ATH-AD1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥40,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-AD1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-AD1000の価格比較
  • ATH-AD1000のスペック・仕様
  • ATH-AD1000のレビュー
  • ATH-AD1000のクチコミ
  • ATH-AD1000の画像・動画
  • ATH-AD1000のピックアップリスト
  • ATH-AD1000のオークション

ATH-AD1000オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月21日

  • ATH-AD1000の価格比較
  • ATH-AD1000のスペック・仕様
  • ATH-AD1000のレビュー
  • ATH-AD1000のクチコミ
  • ATH-AD1000の画像・動画
  • ATH-AD1000のピックアップリスト
  • ATH-AD1000のオークション

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-AD1000」のクチコミ掲示板に
ATH-AD1000を新規書き込みATH-AD1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 他のオープンエア製品について。

2009/09/08 15:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

クチコミ投稿数:41件

現在AD300を使っておりますが、そろそろ上位機種にトライしたいと思ってます。
そこで、以前と同じAudio Technicaは勿論候補となって、先日AD1000を試聴してみたらなかなかいい感じでした。
しかし、他のメーカーさんのもちょっと聴いてみたいなぁと思っているのですが、そこでオープンエア式のオススメを教えていただけたらと思います。

聴くジャンルはクラシック、ロック、クラブミュージックあたりで、一見オープンエアはふさわしくありませんが、空気感という感じでオープンエアにしています。

希望ですが、出来れば厚みを表現出来るオープンエアを教えていただければ尚ありがたいです。
ちなみに低音の強さは全くこだわりません。

よろしくお願いします。

書込番号:10120312

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/09 07:58(1年以上前)

主さんはAD900も試聴しましたか。
日の目が当たり難いAD900ですが,低音も出て悪くないのですがね。

書込番号:10124016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/09/09 16:17(1年以上前)

900は試聴してません。Audiotechnicaですよね?
たしかにあまり名前が出てくることない気がしますっ。百聞はどうのこうのなので一回試聴してみたいと思います!!

ただ、W1000の方にも「密閉だけど空気感はどうか」って質問したんですけど、なかなか克服されているようなのでこの際密閉もアリかなぁって感じに今なってるかも。。。

いやらしいほどの低音だったら絶対やめますけどっ。

書込番号:10125531

ナイスクチコミ!0


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/06 23:40(1年以上前)

賛同します・・
900が18000円ほどで、1000は22000円前後ですから。
基本的に変わらないから900もアリだと私も思います。

ただ見た目は1000の方が高級感ありますよね。。

オープンは低音のヌケの心地よさをとるか、密閉の強い低音が好みか。
私の場合、若い頃は密閉でなきゃ〜と思いましたもんですが、段々とオープンの方が・・
その辺りはどちらが良いと云うよりは各人の趣向なんでしょうね。

書込番号:10270886

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選び

2009/07/25 09:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

現在、使用しているのはMDR-CD900ST・ATH-CK10です  AD1000・AD1000PRM・A2000Xの3機種で悩んでいます  聴く音楽は、ROCK・POPS・COUNTRY・JPOP全て女性ヴォーカルばかり聴いています ヴォーカル・アコースティックギターが綺麗に聴こえたら、いいかなって思っています 試聴に行ける環境でないのでアドバイス宜しくお願いします

書込番号:9904127

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/07/25 09:44(1年以上前)

悩んでる機種はすべてオーテクで価格帯も違うし密閉型と開放型が混じってるんだけど、女性ボーカルとアコギが綺麗な(魅力的な)音を出すのはW1000かな(選択肢にないけど)。

書込番号:9904208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/07/25 10:18(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。密閉・開放どちらでも、良かったので オーテクだけなのはクチコミなど見て高中音がよさそうなので、W1000も候補でしたが他の機種と比べて重たくは、ないのでしょうか?

書込番号:9904337

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/07/25 15:23(1年以上前)

他と比べたら重いですね。ただ、3Dウイングサポートのおかげで装着感は秀逸ですし重さもあまり感じません(慣れないと首が疲れるかもしれない)。
まあ他の機種は軽い付け心地なわけですが。

あとプレイヤーやアンプはどんな構成でしょうか?もしヘッドホンアンプをお使いでないならこのクラスのヘッドホンの購入を機に将来的に購入することを考えた方が良いでしょう。

書込番号:9905532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/07/25 19:31(1年以上前)

返信ありがとうございます今使ってる機器は、プリアンプが、DENONの10年ぐらい前のPMA-2000WでCDPは大阪日本橋の逸品館オリジナルのマランツのAIRBOW製品です  前はスピーカーでそこそこのボリューム聴いてたんですけど、環境が変わりまして聴けなくなりヘッドホンでと思いまして…宜しくお願いします

書込番号:9906360

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/07/25 21:09(1年以上前)

十分そうな環境ですね、とりあえずヘッドホンアンプは無くても良いと思います。不満が出たら買えばいいと思いますが10万くらいの物を買わないと意味がないような気もします。

本題です
AD1000とAD1000PRMは単純な上位関係のようです(PRMは聴いたことないです)、なので予算が十分にあるなら上位のものを選んだ方が後々後悔しません。となるとAD1000PRMかA2000X(スレ主さんの候補に残ってるならW1000も)のどちらかになるわけですが、どちらも装着感に難がある物でしてAD1000(PRM)はドライバが耳に当たる人もいるようでA2000Xは側圧が緩くてズレやすい。小顔の人や女性にはA2000Xはゆるゆるなんじゃないかなと思います。
肝心の音ですがどちらも高音の綺麗さには魅力があります。ただし、ソースによってはきつさが出ることもあります。A2000Xの音場はかなり広大で他のオーテクにあるような平面的な音場でないことは特筆すべき点でしょうか。
イメージとしてはAD1000(PRM)は元気な音、A2000Xは冷静な音。スレ主さんが重視する中高音ははどちらも得意とするところですが方向性が異なるので想像して下さい(試聴できれば良いんですけどね)。
個人的にはスレ主さんにはW1000が一番合いそうだと感じました。次点でA2000X。装着感さえクリアできればA2000Xは軽い付け心地で疲れづらいですしオススメなんですけどね。

と、W1000が合いそうだと書いておいて音の傾向を書き忘れてました。
中高音は艶っぽくある種の潤いが感じられる(A2000Xは乾いた感じ)ので女性ボーカルやアコギは瑞々しさを感じられます。あと金管楽器の響きは美しいの一言に尽きます。音は耳の近くで鳴る感じで(AD1000も同様)、音の抜けは良いが広がり感はA2000Xに譲ります。装着感は前述したとおりこの中では最も良いと思われます(合わない人が少ないという意味です)。

書込番号:9906802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/07/25 21:22(1年以上前)

ご丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。凄い参考になりました こうして悩んでる時がある意味凄い幸せですね 機種は大体絞れたので後はお金と相談して決めます 本当にありがとうございました

書込番号:9906863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

蒸れるかどうか教えていただけませんか?

2009/06/23 00:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

クチコミ投稿数:2件

先日A900を購入したのですが、長時間使用していると耳に汗をかいて蒸れてしまいます。そこでオープンエアならもう少しましなのかと思いましてこのヘッドホンに興味を持ちました。お持ちの方でそのあたりの使用感を教えていただけないでしょうか?

書込番号:9743282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/23 01:34(1年以上前)

ジャイアニズムさん、こんばんは!!

オープンエア型は、スピーカーの背面がオープンエアになっているということなので…やはり蒸れるかと(汗)

昔、スピーカーと耳の間がオープンになっているタイプを見た事がありますが、音もだだ漏れでした(笑)

書込番号:9743456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/23 01:44(1年以上前)

例えば、こんなのが蒸れないかと。
ただし音は外に漏れ放題ですが(笑)

sony MDR-F1
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-F1/

書込番号:9743487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/23 12:13(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
少しはましなのかと思いましたがやっぱり変わりませんか。
MDR-F1は夏場の長時間使用には良さそうですね。購入を検討してみたいと思います。情報ありがとうございました。

書込番号:9744742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/03 20:41(1年以上前)

機種は違いますが、当方、同社のA500とAD500を所有しています。前者に比べ後者の方が、この季節の蒸れは少ないと感じます。 私もAD1000を狙っています。購入されたら、感想等を聞かせてください。m(__)m

書込番号:9797686

ナイスクチコミ!0


Maya_Rさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/21 13:49(1年以上前)

AD1000、多少蒸れますが、音は好きです。

私も2週間前にATH-A900を購入しました。試聴もせずにア○ゾンでの購入です。
スピーカーで聴けない夜間用の道具として、廉価なヘッドホンしか使っていなかったので、グレードの違いを実感しました。音は気に入ったのですが、この時期は結構蒸れますね。
そこでオープンエアが欲しくなり、ネットで情報収集した結果、「ゼンハイーザー欲しい熱」がムラムラと起こって参りました。機種はHD650かHD595に絞って、昨日試聴してどちらかを購入するつもりで出かけたのですが、ちょっともっこりした感じで、どちらもピンときませんでした。
そこで全く候補にもしていなかったAD1000を試聴したところ、爽やかでいいし、HD650の半額、HD595よりも安い。自分の耳が国産向きなのかと一人納得、評判より好みを優先して買ってきました。
オープンエアですが、蒸れは避けられません。A900よりはちょっとましというところですが、音が気に入りましたので良かったです。
試聴して気になった機種に、スタックスの一番廉価モデル、SRS-2050Aがいいなと思いましたが、汎用性がないので今回は見送としました。
日本橋のシ○ムセンは試聴環境が整っていて比較しやすかったです。PCユーザー向けのヘッドホンアンプも豊富に並んでしました。
私の使用環境は、キットで組んだ真空管式のプリ、メインのアンプでJAZZのLPを中心に、CDも聴きます。LPをWAVE、mp3に変換してPCに取り込んで、イージーリスニングの道具として重宝しています。屋外ではmp3のプレーヤーがはなせません。
ゼンハイザー熱が全く冷めた訳ではありませんので、カタログ持ち帰りました。スタックスもいつかは・・・。


書込番号:9886276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AD1000、K242HD、K601について

2009/07/19 21:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

クチコミ投稿数:41件

お世話になります。
現在、上記3種で非常に悩んでいます。

家で映画などをみるときに臨場感あふれるかんじで見たいため、テレビかHDDレコーダーに繋いで使用する予定です。

アパートに一人暮らしなのでホームシアターセットを組む事ができないので。。。

音は、低音も綺麗に聞こえてずっと耳にしていても疲れないものが良いです。
家でしか使わないので、音漏れは気にしていません。

A700とA1000は店頭にあったので聞き比べたところ、A1000のほうが高音も低音も綺麗だなと感じました。
しかし、AKGシリーズは置いておらず、どのようなものか気になっております。

これらを聞いた事がある方、感想を教えていただけると幸いです。

助言、よろしくお願いいたします。

書込番号:9878501

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/20 00:22(1年以上前)

どれも映画で臨場感あふれる目的のヘッドホンじゃないですね

書込番号:9879391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/07/20 00:33(1年以上前)

映画用の臨場感を得たいヘッドホンならサラウンドヘッドホンがよろしいかと。

書込番号:9879444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/07/20 00:49(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。

根本的に間違っていたようですね。
はじめは音楽が目的でイヤホンを調べているうちに、映画鑑賞へシフトしてしまったので、
上記3種類にしか目がいっていませんでした。
SE-DRS3000C などのようですね。
そちらで質問をしていきたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:9879534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AD1000とA900

2009/06/16 15:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

クチコミ投稿数:2件

AD1000とA900どちらを購入しようか迷ってます。
現在使用してるのはA500で、サウンドカード入りPCから聞いています。
聞く音楽はポップ、ロック、クラシックなど気分によりけりといった具合でメインなるのはありません。
AD1000とA900の違い、又A500からの乗り換えではどのように変わるか教えてください。

書込番号:9708124

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/17 00:05(1年以上前)

オープンタイプの方が透りが好いですょね。
A900,同価格帯では優等生的な一本ですが,環境が好く無いと,音の融合感が乏しい表現をします。
ドチラかと言えば,低音の起ち感が乏しく,バラバラな印象で鳴ります。
鳴らす環境が上がると融合感が出て来て,力強い音を出して来ます。
この点はAD1000の方に分が在り,比較的巧い音表現は鳴らし易いです。

で,基本的展がり方は,共に近い低いタイプです。

書込番号:9711228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/17 20:27(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
音のならす環境はPCですし、サウンドカードはCreative X-fi xtream gamerというやつなので
詳しく分からないですが、凝った人たちから見るとよくない環境だと思います。
この価格帯(〜2万5000円)で環境が良くなくても割といい音を出すというのがあれば教えてください。

書込番号:9714990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/18 00:02(1年以上前)

鳴らす環境が弱いと感じるなら,高い方が弱い部分を補う効果は速く出て来ます。
勿論,環境も高ければ高いなりな音も出して来ます。

足の引っ張り合いを小さくして上げる。
弱さを性能の好さで補って上げるです。

書込番号:9716658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

クチコミ投稿数:10件

現在、ヘッドホンとヘッドホンアンプの買い替えを検討しているのですが。。。

現在使用中
ヘッドホン:【ATH-A900】audio-technica(以下AT)
ヘッドホンアンプ:【AT-HA20】AT

そして、今回検討している選択肢が。。。
@
ヘッドホン:【ATH-AD1000】AT
ヘッドホンアンプ:【AT-HA20】(変更なし)
A
ヘッドホン:【ATH-AD1000】
ヘッドホンアンプ:【KAF-A55】ケンウッド
B
ヘッドホン・ヘッドホンアンプ:【SRS-2050A】STAX

音の好みとしては、高解像度・美高音です。(響くような美しい低音も欲しいですが。。。w)
予算は4万円前後が限界です。

上記以外でも、良い選択肢が有あれば、是非とも教えていただきたいです。
どうぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:9683298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2009/06/11 14:12(1年以上前)

連続投稿、申し訳ございません。

音源はPCのサウンドカード【SE-200PCI】からです。

宜しくお願い致します。

書込番号:9683304

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/11 14:17(1年以上前)

こんにちは
ご参考までに http://www.geocities.jp/ryumatsuba/

書込番号:9683322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/06/11 14:26(1年以上前)

>高解像度・美高音

を求めるなら、STAXしかないでしょう。
低音も出ないわけぢゃありません、バカみたいに出はしないけど普通に出てます。

音像定位、空気(音場)感の素晴らしさはコンデンサー型のなせる技ですね。

書込番号:9683341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/06/11 18:26(1年以上前)

早速のお返事、誠にありがとうございます。

>>里いもさん
とても参考になるサイトを教えて頂き、誠にありがとうございます。
早速、お気に入りに登録させて頂きましたw

>>ツキサムanパンさん
【KAF-A55】もデジタルな高分解能が造り出す高解像度な音が売りだと思ったのですが、それよりもSTAXの方が優れているのでしょうか?
【SE-200PCI】のアナログ端子はスピーカーに使用していて、余ったデジタル端子を【KAF-A55】なら生かせるので、ケーブル付け替えの手間が省けるのも良いなぁなんて思ったりもしてたのですがw

現時点ではSTAXが一歩リードですかね。。。w

書込番号:9684046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/06/11 23:55(1年以上前)

自分の選択肢に答えが出ていると思いますが?
私もBが最適かと思います。

書込番号:9685967

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/12 08:33(1年以上前)

STAXも値段イコールです。
ボーカルの深いポジションへの沈み込み安定等も,値段に推移します。

先ずは,AD1000じゃ無く,AD1000PRM辺りが好いかもです。

書込番号:9686967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/12 19:08(1年以上前)

皆様、沢山のご回答、誠にありがとうございました。

結局、今回はSTAXの【SRS-2050A】を購入致しました。

明日、届くようですので今から楽しみです。

この度は本当にありがとうございました。

書込番号:9688771

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ATH-AD1000」のクチコミ掲示板に
ATH-AD1000を新規書き込みATH-AD1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-AD1000
オーディオテクニカ

ATH-AD1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月21日

ATH-AD1000をお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング