/02/12 22:32(1年以上前)

なるほど・・・やはり遮音性は無いに等しいんですね。
開放型は抜けが良く定位感も良いという事で、音楽鑑賞にも
ゲームにも向いていると思い購入を検討していたのですが、
再検討の必要がありそうです。一度ヨドバシカメラに行って
試聴してこようとは思っていますが、開放型の試聴はあまり意味が
無いですよね^^; 密閉型としてはA900LTDが良さそうだな、と
思いましたが、既に販売店が見つかりませんし・・・。
一から出直しですね(汗)

書込番号:4816724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 ATH-AD1000のオーナーATH-AD1000の満足度4

2006/02/13 20:08(1年以上前)

私はAD1000とA900LTDを室内で中心的に使っています。
オーテクでAD1000と同程度の性能のものとして挙げられるのは、☆陽炎☆さんがおっしゃるとおり、A900LTDだと思います。
在庫はもうほとんどないようですね。以下の2chのスレでは、時々情報がありますよ。探せばまだあるようです。ここで聞いてみるのもいいかもしれませんよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139243075
条件に合うヘッドホンが見つかればいいですね。

書込番号:4819117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/02/16 23:18(1年以上前)

>>うめぼし大名さん
いろんなオーテク製品販売店にLTDの問い合わせをしまわったところ
まだ在庫があるところが見つかりまして注文しました。
エージング用CDも買ったので本格的にエージングにも挑戦してみたいと思います。
ある方のレビューでは、このクラスのヘッドホンで音楽を聞くと
世界が変わるという事でしたので本当に楽しみです^^

書込番号:4829041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 ATH-AD1000のオーナーATH-AD1000の満足度4

2006/02/17 19:52(1年以上前)

>☆陽炎☆さん
見つかって本当に良かったですね。
☆陽炎☆さんのお好みに合うといいですね。
後ほどぜひLTDのクチコミ掲示板でレビューして下さいね。

書込番号:4831191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ATH-AD1000と相性の良いアンプについて。

2006/02/11 15:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

クチコミ投稿数:5件

こんにちは、はじめまして。
ここの掲示板とかをみて情報を得てからヨドバシ梅田などで直接聞いてみて今日ATH-AD1000を注文したのですが、最近こういうヘッドホンにはまったばかりでアンプとかは持ってないんです。でも下の書込をみたら「携帯のものではあまり良い音を期待できない」のような話があったのでアンプを買おうとしたら全部高いものばかりでヘッドホン自体の値段をも超えるような5,6万円代ものしか見つけられませんでした。

一応、ゲーム用に使っているYAMAHAの5.1chシステムはありますが大学生でしかも下宿なんで音楽機器は全部携帯のものしかありません。そこで低価で使えるアンプがほしいどころですが、1,2万円以下でATH-AD1000との相性もそこそこ良いものはないんでしょうか?音楽はニューエージからロック、J-POPなどまで色々聞いてます。説明下手でちゃんと説明できていないどころがあったらすみません。初めての質問なのでどうかよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:4812203

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/02/12 00:08(1年以上前)

>YAMAHAの5.1chシステム
ヘッドフォンアウト端子は付いて無いのでしょうか?
主さんのオーディオシステムは?ですが接続ケーブル等は結構奢って居る方でしょうか。

AD1000はオープンTypeだからHome用のヘッドアンプをお探しですか。
据え置きなら少々予算オーバーしますが
ttp://www.musika.jp/kaihatu.htm
の、hpa10が在ります。
実売価格は諭吉さん三枚強と思います。

また、上記システムにヘッドフォン端子が在るのならシステム周辺のグレードアップも面白いですょ。
ケーブル等でスピード感を求めるとヘッドフォンはスピード感が高いので音の変化が楽しめます。
スピード感が速いと俊足ですとオーテクの上位機種みたいな音場表現な音が楽しめる様になるでしょうか。

ホンとは、無理をしてても最初の一歩として上記辺りのヘッドフォンアンプを揃えてシステムを構築して行くと好いのですが...

書込番号:4813693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/12 04:34(1年以上前)

返信ありがとうございます!
5.1chにはヘッドホン用の接続フラグがあります。
一応、それをアンプ代わりに使っても良いですかね・・・

Dr.HEADというものが安くて良いという話も聞いてはおりますが、どこで売っているかさえわからないんで・・・ここはアンプのカテゴリがないのがちょっと残念ですね。

とにかく、ご意見ありがとうございます。予算のことも考えていろいろ悩むところですが、できるだけ参考したいと思います。

書込番号:4814249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/02/12 08:41(1年以上前)

YAMAHAの装置にヘッドフォンアウト端子が在れば利用出来ますょ。
ヘッドフォンアウト端子ですからフロントパネルに丸穴が在りませんか?

Dr.HEADクラスの製品
ヨドさんちの横浜店でも展示して在りますので主さんが上記で利用した店舗辺りでも見掛けませんか。
また、ヨドさんちのWebで製品の在庫を店別に確認出来ますので利用してみるのも好いでしょうか。

この辺りのヘッドアンプは内部パーツの交換を前提に考えないとスピード感もそれ程感じなく臨場感も乏しくホームで据え置きで使うには役不足じゃないかな。

書込番号:4814416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2006/02/12 19:10(1年以上前)

Dr.HEADなら
サウンドハウスが安くて安心だろうと思います。
自分もここで購入したし、
改造もオペアンプ交換ずみです。
オペアンプは定番のOPA2604です。
へたなCDPのヘッドホン出力よりはかなり良いので交換を薦めます。

書込番号:4815958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/12 19:52(1年以上前)

Dr.HEADの改造ですか・・・ところでDr.HEADはどこで買えば安く買えるんですか?また改造は本人が直接やるしかないんですか?こういうのはあまり詳しくないので店のほうに頼めるもんなら良いですけど・・・

あと、5.1chのユニットを使うにはCDPなどと継ぐためのケーブルはどんなものを使えばいいんですか?もし良かったらケーブルの入手先も教えてください。よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:4816075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/12 19:53(1年以上前)

使ってるんですね、DrHEAD。
ヘッドフォン・アンプはあまり好まない方とお見受けして
いましたよ、、、

書込番号:4816077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2006/02/12 22:18(1年以上前)

>ところでDr.HEADはどこで買えば安く買えるんですか?また改造は本人が直接やるしかないんですか?こういうのはあまり詳しくないので店のほうに頼めるもんなら良いですけど・・・

検索して自分が安いと思うなら購入しても良いし、
高いと思うなら購入はやめとけ。
価格比較くらいは自分で出来るだろうに。
オペアンプ交換だから改造とまでは言わないですね。
これも検索したら自分でやれるかどうか判断して下さいとしか言いようがない。

満点の星さんへ
オーディオは趣味ですからいろんな聴き方があるし、
ヘッドホンアンプも遊びで聴いてます。
まぁ、名のとおりヘッドホン専用なんですよね。
イヤホンだと感度が高いから不要だと思うし。
高音質なんてヘッドホンからすれば期待出来ないですよね。




書込番号:4816660

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/02/12 22:25(1年以上前)

>CDPなどと継ぐためのケーブルはどんなものを使えばいいんですか?

余り高い製品を薦めると目の玉飛び出す可能性も在りますが、アナログケーブルは二本で一セットです。二本分の値段を考えると少々奢った方が改善効果は高いですね。
で、カタログ・ショップ等の説明で高速とか俊足とかを唄っている製品の方が音にスピード感が出て音離れが好いです。
しかし、値段イコールな処も在りますので懐と相談して下さい。
最近のケーブル事情は俊足高速を意識した製品は多くハイブリット構造等を取り入れているメーカも在りますね。
オーディオテクニカ・オルトフォンジャパン等
で、上記銘柄のケーブルを使ってますが低音量下でも解像度が高くスッキリと音離れも好く臨場感とエネルギッシュな音をリスナの耳に提供してくれてますょ。(電源ケーブルでもスピード感は結構変わるが高い)

ttp://www.oyaide.com/audio/audio_products_files/pa-02.htm
↑オヤイデさんちの安めRCAケーブルですが、スピード感が在りそうなネーミングシリーズの製品と同じコンプセットなので気になる一品です。

ttp://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&ACK=TOKU&PID=HIEND_CB
↑上新さんちのケーブル特集です。参考になされると好いでしょうか。

書込番号:4816692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/02/12 22:38(1年以上前)

ドクタの内部部品交換は、基本的にICソケットから部品を抜き取り差し替えるだけです。
泥沼に嵌るとアタッチメント基板経由等の交換に行くでしょうか。

交換のポイントは
ICソケットからIC部品を取り外す工具で専用工具がなければピンセットを梃子の要領に使って交互に浮かして行き取り外す。
取り付けは、ICには向きが在りますので向きを間違えずに取り付ける事です。
尚、新品ICは端子ピンが新品らしく広がっていてソケットに差込難いので少々ピン広がりを無くしてソケットに差し込みます。

書込番号:4816754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/13 23:42(1年以上前)

みなさん、たくさんの返事くださってありがとうございます。

5.1chシステムのセンターユニットですが、使ってみたら光入力ができて高いケーブルもいらないし、DOLBY PROLOGIC IIモードを使ったらすごく良い音がするのでこれで満足です。多分、安いアンプを使ってもこれ以上の性能は出ないと思いますし。親切に色々教えてくださった方には感謝します。

それぐらいは自分で探せと微妙なためぐちで言ってくださった方は私にかまわないでください。くだらない質問だと思ったら答えないまでです。あなたにそんな口調でものを言われる筋合いは全くありません。あなたはそんなにやることがないですか?そんなことを言ってしまったら他の初心者の方はあなたのようなヒトの攻撃が怖くて簡単な質問は出来なくなってしまいます。ここはあなたの個人の知識を自慢する場所ではないと思います。

ここはモノをもっと安く買うための場所です。より安く買える場所を聞いて何が悪いんでしょうか?

自分の言い方をもう一度見直してください。同じことを言うときも他人を傷つけない良い言い方はあるはずです。





書込番号:4819994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2006/02/14 20:23(1年以上前)

良いか悪いかは管理人さんが判断しますので、
というか繰り返し質問する方も悪いかと。

書込番号:4822207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2006/02/14 21:11(1年以上前)

ごめん、ちょっとだけ長文!

ええと、一応、流れで見る限りでは「安いならサウンドハウスで」って情報の後に「安いとこどこですか?」って書き込みになってしまってるのが元の原因かと。

それをどんな風に「読み取ったか」は、本人じゃないのでわからないです。
わからないんですが、まったくの横から流れだけ見ると、その聞きなおし部分は、逆に「書き込みには言い方があるんじゃないかな」という部分に該当してしまうと思います。

ネットでは、厚意でなければわざわざレスに時間割いてくれないところはあるんで、そこで聞きなおすと、どうしても失礼な言い方にはなるかと。

一応、もし知らないなら書いとくけど、ネットでは基本的に「情報はわかる分は教えたげるけど、自力検索もがんばってね」って傾向はあると思います。
理由は単純で、書き込みってのは一定の時間がかかるからです。
だから、どうしても答える側も何でもかんでも答えてあげるってわけにもいかんのですよ。(仕事じゃないし)
で、ネットにおいて質問するってのは、相手に「労力をさいてくれ」ってお願いする行為になるので、ただ聞けば良いってわけでもないって部分はある程度出てきちゃうのは仕方ない部分はあると思う。

なので、傷ついたのかもなんですが「言い方があるんじゃないかな」とまで言ってしまうと、ちょっと逆に言い過ぎの部分が出てきちゃうかも。

……俺も言い過ぎてたらごめんよorz 横槍失礼でした。

書込番号:4822366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ATH-AD1000」のクチコミ掲示板に
ATH-AD1000を新規書き込みATH-AD1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-AD1000
オーディオテクニカ

ATH-AD1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月21日

ATH-AD1000をお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング