ATH-AD1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥40,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-AD1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-AD1000の価格比較
  • ATH-AD1000のスペック・仕様
  • ATH-AD1000のレビュー
  • ATH-AD1000のクチコミ
  • ATH-AD1000の画像・動画
  • ATH-AD1000のピックアップリスト
  • ATH-AD1000のオークション

ATH-AD1000オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月21日

  • ATH-AD1000の価格比較
  • ATH-AD1000のスペック・仕様
  • ATH-AD1000のレビュー
  • ATH-AD1000のクチコミ
  • ATH-AD1000の画像・動画
  • ATH-AD1000のピックアップリスト
  • ATH-AD1000のオークション

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-AD1000」のクチコミ掲示板に
ATH-AD1000を新規書き込みATH-AD1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初めてのヘッドフォン

2008/02/01 02:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

スレ主 jinbeizameさん
クチコミ投稿数:3件

初めて質問させていただきます。全くのヘッドフォン初心者です。

現在PCで5,000円程のイヤフォンを使い、主にクラシックを聞いているのですが、やはり余りに頼りないので改善したいと思っています。そこでまずヘッドフォンの購入を検討しているのですが、何分初心者なもので、予算は1万5千から2万5千円程度でなるべくコストパフォーマンスの良いものをと考えています。

予算面からこの機種かもしくはAD900を中心に検討しているのですが、それぞれの特徴や、ほかのお勧めの機種などありましたら教えていただければ幸いです。

漠然とした質問で申し訳ありません。

書込番号:7323959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/02/02 03:17(1年以上前)

それならAD1000の方がオールマイティーで使いやすいかと思います。
ただし、テクニカは高域がややクリアに鳴りすぎと思われる方も折られるんで、そういう人だとHD595の方が合ったりします。

なお、PCですといずれ何らかのサウンドデバイスを購入した方がいいと思われます。
また、開放型は初めのうち、結構低音がすかすかに思われるかもしれません。(PC直だと特に)
密閉型と違い、低音をそのまま自然に外に逃がすので、いつものヘッドホンの感覚でいると反射がないんで「あれ?」ってことになったりです。特に初めのうちはヘッドホンが上手く鳴らないので余計そう思うんですよね。

書込番号:7328483

ナイスクチコミ!0


スレ主 jinbeizameさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/02 23:04(1年以上前)

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

明日近くの量販店で視聴してこようかと思います。楽しみですが、かなり目移りしてしまいそうです(苦笑)

環境については実家の親に古くなって使っていないCDプレーヤーとアンプを譲ってもらえるよう交渉しています。財布に余裕ができたらぜひ自分で研究してみたいところではありますね。

書込番号:7332785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/03 01:55(1年以上前)

1万5千円前後で、ゼンハイザーのHD555というものアリかと。

書込番号:7333726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/03 02:17(1年以上前)

お、譲っていただけるのはありがたいかもですね。
楽しめる環境が作れることを祈っております。

書込番号:7333802

ナイスクチコミ!0


スレ主 jinbeizameさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/03 23:55(1年以上前)

今日試聴してきました。

高域のクリアさは気になりませんでした。むしろ好ましいと感じました。ゼンハイザーのHD555とも比較しようかと思ってたんですが、あいにく故障していたのか、片方からしか音が出ていませんでした。。。

個人的には装着感がとても気に入りました。

こういうものは第一印象が大事かなぁとも思うのでこれに決めようかと思います。初めての質問でしたが丁寧に答えていただいてありがとうございました。

書込番号:7339175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

購入を検討しているのですが・・・

2008/01/17 21:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

スレ主 Toadstoolさん
クチコミ投稿数:24件 ATH-AD1000のオーナーATH-AD1000の満足度5

現在、MDR-EX90SLを使っているのですが、家で使う目的のみでATH-AD1000の購入を検討しています。

ATH-AD100はカナル型イヤホンとは全く違うので、比較しようがないと思いますが、どの様な点が優れているのか、是非教えていただきたいのですが。。。

ご指南宜しくお願いします。

書込番号:7259417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:674件

2008/01/17 22:03(1年以上前)

ソニーとは対極にある音じゃないでしょうか?

D1000の最大の長所は、装着した際のフィット感と170gという
ポータブルでは重たいですが小型のヘッドフォンにはない、耳を完全に
覆ってくれるドライバだと思います。ズレもまったく感じません。

遮音性はそこそこで人の話声もやや聞こえるので遮音性による危険性もない
ですし、地下鉄車内で聴いても音楽が騒音に負けることもほとんどありま
せん。国際線の飛行機でもちゃんと使えました。

音質は長時間リスニングは最適でとてもウォームです。BOSEと近いとも言える
けどBOSEよりは解像度もあり、またオーディオ的でもあります。
低域がやや膨らむのでイコライザー系は無いほうが合うでしょうか。
エージングも必要で200時間ほど使うと低域も鳴り方がスマートになると
思います。美音系ではなくモニタリング的でもなく、王道の音のようにも
感じます。それと個性=クセは薄いです。

まずは試聴してみて下さい。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7259595

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/01/17 22:03(1年以上前)

用途が違うから、、比べること自体ナンセンスなでしょか??
双方所有しますが、、個人的に、好き嫌いの範疇を超えて、、音楽表現レベルが別次元かと・・
AD1000とEX90SLの過去レス参照してください♪

それと、音は難しいですので試聴してください&一聴物でしょう☆

書込番号:7259602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/17 22:41(1年以上前)

manten_pocketさんのいつもの早とちり。

ATH−AD1000
AH-D1000

確かにややこしいですね。

私もAD1000とEX90両方持ってます。
EX90に対してAD1000が優れているのは繊細で温かみのある音でしょうか。

書込番号:7259820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件

2008/01/17 23:14(1年以上前)

下四桁D1000なんで良く見間違える、、、すまんです。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7260038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/18 01:55(1年以上前)

個人的にはその移行なら同系上位互換と思うかも。
こだわると細かい粗もあるんですが、AD1000は結構癖もなくバランスがいいので割と何でも扱える感じです。反面、癖が無いので、この曲なら絶対にコレ!ッ手言う感じはいまひとつ無いかも。

あとこう、もしかするとEX90が多少辛くなるかもです。同系上位互換だと、下位機種を使っている場合に「あるはずの音がない」と思ってしまうことが発生した場合、使い分けとして苦しくなることがあるので。
癖の違いで楽しむって訳にはいかないので、寂しくなることがあるかもしれないんですよね…。

書込番号:7260767

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/01/18 21:08(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん完璧モデルってあったら是非wご教示頂きたい♪
私の場合、いいんだけどD5000これなら絶対が見つからないけど??
AD1000私的にはこう、鳥肌が立つ楽曲も結構ある??
だからこう、好みの問題!
淡々・この曲なら絶対にコレ!・モッサリ⇔穏やか、などなどお互い表現・主観ですかねぇ

それと同系上位互換って言われてもねぇ??カナルとオープンエアーのOH
TPO使い分けって事でいいんじゃないの??如何でしょ♪

ヘッドホン廃人さん場合、、好みの癖(空間イメージ)が雑食のようなので困らないことでしょうけど??(もちろん雑食もあり)
ある意味羨ましい感性だぁw通常は好みの癖・方向は同方向に行くような??じゃないと。。違和感が・・
進行方向反対な新幹線のようなwを味わう事になるかもょ??
↑から下位機種云々は個人的にはこう、カナル・OHほか耳&財布と相談しながら、
それぞれのタイプなるべく品位を上げることである程度は避けられるでしょうか??

そうそう、催促するようで何なんだけど、ヘッドホンの山の写真UPはダメかぁ??それとも事情があるのかなw

書込番号:7263075

ナイスクチコミ!1


スレ主 Toadstoolさん
クチコミ投稿数:24件 ATH-AD1000のオーナーATH-AD1000の満足度5

2008/01/18 22:28(1年以上前)

皆さんご丁寧に有難う御座います。

ところで、この金額のヘッドホンにはアンプは必須アイテムになるのですか[

実は予算は〜三万円なので、アンプなど全く手が届かないのですが…

あまり知識が無いものですみません。宜しくお願いします。

書込番号:7263509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/19 02:07(1年以上前)

この機種の場合、あった方がいいことはいいですが無きゃ無いでもそれはそれで。
どーしてもってならS・ampか、AMP800かHA400ぐらいあってもいいかも。

>croix7さん
完璧モデルとか無いと思いますよ。最高が常に最適とは限らないので。
たとえばDJモデルにAD1000のおとなしさは要求できないし、AD1000にDJモデルの音圧は要求できないと思います。
オールディーズやノイズ交じりの古い録音なんかはかえってローファイとかのが楽しかったりすることもありますしね。

書込番号:7264489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/01/19 21:34(1年以上前)

SONY EX90SL
オーテク AD1000
ER ER-4P
以上3つを使ってます。

90SLは確かに聴いていて楽しい音ではありますが、なんというか大雑把というか…。音に繊細さを求めるなら AD1000 は買いです。装着感が非常にやわらかく、音も素直なので、聴いていて疲れません。おすすめです。まぁ開放型なので、家庭環境も若干考慮すべきでしょうw

自分は SONY NW-S616F で鳴らしていますが、J-POPならWMA192bpsで大丈夫です。クラシック等を聴くならHPAを用意するべきかもしれません…。受験が片付いてPCを買ったら、ONKYOのUSBサウンドポート(?)にチャレンジするつもりです。

書込番号:7267564

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toadstoolさん
クチコミ投稿数:24件 ATH-AD1000のオーナーATH-AD1000の満足度5

2008/01/20 01:32(1年以上前)

決心して購入しました。
ところで、網目から中を覗くと緑色の点がケーブルがハンダ付けされているところの近くに付いているのですがコレは異常では無いですよね?

確かに良い音を奏でてますね。まだエージングが終わってないのでこれから音がどの様に変化するのかが楽しみです。

書込番号:7268749

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toadstoolさん
クチコミ投稿数:24件 ATH-AD1000のオーナーATH-AD1000の満足度5

2008/01/20 01:47(1年以上前)

度々すみません。

網目の隙間から覗くと右側のハンダ付けが甘いらしく、銅線の半分はくっついているのですが、残りの半分はほつれてハンダ付けの外にはみ出しています。

これって音に影響しますか[

書込番号:7268789

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/01/20 08:41(1年以上前)

Toadstoolさん おはようございます。

>銅線の半分はくっついているのですが、残りの半分はほつれてハンダ付けの外にはみ出しています。

実物見てないので、、ですが、単純にその半分の導体・芯線が無駄になってるって事です!
好ましくないですね。私なら交渉して交換してもらうな。

書込番号:7269348

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toadstoolさん
クチコミ投稿数:24件 ATH-AD1000のオーナーATH-AD1000の満足度5

2008/01/20 16:08(1年以上前)

croix7さんアドレス有難うございます。

心配なので、近いうちに購入したヨドバシカメラに相談しにいってみようと思います。

しかし、これは初期不良と言えるのでしょうか…音は今の所問題無いですがホ

書込番号:7270808

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/01/20 20:16(1年以上前)

>初期不良と言えるのでしょうか…

個人的に言えると思います。
音について、現状どんな感じかは?ですけど・・
信号ライン単純に直流抵抗成値で倍になる訳ですので
直接的に音に影響のある場所、交換いただいた方がよろしいかと。

書込番号:7271795

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toadstoolさん
クチコミ投稿数:24件 ATH-AD1000のオーナーATH-AD1000の満足度5

2008/01/21 00:28(1年以上前)

>croix7さん
分かりました。問い合わせてみます。


皆さんの持っていらっしゃるAD1000を見ていただきたいのですが…

ヘッドホン右側の網目の間から見ると、黒いビニルに被われた銅線が、スピーカー中央付近の鉄板にハンダ付けされていると思うのですが…その銅線がハンダ付けされる手前で二股に分かれてしまっています。一方は、ハンダ付けされ、もう一方は、見えにくいのですがほつれてハンダ付けされずにいます

書込番号:7273216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

2008/01/10 00:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

クチコミ投稿数:13件

初めて質問させていただきます。当方学生のため(?)知識も予算も乏しいので、その点を踏まえて回答していただければ嬉しいです。

ATH-AD1000を買ったのですが、音源が少々頼りないです。現在はSONYのDAPのS7000シリーズを圧縮WMA192kbsで使っています。J-POPは大丈夫なのですが、どうしてもクラシックとなると頼りないです。音に広がりがないというか、薄いというか…

そこで来春から大学生になるので、オーディオ貯金なるものを始めようと思っています。4年間でCDプレーヤー、AVアンプ、スピーカーで計30万くらいのホームシアターシステムが完成できればな…という感じのロングラン計画なのですが、まずCDプレーヤーから始めようと思います。

皆様はやはりヘッドフォンアンプを介しているのでしょうか?理想の完成形がホームシアターなので、できればCDプレーヤーのヘッドフォン端子から聴きたいと思っているのですが、あまり端子が優秀でないという話を聴きます。本当でしょうか?

十分聴けるCDプレーヤーがありましたら、紹介していただきたいです。予算は8万までです。よろしくお願いします。

書込番号:7226761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2008/01/10 15:49(1年以上前)

サラウンド導入するなら、SACDのマルチチャンネルも検討されてはいかがでしょうか。

クラシックなら優秀録音盤も出てきてますのでメリットは大きいと思いますよ。

ただ、マルチチャンネルが出せるプレイヤーは大概ヘッドフォン端子はないと思いますけど。

CDしか考えないなら逆にロスレスで使えばそんなにたいした違いはないと思いますけどね。

書込番号:7228577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/01/10 17:36(1年以上前)

回答ありがとうございます。

今日時間がありましたので電機店を覗いてきたのですが、ホームシアターは諦めようと思います。本格的なのを造ろうとすると、家の設計から考えなきゃいけないんですね…。何年先のことやら…笑

なので大学時代はどうせアパート住みなので、まずはC-773で遊んでみて、ヘッドフォンに飽きたらアンプやスピーカーに挑戦したいと思います。

C-733という選択は正しいでしょうか?

書込番号:7228844

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/01/10 21:28(1年以上前)

こんばんは、、AD1000 私も所有します。

ポテンシャル高いし、、開放型でしっかりエッジも立ってますので、、ソースの粗も出やすい!
音源・上流の品位を上げる効果は高い部類でしょね?

さいくろいどさん が何を求めてるかが??ですけど、、私はホーム2chとAVは分けてます。
また、SACD マルチは導入してません。(ゆっくり家で聴く時間少ないし、、やるなら2chぐれーどwお金かかるけどねw)

開放型なので屋内使用という事で良いのかな??ぽーたぶる利用はどうなのか??
また、PCで利用なのか、、CDプレーヤーがメインなのか??だけど。。

まずは良質なフォンアウトで使ってみて、、不足を感じたらHPAに行けばいいんじゃないかな??

C-733は未試聴ですけど、定評のマランツCD プレーヤーほかKseries R-K1000(未試聴)などなど
CDとAD1000持参でたくさん試聴してみるのがいいんじゃないかな♪

書込番号:7229719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/01/10 23:11(1年以上前)

ポータブルの環境で使う機種ではないような気が…
音漏れしますし、使用環境を激しく限定すると思う。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7230342

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/01/10 23:18(1年以上前)

開放型なので屋内使用という事で良いのかな??
S7000シリーズと言うことで、、、一応ねw

書込番号:7230380

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/01/10 23:36(1年以上前)

CD機単体のヘッドホンアウトで聴くのなら,中古品でも好いから確りした製品(元の値段が高目)をチョイスした方が無難なでしょうか。
主さん候補のONKYO機も,ヘッドホンアウトは,左右への展がりは出るが,前後の空間と押し出し感が少ないですょ。
出来るだけ,ヘッドホンの持って居るポテンシャルを引き出し上げるには,出来るだけ奢ってあげましょうです。

書込番号:7230481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/01/11 01:19(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。携帯から覗いてるということもありますので、まとめての返信となってしまい申し訳ありません。

…現在は学校の寮に住んでいまして、勉強目的の寮のためポータブル機以外の持ち込みが禁止(だったような…)されている状況です。それにお金もないのでポータブル機のイコライザいじったりして寂しく遊んでいました。パソコンの持ち込みも禁止ですし。

来春からはおそらく1人暮らしなので、ポータブル機はER-4Pで楽しみ、屋内における映画や音楽鑑賞用としてAD1000を買いました(まだ届いてないですが…。失礼しました。)。BOSEのTRIPORTを売り払って資金にしましたが正解ですかね?

センター試験の記念受験が終わりましたら、仙台ヨドバシにでも試聴に行ってきます。よくヘッドフォン端子というトピックで名前の挙がるマランツさんのがあればいいな…実際CDプレーヤーのヘッドフォン端子を介している方は少ないようなので、自分の耳で聴いてきたほうが良いみたいですね。

少々高い買い物なので、入学祝いに親におねだりしてみます♪笑

書込番号:7230938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2008/01/11 10:35(1年以上前)

>今日時間がありましたので電機店を覗いてきたのですが、ホームシアターは諦めようと思います。本格的なのを造ろうとすると、家の設計から考えなきゃいけないんですね…。何年先のことやら…笑

そりゃ、お金持ち向けのインストーラーでしょう。特別に部屋が作れるなら兎も角、そんな家庭はほとんどないかと。

4万円のセット買ってきて、TVと並べるだけでも十分楽しめますよ。オーディオは所詮妥協の産物です。そのときそのときの生活を犠牲にしない範囲で楽しめばよいのです。

金が無いから工夫する。それがアマチュアの楽しみです。無制限に金を掛けるなら、スタジオのノウハウが既にあるわけだから、それを真似して終わりです。自分では改良できないシステムになってしまってすぐに飽きるでしょう。

書込番号:7231712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/01/11 12:09(1年以上前)

確かにホームシアター雑誌のサンプル家庭の庭先にはポルシェが停めてありました…笑

書込番号:7231929

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/01/11 20:16(1年以上前)

先の書き込みはAD1000 のポテンシャルを生かす方向を1ユーザーとして提示ですね。

4万円セットじゃぁ、、音源散らして、、一時、楽しいレベル☆
話が飛躍しすぎ・・個人的に2chとAVがひとつに出来ないと言うこと!
また、、SACD マルチもその位、品位上げないと効果も少ないと言う、、個人的な見解!

私も映画などはAVで観るのが楽しいよ
それと、、AD1000でたまにAVあんぷに挿して夜間、映画を擬似サラで楽しむこともありますけど、、
はっきりいって、、ポテンシャル高いので、、それはそれは美味しいですょ♪

試聴の際、、4万円セットやAVアンプ、ミニコンなどと、、それなりの単品プレーヤーのフォンアウト、出来たらHPA、
さいくろいどさん が聴き比べれて決めれば好いのでは??

どこに、priority 置くかは本人次第ですね。

書込番号:7233327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/01/13 01:38(1年以上前)

本日 AD1000 到着しました♪

今までは TRIPORT だったので、低音は若干物足りない感はありますが、普段聴いているER-4P同様質の良い低音なので、聴いていて気持ちがいいです。ある程度聴いてみた感じでは、苦手とする音楽はないのではないでしょうか?特にこれのピアノ、弦楽器、打楽器の響きが好きです。音場はそれなりに広いです。さすがオーテクの中級モデル!

DVDを見てオンボードのパソコンでもそれなりに鳴ってので、USB経由のやつで鳴らしたらもっと鳴るのかな…PCはSONYのFシリーズが欲しいな…

明後日に試聴行ってきます♪

書込番号:7239626

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/01/13 19:11(1年以上前)

おめでとう☆

AD1000 全帯域、リニアリティよく音の立ち上がり下がりの反応がよく
密度感・力感表現も賢いことでしょうね??気持ち好いことでしょう??
空間イメージも自然に拡がって心地よい??

前記のように、ポテンシャル高いので上流の品位を上げることで、、
上記の表現のレベルがアップして期待に応えてくれる事でしょう、、から
将来的に、すてっぷ−あっぷ してくのも楽しいでしょう♪

また普通に聴いてエージングで、、低域の力感、高域の抜け、品位、絶妙な空間表現(まとまり)
が創られ、、奏でます♪

いろいろ悩んでそれも楽しんでね☆

書込番号:7242312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

クラシック鑑賞用に検討しています

2007/09/24 23:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

自室でマランツアンプ(PM-17SA)CDP(SA8400)に繋いで、クラシックを楽しむためのヘッドフォンを探しています。予算的には3万〜5万円程度。オーディオテクニカのAD1000か2000かなと思っているのですが、どなたかアドバイスいただけませんか? 主に交響曲・オペラを聴きます(CDのみ。アナログLPは聴きません)

書込番号:6795333

ナイスクチコミ!0


返信する
croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/09/25 00:45(1年以上前)

予算的には3万〜5万円程度。失敗は許されませんね。^^

ここまで来ると、クオリティーは言うまでもなく、個人の嗜好の問題。
AD1000所有するので、コレと言いたい所ですけど、2000も好いし、
クラシックはk701も好いし密閉だったら、W1000も押したい。

AD1000に書き込み、交響曲・オペラ楽しめます、W1000のオペラもいいです。
仮に、複数を持ってる方のお勧めでも、あくまでもその人の嗜好。
ゴールドタイガーさんに合うかは、分からない、それに、装着感も重要です。鵜呑みは危険です。

過去スレの情報で、ある程度候補を絞って、お好みのCD持って、同価格帯、試聴がベスト。

書込番号:6795904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/25 01:12(1年以上前)

AD1000とAD2000は、同じオーテクの密閉型ほど特色が無いと思う。
音色・音場…どれも素直に鳴っている感じ。
どんなジャンルでも(高いレベルで)ベターに聴かせてくれる。
でも、ベストというかハマることがあまり無い。
とりあえず、AD2000は買って損の無い機種ではある。

好みの問題もあると思うが、その手の定番と言われるゼンハイザーのHD650も絡めて検討してみては?
奥の手のケーブル交換(高いけど)で、ある程度のチューニングもできる。

書込番号:6795987

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/09/25 12:36(1年以上前)

バイオリン群が目の下前方に展がり,押し出し感の高い音を出し易いのはAD2000です。
比較的速めにシステム環境に追従し,上質な音場をリスナさんの耳へ届けてくれますょ。
下位の機種も,上記の音を出す様にはなりますが,追従が遅く環境を上げてあげないと出て来ませんです。
また,歌謡曲に入って居るオーケストラのバイオリン群も同じです。
この場合,ボーカルを包み込む感じに,バイオリン群が前方に展がり臨場感を上げてくれます。
決して,ボーカルを邪魔する感じには展がりませんね。
其から,装着感も大事でしょうか。
カッチリと装着する感覚は,旧くなっても変わらずに使いこめるかと感じます。
過去の高級テクニカ製品の装着感が,そんな感じですょ。

書込番号:6796996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/25 22:52(1年以上前)

ゴールドタイガーさん こんばんは
候補にもあがっていませんが、クラシック観賞用ということで、
覗くだけ覗いてみてください。
STAXの2050Aというのがあります。CDPのライン端子に付属のアンプを
通して聴きます。コンデンサー型のヘッドホンで、粒たちの細かい
情報量の多い音です。
http://www.stax.co.jp/index-J.html
定価で5万円を少し切る程度の価格です。
またここの掲示板も覗いて見てください。

書込番号:6798923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/09/26 00:03(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。やはり自分の耳で聞き比べるべきですよね。というわけで秋葉原あたりへ聞き比べに行ってこようと思いますが、どこかお勧めのお店はありませんか?できれば、オーテクだけではなく、AKGやSTAXの製品のあるところがいいのですが。。。

書込番号:6799385

ナイスクチコミ!0


渡明さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/26 02:21(1年以上前)

秋葉原であれば、ダイナミックオーディオ5555が品揃えや試聴環境共に一番だと思います。
ただ、もう少し気楽に…というのであれば、ヨドバシAkibaあたりも品揃えは良いでしょう(最近売り場が変わって、試聴環境が良くなったようです。店内アナウンスは健在とのことですが…)

書込番号:6799839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/26 23:33(1年以上前)

どうもありがとうございました。今日、会社帰りにダイナミックオーディオ5555とヨドバシアキバに行ってきました。いろいろ試聴したのですが、AKGのK601とゼンハイザーのHD650が気に入ってしまいました。さてどうするか考えどころだなと思っています。そこでもうひとつ疑問が湧いてきたのですが、私のオーディオ環境は前にも書きましたマランツのPM17SA(プリメインアンプ)とSA8400(CDP)です。特にヘッドフォンアンプは持ってないのですが、この機器でK601やHD650を十分鳴らすことができるでしょうか?恐縮ですが教えてください。

書込番号:6803018

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/09/26 23:57(1年以上前)

SA8400
ディスクリート構成のヘッドフォン出力アンプの高品位

HP購入されてから不満が出たら、あるいは、しばらく現状で聴いてから
トータルでどのような方向にしたいか熟考の上で(長所を伸ばす、欠点を補うなど)
アクセサリーなども含めて、楽しんだらです。^^

まずは、聴いてからでも遅くないんじゃない??

書込番号:6803153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/27 01:16(1年以上前)

croix7さんの意見に賛成。

一応、今の機器でも鳴ることは鳴る。
素の状態で聴いてから、計画的にシステムを構成していった方が良い。
ヘッドホン5万円+追加出費10万円オーバーはキツイだろうしな。
方向性だけは、しっかりと決めて置かないと沼にはまる。

それから・・・適切な改行と、半角カタカナの使用を控えるように願う。

書込番号:6803492

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/09/27 01:31(1年以上前)

方向性だけは、しっかりと決めて置かないと沼にはまる。


phantomcatさん 既にはまってる人からの忠告ですか(笑)

書込番号:6803522

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/09/27 18:06(1年以上前)

phantomcatさん 既にはまってる人からの忠告ですか(笑)

補足:「好い意味で、沼にはまってる。」てことですょ。^^

ヘッドホン5万円+追加出費10万円オーバーはキツイだろうしな。

一気に進むのも否定しませんけど、、
個人的にゆっくりと味わうのが失敗しにくい・・とです。
何より、財布にやさしい^^

好い意味で、♪の沼にはまってください。(笑)

書込番号:6805234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/27 23:35(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。
結局、AKGのK601を購入しました。
帰ってから、交響曲、バイオリンソナタ、オペラなどを少しづつ聴いてみましたが、音との距離感、音の重心が好みの感じで、装着感も軽くて快適です。
エイジング後が楽しみですが、実際に違いが出てくるのは100時間越したくらいからでしょうか?
とにかく、お世話様でした。

書込番号:6806584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/28 01:22(1年以上前)

高音のクリアさと装着感なら、k601の方がk701より上ですからね・・
けどk601を買うとなると、
それなりのヘッドホンアンプが必要だろうと思い、
あえて発言は控えていました^^;

k701はクラシックだけでなく、
もっと色んな音楽を楽しめるように、
AKGが新たな一歩を踏み出した機種だと思います。
(若干ゼンハイザーと通じるものを感じる機種)

対してk601は、あくまでもクラシックに向いている、
「AKGらしさ」にこだわった機種だと思います。

個人的な話ですが、K701の後継機をすごく楽しみにしてます^^

書込番号:6807067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/28 01:26(1年以上前)

AKGのK601か・・・いいねぇ
四管編成にもなるとK701クラス以上が欲しくなるけど、三管編成くらいまでなら上手くこなしてくれる。


>croix7さん
バブル末期頃に大変な目にあった。
今じゃ立派に更正(?)したよ。
なるべくコンパクトでCP重視(単品で10万円未満)ってね。

書込番号:6807080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

スレ主 mannen21さん
クチコミ投稿数:5件

再びオーディオの音が気にかかり始めた老人です。現在の音源は音楽CDからiTunesでエラー訂正付でアップルロスレスで取り込み、プレーヤーはiTunesでイコライザーは使用せず、サウンドカードはUSB接続のEDIROLのUA-3FXです。この光出力を安物(アンプとフロントスピーカーで約10万円)のAVシステムで楽しんでいました。所が長い間使っていなかった1990年頃の密閉型サウンドホン(ATH-M6X)をUA−3FXにつないだ所衝撃が走りました。今までMP3の64K、320Kでも何等差を感じなかったのに、アップルロスレスとMP3 320Kの差が私の耳でもはっきり区別できるようになりました。今ではかじりついて毎日楽しんでいます。そこで更に欲が出てきましたの賢者の皆様のお知恵を拝借いたしたく思います。
楽しむのは70%はクラシックでそれも弦楽器が多く、残りはPOP、ボサノバ辺りです。
質問1.ATH-AD1000にすれば現在の旧いATH-M6Xよりはるかに優れた音場が期待されますが、家内と一緒に楽しみたい欲望があります。アンプとスピーカーで同等の音を得るには凡そいくらくらいの費用がかかるものでしょうか?
質問2.耳は遠くなってきている自覚があります。そのような私にもATH-AD2000は価値がありますでしょうか?

書込番号:6665661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2007/08/22 03:37(1年以上前)

良く言われていたのは、ヘッドフォンで10,000円はスピーカーなら50,000円、
ヘッドフォンで30,000円なら一方は100,000円とか、要は5倍程度の差がある
といった書き込みは過去に見ました。書いたのは私ではないですが、、、
旧ローランドのUSBオーディオでMP3/320kとロスレスとの差が区別出来たと
のことですが、大型スピーカーになると圧縮音源の粗は目立つというのは
本当でしょう。

ただしヘッドフォンになるとそれほど粗は目立たないと個人的には思います。
320kの圧縮音源をヘッドフォンで聴いて、ロスレスと比較し定位が崩れると
察知出来る方は凄い聴覚の持ち主だと思ってしまいます。

つまり、これは比較の仕様がない部分ではないでしょうか?
聴かれるソースにもレコーディング精度にもよるので断言は出来ません
がAD2000で不満が出ることは、おそらく無いだろうと思います。
AD1000ですと??と感じるでしょう。

書込番号:6665939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2007/08/22 18:52(1年以上前)

>今までMP3の64K、320Kでも何等差を感じなかったのに、アップルロスレスとMP3 320Kの差が私の耳でもはっきり区別できるようになりました。

iTunesのMP3エンコーダはあまり良くないとのこと。
AAC320Kとロスレス比較してみてはどうでしょう?。

書込番号:6667440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/08/22 19:00(1年以上前)


あっ、、

mp3エンコードをiTunesでやられたんですか?
数あるエンコーダーでmp3に関しては最も音質が悪いです、確かに。
Lameエンコーダでやってみて下さい。

書込番号:6667458

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/08/22 19:20(1年以上前)

AD1000 所有しているので、擁護と受取れるレスしたくはありませんでしたが、
かなりの価格の開きがありますので、より良い選択の為あえて、、、です。(笑)

比較すれば勿論、上位のAD2000の方が、定位・解像度・スピード・空間表現など、どれを取っても一枚上手です。
ただし、AD1000 決して悲観するような音質でない、少なくともモニターHPに勝るとも劣らないでき。w
はたしてUSBオーディオのPhone Out で、、どの程度差が出るのか、、、??

↓↓満天さんよく読まれましたか??

1990年頃の密閉型サウンドホン(ATH-M6X)をUA−3FXにつないだ所衝撃が走りました。
今までMP3の64K、320Kでも何等差を感じなかったのに、
アップルロスレスとMP3 320Kの差が私の耳でもはっきり区別できるようになりました。

耳は遠くなってきている自覚があります。そのような私にもATH-AD2000は価値がありますでしょうか?

↑↑

>mannen21さん の感性・感覚に水を差す訳ではありませんが、 
 MP3の64K、320K差を感じなくて、ロスレスとMP3 320Kの差がはっきり区別が、う〜ん少し引っかかります。
 個人的に64KてAMラジオ並みと感じます。今一度よくご確認されてみてはです。

それでAD1000・2000ともに試聴は容易と思いますので、ご自身で確認される事が賢明と思いますょ。

それと、スピーカーとの価格の比較、およその品位を言ってるのでしょうけど、、
SPとはベクトルがまったく違うし、好みやセッティングを考えたら、それほど容易に判断できないでしょ。
とにかく、たくさん試聴するしか結論はでないと思いますょ。

書込番号:6667512

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/08/22 20:10(1年以上前)

AD1000とAD2000の違いに,装着感が在ります。
上位の2000は,カッチリと装着し過ぎな処が在りますが,下位の1000とは違い,同社の別シリーズの高級タイプと同じ感じの装着感です。
装着感が温くならず,古くなっても,元々の装着感を維持している感じで,ドライバから発せられた音を,洩らさす逃がさずに,リスナの耳へ届けてくれる感じでしょうか。
主さんの使用モデルから察すると,一つの機種を長く愛用するでしょうから,装着感を長く維持している方が好いかと感じます。
店頭試聴機を見ても,AD1000は下位因りも温くは無いですが,温めの装着に感じますょ。

書込番号:6667682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25183件

2007/08/22 20:34(1年以上前)

croix7さん、、、

良く読むと………???ですね。
そもそもmp3の64kと320kの差はおそらく100人に対して行なっても
99人は解る程度の差ではないかと思います。

あとiTunesで行なうmp3エンコードとLameで行なうのもとの差が
解る方なら<<主さんが、いう意味ですが、上記のコメントはあり得
ませんねm(-_-)m

書込番号:6667758

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/08/22 20:51(1年以上前)

音質だけでなく、装着感は重要です。(音質にも影響あり。)個人的に1000はゆるいです。

書込番号:6667823

ナイスクチコミ!1


スレ主 mannen21さん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/22 22:43(1年以上前)

皆様のご意見全て参考になりありがとう御座いました。近いうちに一度秋葉原に出掛けてみます。資金的な制約でアンプ+スピーカーはあきらめざるを得ないかと思います。
数十年前は余裕があり百万以上費やし、クラシック用2CHシステムを購入しました。名機と評判のあったCDプレーヤーだけが永く生き残りそれに合わせて購入したのがATH-M6Xだったと思います。ただ残念ながらベートーベンの交響曲全集を一度たりとも満足して聞いた記憶がありません。今回偶然UA-3FXを手にし(孫のインターネットカラオケ用に購入)音切れで苦労するうちにATH-M6Xをつなげたら素晴らしいCDプレーヤが誕生したわけです。交響曲全集を聞き直したらこんなに素晴らしい録音だったのかと感激し良くぞ保管しておいたと思っています。ATH-M6Xが素晴らしい訳ではなく例えばミニコンポにCDをかけATH-M6Xで聞いてもただ鳴っているだけで、パソコンのC-Mediaでは汚い音になってしまいます。SACDプレーヤーでもあるDVDプレーヤーを安物のAVアンプにつなげATH-M6Xで聞いてもスピーカーより少しマシかなと云う程度です。
ご指摘のあった64k、320Kの件ですがDVDオーディオのために色々な比較をした時にLAME、NERO(Mp3Pro)他を拙い耳で比較しました。書斎のデスクトップパソコンのオーディオ YAMAHA TSS-1+安物スピーカー組み合わせでは差が分かりませんでした。分析記録にもなんて耳が悪いんだと反省している記録があります。
所が今回の組み合わせで320K(iTunesによる)とアップルロスレスの差が分かりましたので64Kは試していませんが当然大いなる差があると思います。最もソナタのような音場では差が分からず、弦楽四重奏などではっきり差が出てくると感じました。だからヘッドホンを上位機種にすれば必ずや更に感激が増すだろうと思っています。スピーカーにするには家から作らなければ駄目なことに皆様のご指摘で気がつきました。
ご参考までに素晴らしいCDプレーヤーの構成は普通のノートパソコン+Edirol UA-3FXですがUA-3FXよりももっと優れたものが世の中にはあると思います。とにかく音量最大にしてもノイズレスなのは気持ちが良いです。
皆様本当にありがとう御座いました。皆様の益々のご活躍を祈念いたします。 

書込番号:6668354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2007/08/22 23:47(1年以上前)

やっぱりNERO(Mp3Pro)使ってましたが。
何より、ブラシーボ効果ではないのはたしかですね。
了解です。

書込番号:6668660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/16 10:57(1年以上前)

 もう大分時間経ってしまっていますが、mannnenn21さんの気持分かります。ヘッドホン並の音を鳴らすスピーカーとアンプ、今私もぶちあたってます(笑)。元々はaudio technicaのヘッドホンATH-AD700を購入したときにあまりの音の良さにびっくりし、以来ヘッドホンにはまっています。
 このヘッドホンのように細かな音までしっかりと聞こえてゆったりとした空間でくつろぎたいと思い、INTEC275等見ましたが、予算もそうですが、スペースも足りなく、また試聴した限りは、ATH-AD700やAD2000のときのような感動はありませんでした。
 結局FRコンポを購入してみることになったんですけどね。
 mannen21さんは今はどうなりましたか?最終的にどのようなシステムにされたのかおきかせください。

書込番号:7253715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音源

2007/07/24 21:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

スレ主 elefさん
クチコミ投稿数:95件

今CDを借りてきたり色々しましてapeかttaで圧縮、

SE-90PCIからヘッドフォンに直付して聞いています

ATH-A500を使用中なのですが、今のところ音量は十分に取れています



A500で大丈夫ならOKだと思うのですが、

このヘッドフォンは音源:SE-90PCI、アンプなし状態で

十分な音量は得られるでしょうか?


またこのヘッドフォンに対してSE-90PCIで十分な音源と言えるでしょうか?

書込番号:6572545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ATH-AD1000」のクチコミ掲示板に
ATH-AD1000を新規書き込みATH-AD1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-AD1000
オーディオテクニカ

ATH-AD1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月21日

ATH-AD1000をお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング