ATH-CK5
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年1月14日 02:56 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月12日 23:59 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月30日 00:13 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月19日 22:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月15日 00:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月25日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK5
ipod nanoでの使用を考えています。ジャンルは主にJpop。ロック系
ipod付属のイヤホン、言うまでもなく音質悪いのですが…
ATH-CK5は↑のものに比べて大分変わるのでしょうか??
また、部屋ではBOSEのCompanion3を使っています。
できれば低音を細かく再生できるものを希望です。
お勧めがありましたらご教授よろしくお願いいたします。
0点

CK5の音は、値段にしては良い程度じゃないでしょうか。
穴塞ぎの改造をしないと、キンキンサウンドで低音はあまり出ないようです。
解像度の高い低音を聞きたいなら、E4cとかER-4Sまで行ってしまったほうがいいかもしれません。
書込番号:4731267
0点

解像度の高い低音はER-4Sには向きませんね。
解像度の高い低音向けのイヤホンでしたらUE Super fi.5proか、E5cでしょう。
解像度の高い高音向けのイヤホンはER-4Sかな。
解像度は若干高めでバランスが取れているのはE4cだと思います。
書込番号:4731536
0点

ヘッドフォンもラインナップに入れてはどう??
イヤホンの高音質モノも良いけど、ドライバユニットの大きな
ヘッドフォンには、それなりの良さもあるけどね、、、
低域の鳴り方種類も多種あるから、Bassの弾いてるラインとか
を完コピしたりする目的ならヘッドフォンをお奨めします。
モニター向けのがいいでしょう。
マジにBassistの弾く指の動きまで目に見えて来ますから。
書込番号:4731692
0点

解像度の高い低音と、重低音の鳴りが強いのとは違いますよね?
更に低音寄りというのも意味が違うと思ってました。
ER-4Sって低音が出ないわけではないと思っていましたが・・・。
確かにER-4Sは高音よりですね。
ロック向けならShureやUEのほうがいいかもですね。。。
書込番号:4731807
0点

>ヘッドフォンもラインナップに入れてはどう??
お客さんに納入するシステム装置の構成の中に
ソニーのMDR-7509とゼンのHMD25-1が在りました。
後者は、マイク付きのHD-25で端子無しの6芯ケーブル
ソニーは中国製造表記でした...
そうそう。ゼンもカナル型を出すみたいですょ。
ニッポンでも扱うかは?ですが
シャープカナル(MD33)と同型な感じなのでフォスターのOEM製品と思われます。
書込番号:4731833
0点

ありがとうございます^−^
ヘッドフォンもいろいろと検討しているんですが買うなら
BOSEの”クワイアットコンフォート2”を。と思っています。
しかし、外でちょっとした時間に聞きたいと考えていてその点でヘッドフォンでは不都合が生じると思いまして…
SONYの耳掛けの(?)も持ってるんですがアレは…w
書込番号:4731850
0点

CK−5も、ER−4SももっているiPodユーザーですが、CK−5の低音ならiPodの付属の方がいいですよ。iPodの付属でもよく使い込んで、ビットレートを192以上で入れると結構聴ける迫力のある音ですよ。ただ、かなり低音好きなら、ソニーとかのイヤホンがいいんじゃないですか。また、KOSSのThe Plagは過剰なまでの低音です。ER−4SとCK−5は異次元です。比べてはいけません。とにかく解像度が違います。もちろん、値段が異次元です。
書込番号:4731886
0点

ベースやドラムなどのリズムパートから
出てる音は低域のみならず高域も多く含まれてます。
ですから高域がしっかり出てる物なら
解像度が高い低域という表現もあるそうです。
低域だけなら解像度なんて無縁なんですけどね。
低域が細かく分けるというのは
解像度と量感、両方がほしいわけだよね。
イヤホン限定ならA8とCM7tiが良いと思うけど。
書込番号:4732269
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK5
ipod(5G)のイヤフォンを変えようと思いこのCK5の購入を検討してます。
現在、リモコン(ipod製でなくサードパーティーのもの)を介して純正のイヤフォンを使用してます。リモコンを介してCK5を使用した場合でも音質は純正イヤフォンよりよくなるのでしょうか?また、リモコンなしで直でCK5を利用した方が音質はいいのでしょうか?初歩的な質問かもしれませんがアドバイスいただければ嬉しいです。
0点

使っている者ではありませんが、
中継のリモコンが入ることで音質劣化はあると謂われます。
これは正解でして、最近のリモコンは抵抗やコンデンサーとかを
改善したのか?随分劣化度も低くなっていますが、以前のものは
酷かったでした、、、今でも微妙ですが劣化はあります。
またこの劣化の度合いをちゃんと聴き分けれるのならイヤホン
も再生装置もますまずと言えます。
書込番号:4727369
0点

☆満天の星★さん回答してくれてありがとうございます。
中継のリモコン使用してると音質は劣化するんですね。手持ちで純正以外のイヤフォンがないので音質比較はできないけど、安いし買ってみる価値は大いにありそうですね。
書込番号:4729407
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK5
4世代iPod(モノクロ)使用者ですが、みなさんこのイヤホンの
使用時間について書いてあるスレがありますが、
使用時間と低音の伸びは関係あるのですか?
今買って、1時間も聴いてませんが、長時間使用することによって
低音が改善されたりするのですか?
0点

おそらく思っているほど改善されません。
しかし、長時間の使用で響くようになります。
「ブン」が「ヴィン」にみたいなといえば伝わるかな。
音は聞こえるが変にブーストしない。
品のいい(まあ価格を考えれば数万かけてるものに勝てるとは思いませんが)音です。きれい。
下で酷評してしまいましたが使ってるうちにいいイヤホンだと思うようになりました。
おそらく今のあなたは下での私の書き込み状態だと思います。
のんびり使ってだまされてみてもいいのでは。
音はさほど漏れないので電車、図書館などいいお供になると思いますよ。
書込番号:4681356
0点

自分はgigabeatG23でこのイヤホンを40時間くらい使ってます
それで、改造(EXパット+穴塞ぎ)したら相当低音が出るようになりました
友人がたまたま同じ物を使っていたので未改造(2ヶ月使用)と聞き比べてみましたが、やはり低音は改造した方のが断然でてます
ただ、未改造の方が上品?な感じなので好みによるんじゃないでしょうか
ある程度使ってみて低音に物足りなさを感じたら改造を試されたらいかがでしょうか?
書込番号:4681561
0点

杉原さん、ブリの照り焼きさん、返信ありがとうございます。
追加質問よろしいでしょうか?
○EXパットはどこに売ってますか?あと、型番とかわかればお願いします。
○穴塞ぎはCK5に付属のイヤーパット?にそのままセロテープで
OKなんでしょうか?
書込番号:4681943
0点

SONY EP-EX1 H 交換用イヤピースというもので最近ではちょっと大きい電化製品を売ってるお店でもみかけますよ。
なければamazonでもいいですし。
ちなみにこれに変えれば低音が出るのか?というのに関しては微妙です。このチップにぴったりあえばそりゃ音の伝わりはいいですが逆にぴったり合わない人はデフォルトのやつでもいいですしね。
穴ふさぎはイヤーチップをとって見える穴をふさぎます。
最初はセロテープでとめて気に入ったら瞬間接着剤でとめればいいかな。私は耳がおかしくなるのでお勧めしませんが・・・。
書込番号:4682784
0点

返信ありがとうございました。
ATH-CK5のwiki@nothingというサイトを見つけたので、
それも参考にしました。
早速チップを取ってセロテープで全部覆うのではなく、
0.5ミリくらい空けて塞いだら、やっと低音が許容範囲になりました。
ちなみに、エージングは昨日から始めて8時間くらいつけっぱなしにしてます。
書込番号:4683197
0点

工夫して低音を出すことは、CK5に限らず可能だと思いますが、CK5は本来低音よりも中高音域の再現性に優れたイヤホンだと思います。中高音より低音重視(カラオケのようにドンドン、ズンズン響くような低音)ならCK5以外を選んでみてはどう?
書込番号:4693775
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK5
この度、iAUDIO G3と言うプレイヤーを購入した為、
低価格イヤホンも購入しようかと、予算3千円程度で
商品を検討中です。
([SNR]95dB,[イヤホン最大出力]13mW(L)+13mW(R)/16Ω,[出力周波数]20Hz〜20KHz)
主に通勤(徒歩&電車)時にで使用の為(JPOP中心)、
・なるべく音漏れがしない
・ほ〜んの少しくらいは周りの音が聞こえるモノ
・プレイヤーの再生時間が短くならないようなモノ(小音量でも良い感じに)
・(ピン側がL字ではないモノ)
と言う条件で探しております。
ここのくちコミを読み、この製品と“AKG K14P(K12P)”辺りが
私の求めてるモノに近いのではないかと考えているのですが、
音のシロウトの為、なかなか皆さんの“音の表現”と私の好みの
音との差をイメージ出来ません。
シロウト表現で分かり辛いとは思うのですが、私の好みの音は
・低音に関しては、バーン!と言う激しさは必要なく、
ブゥインッ!と言う感じの歯切れの良い感じが好き。
・全体的にサッパリ目でクリアな感じが好き。
です。(表現力がなく、恥ずかしい…)
自宅オーディオでは、店の試聴で気に入った“SENNHEISER HD475”
を使用しています。私の好みの音、ズバリの音です。
(SENNHEISER MX500 はサイズ大との事なので、候補からは除外しました)
この製品は、私の好みの音に近い製品なのでしょうか。
(ちなみにカナル経験ナシ)
また、携帯MP3プレイヤーに負荷を掛け過ぎないインピーダンスは
どのくらいまでを目処にするのが良いのでしょうか。
0点

K14Pが電車で使えるわけがありません。
ほんのすこし周りの音が聞きたいなら密閉度の低いカナルを買うか、密閉型ヘッドホンかどっちか
書込番号:4662902
0点

私も1ヶ月程前にi−AUDIO U2を買った初心者です。付属のイヤホンは音はいいのですが、外れやすいので、CK5NS(ストラップ一体型)を買いました。
最初はしまったと思いましたが、今では大変満足しています。評価が途中で変わったポイントは次のようなものです。
1.カナル型はうまく耳にフィットしていないとまったく低音が聴こえない(重要です)
→耳の奥に入れたり、浅めにしたり、角度を変えたり、ピースを変えたりと工夫してみてください。私はループサポートが邪魔をしてうまくフィットしていなかったことがわかり、これをカットしてしまいました。
2.エージングをすることで、音がなじんでくる
→初心者の私はエージングという言葉さえ知りませんでしたが、ここの情報で知り、実行しました。
3.少し工夫することで、低音が強くなる
→穴塞ぎなど。
2と3は別のレスを見てもらえれば、わかると思います。
とにかく、あわてて結論を出さないことです。
すぐに捨ててしまったというもったいない方もいます。
楽しみながら工夫して使っていると、ある時「これだ!!」っていう
音になると思います。
友人のヘッドホンとも比較したりしましたが、この価格帯では
かなりお勧めだと思います。
書込番号:4664336
0点

返信、ありがとうございました。
ATH-CK5で、ほぼ決まりました。
“ほぼ”と言うのは、SENNHEISERのPMX200が、ちょっとだけ
気になってるからなんですけど、まぁ、予算はオーバーしているし、
コンパクトなモノが欲しくてヘッドホンではなくイヤホンを探してた
ので、99% ATH-CK5 になるかと思います。
どもでした。
書込番号:4669896
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK5
初めて投稿します。
色々なレスをみてヘッドホンも奥が深いということを実感しました! ipod購入にあたりヘッドホンを購入したくなり色々と評価等を見させていただきオーテクのES7かEC7のどちらかを購入しようと毎日、比較検討していたのですが、地方ですので視聴できる店もなく悩んでいました。レスを見ているうちに気がついたことがありました!それは自分の耳がエージングできていないことです><
でっ、まず耳の慣らし運転としてこのCK5を購入しました^^;ここで教えて頂きたいのですが、ヘッドホンのエージングをここの書き込みで知りYAHOOオークションでエージングCDと言うCDーRを購入したのですが、エージングは再生するプレイヤーも影響するのでしょうか?サウンドカードはついてないですが、PCでも問題ないのでしょうか?また、エージングする場合あAAC、MP3等に圧縮されたものよりされてないものの方が効果が期待できるのでしょうか?初歩的な質問ですが、これから音を少しづつ追求していきたいと思っていますので、どうかご教授お願い致します。
0点

そもそもエージングというのは、ヘッドフォンやスピーカーをある程度動かし続けることによって、スピーカーユニットの動きを滑らかにするためのものですので、基本的にはどんな音を出してもそのうちエージングされます。
ですから、再生機器やフォーマットなどの小さな違いでエージングにかかる時間に差が出るとはとても思えません。
書込番号:4606283
0点

五目やきそばさんレスありがとうございます。
エージングとはそういうものなんですね^^;少し違った解釈をしていたようです・・・。
普段聞いてる曲を聴き続けて音の変化を少しづつ感じてみたいと思います。どうもありがとうございました^^
書込番号:4606630
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





