ATH-AD1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥40,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-AD1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-AD1000の価格比較
  • ATH-AD1000のスペック・仕様
  • ATH-AD1000のレビュー
  • ATH-AD1000のクチコミ
  • ATH-AD1000の画像・動画
  • ATH-AD1000のピックアップリスト
  • ATH-AD1000のオークション

ATH-AD1000オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月21日

  • ATH-AD1000の価格比較
  • ATH-AD1000のスペック・仕様
  • ATH-AD1000のレビュー
  • ATH-AD1000のクチコミ
  • ATH-AD1000の画像・動画
  • ATH-AD1000のピックアップリスト
  • ATH-AD1000のオークション

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-AD1000」のクチコミ掲示板に
ATH-AD1000を新規書き込みATH-AD1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メンテナンスについて

2012/08/29 08:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 ATH-AD1000の満足度5

6年以上愛用しているんですが、一度も本格的な手入れをしていません。
皆さんはどのようにメンテナンスをしていますか?

特にホコリの付着が目立つのは、イヤーパッドとユニットの間と、ハウジングとイヤーパッドの間です。
擦っても汚れが落ちません。完全に隙間に入り込んで付着しています。

できれば、イヤーパッドを取り外したいのですができますでしょうか?

PC用のエアーダスターを使ったら駄目ですかね?

よろしくお願いいたします。

書込番号:14993845

ナイスクチコミ!0


返信する
Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2012/09/01 12:25(1年以上前)

L、W、A、AD シリーズのイヤーパッドはユーザーが交換する前提でメーカーから部品が販売されていますので、取り外しは問題ありません。この際、新品に交換されてみてはいかがですか?
私は、AD1000 に AD2000 用のイヤーパッドを使用していますが、クッション素材の違いから耳に近くなるため、耳に接触することさえ気にしなければ、開放型の特性どおり低音が増え、よりフラットな特性になりました。
また、エアーダスタの使用も問題ありませんが、樹脂への影響を考え白くなるタイプの物と可燃ガス使用の物は止めたほうがいいです。
以下に私がイヤーパッドを購入した店舗の URL を張っておきます。(L3000 用、W2002 用(W1000 で使用)、AD2000 用(AD1000 で使用)、A1000 用を購入しています。)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158%5EHPAD1000%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158%5EHPAD2000%5E%5E

書込番号:15007402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 ATH-AD1000の満足度5

2012/09/27 07:44(1年以上前)

返答が遅れて大変申し訳ございません。

交換イヤーパッドって結構なお値段しますね。

市販のエアーダスターを距離を置いて使ったら大分きれいになりました。
しばらくこれで様子を見てみたいと思います。

アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:15126850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード、SB-DM-PHDとの相性

2011/10/10 00:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

スレ主 -patch-さん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
オーテクのサラウンド感が比較的少なく、透き通るような高音に惚れ、初めてのヘッドホンであるAD1000の購入を検討している者です。

再生環境はPC→Creativeのサウンドカード、SB-DM-PHD→AD1000となりますが、
AD1000のインピーダンスと出力音圧レベルを見る限りそこまで高くないですがパワー不足が心配です。

とはいえ、学生という身分上、アンプにまで手を出すことはちょっと・・・できません。


直刺しよりはマシでしょうが、この環境でパワー不足か否かみなさんのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:13604980

ナイスクチコミ!0


返信する
rekusさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/16 16:10(1年以上前)

このヘッドフォンじゃないですが、同じインピーダンスのATH-A900LTD所有者です
内臓サウンドカードの経由での使用でしたが、十分に音はとれていましたよ
もちろん密閉型に比べてオーブン型は音が漏れる分音量的には若干不利だとは思いますが・・・

書込番号:13773243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/15 01:17(1年以上前)

遅すぎる書き込みで恐縮です。
もう用無しかもしれませんが...

このヘッドフォンの所有者ですが、おそらく-patch-さんの環境ではパワー不足です。
とりあえずはヘッドフォンアンプなしでスタートするとしても、後々の予算を考慮したほうが良いと思います。そんなに高価なものでなくても、非常な効果が得られます。

性能を引き出したときの音は、それはそれはすばらしいです。

書込番号:14155517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 -patch-さん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/15 04:51(1年以上前)

クチコミ掲示板に書き込んだことをすっかり忘れていました。お二人ともすみません。


自分なりに色々調べた結果、SB-DM-PHDではパワー不足と判断し、1ヶ月ほど前にiBasso AudioのD12 Hjを購入しました。

D12 Hjを使用してみたところ、SB-DM-PHDが如何にパワー不足だったか思い知らされました。購入前は金額分の対価が得られるか不安でしたが、今はとても満足しています。


ありがとうございました。

書込番号:14155772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

AD900,1000,2000の違いを教えて下さい

2011/09/04 17:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

スレ主 hal2010さん
クチコミ投稿数:23件

評判がいいオープンエアタイプからひとつ選ぼうと下の五つを視聴してみました。

A:ゼンハイザーHD598,B:オーディオテクニカATH-AD700,C:同AD900,D:同AD1000,E:同AD-2000

環境:マランツのSACDプレーヤ(たぶんSA-15S2)のヘッドホン端子。
比較した曲:カーペンターズ イエスタディワンスモア

その結果:ゼンハイザーとオーディオテクニカ4製品はまったく異なる印象でした。オーディオテクニカのほうがエコー(残響?)ぽい音が良く聞こえたように感じました。私の好みはオーディオテクニカトーンでした。

オーディオテクニカ製品同士では,AD-700とそれ以外の違いは感じることができたのですが,AD-900,1000,2000の間の違いを聞き分けることができませんでした。曲を2回づつ聞いた程度だったので視聴が不十分なのかもしてません。
それとも私の耳が悪いのか。

AD-900,1000,2000の違いを聞き分けられる人にお願いがあります。どういった点に着目(着耳?)して聞けばその違いを聞き分けられるかアドバイスをお願いします。

アドバイスを聞いて,もう一度聞きなおしてみたいと思っていますので,宜しくお願いします。

書込番号:13458608

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に28件の返信があります。


スレ主 hal2010さん
クチコミ投稿数:23件

2011/10/19 01:01(1年以上前)

air89765さん,ご紹介いただいたアンプ,ネットで探して見ました。
BLO-0169EWという機種,かっこいいですね(どうも見た目重視なもので・・・)
でもこれって,BLO-0169に木の側板付けたものですか?それとも別物?
ValveX-SEは,いろんなところで見かけます。
いま,BLO-0169EWに一目ぼれかも・・・。

書込番号:13646761

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 ATH-AD1000のオーナーATH-AD1000の満足度5

2011/10/19 07:56(1年以上前)

>それともやっぱり,ヘッドホンアンプ専用の方がいいでしょうか。

ヘッドホンアンプ専用機のが同価格帯だと、ヘッドホンアンプ性能が高いです。

それから、DAC付きが吉かどうかはお使いのCDプレーヤーのグレード次第です。

たとえばDAー200は10万以上しますが、ヘッドホンアンプ部分はVHP-2やValveX-SE並かわずかに遜色があり、HEAD BOX SEUよりは少し良いぐらいのランクです。

ValveX-SEは性能の割には最安価格が安くなっていてコスパが高い機種です。

前回紹介した中ではVHP-2とValveX-SEが性能高めで、BLO-0169とHEAD BOX SEUが同じぐらいの感覚でしょうか。つまりDAー200はヘッドホンアンプとしては5万程度のヘッドホンアンプ性能なので、10万クラスのヘッドホンアンプ専用機にはかなり見劣りしてしまいます。

CDプレーヤーのグレードが低い場合は、プレーヤー内蔵DACの音質があまり高くない為にDAC+ヘッドホンアンプの複合機のDACが上回れる分、複合機の導入によって音質向上が期待出来、逆にCDプレーヤーのグレードが高い場合は、プレーヤー内蔵DACの音質が良いからDAC+ヘッドホンアンプ複合機のDACでの音質改善が期待しにくいから、ヘッドホンアンプ専用機の方が費用対効果が高いとなります。

お使いのCDプレーヤーは何でしょうか?

ヘッドホンアンプ専用機が良いかDAC付き複合機が良いかはそれ次第です。

BLO-0169EWはお察しのように制振効果のあるモノをBLO-0169に付けたモノですね。

BLO-0169は非常にフラットで使いやすいヘッドホンアンプです。

0169はバランス駆動出来るのが最大のメリットではないでしょうか。

しかしバランス駆動しない場合ですと空間の広がりなどはValveX-SEやVHP-2のがリードしてます。

だが見た目が気に入ると音も気に入りやすくて、デザインから入ると意外と上手く行きやすいですね。

デザインだけでなく実際の出音もBLO-0169はフラットで癖が少なく、ヘッドホンとの相性を選びにくく、たいへ使いやすいヘッドホンアンプです。

書込番号:13646948

ナイスクチコミ!2


スレ主 hal2010さん
クチコミ投稿数:23件

2011/10/19 12:14(1年以上前)

air89765さん,重ね重ねありがとうございます。ヘッドホンアンプに対する知見が
一挙に広がった感覚です。

ご紹介いただいたうち,性能重視という2機種,VHP-2とValveX-SEは,量販店等だと
少し高めですが,通販だと5,6万円に入りそうで,興味があります。

しかし,ValveX-SEは,真空管なので長期安定性がどうかな・・・と思います。
また,VHP-2は価格.comには載っていない(過去には載っていたようですが)ので
販売店(代理店)探しが必要になりますね。お勧めの取扱店があればご教授ください。

手持ちのCDプレーヤ(ヘッドホンアンプを組み合わせる予定)は SONYのXA55ES
です(ちょっと古い)。これ以外にもSONY製を1台,DENON製を2台,TEACのCD
レコーダ,YAMAHAのHDDレコーダ(CDR-HD1000)等を持っていますが,XA55ES以外
のプレーヤのD/Aコンバータは,XA55ESより高性能とは思えません(いずれも,
バブルの頃購入したものです。ヘッドホンもオーディオテクニカの,ATH−A9と
ATH−AD7を持っています。いずれもWalkman直結よりEX55ESのヘッドホン端子のほ
うが良く鳴ります。)。

音楽ソースはPC(正確には外付けハードディスク)にWAVフォーマットで保管して
いるので,USBインタフェース+ヘッドホンアンプの構成が使いやすいような気が
しています。ただ,PCは,電源を入れてから使えるようになるまでに時間がかかる
のが,正直ちょっと面倒ですが・・・

SAN(ストレージエリアネットワーク)対応HDD+メディアプレーヤ(DENON DNP-720SE等)
という組み合わせなども考えられ,この構成だと,立ち上がりにかかる時間が短
いかもしれないと期待しています。

話が横道にそれましたが,CDプレーヤがXA55ESなら,DA100(=DA200)も有りでは・・・

書込番号:13647666

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 ATH-AD1000のオーナーATH-AD1000の満足度5

2011/10/19 13:33(1年以上前)

VHP-2はAudio Reference directで52800円です。家電店では9万ぐらいするから相当コスパは高いですね。

ValveX-SEは真空管なので耐久性は?ですが音質にも独特の感じはありますが候補に上げた中では空間を一番広く出します。

ところでXA55ES調べてみたのですが当時の定価が10万弱で合ってますか?

う〜ん…これはDA-100のDACじゃあそんなに上回れない予感がしませんか。買うならDA-200クラスか、いっそATH-HA5000やP-200のような本格的なヘッドホンアンプ専用機ですとか、そういう方が良いと思いますが。

書込番号:13647972

ナイスクチコミ!1


スレ主 hal2010さん
クチコミ投稿数:23件

2011/10/19 14:29(1年以上前)

air89765さんへ

>ところでXA55ES調べてみたのですが当時の定価が10万弱で合ってますか?

そうです。DENONからは同じ値段でDCD-1650AZが発売されていました。
http://www.denon.jp/jp/museum/products/dcd1650az.html

もう1台のDENONは,CDR-1000でした(レコーダー)。そろそろ寿命のようですが・・・
http://www.denon.jp/jp/museum/products/cdr1000.html

>う〜ん…これはDA-100のDACじゃあそんなに上回れない予感がしませんか。買うならDA-200クラスか、いっそATH-HA5000や
>P-200のような本格的なヘッドホンアンプ専用機ですとか、そういう方が良いと思いますが。

そうですか。そういうことなら,後悔しないようにその方向で検討してみます。

いろいろな貴重なアドバイス,どうもありがとうございました。とっても参考になりました。
オーディオの指南役として,今後とも宜しくお願いします。

書込番号:13648110

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 ATH-AD1000のオーナーATH-AD1000の満足度5

2011/10/19 15:07(1年以上前)

補足、もしデノンの1650クラスと格が同じなら、5〜6万程度のDACでは勝てないか、下手をするとプレーヤーのアナログ出力のが良い感じなんてことになりかねません。

そのクラスのプレーヤーなら大変質が良いから、ヘッドホンアンプ部としても8万以上のクラスを奢ってあげないと、逆にBLO-0169あたりではプレーヤーに負け気味というか、引き出し切れないというか、勿体無いです。

書込番号:13648198

ナイスクチコミ!2


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/19 21:25(1年以上前)

hal2010さん、

私は以前、DENONのDCD-1630を愛用していましたが、DCD-1650と同等品ということでしたら、ヘッドフォンの出力系は、しっかりとしていると思われますので、ヘッドホンアンプなしでも、かなり満足できるレベルでAD1000の音質を堪能できることと思います。

 私は、ヘッドホンアンプやCDプレーヤに、これ以上投資することになるおそれが大きいAD2000を選択肢から外しましたが、hal2010さんの書き込みを読んでいると、ヘッドホンアンプに実売5〜6万円の予算を考えておられるならば、AD1000よりもAD2000を購入された方が、トータルの満足度は大きいように思います。AD1000とAD2000との価格差は2万円余りです。

 私の場合は、音楽を聴くメインは、タンノイのスピーカで、ヘッドホンは、どちらかと言えば別の部屋で、ポータブルCDプレーヤ+ポータブルヘッドホンアンプという環境だったので、トータルのバランスを考えて、AD2000ではなくてAD1000を選択しました。

 

書込番号:13649653

ナイスクチコミ!0


スレ主 hal2010さん
クチコミ投稿数:23件

2011/10/19 22:02(1年以上前)

脇浜さん
今日はオーディオ談義の日ということで,もう1回投稿させていただきます。

最初に購入したCDプレーヤがDCD-1650Gでした。最初はSONY製を考えていたのですが
お店の人に勧められてこれにしました。
http://www.denon.jp/jp/museum/products/dcd1650.html

そのあとCDレコーダを含め,何台か購入して,「最後に購入したCD専用機」がCDP-XA55ESです。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199810/98-105/

SONYの最後のCD専用機ということです。もう10年近く経つのですが,何の問題も無く動いてくれています。

スピーカは,店で聞いたバイオリンの音があまりにも綺麗だったので,B&Wのノー
チラス805ダイヤモンドというのを購入しました。何の予備知識も無かったのですが,
ただ店で鳴っているのを聴いて,いてもたってもいられなくなって,それからお金を貯めて購入しました。

でも,自宅では十分鳴らすことができないので,今はヘッドホーンで聴くことのほうが多くなっています。

そうそう,手持ちのヘッドホーン,ATH-AD9ではなくAD9Xと書いていました。1回イヤーパッドを交換しています。

ちょっと聴くのにはAD7のほうがドンシャリで聴きごこちがいいのですが,
ボリュームを上げて,気合を入れて聴くと,AD9Xのほうが粘りがあって,聴きごたえがあるような気がしています。

そうそう,最初に購入したDCD-1650G,捨てずにしまってあるので,出してきたら
まだ動くかも知れません。壊れていたら,修理にチャレンジしてみようか・・・
なんて考えています。

今日は楽しませていただきました。ありがとうございました。

書込番号:13649916

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 ATH-AD1000のオーナーATH-AD1000の満足度5

2011/10/19 22:31(1年以上前)

何だか良いCDプレーヤーを沢山お持ちですね。

プレーヤーのグレードが高いと、DACだけじゃなくヘッドホン端子固有の音質も上がる傾向なんで、したがって半端なヘッドホンアンプだとプレーヤー端子と差が小さくなります。

やはりHA5000クラスを奢って、ヘッドホン本体もそれに負けないAD2000以上のクラスを購入されたら良いと思います。

ポータブル環境にそのようなことをしてもダメなのに、プレーヤーの下地が良いなら高級なヘッドホンアンプやヘッドホンが活きます。

PCは歪みっぽい音になりやすいから10万クラスのUSB-DACより10万クラスのCDプレーヤーのが綺麗な音が出ます。

書込番号:13650145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/10/19 23:40(1年以上前)

こんばんは♪

ちょっとびっくりしたので…

>スピーカは,店で聞いたバイオリンの音があまりにも綺麗だったので,B&Wのノー
チラス805ダイヤモンドというのを購入しました。


いやいやいや!

マンションなどで音量出せない!

というのでなければ、是非スピーカー使いましょう!


セパレート(比較的安いのが…オンキョーのP-3000R+M-5000R?)か、デジアンで駆動力高いやつ(SOULNOTE sa3.0とか?)を買いましょう!

前者だと30万ぐらい?
後者だと10万円真ん中ぐらい?


絶対、ヘッドフォンなんかじゃ聴けない、素晴らしい世界が待っています!

是非、ご検討を!

書込番号:13650581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/20 01:57(1年以上前)

ノーチラスですか?
ダイヤモンドですか?

ノーチラス805ダイヤモンドって型番は無いですが。


ノーチラスなら5年以上前。
ダイヤモンドなら昨年のモデルなのでダイヤモンドと仮定して、
ペアで60万円のスピーカーを買ったのに使わずヘッドホンに転向する人はいませんよ。

前のK701にアンプ‥の人もそうですが、不自然な所持機の人が多いですね。

書込番号:13651115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/10/20 02:41(1年以上前)

言われてみれば…


多分、打ち間違えでしょう♪

どちらにしろ、いいスピーカーですよねー。

書込番号:13651198

ナイスクチコミ!1


スレ主 hal2010さん
クチコミ投稿数:23件

2011/10/20 22:42(1年以上前)

ナコナコナコさん

>ノーチラス805ダイヤモンドって型番は無いですが。

ご指摘のとおりでした。よく確かめたら,Signature 805でした。

Nautilus 805を改良したモデルだったので,ダイヤモンドと勘違いしました。

一応リビングルームで家族で聴くのに使っています。

書込番号:13654807

ナイスクチコミ!1


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/21 05:32(1年以上前)

hal2010さん、

 Signature 805…再生環境が羨ましいです。低目の音量にしても、ゆったりと愉しめることと思います。

 私は、夜遅い時間などに、ちょっと音量を高目にして音楽を聴いたり、また別室で音楽を聴きたくなった時のヘッドホンとしてAD1000を購入しましたが、補完的な鑑賞用でしたら、hal2010さんがお持ちのCDプレーヤでしたら、ヘッドアンプなしでAD1000でも良いのかなあ〜とも思います。

 Signature 805を愛用されておらるようなので、2万円差のAD2000も、それほどご負担でなければ、AD2000も、もちろん…。ヘッドホンアンプは、音質に不満を感じるようになった時に、検討されれば如何でしょうか?

 余談ですが、私は今、スピーカ用に、純A級のアンプが欲しいなあ〜と思っています。

書込番号:13655803

ナイスクチコミ!0


tisasy77さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/15 16:24(1年以上前)

はじめまして、スレ主様、皆様。

昨年からだいぶ経過しての書き込みです^^;
自分も、この3つの機種というか AD900 or AD1000
で迷っていましたが、自分は試聴して AD1000が
好きな音でした。音のヌケも良いし、音の厚みが
全体的にあるというか・・・。

自分は、家電量販店の試聴コーナーで何度も聴きに
行っております^^;試聴機には、洋楽系2枚、
クラシック1枚です。ボーカルを中心に聴きたいので
そこにあった、スティングさんのCDで聴いております。
AD2000,AD1000が置いてあるので、その2台で比べると
自分は、AD1000の音の方が好みでした。耳の圧迫感も
AD1000の方が良かったです。AD2000はちょっと圧迫が
あるかなと。

装着感と音の好みで自分は、決めようと思いました。
AD900は残念ながら置いてないので、折角買うなら
AD1000かな?と思っておりますが。

書込番号:14683953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/15 19:54(1年以上前)

>tisasy77さん

 安い機種ですが、オーディオテクニカのAD300は、
なかなかのスグレモノですよ。あるいはHD558や
HD650も良い音がします。ユーミンの旦那さん、
松任谷正隆さんもオススメノヘッドホンです。

 クラシックを聴くなら、大人しいHD595も良いです。
それに対してAD700は低音が出ないですし、美音過ぎる
かもしれません。これから夏に向けて、装着感も
大切です。

書込番号:14684616

ナイスクチコミ!0


tisasy77さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/15 23:00(1年以上前)

>ホッチくる@シダンゴ山 さん

自分は、AD1000にしようとしておりますので
生産終了している、AD300を買おうとはして
おりません。

誰かのクチコミか何かを参考になさって
いるのか知りませんが、他社製品は
検討しておりません。

書込番号:14685350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/16 03:57(1年以上前)

>tisasy77さん

 AD1000は、女性アーティストの音楽DVDを多く観る
ようでしたら、オススメです。ボーカルをしっかり
聴たくて、そして低音には邪魔されたくない方々には
ピッタリです。

 ヘッドホンアンプはAT-HA26Dも一緒に買うと、更に
良い音が楽しめると思います♪また、ミュージック・
エンハンサーという技術を使ったヤマハのAVアンプも
オススメです!

 ただ、AD1000に関しては、何度も試聴を繰り返して
いると、音質は嫌いではないですが、高音がキツく感じて
低音が思ったより弱すぎたりして、なかなか購入に
至らないケースもあります。AD1000はAD700と同じ
ケーブルを使っているので、音質的に似ています。

 いろいろ検討すると、AD1000よりも、AD900が良いと
思うようになるかもしれません。ヘッドホン関係で
良い本として、HEADPHONE BOOKというムック本が
あります。なかなか良い本で参考にされる方が少なくない
ようです。

書込番号:14686115

ナイスクチコミ!0


tisasy77さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/16 10:02(1年以上前)

>ホッチくる@シダンゴ山

貴方のプロフィールを拝見しましたら、
10代みたいですね。なぜ、お顔の
アイコンが老人になっているか
分かりませんが・・・

誰かから教わったのか知りませんが、
ご自分の意見でコメントした
方が良いと思いますよ。

紅茶と文房具のクチコミへどうぞ
行ってらっしゃい〜

書込番号:14686787

ナイスクチコミ!1


tisasy77さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/18 10:55(1年以上前)

>ホッチくる@シダンゴ山

ああそれと、HEADPHONE BOOKの内容や
レビューの評価は参考に
している方がいるかは、わかりませんが
書店に行くと無いところが多く、買われている
方もいると思いますので、馬鹿にするような
発言はやめたほうが良いと思いますよ。

気になりましたが、貴方って他のIDも持ってません?
違うならごめんなさい。ヘッドホンに詳しい方に
心当たりがありましたので。

書込番号:14695170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

現在は、自宅では、スピーカで音楽を愉しむことが多いです。最近、通勤用のMP3プレーヤに、AKGのK404を購入して、その鳴りっぷりの良さに、自宅用にもヘッドホンが欲しくなりました。以前は、ゼンハイザーのHD414を愛用していたこともあり、オープンエア型が良いかなあ〜と物色しており、時々立ち寄る電器店で試聴して、最初はAD500の印象が良かったのですが、何度か足を運んでじっくりと聴き比べるて…、現在はAD1000に心が傾いています。

 その電器店では、ソニーとオーディオテクニカの品揃えは良いのですが、それ以外は、各メーカとも数千円以下のモノが主流で、アレコレといろいろなヘッドホンを聴き比べることができません。

 楽器のそれぞれの音が、粒の輪郭がわかるような輝きもしっかりと響かせながら全体の音のバランスも良いように聴こえ、AD1000に魅かれているのですが、私自身がヘッドホンに求めるのは、チェロやバイオリンの弦の響きが良いということ、木管楽器の優しい音色と共に、金管楽器の鮮やかな響きも欲しい、ピアノの音の再現性を求めるのは難しいとは思いますが、それなりに綺麗に聴こえるもの…,近いうちに大型電器店で、しっかりと試聴したいと思っていますが、

・ ネットであれこれ検索していると、AD1000よりAD900の方が良い
 という意見も少なくないのですが、如何なものでしょうか?

・ AD1000に魅かれていますが、「それだったら、むしろ○○の方が
 良い。」というような意見や「AD1000は、でも○○なところがある。」
 というような意見はございますでしょうか?

・ 「大型店電器店で試聴するなら○○と聴き比べた方が良い。」


 これ以外にも、自宅で、ゆったりとリスニングするヘッドホンとしてお勧めや注意点がありましたら、よろしくお願いします。
 

書込番号:13396237

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2011/09/20 23:56(1年以上前)

ないさんさん、

 しばらくエイジングをしてから…書き込みます。

 聴く音楽の種類ではなくて、どのように聴くか…で、ヘッドホンを選ぶのも、一つの方法だと思います。AD1000だと、ステージの近くでダイレクトに楽器の音を聴くような感じだと、J-POPでもロックでも、またジャスやクラシックでも、私はお勧めです。AD500が良いなあ〜と思ったのは、音のまとまりが良くて、ちょっとステージの後ろの席から聴くような感じ…でしょうか?

 オーディオテクニカから、新しいオープンエア型のヘッドホンが発表されました。これまでのATH−ADシリーズに対して、ATH−TADシリーズです。

AD500
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-tad500.html

AD400
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-tad400.html

 ちなみに、発売は3週間後ぐらいになるようです。

書込番号:13527061

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2011/09/21 20:36(1年以上前)

ほぼ、丸一日・24時間のエイジングを終えて、先程、ちょっとリスニングして見ました。

 昨晩は、リスニングというよりも、チェックという感じで聴いていましたが、今日は、ちょっとゆったりと何曲かを、ちょっと低めの音量で聴きました。

 昨晩聴いた感じでは、エイジングしてもあまり変わらないかなあ〜と思っていたのですが、昨晩聴いたよりも、しっくりクリアな音になりました。トランペットの響きが、自然に華やかに聴こえ、バイオリンも豊かに奏でるような感じです。ピアノの音も、それなりに良い感じでした。店で試聴している時には実感できませんでしたが、部屋で落ち着いて聴くと、装着感の良さが、大変満足です。

 ピアノのタッチの音が、ひょっとしたら、もっとエイジングを重ねると、良い感じになるかなあ〜と、また丸一日エイジング状態にしました。

書込番号:13530213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/28 22:59(1年以上前)

>脇浜 さん

お元気でしょうか?AD1000の調子はいかがでしょうか?
当方も、このAD1000が気になって家電量販店のヘッドホン
コーナーへ行く度に、AD1000の音の凄さに感心しています^^;
AD900が欲しいのですが、あいにく置いていない為にAD1000を
試聴しています。何度も聴いてみての感想ですが、音源を
そのまま素直に出しているヘッドホンで、しかも音の厚みも
ある。低音がそれなりにあれば、素直に出る機種だと思いますが、
重低音好きには合いませんね^^;自分は、低音はキレがある
程度で充分ですし、オーテクのADシリーズの低音が好きになり
ました^^ お金を貯めて、このヘッドホンが買えたら幸い
だと思っております。

書込番号:14217468

ナイスクチコミ!1


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/02/29 19:27(1年以上前)

ないさんさん、

 AD1000…良いですね♪ 実は職場の休憩用に、自宅で愛聴しているAD1000を持って行くのはもったいないので、新しいオープンエア型のTAD300を買おうかと、店頭で試聴したのですが、低音が…駄目でした。TAD400もイマイチで、TAD500ならば良いかなあ〜と思うのですが、店頭価格が約6000円は、ちょっと…。

 AD900とAD700は、そのまま販売しているようなので、音が気に入れば、AD1000の半額か、それ以下で購入できるので、じっくり試聴されて下さい。私もかなり悩んで…AD1000を選んだので、個人的には、もちろんお勧めです♪
 

書込番号:14220775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/29 22:08(1年以上前)

>脇浜 さん

実は、TAD500も試聴してきました。しかし、耳にヘッドホンが
小さ過ぎて合いにくいのです。よって、ADシリーズが無難だろ
うという事になりました。AD700を持っていましたが、音の厚み
と低音のもの足りなさを感じて、人手に渡りました。
AD900は、AD700と同じCCAWボビン巻きコイルのドライバーなので
音も少しにてるのかな?と思い、悩んでいます。

AD1000になるとちょっと作りが違うし、レベルが格段に上って
いうのが分かります。AD2000よりも上に感じてしまうほどですので、
欲しいです^^;

主に、音楽DVD(j-pop系)を聴く事が多いですし、ボーカルを
よく聴きたいというのもあります。低音は、重低音ほど要らない
ので、AD1000がやはり良いですね〜
女性系の音楽DVDも多く観る様になっていますので、欲しいです^^;
平原綾香さんとか、中島美嘉さん、Do As Infinity,Superfly etc...

書込番号:14221613

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/03/01 20:06(1年以上前)

ないさんさん、

 アレコレと、どれを買おうかと悩むひとときも愉しいですが、好みのヘッドホンを購入されて、じっくりと音楽を愉しまれるひとときも愉しいです。私が買った昨秋には2万円ちょっとだったのが、今は2万数千円以上になっています。デジタル機器と違って、安くなるとも限りませんし、じっくりと音楽を愉しむひとととを大切にされるのでしたら、迷いを払拭されて・・・

 良いですよ、AD1000♪

書込番号:14225303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/02 09:09(1年以上前)

>脇浜 さん

近いうちにまた、AD1000を試聴しに出かける予定
ですので、それでまたAD1000の音が好きというのを
確定したら、買おうと思います。
買うとしても、まだだいぶ先の話ですが^^;

書込番号:14227545

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/03/03 08:18(1年以上前)

ないさんさん、

 「AD1000が良い」というバイアスが掛かると、良く聞こえてしまうかもしれませんし、逆に「アラ探し」的な試聴になってしまうかもしれません。今の時点で意中ならば、試聴よりも購入されて、じっくり愉しまれた方が…

 私の場合は購入して約半年になります。半年前に、じっくり試聴して納得して購入したわけではなくて、フィーリングで決めた部分もあります。「音の慣れ」もありますので、私がAD1000に歩み寄った部分もあると思います。ヘッドホンを「音楽を聴く道具」と考えれば、道具に馴染んで、道具にあわせる部分も、ひょっとしたら「良い音」と感じるウエイトの中で占める割合が大きいかもしれません。

書込番号:14232476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/03 23:17(1年以上前)

>脇浜さん

まだ、試聴しに出かけていませんが
AD900を買うかもしれません^^;
多少、低音もそこそこ欲しいので。
AD1000は、たまに試聴したときに高音
がキツイと感じたことがありました。
もしかしたら、合わない音かもしれません。
まだ、急いでないので良く考えて購入
しようと思います^^;わざわざ、返信して
頂き、ありがとうございました。

書込番号:14236393

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/03/04 09:54(1年以上前)

ないさんさん、

 考えれば、ないさんさんは、もう半年以上、購入を悩まれておられるのですね。私の周りには、電器店で衝動買いする人や、知人から良いと聞いて鵜呑みにして同じものを購入する人や、カタログや店員のお勧めを参考にする人ももちろんいますが長くても半月ぐらいで買っているように思います。私は、自分では慎重派かな〜と思っていたのですが、ないさんさんのように約半年経っても、まだ試聴を続けられ、意中の機種が変わるとは…ホンモノ志向の方って、凄いなあ〜と改めて感じました。

 コンサートホールでは残響の癖があり、良い悪いの評価と共に好き嫌いの評価も分かれます。楽器も、共鳴や響き等々、良し悪し以上に好みがわかれます。音響機器の中でもスピーカやヘッドホンは、共鳴や周波数特性、艶(ひずみ)に関しては、良し悪しと同等ぐらいに好みが分かれるように思います。この掲示板や雑誌等での評価を見ても、アンプやCDプレーヤ以上に評価のバラつきが大きいのがスピーカやヘッドホンではないかと思います。

 装着感や密閉型/オープンエア型に関しては好みのに依存する部分が大きいですし、最後は、ご自分が、ゆったりと自分の好きな音楽を愉しめるかどうか…、ではなかと思います。もちろん仕事で使うモニター用では、また違った判断基準での選択になろうかと思いますが・

 私はAD1000だけではなくてAKGのヘッドホンと使い分けていますし、 カナル型のイヤホンや、昔から使っているソニーのイヤホンタイプは通勤用で、それぞれに良さ/悪さと共に好き/嫌いがあり、聴く音楽やその時の気分によってはAD1000ではなくてAKGで聴いたり…。

書込番号:14237876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/04 16:30(1年以上前)

>脇浜 さん

あの・・・申し上げにくいですが、ただ懐に余裕が無いだけで
購入できていないからこそ、迷っているのです^^;
本物志向なんて言われるのは、何十年も早いと思います。

余裕があったら、たぶん前々回のレスのコメントならば、
AD1000を購入してるでしょう。明日、試聴しに出掛けて
店員さんにAD1000の事を色々と伺ってこようと思います。

家電量販店(エイデン)ですが、AD900は置いていないので、置いてある
AD1000の事なら少しはわかるかな?と。ただ、すぐに購入
出来ないのが辛いですが^^;確かに、半年以上は考え過ぎかも^^;
所有しているAD300がなかなかの音なので、これに甘んじているというのも
ありますが。とにかく、明日AD1000を試聴しに出掛けてみます。

※昨年、j-popのライブ盤(CD)を持参して試聴させて頂きましたが、
AD1000の低音がいまいちな感じもしてました。接続している
ヘッドホンアンプも気になってますが・・・。

書込番号:14239551

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/03/04 23:22(1年以上前)

ないさんさん、

 以前にAD700を購入されたけど、気に入らず手放したとおっしゃられていたので、「1〜2万円の金額のモノを気軽に買えるけど慎重に選択されておられる」のかと、勘違いしておりました、すみません。

 2万円を超える買い物ですから、もっと実用的な電子レンジや、今では21インチ程度の液晶テレビが買える値段なので、ヘッドホンの価格にしては高価ですね。

 今お使いのAD300が気に入っておられるのならば、無理して買われることはないように思います。「慣れ」も大切ですし、何よりも音楽を愉しむことが大切ですから、新たなヘッドホンを買うお金で、CDやDVD等の音楽ソフトを充実する方が良いように思います。

書込番号:14241843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/05 16:51(1年以上前)

本日、試聴しに出かける予定でしたが天候が悪かった
ので近場で済ませてしまいましたので、エイデンの
試聴コーナーに行く事が出来ませんでした。
全く逆の方向で、ヤマダ電機へ行きましたが
試聴コーナー自体無いので、ただ気になる
レコーダーのパンフ貰ってきただけになりましたが^^;

ヘッドホンも買う事も大事ですが、ヘッドホンアンプの
購入も買った方が良いかもしれません。AVシステムの音質
があまりよく無いので^^;

ホームシアター系のAVアンプや小さいシステムもあるので、
AD900が無難だと感じました。そこそこ低音も欲しいので^^;
AD1000だと2万以上になるので、ちょっと慎重になるかも
しれません。(余裕があったとしても)AD300は入力が300Wなので
音ワレも起こるときもあります。買うなら、AD900以上でしょうね^^;

書込番号:14244732

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/03/05 18:12(1年以上前)

ないさんさん、

> AD300は入力が300Wなので音ワレも起こるときもあります。

勘違いかとおもいますが、300Wではなくて、その千分の1の300mWです。AD500が500mWで、AD900が700mWです。AD500と比べで-2dB, AD900とは-3.7dBとなりますが、普段聞くレベルを考えるとこれが小さいからと言って、音が割れやすいということはないと思います。もっとも、AD300の音圧レベルが96dB/mWに対してAD500が99dB/mW、AD900が100dB/mWとなりますので、音圧レベルをも鑑みるとAD900との比が-7.7dBとなるので、同じヘッドアンプ出力に対して、AD900の方が安定する音が得られる可能性が高いかもしれませんね。

ですから、ないさんさんのおっしゃられるように

>ヘッドホンアンプの購入も

というのは、その通りかもしれません。数dBぐらいのゲインがあれば、今より安定した音を奏でてくれるようになるかもしれません。AD-300の音にそれほどご不満がないようでしたら、その延長線上の音(同じような癖の音)で、もっと豊かな音を望まれるのでしたら、ヘッドアンプを用いてドライブ能力を上げることは大切なことですね。将来、もっと上級のヘッドホンの購入を考えておられるなら、尚更押さえるべきポイントではないかと思います。

書込番号:14244991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/05 22:49(1年以上前)

>脇浜 さん

300mWの間違いでした。ごめんなさい。300Wじゃエライ事に・・・・。
でも、音のボリュームが大きすぎると音がワレてる気がするときが
あります。(アナログ音声接続時)デジタル接続は、そんな事は
ありませんが^^;ヘッドホンシステムが特殊なので、音がワレる
ときは、dbの大きさを調整できるものを使用しておりますので^^;
(dbの大きさを調整するのはアナログ接続のみです。)
※ヘッドホンシステム SONY MDR-DS1000 です。

AVアンプ(sony STR-V737)のデジタル音声入力の値も小さいので、
PCM入力だと48Khzになってしまうので、レコーダーのせいかと
思いましたが、AVシステムの規定値の気がして^^;
よって、ヘッドホンアンプの購入で良くなる気がしています。

ヘッドホンアンプも色々あったり、色々な条件を考えると
高くついてしまう恐れがあるので、オーテクの初心者用
とも言える、AT-HA2 を買ってみようかと考えている
所です。アナログ入力しかありませんが、とりあえず
試しということで^^;すぐには、買えませんが^^;

余裕があったら、AD900とヘッドホンアンプの購入も
考えようと思います。

書込番号:14246545

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/03/06 05:47(1年以上前)

ないさんさん

> 音がワレるときは、dbの大きさを調整できるものを使用

 ちょっと齟齬があるように思うのですが…

 STR-V737をお使いならば、特にヘッドホンアンプは必要ないのではないでしょうか?AT-HA2レベルのヘッドホンアンプだと、接続すれば逆にドライブ能力の点で劣るのではないかと思いますが、如何でしょうか?

書込番号:14247718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/06 10:18(1年以上前)

>脇浜 さん

そうですよね^^;折角、良いAVシステムを所有しているのに
発揮できていない様に思うのです。ヘッドホンが悪いのかな?
とも思っていますが、もしかしたらハイビジョンレコーダーの
音質も左右しているのかもと思うようになりました。

今のハイビジョンレコーダーで
音楽DVDを多く観てヘッドホンを使用しています。
次に買うレコーダーを高音質設計のものを
買うというのも手かもしれません。
ヘッドホンアンプの購入は先送りし、
まずは、高音質のブルーレイレコーダーを購入して
STR-V737で聴いてみるという所から始めて
みるのも良いのかと^^;

書込番号:14248288

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/03/06 17:18(1年以上前)

ないさんさん、

> 高音質のブルーレイレコーダーを購入して

 それだけの予算がおありならば、AD1000ではなくて、AD2000を購入されては如何でしょうか?高級ヘッドホンとは言え、高音質のブルーレイレコーダーに比べれば安いモノです。そして満足度は段違いだと思います。

 STR-V737は実際に聞いたことはありませんが、安価なポータブルタイプのヘッドアンプよりは、格段にドライブ能力は高いと思います。余裕を持って、AD1000やAD2000を鳴らせるとお思います。

 …恥ずかしながら、私は2万円のAD1000を買うお小遣いはありますが、高音質のブルーレイレコーダーは欲しくても、とても買えません。ないさんさんの購買力が羨ましいです♪

 音質にこだわられるならば、そして、今よりワンランク、或いはそれ以上の音質を望まれておられるならば、私はAD2000をお勧めします。ちょっと高いですが、でも、高音質のブルーレイレコーダーに比べれば、値段に対する満足度(コストパフォーマンス)はかなり高いです!是非♪

書込番号:14249643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/06 17:57(1年以上前)

>脇浜 さん

ブルーレイレコーダーを買う理由として、今使っている
レコーダーが寿命に来ているからです。直ぐには買えませんが、
お金が落ち着いたら直ぐに買わないとヤバイ所まで来ています
ので。(大きな異音が起動時にする事がある)

確かに、ブルーレイレコーダーの高音質モデル買うのであれば、
AD1000を買った方が良いのかもしれません。
脇浜さんが、AD1000を推すお気持ちも嬉しいです。
しかし、AD2000を視聴したことがありますが、AD1000よりも
劣ると感じました。明瞭さが欠けるというのか・・・。
自分が試聴した中ではズバ抜けて、AD1000でした!
やっぱり、AD1000にした方が無難かもしれませんね^^;
どうせかうなら、AD1000に。

ブルーレイレコーダーも無理して高音質モデルを
買わなくても定番モデルの予算+AD1000を
買っても少しお釣りが出るくらいに
なりますので^^;

書込番号:14249755

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/03/06 19:00(1年以上前)

ないさんさん、

> AD2000を視聴したことがありますが、AD1000よりも劣ると感じました。

“視聴”ではなくて“試聴”ですね…。ん〜〜、もちろん音の好みもありますが、試聴の時のアンプはどうだったのでしょうか?価格の掲示板の昨秋ぐらいの時期に、私のAD2000の試聴の体験を書いていますが、音の分解能や、一つ一つの音の輝きは、AD1000に比べるとAD2000は、魅力的な音を奏でてくれます。AD2000の掲示板で質問すれば、いろいろな方々からのアドバイスをいただけると思います。AD2000とAD1000の違いがわかった時には、「良い/悪い」で弁別すれば、明らかにAD2000は上だと思います。もちろん、AD2000の高音質をわかった上で、AD1000を「好き/嫌い」で選択するのはアリだと思います。でも「好き/嫌い」を超える良さがAD2000にはあると思います。

 私は、前にも書き込みましたように、ないさんさんと違って、2万円ぐらいがお小遣いの限界で、その上、ないさんさんがお持ちのSTR-V737のようなしっかりしたアンプもないのでAD2000 + それなりのヘッドアンプとなると6〜7万円、或いはそれ以上になってしまいます。それで、AD2000の方が良いのがわかった上で、AD1000にしました。


 ヘッドホンで良い音を楽しむことが多いのでしたら、特に高音質のブルーレイレコーダーは必要ないように思います。今お持ちのSTR-V737があるのですから、高音質のブルーレイレコーダーではなくて、普通のブルーレイレコーダー(と言っても、じゅうぶんに高画質で高音質です♪)にされれば、余裕でAD2000が購入できますし、音に対する満足度は全然違います。一度、高音質のブルーレイレコーダーを試聴されては如何でしょうか?普通のブルーレイレコーダーとの音の差は…なかなかわからないと思います。もちろん、電源は強力になっていますし、カタログを見るとアースもしっかりとって、線材も太く、コンデンサ等の部品も高級で、DACも良いものを使っているのは間違いありません。でもアンプの「良し悪し」って、結構微妙です。スピーカをドライブするメインアンプの「良し悪し」は、まだ弁別しやすいですが、高音質のブルーレイレコーダーの音質の差異は…その価格差が、ないさんさんの納得できるようなものではないように思います。

一度、是非聞き比べてみてください! 数万円以上の差を出すだけの音質の差がおわかりになれば、もちろん、納得されて購入するのでしたら、それは素晴らしいことですが、音質の差があまりわからないものに数万円以上の差額を払うのは…ちょっともったいないように思います。

書込番号:14249993

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初のヘッドフォンアンプ

2011/02/26 10:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件

AD1000に合うヘッドフォンアンプを探しています。
最初は中華アンプを購入予定でしたが、どんどん迷走しております。

現在ND-S1→GX-100HDにipodを繋げて音楽を楽しんでおります。
ヘッドフォンアンプは持っていないのでスピーカーに直接挿すより高音質で
音楽を聞きたいと購入を検討しております。

ND-S1を使うこと前提で合いそうな物はありますでしょうか?
予算は3万ぐらいです。

最初は
・Evergreen DN-USB DAC120SE (AUNE MINI USB DAC SE )
・Topping DAC+ヘッドホンアンプ [D2]

この2つを安くてそこそこだったので候補にいれていました。
あとオーテクのAT-HA35iもです。

AT-HA35iはND-S1があるので難しいところですが...。


今回初購入なので知識はありません。
人それぞれ価値観が違うと思いますがオススメがあればご教授頂ければ幸いです。

書込番号:12708894

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/26 12:31(1年以上前)

ND-S1から出力するならDAC付きヘッドホンアンプが良さそうですね。

StyleAudioのCarat Ruby2はどうでしょう?

書込番号:12709257

ナイスクチコミ!0


青い色さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/26 13:43(1年以上前)

ND-S1前提でのヘッドフォン使用で、
予算が3万となると、アンプとDACの複合型の
FOSTEXのHP-A3も候補に入ってくると思います。

書込番号:12709571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/02/26 13:58(1年以上前)

HP-A3は電源がUSB駆動なのでND-S1とはつながらないのでは?
今だと、AUDINST HUD-mx1、STYLEAUDIO CARAT-RUBY2 あたりでしょうね。

書込番号:12709628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/26 17:42(1年以上前)

ND-S1からじゃなく、iPodのDock出力からアナログで出力し、ヘッドホンアンプ単体に繋ぐ方が音質はいいと思いますよ

3万ならortofonあたりかな
ND-S1にこだわる必要は無いと思います

書込番号:12710466

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件

2011/02/27 01:56(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。嬉しいです!

価格コムの上位にランクインしている物ですね^^
興味が湧いてきました。

最初、HP-A3もいいかなって思ったんですが
おっしゃる通りUSB駆動しかできないので候補から外しました。残念。

HUD-mx1はデジタル・RCA共に出力しかないみたいですね...。
ってことはUSBから取るのかしら!?

この感じだと、CARAT-RUBY2が良さそうな気がしてきました。

でも価格コムのレビューに「ヘッドホンのインピーダンスが100Ωより
小さい方は避けた方が良いかもしれません」とありました。

AD1000は40Ωですが、どうなんだろう...。うむ。


ND-S1を使わなくても良い場合もあるんですか!
デジタル信号を取り出す=高音質と考えていました。オーディオは奥が深いですね!

書込番号:12712959

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 ATH-AD1000のオーナーATH-AD1000の満足度5

2011/02/27 04:27(1年以上前)

>おっしゃる通りUSB駆動しかできないので候補から外しました。残念。

ん?GX-100HDはPCスピーカーとしては使っておらず、
ipod→ND-S1(光出力)→GX-100HD(光入力)でPCから離して
ipod用スピーカーとして使っているということかな?


>デジタル信号を取り出す=高音質と考えていました。オーディオは奥が深いですね!

ヘッドホン音質に最も影響するのが(ヘッドホン本体を除けば)
ヘッドホンアンプと、デジタルからアナログに変換する部分(DAC)の二つです。

ipodからデジタルで取り出すことのメリット(ND-S1の存在意義)は、
ipod内蔵のDACを使わずにそれより音質的に優れたDACを使うことによって
高音質に出来るという意味です。デジタル→アナログ変換をipodの中でやらないで、
デジタルのまま出してもっと良い機器で外でD/A変換してやれば、
音は良くなるじゃんよ、という仕組みです。

あとはその上手くD/A変換したのを、上手く増幅(アンプ)出来れば、万事オーケーです。
これで、内蔵のより良いアンプを持ってくれば、ばっちり!という訳です。

どこでD/A変換し、どこで増幅(アンプ)しているかに注目すれば、
どうすれば高音質に出来るかわかる訳です。
単純にこの二つを良くすれば、良くなります。

今は、GX-100HD内蔵のDACと内蔵アンプですよね。
GX-100HDはPCスピーカーなので、スピーカー部分と、スピーカー用の
アンプ部分が主に良いです。デジタル入力してのDACとして、また
ヘッドホンアンプとしてはあまり良いものではありません為、
これをそれらの専用機器にすれば、音が良いに決まってるじゃないか、
というのが今回の仕組みですね。(既におわかりでしたらすいませんね、長々と)


HUD-mx1の入力はUSBのみですからPC以外ではDACとして使うことが出来ないです。
CARAT-RUBY2ならばND-S1から光入力して使えますね。

CARAT-RUBY2の製品情報に、

※推奨ヘッドホンインピーダンス 24〜300Ω

とあります。問題なく使えますよ。
もう一つの候補としてはDR.DAC2DXあたりですね。
これもコンセントに繋ぐ電源での駆動で、入出力端子が豊富で、
PC以外での使用にも非常に適しています。


NS-S1(光出力)→CARAT-RUBY2(光入力)→CARAT-RUBY2ヘッドホン端子→ATH-AD1000
と繋げば、CARAT-RUBY2でD/A変換、CARAT-RUBY2のヘッドホンアンプ、
で出力されることで現状のGX-100HDでD/A変換、GX-100HDのヘッドホンアンプ
での使用に比べて音質向上が期待出来る仕組みですね。

ついでに、CARAT-RUBY2(アナログ出力)→GX-100HD(アナログ入力)
と繋げば、GX-100HDから出力される音もGX-100HDでD/A変換ではなく、
CARAT-RUBY2でD/A変換されるようになるので、GX-100HDの音質向上も期待できますので、
CARAT-RUBY2やDR.DAC2DXは一粒で二度美味しいです。


ND-S1を使わない場合と言うのは、
ipodのDock出力とは、ipod内蔵DACでD/A変換されるが、
ipod内蔵アンプは通らずに出力されて来るから、
それを外部の良いアンプで増幅してやれは音は良いだろうという寸法です。

この場合も、内蔵アンプより良いアンプで増幅すれば、
良い音になる訳ですが、DACは内蔵のものを使うことになる訳なので、
ND-S1を利用してDACとヘッドホンアンプ双方での相乗効果を狙う方が
効果は高いであろうとは言えますし、その純粋なアンプ使用の時は、
GX-100HDがついでに音質向上、という一粒で二度美味しい効果は得られません。


因みにipodのDock出力ではない普通のヘッドホン端子にアンプを繋ぐと、
内蔵DACと内蔵アンプを経由して出て来たのをさらにアンプを通すことになり、
こういう繋ぎ方はあまり音が良くありません。


まとめますと、

・ipodヘッドホン出力・・・ipod内蔵DAC+ipod内蔵ヘッドホンアンプ経由で出力
・ipod Dock出力・・・ipod内蔵DACからアンプを通らないで出力
・ND-S1・・・ipod内蔵DACもアンプも通らずにデジタルのまま出力(して外部でD/A&増幅)

極力、音を良くするにはipod内蔵のを使わずに、それより良いものを使いましょう
ということです、そうなると、必然的にND-S1の使用が一番有利です。

書込番号:12713204

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/27 10:28(1年以上前)

CARAT-RUBY2が100Ω以下のヘッドホンを使えないなんてことはありませんよ。
そうしたら、日本のヘッドホンはほぼ全滅です。

で、私もND-S1からのデジタル出力をお勧め致します。
iPodのDock出力も悪くはありませんが、より高音質を目指すなら外部DACを使った方が良いです。

音質向上を目指すなら上流も大切で、いくらアンプが良くても上流が良くないと高音質にはなりません。

書込番号:12713998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/27 11:12(1年以上前)

先の24Ω〜は当機では問題なさそうですが,インピーダンスが低いイヤホン類とかは,マッチングが悪そうですね。
因みに,過去のCEC_HD51は,インピーダンスの低いイヤホンでは,歪みぽい音を鳴らしてました。

書込番号:12714191

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件

2011/02/27 13:05(1年以上前)

またまた沢山のコメントありがとうございます。

air89765さん、詳しくご説明頂き感謝です。
アンプやDACに関してすごく理解している訳ではなかったので勉強になりました!

使用方法はこんな感じです。

PC→USB接続→ND-S1→GX-100HD 
ipod→ND-S1→GX-100HD 

>CARAT-RUBY2でD/A変換されるようになるので、GX-100HDの音質向上も期待できますので、
CARAT-RUBY2やDR.DAC2DXは一粒で二度美味しいです。

この使い方ちょっと期待していました!

でも残念ながらGX-100HDはアナログが1系統しかなく、
FlexScan HD2452WからHDMIなどの音声ケーブルを接続しているので繋げられないです。

セレクタを使うと音質低下で意味をなくしてしまいますよね...。無念。


CARAT-RUBY2のインピーダンスの件、不安解消しました!

どんなデータが良くてもDACやアンプが良くないと
それを生かせないと言うことが良く解りました。勉強になりました。

みなさんご丁寧にご教授頂きありがとうございます。
「CARAT-RUBY2」を購入しようと思います!^^/

書込番号:12714694

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件

2011/02/27 14:01(1年以上前)

スルーしてしまったんですが「DR.DAC2DX」も
豊富な入力端子が魅力的ですね。

これならディスプレイの音声もRCAで入力できるなぁ。

お値段が高いですね...。でもこれも気になってしまいました^^;

書込番号:12714905

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/27 14:49(1年以上前)

DR.DAC2は豊富な入出力端子が魅力ですね。

ただ、端子にコストをかけているのでRUBY2よりコストパフォーマンスは劣りますね。

お財布と相談しながら決めれば良いかと思います。

書込番号:12715108

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件

2011/02/27 15:59(1年以上前)

Saiahkuさん

なるほど!そうなんですか。

端子は魅力ですがメインはヘッドホンアンプだったので
Saiahkuさんのお返事が後押しになりました!

「RUBY2」を購入します^^
みなさん親切・丁寧にお返事を頂き本当にありがとうございました!

書込番号:12715365

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 ATH-AD1000のオーナーATH-AD1000の満足度5

2011/02/27 17:02(1年以上前)

そうですねDR.DAC2DX、入出力端子の豊富さは後々活きて来ます。

特に、同軸デジタル入力や、アナログ入力や、デジタル入力が複数があることは意外に便利です。

光デジタルと同軸デジタルは、微妙に音質が違いますからその変化も楽しめますね。わりとハイエンドな機種に同軸デジタルは多く、高音質環境にこだわる人は同軸を好む傾向にありますね。同軸のが若干、厚みや柔軟性のある音傾向になる場合が多いです。

iPodがないのにND-S1を、USB→光・同軸デジタルへの、デジタル・デジタルコンバーターとしてわざわざ使い、音質向上を狙う人も居ます。

DDコンバーターの出来具合で、USB直でDACに繋ぐより、光や同軸に変換した場合のが好ましい音になることがあるので、わざわざそうするのですね、今回は既にND-S1がある訳なので自然とND-S1をDDCとして使うことになり、悪くない選択ですね。

ND-S1を繋いでしまっても、もう一台デジタル機器を繋げる余裕があるというのは、結構便利ですよ。

書込番号:12715644

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 ATH-AD1000のオーナーATH-AD1000の満足度5

2011/02/27 17:07(1年以上前)

…と、思ったらもうお決めになっていたようですね(ケータイからで読み落としてしまった)

RUBY2でも良いと思いますよ。

慣れたら、ND-S1やRUBY2に繋ぐURBケーブルや光ケーブルでも音質向上しますから、機会があれば試してみてください。

書込番号:12715675

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件

2011/03/01 22:05(1年以上前)

air89765さん、ありがとうございます。

本日「CARAT-RUBY2」が届きまして早速聴いています。

正直GX-100HDに繋いで聴いていた時もそこそこ良い音だったんですが
CARAT-RUBY2だと音が繊細で女性ボーカルの声が心地良く響きます。

推奨エージング時間は50時間みたいなので、どのように変化していくかも楽しみです。

AD1000でも十分良い音なんですが、評価の良いAKG701でも聴いてみたいなと欲求が...。
生産終了みたいで購入するか迷っています(笑)

今まで以上に音楽を聞くのが楽しみになりました^^☆

書込番号:12726466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 walkmanxシリーズとの相性は?

2011/01/06 00:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

クチコミ投稿数:204件

walkmanx+AT-PHA10(ポーダブルヘッドホンアンプ) という環境で今まではAD500を使用していたのですがランクアップを考えています。圧縮はATRACロスレスです。

この音環境ではこのヘッドホン使用はパワー不足になりますか?
一応デノンの本格アンプは持っていますので聴こうと思えば聴けるのですがCDは今までレンタルしてて持っていません。
walkmanにしか入っていない曲もあるのでそれで聴きたいです。
ちなみにAD500では全くパワー不足を感じていません。
聴くジャンルはJ-POP・たまにジャズ・クラシックです。

書込番号:12467478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/06 09:38(1年以上前)

聴けないような音にはならないと思いますが、PHA10は出力がポタアンの中でも小さいほうです。勿体ないですね。

書込番号:12468563

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/01/06 10:25(1年以上前)

完全にパワー不足ですね。

ところで予算はいくらくらいでしょう?

書込番号:12468683

ナイスクチコミ!0


乙猿さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:65件

2011/01/06 10:26(1年以上前)

パワー不足ではなく、綺麗にはならないと思います。
また、今迄のAD500は上手くなってないと思います。

書込番号:12468686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/06 13:39(1年以上前)

綺麗に鳴らすことは難しいでしょう
iBassoD12クラスのアンプじゃなければ厳しいとおもいます

書込番号:12469336

ナイスクチコミ!0


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2011/01/08 02:12(1年以上前)

iPod 直挿しの AD900 より iPod 直挿しの AD1000 のほうが、
確実に音は良くなりましたので、AD500 より音が良くなるのは確実です。
また、一気に4ランクアップするので違いも判り易くてお勧めです。
まぁ皆さんの仰るとおり上流にお金をかければもっと良くなることも確実ですが、
(うちの場合、iPod+ドッグ(Onkyo)+AT-HA5000+ATH-AD1000 となります)
それより AD1000 はコードも片だしですので気楽に扱うというもの悪くないと思います。
うちはその日の気分で、A1000、AD1000、W1000 までは iPod 直挿しで使用してます。
あと、案外普通のアンプの場合ヘッドホン端子は気を使っていない場合があるので、
ガッカリすることもあるのでお気をつけください。

書込番号:12476801

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ATH-AD1000」のクチコミ掲示板に
ATH-AD1000を新規書き込みATH-AD1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-AD1000
オーディオテクニカ

ATH-AD1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月21日

ATH-AD1000をお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング