ATH-ES7

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年2月19日 23:19 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月8日 16:05 |
![]() |
0 | 10 | 2006年1月23日 02:15 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月23日 02:17 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月4日 17:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月22日 05:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7
はじめまして。今までSONYのMDR-EX51SPを使っていたのですが私の耳に合わずすぐ抜けてしまっていました。キレイに入ったときの音はすごく良かったのですが・・・
そこで皆さんのレビューを見てこちらの商品の購入を考えているのですがヘッドホン型は初めてなので少し質問をさせてください。
通勤で電車で音楽を聴くのに使う予定なのですがこのような型の音漏れはどの程度なのでしょうか?
またこの型は装着時バンドは頭の上にくるのでしょうか?頭の後ろに回して装着することもできますか?
以上質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。
0点

音は中音域を生かしたおとなしめの音。低音の迫力は無いですが、相応の解像度に色づけも含めて巧い鳴りをします。
音漏れは無い部類で、遮音性も高く、割と安心して聞けるかと。
ただ、鏡面仕上げが賛否両論で、装着時に汚れることは汚れます。(拭き布は付属します)
頭の後ろは無理です。それを求めるなら遮音性は無いですが音漏れの少ないPMX200へ行くしかないと思います。
書込番号:4838785
0点

Sony特有のキリっとした抜け具合は無いでしたよ、ES7。
まったりしつつ、低域も膨らみ、中域も良い音質傾向でしょう。
個人的には高域はあまり伸びないという印象でした。
書込番号:4838977
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7
今回ES7とA500とでどちらを購入するか悩んでいます。
よろしければ、両者の違い(音質質、形状、フィット感 等)を
どなたか教えていただければとおもいます。
使用する環境は自宅です。ソースは音楽よりもテレビ番組(サッカー中心)や映画DVDが多いです。ビクターのAVアンプやPCのスピーカーにつないで聞くことが多いと思います。
購入の際の優先順としては、遮音性、フィット感(2〜3時間連続)、音質の順です。音質が最後なのはあまり細かい音の違いはわからないので ^_^;
多機種でもよいのがあると思いますが今回はこの2機種について
教えてください。よろしくおねがいします。
0点

自己レスです。
上記に遮音性と書きましたが、音漏れの間違いです。
遮音性に関しては過去レスで、あまりよくないかも・・・
ってのがありますね。
書込番号:4778842
0点

テレビ見るならコードの長いA500のがよくないかな。
音が鳴ってると遮音性はそこそこ。一定以上の音量だと多少音漏れする。
ただしちょっとでも外にもって行きたいと思うならES7で。
書込番号:4778904
0点

ヘッドホン廃人さん、ご回答ありがとうございます。
そうですね、A500は3M?でしったっけ?長いですもんね。
確かにコードの長さも気にはなっていましたが、仮にES7
にした場合は延長コードを買うつもりでした。
A500の方が耳をすっぽり覆うことができるみたいですので、
長時間装着とか音漏れの点ではやはり上ですかね?
A500よりもES7を選ぶ理由(外で装着すること意外で)を
あげてもらえる方、いらっしゃいますか?
(視聴・試着したい・・・ でも周りに場がないんです。)
書込番号:4779397
0点

装着感はA500のほうがソフトで圧勝でしょう。ES7は側圧が強めです。
テレビで映画鑑賞をする際に使いたいのであればES7ではストレスを感じることが多々あるだろうと予想します。
音場の広さ・音の分離もA500が勝ってます。こちらのほうが映画鑑賞向け。
音漏れ防止はES7が優秀かな。
書込番号:4779658
0点

うぃん。さん、ご回答ありがとうございます。
そうですね、自分の中でもA500のほうがやや優位になってきました。
ES7のデザインとホワイトモデルに引かれていたのですが、
外で使用するわけではないので、やはり装着感や音質を重視しようと思います。
書込番号:4780165
0点

自己レスです。
先日地元のK'sデンキでA500を税込み9000円にて購入しました。
主にオンラインショップ系で探してて、それよりは
高かったですがいままでも同店で他の製品を安くして
もらったこともあるし、店にもいい印象を持っていたので
取り寄せをお願いしました。
使用報告はA500の口コミでUPさせてもらいます。
回答してくださった方、ありがとうございました。
書込番号:4804047
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7

無いよ、普通は>>説明書
マニュアルがないと使えないものでもないでしょ??
書込番号:4754153
0点

あるものもあるでしょ…
ってゆうかこの程度の質問に青筋立てて噛み付くかなあ普通(笑)
書込番号:4754595
0点

ただ、「ありませんよ」でいいじゃないですか?
どうやら、ネットではこういった匿名性から一線を越えてしまう
発言が出てしまうようで哀しいことです。
罵倒して後味の悪さといったものを覚えないんでしょうか・・・
書込番号:4754634
0点

以外に私も説明書を探した方です^^;
しかし皆さんがおっしゃってる通り、無くて使えない物でもないですよね。
物を購入したら説明書を捨てる人、大事に取っている人まちまちだと思います。
たまたま堅志郎さんは持っておく方でしょうか。
箱は捨てちゃいましたが箱の裏に何か書いてありましたよね、
多分アレが説明書だったのでないでしょうかね。
何が書かれていたのか今ではさっぱり判りませんが・・・
書込番号:4755369
0点

恐らく、堅志郎さんは取説に、
イヤーパットの取り付け、取り外し方法や、
取替え部品(イヤーパットなど)の型番や、
サービスセンターの連絡先などが書いてあるものを見た経験が
あったりして、取説が抜けていたのかどうかと単純に確認されたと
思います。
ただ、ここまで罵倒されなきゃならない内容ですかねえ…
PCスレに出没していた、「実はマックユーザー」というキレキャラのネカマの御仁を思い出しました。
その御仁を意識してやってるのか、それとも御本人なのかは知りませんが、ちょっと勘弁して欲しい…
書込番号:4756352
0点

RioのLIVE Gearなんて、詳しい装着法の説明とかが書いてある説明書が付属していましたよ。
いちいち怒るのはやめましょう
書込番号:4757074
0点

LIVEgearのイヤーファックの伸び縮み。
アレは説明してもらわないとパット見わからんぞ。
書込番号:4758749
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7

ヘッドバンド部分を自分に合うように改造してみるとかは・・・
まあ、普通の考え方では安い機種じゃないから火であぶるとかは無いか。
書込番号:4758751
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7
本製品を購入以来、外出の友として毎日のように使ってきたのですが、ステンレスのハウジングに小さなキズが複数ついてしまいました。そんなに目立つものではないのですが、消せるものなら消したい(薄くしたい)です。ステンレス面のキズの補修方法についてご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。よろしくお願いします。
0点


ピカールには研磨剤が入っていますね。しかも有機溶剤も。大丈夫かな。
以外にオートバックスとかに行ってアルミホイールの補修剤を見てみるというのはどうでしょうか。最近はメッキのホイールもあることですし。私は遠慮したいけど・・。きっとその場合も研磨する事になると思いますが研磨した所でメッキが落ちて泣きをみるだけでしょうね。
大切に扱う事が一番ですよ。購入時に袋やら小さい布着れが入ってたりしてたのはそういう事じゃないでしょうか。
書込番号:4706287
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7
今週の金曜日にこの商品が届くのですが、
どのようにしてエージングすれば良いのでしょうか?
エージングは初めが肝心と聞いたので、詳しく知りたいです。
TV&ラジオのノイズでエージングを行なった方が良いと聞いたのですが本当なんでしょうか?
0点

専用のエージングCDを使う人もいますし、私の様にあまり
気にしない人もいます。
それでも最近は、周波数領域が広いSACDプレーヤーに接続して
そのままSACDをリピートで丸2-3日流す様にしています。
理由はエージングCDに収めてある周波数がCDフォーマットの
ものだと20kHzほどしか出ない気がしてなりません、、、
ここらは良く知らないので憶測です・・・
SACDならソースによってはオリジナルマスターからアップ
サンプリングしており、理論値で100kHzとあるのでエージング
には適していると思い込んでいますm(_ _)m
書込番号:4675385
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





