ATH-CK5
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年8月25日 12:32 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月6日 19:51 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月13日 20:05 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月5日 17:27 |
![]() |
0 | 6 | 2005年6月25日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK5
初めまして。
ここ数年、SONYの低価格帯イヤフォン(現在はMDR−E931)の小さめサイズを使っていますが、騒音と音漏れが気になるのでカナル型にしてみようと思っています。
物心ついたときから「ドンシャリ」を普通に聞いてきたのですが(テープ→CD→MDと常にSONYでした)iPodを購入するのでフラットでクリアな音質がいいかな?と思い、オーテクに興味を持ちました。
初のカナルですので、リーズナブルなCK5が第一候補です。
そこで、お尋ねしたいことがあります。
1.装着感(Loop Supportの良し悪し、SONYのSサイズとCK5付属イヤーピースとの大きさ比較)
2.評価の高いSHUREのE2cとの音質比較
3.遮音性の程度(外出時は常に使用するつもりなので、遮音性が高すぎるのも危険かなぁ、と・・・)
4.iPodとの相性(曲のビットレートはVBRで200kbps前後です)
2に関しては、E2cが良いのはやはり当然だと思いますので、価格との兼ね合い、コストパフォーマンスとしてどうか、といったところを教えていただけると有難いです。
いかにも初心者っぽい質問ばかりで恐縮ですが、どなたかアドバイスを宜しくお願いします。
0点

ER-4S:まるで音の粒子が降り注いでくるような解像度。低音が弱いと言われているが、きちんと装着し、ソースも高品質なものにすれば、きちんと出る。E4c同様にどんなジャンルも無難にこなすが、特にアコースティック系の音は最高。この性能に対し25,000円という値段は驚き。E5cと同じでもおかしくない。
書込番号:4351719
0点

>GOODBOYSさん
返信(・・・で、よろしいですよね?)ありがとうございます。
こちらのクチコミをきっかけに、ヘッドフォン・イヤフォンに対する興味が増した素人です。
エティモティックリサーチやシュアー等、ハイエンドのものにもとても興味はありますが、如何せん懐がさびしく、趣味に割く費用はかなり限られるのです(汗
一度ヨドバシあたりで試聴してみたいと思うのですが、手が出ないことがわかっているので気が引けてしまって・・・でもいつかは本当に良いモノを使えるようになりたいですね。
ところで本題ですが、その後さらにいろいろ調べていますが、やはりCK5が自分にはちょうどいいかな、と思っています。
良くも悪くも値段相応という印象でしょうか?
引き続き、ご意見等いただけると有難いです。
書込番号:4352943
0点

まぁ値段相応ですね。低音はあまりでませんが、穴をテープで塞ぐと大丈夫でしょう。
ただ今のイヤホンより音は悪くなることは覚悟してください
書込番号:4353521
0点

ドンジャリ的な音から離れるのであれば、まずipodの付属イヤホンで、イヤホンのエージングと
ともに耳のエージングが済んでからでも、イヤホンの選択は遅くないと思います。
ipodの付属イヤホンは音漏れはしますが、ビットレートを高めてあげると(私の場合はAAC320)、
低音から高音までそれなりにそつなくこなします。
つまりEQをONにしなくても楽しく聴けるようになります。
付属イヤホンとしては良くできたイヤホンと思います。
次に遮音性を重視したカナル型イヤホンを選択となりますが、付属イヤホンと同等程度であれば、
あまりお金を払うメリットは少ないと思います。
わざわざお小遣いを使って購入するのですから、音質向上を目指すのがよい選択と思います。
そういう意味では無理してもE2Cを購入された方が、私的にはベストな選択と思います。
遮音性は十分あります。アウトドアユースで遮音性があることを意識して利用すれば、
あまり気にする必要はないと思います。
E2Cはipodとの相性は良いと思います。十分な音量も得られます。
装着感は女性のユーザーも多い事から、チップの選択により特に問題ないと思います。
書込番号:4353533
0点

>GOODBOYS さん
度々ありがとうございます。
「今のイヤホン」とはSONYのイヤフォンのことでしょうか?
穴ふさぎやチップの交換は実行されている人が多いようですね。
>香川のウォーキングおじさん さん
レスありがとうございます。
付属イヤフォンはよく酷評されていますが、ビットレート次第ではそこそこ使えるということですね。
それにしても、いろいろな情報を知れば知るほど、E2cやER-6iに惹かれます・・・
特にE2cはコストパフォーマンスという点でも良さそうですね。
今までは、イヤフォンに1万近くかけるなんて思いもしませんでしたが
本気で購入を考えたくなってきました。
とりあえず、しばらくはE2cに思いをよせつつ(笑)付属イヤフォンで耳を慣らしてみようと思います。
貴重なご意見をくださったお二方、ありがとうございました!
書込番号:4355659
0点

今更ですが…
>マフィンガメさん
E931は良いイヤホンだと思いますよ〜。僕自身、何個も経由して最終的に今落ち着いてるインナーイヤーがこれですから…(低価格帯での話しですよ)
カナルが悪いとは申しません。遮音性良いし、音漏れ少ないし…
しかし、篭りが酷い事や音空間の広がりの無さを考えると、どうしてもE931の方が良いかと思います^^
僕自身SONYのEX-71SLを使ってまして、至高の製品だと感じていましたが、上記の通り何個も経由して今に落ち着いたわけです。
半年くらい、カナルで聞いてみてください。 そして、もう一度931を使ってみてください。 耳が肥えた時にこそ、素晴らしさに気づくかと…
あっ、でもSONYの音は好き嫌いがありますからねww
書込番号:4373158
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK5
ATH-AD400を使っているのですが、
外で使うのにこれを買うか悩んでいます。
物が違うので比較するのもあれなのですが
音的には似たような感じなのでしょうか?
再生するものはあらかたMP3です。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK5
初めましてダートアリュールです。
質問ですが、オーディオテクニカのATH-CK5とKOSSのThe Plugでは低音・高音・遮音性の面でどちらが優れているのか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

低音は圧倒的にThePlug、高音はCK5、遮音性はThePlugに軍配が上がると思います。ThePlugは改造することで高音もある程度出ると言われています。私は未改造ですが。CK5もイヤーピースを替えることで音が変わるかもしれません。私もソニー製のイヤーピースに替える予定です。
書込番号:4264328
0点

ATH-CK5とThe Plugは、ソース等によってはボーカル等の主音が耳間に来ます。
このスタイルは、頭部に場を創る製品より広がり間と場の雰囲気表現は上手いでしょうか。
The Plugは低域量感は在りますが、芯の無い低音で切れの無い音でしょうか。音の線は太めかな。
ATH-CK5は低域量感は在りませんが、値段の割りにオーテクサウンドを目指していそうな音で、ボーカル等は綺麗に聴かせるでしょうか。音の線は細め系かな。
The Plugの背面には6個程の孔が空いています。また、新製品のSPARK Plugは10個の孔が空いている。
ATH-CK5は前面の音出口側に小さい穴が一つ在ります。
書込番号:4264372
0点

ありがとうございます。
Plugの方は改造版を持っていたのですが、ちょっと形とキボシ端子カバー(僕は平型端子カバーですが)が耳に当たって違和感がなんとなくあったので後継機を探していました。
う〜ん少し考えてから決めます。
書込番号:4264412
0点

何時もイヤホン本体ではなくケーブル寄りに話が飛んで申し訳け
ありません、、、
自分が気に入ったイヤホンの性能を100%に限りなく近く引き出す
のにはイヤホン内部配線からケーブルを交換するのが最良です。
しかしイヤホンの内部配線はとても繊細でケーブルも糸の様に
細く、半田等しようものなら溶けてしまう場合もあり得ます。
ヘッドホンアンプは改造可能でもイヤホンだけは良質の延長ケーブル
を1m-1.2m用意して、本体から中継コネクターまでのケーブルを短く
取るのがベストではないかと思います。
そんなこんなの思考錯誤の結果、下記のCardas製2mm幅程度の細い
最高品質のケーブルを見つけ、自分で造ってみました。
↓
http://www.ks-lab.org/user-cgi/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000011&goods_id=00000015&sort=
\900/10cmもしますから1mですと\9,000、1.2mなら\10,800プラス送料
とかなり高価なケーブルですが音質は最高と言えます。
低域の締まり、押し出し、定位、解像度のすべててこれまで使った
重たいRCAラインケーブルのMIT製をも凌ぐ音質です。
思うにPLUGでもオーテクでもそれぞれの音の欠点(弱点)を補って
余りある高音質で聴くことができるでしょうか。
書込番号:4265038
0点


>\900/10cmもしますから1mですと\9,000、1.2mなら\10,800プラス送料
とかなり高価なケーブルですが音質は最高と言えます。
こんな価格帯のイヤホンなのにこんなケーブル薦めてどうする。
だいたいケーブル交換とか普通しないでしょ。
書込番号:4265508
0点

ケーブルの違いは、音に結構出て来るでしょうか。
例えば、AKGのK12PとK14Pはケーブルが違うでしょうか。
K14Pの方がグレードが高くボリウムを外すと違いが結構判ります。
この場合、音の創る場がお凸方面に出てきてK12Pの後頭部よりの音より迫力が出て来るでしょうか。
また、耳掛け式のエレコム製品の一部は、ケーブルを差し替える構造になっていて、此方も替える事により結構変わるでしょうか。
また、ソニーのオーバーヘッドシリーズのCD2000辺りも、オプションのボリウム付き安物ケーブルに替えると、情けない音になります。
普通はしないけど、小生はお遊びで少々してます。
MX500にE888SPのケーブル
E838にシャープ四極ケーブル
他に、MX300のMX400モドキ化とMX400のMX300モドキ化
カナル型のケーブル交換は、大変そうでしょうかね。
書込番号:4265977
0点

私のE888も\6,500だからイヤホンとしては中上ですよ、、、
カナル型が耳に合えばもっと高音質のものもほしいとこだけど、
ぜんぜん合わない・・・
何個か買ってすぐ人に譲ったりと。
ヘッドホンみたく大きなのはこれまた嫌いなんで、私の様に
レンジが狭まった人間はケーブル換えるしか改善策がないの
ですよ。
他にも同じ志向の方々がいれば、まあひとつの改善策として
は良いでしょう、かと?
書込番号:4266476
0点

返信が遅れましてすみません。
ヘッドホンのケーブルを変えれるなんて知りませんでした。
参考にしたいと思います。
書込番号:4278083
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK5

購入当初は妙にシャカシャカした音に「失敗したか・・・」と思いましたが、それなりのエージングとSONY製イヤーチップEP-EX1に替えた所、音の落着きと低音がそれなりに出てきて自分でも驚きました。
遮音性についてはおそらく、”それなり”というレベルしょうね。
書込番号:4259125
0点

内側にある穴をテープでふさいでみました。遮音性アップで低音も増えていいかんじです。ぜひためしてみてください
書込番号:4261855
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK5
電車で通学をしているのでMDR-E931SPからカナルタイプイヤホンに変えたいと思っているのですが、MDR-EX71SLとATH-CK5はどちらが良いのでしょうか?
値段はMDR-EX71SLの方が高いのですが、高音が好きなのでaudio-technicaの方がいいのかな?と思っています。皆様のご意見を伺いたいです。
0点

ATH-CK5
ソース等によっては主音が耳間に来る。
リスナーによっては耳元でボーカルが呟く等と表現する。
この鳴り方スタイルはATH-C601/602も同じで他メーカならMX400・E888・EXQ1・EX81等と同じ様なポジションになります。
MDR-EX71
ソースに限らず主音は頭部に来て団子な音を造る。
この鳴り方スタイルは低価格製品に多くMDR-EX51・E931も同じで他メーカの殆どの低価格製品がそうです。
書込番号:4240302
0点

どらチャンでさんありがとうございます。
ヴォーカルをはっきり聞きたいので、ATH-CK5にしようかと思いますが、これ以外で5000円以内で最も良いと思われるイヤホンは何でしょうか?
電車と言っても地下鉄ではないのでカナルタイプではなくてもいいかなと思いまして...
書込番号:4241550
0点

ATH-CK5
E931と比べると音線は細く低域の量感も少ないのでダイナミック感は乏しく感じるでしょうか。
同僚も低音域が乏しいとの感想を持っていてチップサイズ上げて使っても不満を持っている。ボーカル域と高音域は不満を言わない言ってないですね。
この価格帯のソニーカナルでならEX71の上位のEX81の方が聴き易いかな。
書込番号:4242448
0点

5000円以内で最も良いと思われるイヤホンとのことですが、
低音が好きなのであれば、KOSSのTHE PLUGもしくはSPARKPLUGを。
(これは改造することで好みの音にできるそうです)
超普通を求めるなら、通称グミナルのVICTOR HP-FX55を。
(チップを変えることで低音もある程度出る。要エージング)
てな感じでしょうか。
高音が好きということなので、きれいな音のATH-CK5か
元気な音のHP-FX55がいいのではないでしょうか!
書込番号:4242552
0点

ボーカルならオーテクの方が好いでしょうか。
オーテクの上位のボーカルを知っているならCK5のボーカル感は不満ですが値段の割には頑張っている感じはするでしょうか。
書込番号:4243514
0点

KOSSのTHE PLUGの評判は聞くのですが、形があんまり好きではなくゴムがベトベトするらしいので、やはりATH-CK5かHP-FX55にしようと思います。先日、友達のATH-EC7でクラシックを聞いたらビックリしました。自分はまだ学生で、しかも受験生なので今度は自分で稼いでaudio-techunicaの上位機種を買いたいです。
書込番号:4243679
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





