ATH-AD1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥40,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-AD1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-AD1000の価格比較
  • ATH-AD1000のスペック・仕様
  • ATH-AD1000のレビュー
  • ATH-AD1000のクチコミ
  • ATH-AD1000の画像・動画
  • ATH-AD1000のピックアップリスト
  • ATH-AD1000のオークション

ATH-AD1000オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月21日

  • ATH-AD1000の価格比較
  • ATH-AD1000のスペック・仕様
  • ATH-AD1000のレビュー
  • ATH-AD1000のクチコミ
  • ATH-AD1000の画像・動画
  • ATH-AD1000のピックアップリスト
  • ATH-AD1000のオークション

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-AD1000」のクチコミ掲示板に
ATH-AD1000を新規書き込みATH-AD1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2006/10/08 00:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

クチコミ投稿数:3件

半年前にいつもいく家電店でATH-AD500を在庫品処分セールで購入したのをきっかけにずっと購入を考えていた(ATH-AD500を子供にとられた、ということもあるもですが)のですが、いつに購入しました。
以前に試聴したことがあるので装着感や質感には十分満足していましたが、ATH-AD500と聞き比べてみて、その音質の良さに改めて驚かされました。
ATH-AD500を購入した当初も、その音質の良さに子供と二人驚いた思い出がありますが、今回もそれに勝るとも劣らぬ驚きがありました。値段が倍以上するので当たり前かもしれませんが、今まで試聴といっても「ああ、いい音だな」程度で、きちんと聞き比べをしたことがなく、ほとんど自己満足の世界でしたが、こちらの口コミにあるとおりいいヘッドホンだと思っています。
寝る前に音楽鑑賞(J-POPがメイン)をよくするのですが、ゆったり聞くにはちょうどいいです。これからも大事に使っていきたいですね。

書込番号:5516823

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2006/10/08 10:11(1年以上前)

オーテクの上位モデル。
某所辺りでも国産メーカだからと軽く見られてますが,決してそんな事は無く好い音をリスナー耳に届けてくれるでしょうか。
頭への装着も簡単素早く装着出来るのも,素晴らしいと感じますね。(VictorのDX1000と比べても,かなりのEasy感です。又,ケーブルの扱いも雲泥の差で扱い易い)

例えば,W5000
ボーカルのサ行タ行はキッく無く聴き易い。
他のヘッドホンでは聴き難い定位感の悪いソースも聴き易い。
デュエットのボーカル共演も絶妙な間隔で聴かせてくれる。

CPは悪いですが,CPでは語れない音楽を楽しむ部分は,もっと評価されても好いと感じますょ。

書込番号:5517712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォンの購入を考えていて・・・

2006/08/17 03:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

スレ主 米米田さん
クチコミ投稿数:4件

今、ヘッドフォンの購入を考えています
今現在SONYのMDR-XD1000というかなり安物をつかっており、一度このぐらいのレベルのヘッドフォンを買いたいのですが、アウトドアでつかえるようなヘッドフォンでしょうか?
正直、現物を見たことがないのでMDR-XD1000のようにおもっきりダサくならないか心配です
後、首かけでも音きこえるでしょうか?
ちなみにジャンルはJポップ系を聞きます
初心者の質問で申し訳ないです

書込番号:5352596

ナイスクチコミ!0


返信する
のの丸さん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/17 20:03(1年以上前)

はじめまして!抜群にカッコウはいいです!、

しかし場所によりけりで、オーディオスタジオのDJがいきなり外に出てきたような姿は奇抜かもしれません。雨にも弱いし、大きさも大きいからがさ張ります。そしてこのADシリーズようなオープンエアータイプは外側が網の目のようになっていますから、衝撃に弱くてへこみやすいのと、音漏れがします・・・、

このクラスの機種は室内でくつろぎながら、それなりの音響機器とアンプで音を引き出したほうが繊細な音の解析が出来ますから、性能を十分に発揮できるようです。

もし外で使うのなら、ATHのADシリーズではなくてAシリーズのほうが機能的に向いていると思います。ATH-A500か、ファッション優先なら軽くてカッコイイ!パナソニックのRP-HTX7でしょうか(注意:HTX7は20時間ほど音楽をかけると音が落ち着いてきます)

外で使うことを優先するのなら、軽くてコンパクトなイヤホンタイプのインナー型の性能のよい機種もありますし、室内と外は別々の機種に分けたほうが、より快適ではないかと思いますが・・・^^

書込番号:5354105

ナイスクチコミ!0


のの丸さん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/17 20:21(1年以上前)

追伸:

私はAD1000を購入して室内でパソコンのオンラインゲームに使用しようとしましたが、あまりのよさに気に入りすぎて、ゲームでは使わずに、ゲームのためにAD400をもう一つゲームのために追加で買いました。

厳寒の冬山登山装備で、近所の公園に散歩に行くのと同じくらいに、有り余る性能のよさというものがあるようです。

書込番号:5354151

ナイスクチコミ!0


そうあさん
クチコミ投稿数:76件

2006/08/18 00:24(1年以上前)

AD1000は私もアウトドア向きとは言いがたいのでは・・・と思います。
室内でくつろいで使うのであればかなり優秀なヘッドホンです。
音に関しては欠点らしい欠点はほとんど見当たらない感じでしょうか・・・。聴いていて不満に思うようなことは少ないでしょう。
特にJ-POPなどとは相性はいいと思います。

アウトドアでの使用なら、私なら同じオーディオテクニカのEW9をお勧めします。今あまり人気のない耳かけタイプではありますが、割と装着感もよく、室内屋外問わずリラックスして音楽を聴くことができます。こちらはちょっと低音が弱かったりしますが、中音から高音にかけての音の響きが素晴らしく、非常にクリアな鳴り方をします。とても良いヘッドホンですよ。

書込番号:5355061

ナイスクチコミ!0


スレ主 米米田さん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/14 18:22(1年以上前)

どうもありがとうございます

いろいろ考えた結果、購入しました

早速聞いてみたんですが、今までにない音を見つけて感動してます
ところが、友人に聞き比べてみてもらった所、あまり変わんないとのこと
確かに、私も変わったには変わったんですが、そこまで見違える程というわけではなかったです

もしかしたらアンプがヘッドフォンについていってないんでしょうか?
ちなみにアンプはONKYOのFR-S7GXというコンポを使ってます
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/D9BB7F3B2F51751C49256E9E0009268E?OpenDocument

書込番号:5439213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンを生かすには・・・。

2006/09/02 14:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

クチコミ投稿数:2365件

ヘッドホンの話ではないのですが、
最新、部屋を整理していて古い大きな単品コンポを処分して
コンパクトなCDレシーバーを購入しました。
折角なので、エージングも重ねてヘッドホンを聴き楽しんでました。
もうこうなってくるとポーダブルの世界にはしばらく戻れないですね。
単品コンポがある時には電力が食うからめったに聴かなかったので、ポーダブルをメインに聴いてました。
もはや、ピュアな音質を忘れてしまいましたですね。

で、で、で、CDレシーバーを聴くと根本的に大きな差が感じられます。
これはいくら高価なヘッドホンを使おうと埋められない差。
大きな差はなんなのかいき詰めていくとそこにたどり着いたのは、
電源なんですね。
電源そこオーディオの土台なんです。
人間で言えば心臓に当たるので信号の流れは電源を抜きには語れません。
AD1000を聴いて改めて良いヘッドホンを確認しました。
あんなにちょっと煩いAvrilLavigneのアルバムが
大きな音量を上げても歪みが変らず迫力があるまま聴きやすいです。
音質に効くにははじめに電源ありしだと思い知らされました。

書込番号:5400336

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2006/09/02 19:52(1年以上前)

電源周りは大事ですね。
昔に比べ家庭環境もノイズ規制をしている装置が氾濫しているでしょうか。
で、ヘッドホンシステムも確りしていると音量を上げても煩く無く,小さくても明瞭に聴こえ長時間のリスニングも不快ではなくなりますね。

そうそう。電源にこだわるなら,アコリバの仮想アースアクセサリは面白いアイテムですょ。

書込番号:5401053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2365件

2006/09/02 21:15(1年以上前)

どらチャンでさん、どーも。
あなたなら理解してると思いました。
最新はコンポ購入にあたって
プリメインアンプ板、スピーカー板、コンポ板を回っていたのですが、あちらの板の方がレベルが高くみんな紳士な方ばかりですね。
ヘッドホン板は若い方が多いのかレベルが低いです。
下にあるように下らない方もいますし、
価格COMの掲示板は有意義がある板であり続けましょうよね。

そうそう私も若い頃、アクセサリー等で遊んでいました。
その時、音質の変化がわかることで養うことが身につけたのが
音の評価に役立てましたね。
アコリバの仮想アースはおもしろそうですね。
私も体感出来そうで一考はありますね。

書込番号:5401309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/09/03 00:18(1年以上前)

電源にはある程度気を使うようにしていますよ、私も。

DVDプレーヤーの再生用にはPADの壁コンセントを当て、ケーブル
も3Pの40cmショートのAcrolink製を使って専用線にしています。
何が違うかと言えばコントラストでしょう。字幕の白がはっきり
精細に見えてきます。あとは黒の深さが違います。

PCの側はオヤイデの大ヒット製品のSWX??壁コンセントとケーブル
は同じくAcrolink製、外付けDVDマルチにはPAD-ISTARUを使い、
本体よりもしかするとお金がかかっているかも??
ライティングした音も画像もそれなりに違います。

書込番号:5401991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ゲームへの使用を考えている方に・・・

2006/08/13 16:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

スレ主 のの丸さん
クチコミ投稿数:25件

パソコンの戦闘機のフライトゲーム(IL2)への使用のために、AD1000を購入しました。ヘッドホンアンプはSONYのMDR-DS1000、サウンドボードはONKYOのSE-150PCIです。

装着感は抜群に良くて、長時間の使用でも蒸れません。装着したときのアームの圧迫感も無くてとても快適です!、音漏れは驚くほど少なくて・・・、これでオープンエアータイプかと思うほどでした。

音質も良くて、低音から高音まで忠実な音の再現だと思いました。最高出力にしても音が割れませんし、最高ですね!

ただし、音の解析はパソコンゲームからの音のため、このクラスのヘッドホンが有効となるような情報が元々録音されていないように思います。ヘッドフォンの性能的にはAD1000はゲームへの使用では「宝の持ち腐れ」のようにもったいない気がします。


ADシリーズとAシリーズは、ハウジングの内側の形状が同一のため、耳当てパッドに互換性がありますから、ゲームに使うのであればAD500かAD700にAD1000のパッドを使用されることをお勧めします!


使って見て大変に気に入っていますが、あまりにも良すぎてゲームへの使用のためにはAD500を買おうかと別の悩みが・・・


書込番号:5342958

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 のの丸さん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/13 17:04(1年以上前)

追伸:

Josin webで、ネット注文の「代引き」で購入しましたが、消費税、送料、が表示価格に含まれていて、代引き手数料もありませんでしたので、25,000円ちょうどの金額でした。

表示金額が安くても、注文するときになると、消費税や、送料と、よくわからない手数料までが加算されるお店があります。さらに振り込み手数料までかかるとかえって高い買い物になるようです・・・

Josin webの親切で迅速な配送と(注文から1日半後で届きました)明確な価格は好感が持てましたので、お知らせいたします!!!

書込番号:5342980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/08/14 21:32(1年以上前)

ゲームであれば、ヘッド本は何でもいいと思います。
特に機種にこだわる必要はありません。

書込番号:5346207

ナイスクチコミ!0


スレ主 のの丸さん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/15 00:40(1年以上前)

こーちさんへ、コメントをありがとうございます。

現在のゲームの世界では、パソコンの性能の向上に伴い信じられないほどのきれいな画像と素晴しい音楽や、ゲームの中のそれぞれのそのシーンでの音が提供されています。ただし残念なことに、ゲームの使用に向けての商品の開発がなされていません。

クラシック音楽も、ポップスも、DVDの映画の再生でさえ、誰しもが良い音響と臨場感を求めることは自然なことです。ゲームの世界でも同様に、忠実な音の再現と解析と臨場感を求められています!

ただしどこまでの性能が必要で、どこまで以上では無駄になるのかを企業も手がけていませんし、レポートした記事もありませんから、手探りの状態なのです・・・


ゲームの世界といえども革新的な技術の向上により、DVDの映像や音楽の世界を追い越しつつあります・・・


そんな状況の中でのヘッドフォン選びは、結構大変な作業なのです。

書込番号:5346925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゲーム用

2005/07/13 16:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

クチコミ投稿数:21件

こんにちはもちねぎです。

この度私はこのヘッドホンで、PCからの音楽やゲーム
そして映画の音などを聞こうと思います。ですが、このヘッドホン
は音楽や映画には適しているのは当たり前なのですが、
ゲームには適しているのでしょうか???

一応、ゲーム向けとされているヘッドホンにはこんなものが新しく
出回り始めたそうです。
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/07/hayamimi20050709_steelsound.htm

私は価格.comを中心としてヘッドホンを探してきましたが、
パソコンの方にもヘッドホンの項目はなく、家電のヘッドホン
を探しています。しかし、ゲーム向けとされるヘッドホンは
探しましたがなかなか見つかりません。

もしゲーム用と音楽用とを分けた方がいいのであれば、
本当にゲームの世界にいるこのような高性能なヘッドホンを
強く希望します。

私が探した中では、上に書いたヘッドホンが
一番性能が良かったのですが、もっと高性能なゲーム向け
ヘッドホンをもし皆様が知っておられるのであれば、ぜひ
教えて頂けないでしょうか。値段の方は5万以下までならOKです。

また、PCには高性能なサウンドカードを搭載します

書込番号:4277770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/07/14 00:54(1年以上前)

ゲームの掲示板で聞いたほうが良いかもね。

書込番号:4278848

ナイスクチコミ!0


のの丸さん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/10 17:39(1年以上前)

私もゲームのための高性能なヘッドフォンを探していました。

色々試してわかってきました!、ゲームで求めている音の解析度は、簡単に言うと祭囃子の中での、喧騒の世界の生活音ですね・・・

ピアノの音の伸びや響き具合、チェロの弦の音などすごく繊細な音は、ゲームソースの中にもともと情報として入力されていませんから、こういった場所でのコメントをされる方々が感じる、音楽やコンサート会場での臨場感などとはかけ離れた世界なのですね・・・

装着感とかは上級機種のほうが良いようですが、それもパッドを交換すればいいだけの話ですから、ゲームの音を聞くのが目的でお金を掛けるなら、ヘッドフォンよりも、アンプや光デジタルの出入力があるサウンドボードに掛けたほうが正解かもしれません!

SONYのMDR-DS1000はサウンドカードからの光デジタル入力が出来れば5.1チャンネルのサラウンドがヘッドフォンで再現できます。

ヘッドフォンは買い換えるにしても、臨場感は抜群ですね!

書込番号:5334483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

まよっています

2006/07/19 22:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件

25000円くらいまでで開放型のヘッドホンを探しています。
最近ひょんなことでポータブル用にEW9(これは結構気に入りました)を買ってから、オーバータイプでもいいヘッドホンが欲しくなってしまいました。
PCからスピーカーアンプを通して、またはポータブルから直接聴いているので環境はあまりよくありませんが、とりあえずまずはヘッドホンから変えてみようかというところです。
よく聴いているジャンルは主にクラシックで、女性ボーカルもののポップスなども聴きます。
一応候補としてはAD1000、HD580、HD595、K601などを考えているのですが、皆さんのご意見を聞かせていただければ幸いです。

書込番号:5269639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/20 00:18(1年以上前)

ご参考として。
ヘッドアンプ付きのSTAXの001MKUは如何でしょう?
最近購入したのですが、とても良いですよ。
ここの掲示板を参照してみてください。

書込番号:5270102

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件

2006/07/20 01:24(1年以上前)

香川のウォーキングおじさんさん
ありがとうございます。
ヘッドアンプつきのイヤホンなんてのがあるんですね。結構こだわっている方に人気があるようなんですね。
ただ、私の場合、ポータブル用などとしてはEW9でかなり満足していますので、現在はオーバーヘッドの開放型ヘッドホンを考えています。
今のところAD1000に心が傾いているのですが、なかなか試聴する機会に恵まれず、上記の中ではHD595しか試聴したことがありません。
HD595は一聴してとても聴きやすくそつの無い良いヘッドホンだと思ったのですが、ちょっと低音が利きすぎているような気がするのと、一緒に聴いたW1000やAD2000と比べると(AD1000はありませんでした。もちろんW1000、AD2000は買える予算がありません。)なんとなく面白みが欠ける気がして・・・他のヘッドホンはどうなんだろう?と思っている次第です。

書込番号:5270296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/20 05:27(1年以上前)

ご参考としてそのA

同じくSTAXのSRS2050Aというのがあります。
予算はオーバーしますが、冷やかしで調べてみてください。
クラシックには最適だと思います。

書込番号:5270547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/07/20 06:18(1年以上前)

私は据置きタイプなら無理してでもAD2000がいいと思います。
私的には据置きでヘッドフォンで音楽は聴かないので、
買わなかったですが、開放タイプでコレ!!だけはほしいなと
正直思ったほどの鳴り方でした。

書込番号:5270581

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件

2006/07/20 08:40(1年以上前)

香川のウォーキングおじさんさん
またまたありがとうございます。こんなごっついの?もあるのですね。ちょっと予算的に手が出ないですね。^_^;

☆満天の星★さん
ありがとうございます。
AD2000は・・・やはり完全に予算オーバーです。確かに試聴してこれはいいなと思ったのですが、AD1000との鳴り方の差がどのくらいあるんだろう?と思っているところでしょうか・・・。

ところでK601というのはどうなのでしょうか?どんな鳴り方をするのかちょっと興味があります。

書込番号:5270732

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件

2006/07/20 18:18(1年以上前)

なんだかうじうじ考えていても仕方がないような気がして、AD1000、ポチッといってしまいまいました。
試聴してから購入したかったのですが、まあ、仕方ありません。

書込番号:5271970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/20 20:32(1年以上前)

主さん,AD1000にポチッとしちゃいましたですか。
気になる様でしたら,その選択はベストじゃないでしょうか。
存分な音シャワーが浴びれると好いですね。

書込番号:5272266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/07/20 21:39(1年以上前)

書き込み等見ますと、人によってはAD2000とAD1000の差が解ら
ないという方々もいますから、、、いいのではない
でしょうか。

書込番号:5272480

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件

2006/07/21 00:15(1年以上前)

どらチャンでさん
どうもです。m(__)m
ご忠告通りしばらく静観するのが一番ベストだったのかもしれませんが、鉄は熱いうちに打てというか・・・・ヘッドホンを買おうという気があるうちに買わないと機を逸してしまうような気がして・・・(^^ゞ
AD1000、私としてはめーいっぱいの予算で買うヘッドホンです。
はたしてどんな風に鳴ってくれるのか楽しみにしています。

☆満天の星★さん
AD2000クラスはこれからもっとリスニング環境が整ってから、さらなるステップアップの際に・・・となるでしょうか・・・。
なにしろアンプも無い状態ですから・・・今度はおこずかいが貯まったらサウンドボードかヘッドホンアンプか、どこから手をつけていけばいいのかな?といったところでしょうか。(^^ゞ

書込番号:5273224

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ATH-AD1000」のクチコミ掲示板に
ATH-AD1000を新規書き込みATH-AD1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-AD1000
オーディオテクニカ

ATH-AD1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月21日

ATH-AD1000をお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング