ATH-CK5
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年11月10日 18:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月1日 18:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月1日 18:23 |
![]() |
2 | 7 | 2005年11月23日 12:31 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月10日 22:40 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月19日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK5
板違いだったらスミマセンm(_ _)m
自分はCK5NSを買ったんですが
ただCK5にネックストラップがついただけなんでしょうか?
それにしては、値段が離れてるなぁ〜。。と思ったんですケド(^_^;)
でも、ネックストラップがついててとても満足しています♪
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK5
現在、ATH-CM3を使用しているのですが、
屋外では全然聞こえません、
なので、カナル型の購入を考えています。
ATH-CM3は、室内での音質には大変満足していますので、
似たような音がいいです。
どうかよろしくお願いします!
0点

それならER-6iとHP-FX55SとHP−FX55をお勧めします。
何故かと言うと上記の三製品CM3と同じ中高音だからです。
書込番号:4699365
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK5
今、ソニーのMDR-EX71SLとオーテクのATH-CK5のどちらを買うか迷っています。ポータブルオーディオ(iriver H10)で使用するのですがどちらのほうがいいでしょうか?またできればこの二つの商品の違いなども教えて欲しいです。
0点

ソニーカナルはボーカルが凹んでいると言われている。小生もその様に感じるが上位に行くに従い若干ながらオデコ側に出て来る。
また、ソニーカナルの鳴り方スタイルは、EX51と71は同じスタイルでEX81とクオリアカナルは同じスタイル。
後者の方が前者より展がりと場の見通し感は在るでしょうか。
オーテクのCK5の鳴り方スタイルはソニーカナルの後者と同じで展がりと場の見通し感と高域のスッキリ感は在りますが低域の量感が乏しく軽めの音に感じるかも知れませんね。
ボーカルが聴き難くくても団子な塊の迫力を好むならソニーの方が好いかも知れませんょ。
書込番号:4561281
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK5
私はオーテクのATH-CK5とPANASONICのRP-HJE50を持ってますけど、どちらも最近買ったばかりです。いきなり難しい質問ですが、2つともエージングをしたら、どちらが高音域が綺麗になりますか?わかる人いたら教えてください。今はオーテクをエージング中です。高音綺麗ですね
0点

すいません、過去の書き込み見てたら同じような書き込みがあったので解決しました。無駄な書き込みすいませんでした。
書込番号:4554829
0点

あとチップ交換と穴塞ぎでやばいくらい最高になりました!高音は変わらず低音が増強されるのでかなりオススメですね!!パナルは残念ながら今のところお蔵入りです。
書込番号:4555176
0点

初期のパナルは音出口側に小さい穴が無かった。
その為か音抜けはイマイチな処が在ったでしょうか。
で、途中から小さい穴が追加され改善が図られているでしょうか。
パナルとCK5では鳴り方スタイルは違います。
オーテクは低価格品でも展がり感と音場見通し感を出しているかと思われます。
一方、パナソニックは上位の70にしても鳴り方スタイルはパナルと同じスタイルです。
書込番号:4555227
1点

なるほど、鳴り方のスタイルが違うのか。初心者なので学ぶことが多いですね。パナルは昨日買ったので小さい穴がありました。昨日の夜ずっとパナルをエージングしてました。まだ音が濁ってます。あと高音がカサカサするのですが、エージングを続けたら改善されますか?
書込番号:4555262
0点

パナルも暫く鳴らしてみたらです。
ですが、上位機種の70よりスッキリ鮮明になったら上位の面目が無くなるでしょうか。
エージングは、
高帯域の音源を使い一日数時間の鳴らし込みで一週間で初期エージングが完了します。と、
また、
音源に片寄りせずまんべんなく鳴らす事で初期の固さが馴染んで来る。
と、在るメーカではアドバイスしてますょ。
ま〜それ程神経質にしなくてもですね...(^^ゞ
そうそう。鳴り方スタイルですが、
音と音の絡み合い雰囲気等を楽しみたいなら、CK5の方のスタイル。
団子な塊で迫力を楽しみたいなら、パナルの方のスタイル。
鳴っている音だけを楽しみたいならボリウム付きの製品でヘッドホン本体を同じにして楽しみたいなら、ソニーCDシリーズの2000〜480がボリウム付きケーブルに交換出来て面白いのですがね。但し、ホーム用ですが...
書込番号:4557488
1点

あれからずっとパナルのエージングをしてました。低音重視の曲と高音重視の曲を1日7,8時間鳴らしっぱなしにしておきました。すると最初よりはだいぶ音の濁りがなくなったような気がします。あとチップを外した所の1つだけの穴をテープで塞いだら、低音がさらに強調されて、あと音漏れも軽減できてよかったです。それからオーテクとパナルをいろんな曲で何十回も聞き比べましたがパナルの方が音でかいなぁと思ってケースの仕様を見たら出力は同じだけどインピーダンスがオーテクより4小さいためボリュームを1下げたらオーテクと同じくらいになりました。最終結果がどちらも良い音ですが、パナルより高音域がカサカサしなくて聴きやすいオーテクが良かったです。ボリュームはパナルより1つ大きくしないとだめですけどまあそんなに電池の消耗の差があるとは思わないので今はオーテクを使ってます。長々とすいませんでした。
書込番号:4560539
0点

買ってから20日ちょっと経ちますが、最近また微妙に音が変化してきました!!低音はもちろん高音の伸びがよくなった気がします。さらに声が耳元で綺麗に聞こえるなってきたのでもうこれは手放せません!!
書込番号:4600291
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK5
sonyのイヤーチップは買おうと思っているのですが、それとは別にあまりお金はかけられないのでこのck5に付けるのにオススメのイヤーチップ(できればEtymoticResearchやSHURE等)がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

僕はSONYのとE2cのスポンジ?(フレックスイヤーパッド)を併用しております。
どちらを選ぶ?といわれたら迷わずSONYのを選びますね!
理由は使いやすいことです!
E2cはいちいち押しつぶしてから入れなければなりません。
でも人によったらE2cの方が良いって人もいるでしょう。
あとE2cのスポンジを買うならばサイズを1サイズ小さくすることをおすすめします。
SONYはMサイズを使っていますが、E2cはSサイズでないと全く入らないので・・・
ではまた
書込番号:4645861
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK5
シュアーのシロキノコをつけられますか?
友人がこれが耳に合わないとブツブツ言ってましたもんで。
どうしてもキノコにこだわっています。
珍しい質問だと思いますが教えてもらえると助かります。
自分はとりあえず大きいイヤーチップを浅めに装着することを勧めておきました。
0点

傘裏2mm程残したチップでも強引にネジ込めば付くでしょうが親指が痛くなります。
これならER6用二弾傘チップが付け易いですね。
で、音は勘弁です。
なんせ、小生のCK5は膜無しグミスーツ無しの裸状態のメタル部剥き出しになってますので...(^^ゞ
書込番号:4515983
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





