ATH-AD1000

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年2月17日 19:52 |
![]() |
0 | 12 | 2006年2月14日 21:11 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月29日 22:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月18日 22:11 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月13日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000
この度、A700の故障により買い替えを検討しています。
開放型にも興味があるのでAD1000にしようかと思っています。
しかし開放型は遮音性が無いとの事です。
使用用途としてはPCゲームや音楽鑑賞ですが、同じ部屋に人が
居る状況で使う事もあります。
やはり、普通ぐらいの音量でも周りに聞こえたり、周りの音がよく入ってきたりするのでしょうか?
(普通という基準は人それぞれですが・・・)
0点

ハウジング部分が網です、といえばわかりやすいかな?
まったく塞ぎ口が無くスピーカーユニットが外から見えるので同部屋に人がいる環境では薦めないです。
部屋が違えば問題ないですが、同部屋で静かな環境ではまず確実にアウトです。
A700でも頭からはずすと音は漏れたと思いますが、あれが普通の状態だと思ってください。
逆に外の音も筒抜けですんで、そういう意味でもあまり薦めないかな。
書込番号:4816013
0点

遮音性は期待できません。静かな環境でないと、音楽を聴いていても周囲の音が耳に入ってしまいます。
開放型ですから、当然音漏れも大きいです。
以上のようなデメリットを打ち消すものが、快適な装着感、抜けの良い高音、こもらない低音でしょうか。
静かな環境で使う機会が多いのならお薦めできますが、☆陽炎☆さんのような環境には向かないかと思います。周囲の音を気にせずに、じっくりと音楽を聴きたいという方には、あまりお薦めできません。
私は、主に夜など周囲から音があまり入ってこないときに使用しています。状況に応じて密閉型と開放型を使い分けていますよ。
書込番号:4816506
0点

なるほど・・・やはり遮音性は無いに等しいんですね。
開放型は抜けが良く定位感も良いという事で、音楽鑑賞にも
ゲームにも向いていると思い購入を検討していたのですが、
再検討の必要がありそうです。一度ヨドバシカメラに行って
試聴してこようとは思っていますが、開放型の試聴はあまり意味が
無いですよね^^; 密閉型としてはA900LTDが良さそうだな、と
思いましたが、既に販売店が見つかりませんし・・・。
一から出直しですね(汗)
書込番号:4816724
0点

私はAD1000とA900LTDを室内で中心的に使っています。
オーテクでAD1000と同程度の性能のものとして挙げられるのは、☆陽炎☆さんがおっしゃるとおり、A900LTDだと思います。
在庫はもうほとんどないようですね。以下の2chのスレでは、時々情報がありますよ。探せばまだあるようです。ここで聞いてみるのもいいかもしれませんよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139243075
条件に合うヘッドホンが見つかればいいですね。
書込番号:4819117
0点

>>うめぼし大名さん
いろんなオーテク製品販売店にLTDの問い合わせをしまわったところ
まだ在庫があるところが見つかりまして注文しました。
エージング用CDも買ったので本格的にエージングにも挑戦してみたいと思います。
ある方のレビューでは、このクラスのヘッドホンで音楽を聞くと
世界が変わるという事でしたので本当に楽しみです^^
書込番号:4829041
0点

>☆陽炎☆さん
見つかって本当に良かったですね。
☆陽炎☆さんのお好みに合うといいですね。
後ほどぜひLTDのクチコミ掲示板でレビューして下さいね。
書込番号:4831191
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000
こんにちは、はじめまして。
ここの掲示板とかをみて情報を得てからヨドバシ梅田などで直接聞いてみて今日ATH-AD1000を注文したのですが、最近こういうヘッドホンにはまったばかりでアンプとかは持ってないんです。でも下の書込をみたら「携帯のものではあまり良い音を期待できない」のような話があったのでアンプを買おうとしたら全部高いものばかりでヘッドホン自体の値段をも超えるような5,6万円代ものしか見つけられませんでした。
一応、ゲーム用に使っているYAMAHAの5.1chシステムはありますが大学生でしかも下宿なんで音楽機器は全部携帯のものしかありません。そこで低価で使えるアンプがほしいどころですが、1,2万円以下でATH-AD1000との相性もそこそこ良いものはないんでしょうか?音楽はニューエージからロック、J-POPなどまで色々聞いてます。説明下手でちゃんと説明できていないどころがあったらすみません。初めての質問なのでどうかよろしくお願いします。m(_ _)m
0点

>YAMAHAの5.1chシステム
ヘッドフォンアウト端子は付いて無いのでしょうか?
主さんのオーディオシステムは?ですが接続ケーブル等は結構奢って居る方でしょうか。
AD1000はオープンTypeだからHome用のヘッドアンプをお探しですか。
据え置きなら少々予算オーバーしますが
ttp://www.musika.jp/kaihatu.htm
の、hpa10が在ります。
実売価格は諭吉さん三枚強と思います。
また、上記システムにヘッドフォン端子が在るのならシステム周辺のグレードアップも面白いですょ。
ケーブル等でスピード感を求めるとヘッドフォンはスピード感が高いので音の変化が楽しめます。
スピード感が速いと俊足ですとオーテクの上位機種みたいな音場表現な音が楽しめる様になるでしょうか。
ホンとは、無理をしてても最初の一歩として上記辺りのヘッドフォンアンプを揃えてシステムを構築して行くと好いのですが...
書込番号:4813693
0点

返信ありがとうございます!
5.1chにはヘッドホン用の接続フラグがあります。
一応、それをアンプ代わりに使っても良いですかね・・・
Dr.HEADというものが安くて良いという話も聞いてはおりますが、どこで売っているかさえわからないんで・・・ここはアンプのカテゴリがないのがちょっと残念ですね。
とにかく、ご意見ありがとうございます。予算のことも考えていろいろ悩むところですが、できるだけ参考したいと思います。
書込番号:4814249
0点

YAMAHAの装置にヘッドフォンアウト端子が在れば利用出来ますょ。
ヘッドフォンアウト端子ですからフロントパネルに丸穴が在りませんか?
Dr.HEADクラスの製品
ヨドさんちの横浜店でも展示して在りますので主さんが上記で利用した店舗辺りでも見掛けませんか。
また、ヨドさんちのWebで製品の在庫を店別に確認出来ますので利用してみるのも好いでしょうか。
この辺りのヘッドアンプは内部パーツの交換を前提に考えないとスピード感もそれ程感じなく臨場感も乏しくホームで据え置きで使うには役不足じゃないかな。
書込番号:4814416
0点

Dr.HEADなら
サウンドハウスが安くて安心だろうと思います。
自分もここで購入したし、
改造もオペアンプ交換ずみです。
オペアンプは定番のOPA2604です。
へたなCDPのヘッドホン出力よりはかなり良いので交換を薦めます。
書込番号:4815958
0点

Dr.HEADの改造ですか・・・ところでDr.HEADはどこで買えば安く買えるんですか?また改造は本人が直接やるしかないんですか?こういうのはあまり詳しくないので店のほうに頼めるもんなら良いですけど・・・
あと、5.1chのユニットを使うにはCDPなどと継ぐためのケーブルはどんなものを使えばいいんですか?もし良かったらケーブルの入手先も教えてください。よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:4816075
0点

使ってるんですね、DrHEAD。
ヘッドフォン・アンプはあまり好まない方とお見受けして
いましたよ、、、
書込番号:4816077
0点

>ところでDr.HEADはどこで買えば安く買えるんですか?また改造は本人が直接やるしかないんですか?こういうのはあまり詳しくないので店のほうに頼めるもんなら良いですけど・・・
検索して自分が安いと思うなら購入しても良いし、
高いと思うなら購入はやめとけ。
価格比較くらいは自分で出来るだろうに。
オペアンプ交換だから改造とまでは言わないですね。
これも検索したら自分でやれるかどうか判断して下さいとしか言いようがない。
満点の星さんへ
オーディオは趣味ですからいろんな聴き方があるし、
ヘッドホンアンプも遊びで聴いてます。
まぁ、名のとおりヘッドホン専用なんですよね。
イヤホンだと感度が高いから不要だと思うし。
高音質なんてヘッドホンからすれば期待出来ないですよね。
書込番号:4816660
0点

>CDPなどと継ぐためのケーブルはどんなものを使えばいいんですか?
余り高い製品を薦めると目の玉飛び出す可能性も在りますが、アナログケーブルは二本で一セットです。二本分の値段を考えると少々奢った方が改善効果は高いですね。
で、カタログ・ショップ等の説明で高速とか俊足とかを唄っている製品の方が音にスピード感が出て音離れが好いです。
しかし、値段イコールな処も在りますので懐と相談して下さい。
最近のケーブル事情は俊足高速を意識した製品は多くハイブリット構造等を取り入れているメーカも在りますね。
オーディオテクニカ・オルトフォンジャパン等
で、上記銘柄のケーブルを使ってますが低音量下でも解像度が高くスッキリと音離れも好く臨場感とエネルギッシュな音をリスナの耳に提供してくれてますょ。(電源ケーブルでもスピード感は結構変わるが高い)
ttp://www.oyaide.com/audio/audio_products_files/pa-02.htm
↑オヤイデさんちの安めRCAケーブルですが、スピード感が在りそうなネーミングシリーズの製品と同じコンプセットなので気になる一品です。
ttp://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&ACK=TOKU&PID=HIEND_CB
↑上新さんちのケーブル特集です。参考になされると好いでしょうか。
書込番号:4816692
0点

ドクタの内部部品交換は、基本的にICソケットから部品を抜き取り差し替えるだけです。
泥沼に嵌るとアタッチメント基板経由等の交換に行くでしょうか。
交換のポイントは
ICソケットからIC部品を取り外す工具で専用工具がなければピンセットを梃子の要領に使って交互に浮かして行き取り外す。
取り付けは、ICには向きが在りますので向きを間違えずに取り付ける事です。
尚、新品ICは端子ピンが新品らしく広がっていてソケットに差込難いので少々ピン広がりを無くしてソケットに差し込みます。
書込番号:4816754
0点

みなさん、たくさんの返事くださってありがとうございます。
5.1chシステムのセンターユニットですが、使ってみたら光入力ができて高いケーブルもいらないし、DOLBY PROLOGIC IIモードを使ったらすごく良い音がするのでこれで満足です。多分、安いアンプを使ってもこれ以上の性能は出ないと思いますし。親切に色々教えてくださった方には感謝します。
それぐらいは自分で探せと微妙なためぐちで言ってくださった方は私にかまわないでください。くだらない質問だと思ったら答えないまでです。あなたにそんな口調でものを言われる筋合いは全くありません。あなたはそんなにやることがないですか?そんなことを言ってしまったら他の初心者の方はあなたのようなヒトの攻撃が怖くて簡単な質問は出来なくなってしまいます。ここはあなたの個人の知識を自慢する場所ではないと思います。
ここはモノをもっと安く買うための場所です。より安く買える場所を聞いて何が悪いんでしょうか?
自分の言い方をもう一度見直してください。同じことを言うときも他人を傷つけない良い言い方はあるはずです。
書込番号:4819994
0点

良いか悪いかは管理人さんが判断しますので、
というか繰り返し質問する方も悪いかと。
書込番号:4822207
0点

ごめん、ちょっとだけ長文!
ええと、一応、流れで見る限りでは「安いならサウンドハウスで」って情報の後に「安いとこどこですか?」って書き込みになってしまってるのが元の原因かと。
それをどんな風に「読み取ったか」は、本人じゃないのでわからないです。
わからないんですが、まったくの横から流れだけ見ると、その聞きなおし部分は、逆に「書き込みには言い方があるんじゃないかな」という部分に該当してしまうと思います。
ネットでは、厚意でなければわざわざレスに時間割いてくれないところはあるんで、そこで聞きなおすと、どうしても失礼な言い方にはなるかと。
一応、もし知らないなら書いとくけど、ネットでは基本的に「情報はわかる分は教えたげるけど、自力検索もがんばってね」って傾向はあると思います。
理由は単純で、書き込みってのは一定の時間がかかるからです。
だから、どうしても答える側も何でもかんでも答えてあげるってわけにもいかんのですよ。(仕事じゃないし)
で、ネットにおいて質問するってのは、相手に「労力をさいてくれ」ってお願いする行為になるので、ただ聞けば良いってわけでもないって部分はある程度出てきちゃうのは仕方ない部分はあると思う。
なので、傷ついたのかもなんですが「言い方があるんじゃないかな」とまで言ってしまうと、ちょっと逆に言い過ぎの部分が出てきちゃうかも。
……俺も言い過ぎてたらごめんよorz 横槍失礼でした。
書込番号:4822366
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000
開放型のヘッドホンの購入を考えています。現在所有しているaudio-technicaのA900LTDと同じくらいの性能のものをと考えていたところ、AD1000が候補に挙がりました。
私がよく聴く音楽のジャンルは、洋邦問わず、POPS、ROCK、R&Bです。特に女性ボーカルものをよく聴きますので、女性ボーカルものとの相性が気になります。A900LTDのように女性ボーカルものとの相性が良ければいいのですが…。
中音域が充実しているとのことでしたが、実際に使用されている方のご意見を伺いたいと思います。音質もそうですが、値段に見合うだけの価値がある製品なのかも知りたいです。よろしくお願いいたします。
また、AD2000との比較ができる方もいらっしゃれば、この点についてもご意見を伺いたいと思います。AD2000は完全に予算オーバーですが、非常によい製品だと聞いていますので。
長々となりましたが、皆さんどうぞよろしくお願いいたします。
0点

ちょうど良かった。
私、最新AD1000購入いたしまして
ほとんど毎日聴いております。
購入理由は新しいリファレンスヘッドホンがほしかったので。
リポートするかどうか迷っているうちに質問が来ましたので
AD1000の簡単なおさらいします。
f特性はきわめてフラットである。
シャープな印象はない。あくまで自然である。
ボーカルも楽器も前に出ることなく
逆に埋もれるということもない。これまた自然である。
解像度は高いようには思わないが分解能は相当高い。
中音域はかなり充実してます。
ボーカルもぜんぜん問題ないです。
女性ボーカルは相性は良いかは私にはわかりません。
女性ボーカルを艶っぽく、あるいは可愛く歌ったりしません。
あくまで自然体で歌っている感じです。
これは好みの問題で私の場合は好印象があります。
男性ボーカルもかなり好印象で私にはポイントは高いと言えます。
値段に見合うかどうかは私にもわかりません。
オーテクのA900よりは価値があります。
3万円台で他に良いヘッドホンはあるかもしれません。
人それぞれ価値観が違うので私からは、お買い特とはいいません。
でも、私は買ってよかったと思ってます。
AD1000でないと味わえない音質は確かにそこにあったからです。
AD2000との比較は、私は持ってないので何ともいえないが
ヨドバシ等で大体2台とも並んでいる場合が多いので
簡単に比較視聴出来ると思います。
追記
アンプとの相性はAD1000の場合、アンプの性能に依存するのが大きいのでやはり、性能が良いアンプが必要です。
携帯プレーヤーは音量は簡単に取れますが平面的な音質になり、薄っぺらな印象でしかないです。
どうしてもHDDプレーヤーで聴きたい場合は最低、HiFiHEADでも用意しましょう。私も使っていますよ。
書込番号:4687211
0点

pc-successのバトルセールで2006円で買えるかも!!お楽しみ袋にあるよ
12月28日 プロジェクトX 最終回
SONY ウォークマン A NW-A1000 P(+お楽しみ袋)
書込番号:4688108
0点

よく見るとATH-D1000でした。上記は間違いでした。大変失礼致しました。
書込番号:4688915
0点

まりも33号さん、とても詳しい説明をして頂きまして、どうもありがとうございます。参考になります。
フラットで自然な感じの音質、分解能の高さと言う点で、私の好みに合いそうです。また、ボーカルが埋もれることがないということであれば、全く問題ないと思います。中音域が充実しているおかげでしょうね。
試聴をしてから決めたいのですが、あいにく田舎住まいなもので、なかなか試聴環境がありません…。何とか試聴する機会を設けたいのですが。
そこでもう少し具体的な質問をしたいのですが、装着感、音場感はいかがでしょうか?答えて頂けますと、大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:4690707
0点

装着感は軽いことも手伝ってとても良いです。
締め付けはないし、帽子を被る感覚ですぐ馴染みます。
AD2000は記憶合金を使ってるため気温によっては締め付けることも緩むこともあるようですね。
私はこれを嫌う原因もあるためAD1000を選びました。
音場感はオーテクにしては広い方ですね。
オーテクならではの団子状態はなく
他メーカーから替えても狭くは感じないです。
奥行きもアンプによっては前後を大きく感じます。
ボーカルの話ですが立体的な人物像が見えます。
1万円クラスでは味わえないのもそこに魅力がありますね。
まぁ、正直、AD1000を聴くとよっぽとでないかぎり
上級ヘッドホンを買う気は起きないですね。
自然なサウンドと書きましたが
おそらくハウジング(アルミ、木、チタンなど)を持たないから
ハウジングによる響きを利用することなく
ありのままに奏でるのも要因ではないかと思います。
書込番号:4691448
0点

まりも33号さん、再び貴重なご意見をありがとうございます。
音場が広めというのは高ポイントですね。私が持っているA900LTDは音場が狭いのが不満な点なので。あと、アルミのハウジングなので、音がやや金属的になってしまい、やや温かみに欠けます。音質、分解能はいいんですがね。
AD1000を購入しようと考えた理由は、音質、価格もそうですが、装着感が一番大きいです。現在使用しているA900LTDだと、密閉型でイヤーパッドがクラリーノなので、夏場は蒸れてきついなと思いまして…。私はどちらかと言えば密閉型の方が好みなのですが、最近開放型の方にも興味が出てきまして、購入しようかと考えるようになりました。両方持っていれば楽しめそうですしね。
貴重なご意見を頂きまして、本当にどうもありがとうございました。背中を押された感じがします。あとは、試聴環境を探したり、価格調査をして購入したいと思います。
書込番号:4693268
0点

Audio-Technicaのは開放型のほうが良いと感じますね。
密閉タイプですと音場がやや狭く感じる機種が多いですから。
細かな音を聴くには密閉型が宜しいかと思います。
私は室内ではあまり聴きませんので、移動して使うため密閉型
オンリーです。
書込番号:4693297
0点

☆満天の星★さんも、貴重なご意見をどうもありがとうございます。またもや背中を押された感じが致します。
私は室内用のヘッドホンということで考えていました。密閉型と開放型の両方を持っていれば、音楽の楽しみ方がまた広がりそうだと思いまして…。状況に応じて使い分けもできそうですしね。
早く買いたいです!
書込番号:4693428
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000
どなたか取り去った方はいらっしゃいますでしょうか?
ATH-AD1000のドライバ外側に、メッシュの布が貼られています。
開放型と言いながら、通気性を妨げていると思います。
無しでの違いは、
1)低域でのダンピング不足
2)外側からのゴミの回り込み
3)保証が効かない
かと思いますが、低域の音質変化は僅かと睨んでいます。
どなたか取ってみた方はいらっしゃいます?
>>出来るだけ「蒸れ」を少なくしたいので・・・
0点

名前は知りませんが、ドライバのダイアフラムと同一平面に同心円状に
貼ってあって、「耳側(内側)」と「外側」を仕切っている、樹脂織布の事です。
外から見ても、ドライバの外側に白く見えます。
当然イヤパッドを外せば見えます。
書込番号:4588270
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000
僕は、ATH-A1000を使っているのですが、夏場など長時間つけていると蒸れて耳が大変なことになります。そこでAD1000などに使われているイヤーパッドに交換できないかと考えているのですが、果たしてできるのでしょうか?
後、革製のイヤーパッドが汗とかで汚れてきたら皆さんどうしてますか?アルコールとかで拭いていいものかどうか…。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





