ATH-AD2000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-AD2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-AD2000の価格比較
  • ATH-AD2000のスペック・仕様
  • ATH-AD2000のレビュー
  • ATH-AD2000のクチコミ
  • ATH-AD2000の画像・動画
  • ATH-AD2000のピックアップリスト
  • ATH-AD2000のオークション

ATH-AD2000オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月21日

  • ATH-AD2000の価格比較
  • ATH-AD2000のスペック・仕様
  • ATH-AD2000のレビュー
  • ATH-AD2000のクチコミ
  • ATH-AD2000の画像・動画
  • ATH-AD2000のピックアップリスト
  • ATH-AD2000のオークション

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-AD2000」のクチコミ掲示板に
ATH-AD2000を新規書き込みATH-AD2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ケーブル交換の結果報告です.

2010/05/11 10:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD2000

スレ主 jpi1545さん
クチコミ投稿数:61件 ATH-AD2000のオーナーATH-AD2000の満足度5

本日,リコールの件によるケーブル交換を依頼していたAD2000が帰宅しました.

さっそく聞いてみましたが,若干,

・音の定位感が向上している
・ドラムなどのアタック音が強く,明瞭になっている

ような気がしました.

まあ,実際に交換前と交換後の商品を聴きながら比べたわけではないので,私の気のせいの可能性も...w

とりあえず,ケーブルのほかにも,中古で購入したために傷だらけだったプラグ(変換プラグ含む)まで新品になったのは良かったです.
末永く愛用したいと思います.

以上,ケーブル交換の報告です.
参考になれば幸いです.

書込番号:11346384

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ43

返信50

お気に入りに追加

標準

リコールのお知らせ

2010/04/11 20:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD2000

クチコミ投稿数:51件

AD1000PRMのほうにもかきましたが、製造時誤配線によりリコールだそうです。
http://avic.livedoor.biz/archives/51458364.html
現行機種はAD1000PRMとAD2000だけですね。

しかしリコールといっても、配線しなおしで音が変わったりしないのですかね?
使用上は何の問題もないので送ろうか迷っています。

書込番号:11219821

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/04/11 21:11(1年以上前)

誤配線と言えば誤配線だけど,WEBの製品情報くだり,カタログの製品特徴くだりとシンクした形に見直すのでしょう。
あとは,種類が多くなった四極化ヘッドホンアンプへ,比較的簡単に改造出来る配慮をしたのじゃ。

書込番号:11219957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/04/11 22:20(1年以上前)

ええ、製品の不具合というよりカタログの記述と違っていたというのがまずいのでしょうね。
下手をすれば詐欺扱いにされかねないでしょうし・・・
実際そこまで重く受け止める事態ではないかなと思いますが、開発と営業の連携がうまくとれていなかったんでしょうかね?製品数が多すぎて自分たちでも把握しきれていないとか?もう少しちゃんとしてほしいなとは思います。

書込番号:11220427

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/04/11 22:43(1年以上前)

製品情報の記載くだりは,大分年数が経ってます。
今更,記載間違いとは言えずなのでしょう。

其れから,某所の過去でしたが,テクニカ機をプラグ根本からBALANCe化を施したリスナさんが居ました。
其の方は,分岐瘤の処で共通されて居るのを知らず,指摘されるまで勘違いして居た節が在ります。(小生は,AD2000の処で,共通に落ちて居ると書いてます)

最近は,BALANCeヘッドホンアンプと言われるのが増えて,四極化の敷居が低くなりましたから,メーカも配慮をした可能性は在りますね。

で,片側逆相製品を販売して居たなら,誤配線と言えるでしょうが,製品情報との記載シンクが無ければ事は大きくならないのでしょうね。

書込番号:11220569

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2010/04/11 22:58(1年以上前)

マルチは禁止ですよ。
それにすでに既出(まあわかりにくいスレで立っていますけど)。

それとリコールではないでしょうね。安全上の問題ではありませんので。
ただ、某掲示板で頻繁に現れるアンチに頭を痛めてなのか、それによる度重なるクレームなのか分かりませんが良い対応だとは思います。

書込番号:11220663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/11 23:01(1年以上前)

A900Ti持ってましたが
さっさと売ってしましたから今更だけど
誤記は誤記でしょう
メーカーも誤配線と認めたから信用は落ちたのも当然でしょう
誰かさんみたくカタログを鵜呑みしないから100%信用してなかったけど
まさか、こんな形でメーカーが落ち度を認めるとはね

書込番号:11220684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/04/11 23:07(1年以上前)

某所のクレマーはまりもか。
最近あから様に批判するから納得ですね。

信用が落ちた。
??,落ちては居ないでしょう。
クレマーが騒いで居るだけでしょう。

書込番号:11220723

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/11 23:16(1年以上前)

>某所のクレマーはまりもか。

そうやって俺を悪役に仕上げるのが悪いくせですね
IPなり何なり調べれば判るでしょうか
携帯だから無理か

信用についてはこれからが試練でしょうね

書込番号:11220772

ナイスクチコミ!1


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/04/11 23:28(1年以上前)

ぷっw
たかが掲示板の書き込みで信用云々語られるとは
企業としての対応はよいと思いますよ
そういえばCK100の断線の時はリコールしたんでしたっけ?
あぁそれとオーディオテクニカの上位機種って保証が長いから
ちょっとやそっとの不具合は無償修理ですのでその辺も信用できますよ
こんな内容のスレを乱立させて欲しくないものです
何せ対象商品を持っている人間の問題だしね
僕から観れば騒ぐ方がおかしいのですよw

書込番号:11220843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/04/11 23:28(1年以上前)

主さん,このスレにて送ろうかと悩んで居る処から,AD2000をお持ちと推測しますが,処理後の違い云々は,双方の聴き比べが必要なです。
小生は,最初にA900LTDを実施して貰い,A900Tiと聴き比べをする予定ですね。
小生のAD2000は,既にケーブルを四極化してますから送っても対象から外れてしまいます。(元に戻して,同じ品を買い直しは無理ですので)

書込番号:11220846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:24件

2010/04/11 23:35(1年以上前)

頭悪い断定をする人はほおっておきましょうよ。
大好きなオーテクの名前に傷がついて必死なんでしょう。
これだから信者は…。

書込番号:11220886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2010/04/11 23:42(1年以上前)

W5000は対象外なのですね。


クソが付くくらい真面目な会社なのは、サポート対応などから感じられます。
本質的な問題でないのに。。。だったら残念なことです。

販売と開発との乖離は。。。技術至上主義の真面目な会社にありがちですけど。

書込番号:11220923

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/04/12 00:29(1年以上前)

あいちゃん555号さん,W5000は,今の処は対象外そうですね。

自分自身にてケーブルの四極化を行う際の,勘違いが無くなる様になるのは好い対応じゃないかな。

書込番号:11221143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/04/12 00:44(1年以上前)

マルチ禁止の上にすでに話題になっておりましたか。
とりあえず対象品で、現行機種を持っている方にはお知らせしたほうがいいかなとおもってたててしまいました。
今後注意したいと思います。申し訳ありませんでした。

”リコール”という表現も適切ではありませんでしたね。
使用には問題ありませんし、この程度でしたら送るか否かも個人の判断かもしれません。
私自身AD2000持ちで気に入っていたため、ちょっとショックでして。。
勢いに任せて書いてしまいました。すいませんでした。

あと私個人として信用問題とまでは考えておりませんよ。
音質のほうは問題なく良いですし、あくまでもカタログのほうの問題ですから。
オーディオ機器なんでどんな音をならすかが重要ですからね。オーディオテクニカの物作り(音作り)に不信感を持つようなことはありません。
ただ企業としての対応はもう少し早くしてほしかったというのが本音です。発売から大分たっているものも含まれていますし、今更感はどうしてもあります。
某所での騒ぎは先ほどしりましたが、もしこれが発端で発覚したなら自分たちで気づいて欲しかったとも思います。
信用問題とまではいきませんがちょっと残念ではあります。

>どらチャンでさん
対象品はAD2000しかしか持っておりませんので私はできませんね・・・
ケーブルそのものが変わるわけではないようなのでそこまで音質がかわることはないのかもしれませんが。
人頼みになってしまいますが、ちょっと様子見しようかなと思います。

書込番号:11221201

ナイスクチコミ!1


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/04/12 01:03(1年以上前)

くものすけさんスミマセン

信用問題云々はまりもさんが燃料投下していたので
それへのコメントです|ω・´)<アオッテンジャネーYO

それと、くものすけさんへの提案なのですが
この機会で交換に応じてみるのもよい気がします
ケーブルが変わって音が変わるかも(僕が思うに変わる)ですが
悪い方向へは行かないはずです。
ただ現在の音がどうしても好みであれば申し込み辛いかもです

なんにせよオーテクの正式な発表を待ってからですね




書込番号:11221250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/04/12 01:30(1年以上前)

>海 燕さん

そうですね。ただスペックが向上しても音が良くなるとは限らないのが難しいところですね・・・。神経質になりすぎかもしれませんが、やっぱりもう少し待ってみることにします。お気に入りの機種なので特に神経質になっていますw

書込番号:11221323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/04/12 08:06(1年以上前)

期間限定の対応じゃ無いでしょうから,此処での報告を待ってから考えても好いのじゃないかな。

元々,値段に見合った引き込み安定感は,当機に限った事では在りませんが,確保されてますので安心して下さい。
因みに,コンスタントに音感想が近いと漏れるのは,其れだけ安定感が在るからですので。(安定感が無いと,感想ブレ幅は広い)

因みに,A900TiとA900LTDの今の状態でも,確りとA900Ti>>A900LTDの安定感は確保されてますから。

ただ,海燕さんも言ってる様に,最終的には実施して貰った方が有利にはなります。
けど,実施結果の試聴にて,変わった変わらないの認識は別です。

書込番号:11221798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2010/04/12 21:51(1年以上前)

どらチャンでさん、こんばんは

そうですね。最終的にテクニカが判断した(する)結果であるわけですから、良い意味で捉えたいと思います。レビューお待ちしております。

書込番号:11224558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/04/13 12:43(1年以上前)

あいちゃん555号さん,こんにちわ。

好い意味で捉えたいですが,過去のオーディオ雑誌に於いて,W5000とHA5000座談会のテクニカ技術者は,ドライバから共通を無くしたとくだって居ました。
また,前モデルに比べて,クロストークを15〜16%(確か)改善して居るともくだってました。
ただ,前モデルとは?ですし,詳細は不明なです。

で,現状は四機種ですから,プラグ辺りの準備に時間が掛って居るのでしょうか,其の内にW5000も実施する可能性は在りますね。

処で,A900シリーズは,先にも書きましたがLTDから直して貰い,ケーブル交換が完了しましたら報告します。

書込番号:11226954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/13 15:46(1年以上前)

がっかりだね、信用失墜だね。


発売から5年以上も誤配線に気付かなかったなんて、あまりにずさん過ぎるよ。

まともな品質チェックしてないんじゃない?

完成品検査を5年以上もスリ抜け続けたってことだもん。


今回の欠陥は、さすがに擁護できない。

もう高いのとか限定品は、信用失ったから売れないだろうね。

書込番号:11227464

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/04/13 19:14(1年以上前)

BOSE、SONY、SENNHEISER 、AKG 等など
品質の管理が最高と呼べる企業は何処でしょね?
粗を突くのが大好きな僕ですがムキになるほどじゃ無い
悪口書くの得意な僕w|ω・*)
でも今回は違う、なぜなら謝罪で済む事をわざわざ部品交換する提案って凄くね?
頑張って反省している人に許さないといい続けるのもどうなのかな?

あと僕はオーテク信者じゃないので誤解の無いようにw
これ以上書き込むとアラシになるので僕はお暇します

くものすけさん お気に入りを末永く可愛がってください|ω・)ノシ

書込番号:11228102

ナイスクチコミ!1


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音量が大きすぎるのですが

2009/11/26 12:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD2000

スレ主 jpi1545さん
クチコミ投稿数:61件 ATH-AD2000のオーナーATH-AD2000の満足度5

現在こちらのヘッドホンを、
PC -> CARAT PERIDOT
-> HEAD BOX SE II -> AD2000
という形で聴いています。

しかし、どうしても音量が大きすぎて困っています。
アンプのほうで、音が出るかでないかぐらいの位置でのボリューム位置の微調整をしなければならない状態です。

そこで質問です。
何か音の信号を減衰させてくれるような(抵抗入りステレオ標準プラグ??)ものはないのでしょうか。

なお、事情によりPC側の出力は下げたくありませんので、なるべくアンプ側のほうで調節が行えるようなものを探しています。

よろしくお願いします。

書込番号:10535458

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/11/26 13:09(1年以上前)

PCからAD2000の間に入れて居る装置に,内部で感度切り替えが出来る機能は在りませんですか。

あと,機器接続にはこだわる方ですか。
こだわりが余り無ければ,RCA-RCA型の減衰器を業務ショップ辺りで販売してれば利用して見たらです。

RCA-RCA型の減衰器は,昔,業務システム辺りのオーディオライン系に使ってました。
トモカさんちかSoundHouseさんちのWebにて調べて見たらです。

書込番号:10535548

ナイスクチコミ!0


スレ主 jpi1545さん
クチコミ投稿数:61件 ATH-AD2000のオーナーATH-AD2000の満足度5

2009/11/26 19:20(1年以上前)

どらチャンでさん,ありがとうございます.

残念ながらPCとAD2000の間にある機器にはゲインを調整できるものがありません.

先ほどサウンドハウスさんのWebを調べていたのですが,RCA-RCA型の減衰機というものが見つからなかったのですが,なにか商品名や型番などが分かれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:10536739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/11/27 15:29(1年以上前)

主さんのDAC兼用機は出力固定見たいですね。

先に挙げた減衰器は,インピーダンス600Ω用で,東京光音さん辺りが出してます。
XLRタイプは結構見付かりますが,RCAタイプは中々見付かりませんですね。

後は,パッシブATTを入れるのも方法ですが,此れは音が削がれるとの感想が挙がります。
小生も一時考えましたが,安い機種は上の感想へ行きそうです。

で,主さんがやりたくない方法が,一番のシンプルで早道でしょうと,何故,遣りたくないのでしょうか。

書込番号:10540814

ナイスクチコミ!0


スレ主 jpi1545さん
クチコミ投稿数:61件 ATH-AD2000のオーナーATH-AD2000の満足度5

2009/11/27 20:28(1年以上前)

どらチャンでさん,ありがとうございます.

RCA-RCA型の減衰機,見つかりましたが,まさか5000円もするとは思いませんでした.

PC側の音量を調節したくない理由として,現在音楽を聴くときはDACのほうへASIO4ALLで音声出力しているのですが,たまにDVDを見たりする場合には違うソフトを使用しております.

違うソフトを使用するときは音声はASIO出力ではなく通常のドライバを用いた出力になってしまうので,どうしても音量差が発生してしまうため,できればPCの出力は常にMaxで一定にしたいというのが主な理由です.

書込番号:10541953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2009/11/28 02:08(1年以上前)

抵抗プラグを自作するとか、ER-4S化ケーブル使うとか・・・

書込番号:10544092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ビットレート320kbpsのmp3再生能力について。

2008/08/20 00:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD2000

スレ主 u_kihiroさん
クチコミ投稿数:22件

いつもお世話になっております。

私の所有しているコンポはいわゆるシステムコンポ(Sony DHC-MD99)で皆様のお使いなさってるオーディオ環境に比べたら非力だとは思います。
ですが、学生時代の愛着からなかなか手放せずにいます。

またヘッドフォンはゼンハイザーのHD280proを使用しております。
こちらは密閉型でもあり、低音の良く表現された製品だと実感しております。

私は最近、iTunesでのmp3再生が主になってきて、USB型のサウンドボードONKYO SE-U55SX経由で聴いております。

コンポで聴く、あるいはメインアンプ、パワーアンプ、CDプレーヤなどそれぞれ単体で購入した高級オーディオ購入のほうが威力を発揮するのだとは思いますが、オープンエア型のヘッドフォンもほしいと思い購入を検討しております。

ということで、PC環境にはなりますが、mp3再生でもそれなりの上質感というものは感じられるものなのでしょうか?

今の私は、現サウンドボードとヘッドフォン環境では満足はしているものの、さらに高級なヘッドフォンも欲しいと考えております。

どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:8228770

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 u_kihiroさん
クチコミ投稿数:22件

2008/08/20 20:34(1年以上前)

昨日アマゾンで購入して、本日届きました。。

正直、圧縮音源との差があまりにも判って、驚きました。

いやーー、すごいですね。
昔よく聴いてたCD取り出してきて、プレーヤーで聴いてます。
Sony DHC-MD99ですが、それでもPCでは音楽聴けなくなりそうです、、。

書込番号:8231351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2008/08/22 00:58(1年以上前)

要は音源としての再生機材にも敏感ですよってことです。

まあそういうものなので、いろいろ手をかけたくなってしまう。
というところもあるのですよね。

書込番号:8236595

ナイスクチコミ!0


スレ主 u_kihiroさん
クチコミ投稿数:22件

2008/08/22 20:38(1年以上前)

>>ヘッドホン廃人さんへ

コメントありがとうございます。とても紳士的なかたにコメントいただいて、本当にありがたく思っております。。

そうですね、再生器材に敏感ということは、ヘッドフォンとしての性能をフルに出してくれているということなのかもしれません。。

DVD/CDチューナーアンプなのですが、OnkyoのDR-2000(S)も所有しているので、ゼンハイザー280proおよびこのたび購入したATH-AD2000でも聴き比べてみました。

いろいろ試してみたくなる。。それがオーディオの奥深さなのかもしれません。

その時の選択は完全なる主観ですから、私の場合、どの機器にも優劣付けがたく、ゼンハイザーのヘッドフォンもヘッドクッションとイヤーパッドのお取り寄せもし、こちらも長く使えていけたらと考えています。R&BやHipHopには最適ですしね。

私の場合、電源からも入ろうとしました。。
オーディオテクニカのAT-BT505を購入し、検電ドライバも購入しております。
また、光ケーブルもモンスターケーブルを使用しています。
しかしながら、Sonyの当該環境システムコンポはメーカ様に問い合わせたところ、接地面はあまり考慮していないようです。。

残念ではあったけれど、本当にどの機材も選んだ時、そして初めて視聴したときの感動がありますから、すべてお気に入りです。

私のPCは850W消費しますし、自作でもありますから、いろいろ手を加えたくなるというのは、ある意味PC機器にも通じるところがあるのかなと思っております。

携帯電話のミュージックプレーヤ用イヤフォンはデノンのDH-C700。
圧縮音源ながらこちらも通勤時の音として、大変満足しています。

これからも、楽しませてくれる音響機器と出会えていけたらと考えます。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:8238939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どちらを買おうか・・・

2008/05/08 21:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD2000

スレ主 h-728さん
クチコミ投稿数:4件

ミニプラグで使用でき、インピが低いモノを探して、ヘッドホンならAD2000、
イヤホンならUEの10proという結果に至りました。
AD2000は何とか視聴することができましたが、
10proの方の視聴機がどうしても見つからず、音質の比較ができません。
また、AD2000の方も、周囲の雑音が混ざった状態での視聴のため、
静かな場所で聞いてみるとどうなるかがまだ・・・

私はクラシック、jpopをメインで聴いているのですが、
総合的な面からして、どちらの方が良いですかね・・・?

あまり比較される事のない二機種で、また曖昧な質問であるため、
回答し辛いかとは思いますが、何卒よろしくお願いします。

書込番号:7780866

ナイスクチコミ!0


返信する
ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2008/05/08 22:29(1年以上前)

屋内だけの使用ならAD2000、外でも使うなら10proじゃないでしょうか。
(AD2000を外で使うのはちょっと無理だと思います)
まぁ、両方買って使い分けるのが1番いいと思いますが…。

書込番号:7781281

ナイスクチコミ!0


スレ主 h-728さん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/09 00:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。

外用、ということでしたら、ck7があるので、そちらを使っていこうと思っています。

やっぱり定価はAD2000の方が上なので、室内での利用だと音質もAD2000の方が上なんですかね?

書込番号:7782060

ナイスクチコミ!0


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2008/05/09 13:39(1年以上前)

> 室内での利用だと音質もAD2000の方が上なんですかね?

上か下かというより、用途が違いますし好みの問題になるでしょうが、
AD2000クラスならこちらの音質の方が良いと思う人が多いでしょうね。
外でCK7使うのでしたら室内用にAD2000を購入して使い分けるのもいいと思います。

書込番号:7783762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/05/09 15:14(1年以上前)

再生機材にもよるかも。
確かに能力高いですが、能力高いってことはある意味、機材の粗も含めて再生しやすいところはあるので。
あと、AD2000は側圧が経年で変化しないので注意。

そういやSA5000なんかもありますんでそのあたりも調べられてもいいかも。
アレもあっさりした感じで中々。

書込番号:7783961

ナイスクチコミ!0


スレ主 h-728さん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/10 00:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
気持ちとしてはAD2000の方に傾いていたのですが。。
>再生機材による
確かに、そうですね。
ただ、私の場合身分的なものから、機材にまで手出しができません。
今回ヘッドホンないしイヤホンのどちらかを購入し、
機材のほうは今後検討する、ということで、、、
(現在はMZ-N10で頑張ってます…そのうち本格的にやってみたい…)

書込番号:7786340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD2000

クチコミ投稿数:11件

恐ろしいことに、オーディオのスーパー素人のぼくが買ってしまいましたよ。

用途はゲームとアニソンです(キリッ

パソコンのサウンドカードヘッドホン端子に繋いでいます。
サウンドカードでヘッドホン用の効果を付けて、音は加工しています。

第一印象
・軽い(これは軽いな〜 長時間使うには良さそう)

・側圧が地雷級(てか地雷認定。)
 何とか弱めないととてもゲームには使えない。
 基本、プレイするときは一部、席を立つ時を除いて
 5時間以上つけっぱなので、この側圧のままでいると頭部の健康状態が危ない。
 試聴のときは気にならなかったのだが。
 頭部の幅(?)は人よりも小さめだと思うのだが、そーいう問題ではないか。
 改善できないと……レビューでは1を付けるしかないな。
 てかそんなにゲームするなよ常考

・音は良い。
 手持ちのATH-AD5と交互に使ってみたところ、
 アニソンしか聴かないというぼくでも違いが分かった。
 エージング不十分で、周辺機材はろくなモノ使ってないのにこれだから、
 まともな環境でならもっと良くなると思われます。
 このヘッドホンに不満覚える人は、よく使い分ける人か、よほどの通に違いない!

総じて良い部分が目立つが、
あらかじめ側圧(?)は修正しないと、ゲーム用途ではまるで使い物にならない。
まるで「その用途には使ってくれるな」と言わんばかりである。

ぼくは時間をかけ吟味してヘッドホンを選んだ、つもりだったのだが、
ヘッドホンも使い手を選んでいた、のかもしれない。

書込番号:7746268

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/05/01 23:53(1年以上前)

同社W5000の,下から若干持たげて抑えてくれる感触とAD2000は違いますが,ゾネE9の,アーム下側辺りの,髪の毛根元に,ジーンと来る痛さ因りは好いかと。
E9の痛さは,一時間持たないかもで,値段からして考慮して貰いたい部分かな。

書込番号:7749769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/05/02 02:43(1年以上前)

AD2000はいいヘッドホンなんだけど……側圧だけは変わらないからね…。

書込番号:7750342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/05/03 00:09(1年以上前)

こんばんは

完全自己責任ですが私はA900Tiが少しだけ痛かったのでアームの両端
(ハウジングの付け根部分)を両手でゆ〜っくり少しずつ様子を見ながら曲げて
(広げて)やったら不満の無いレベルに出来ましたよ〜。
形状記憶なのでちょっと曲げただけでは全く効果ありません;
かなりビビリながらかなり広げましたよ・・・;
注意すべきはハウジング部分をつかんで曲げてはいけないと思います。
(アームとハウジングの付け根から破損する危険ある為)

それと一度広げると元には戻しにくいので何度も装着試しながらです^^;

我慢出来ない痛みならやっても良いかと思いますが
自己責任でお願いします。

書込番号:7754326

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ATH-AD2000」のクチコミ掲示板に
ATH-AD2000を新規書き込みATH-AD2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-AD2000
オーディオテクニカ

ATH-AD2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月21日

ATH-AD2000をお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング