ATH-ES7

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年10月31日 18:43 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月21日 19:04 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月31日 17:34 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月1日 05:59 |
![]() |
2 | 2 | 2007年5月1日 22:38 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月19日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7
お世話になります。
家ではGRADOのSR225、散歩ではSENNHEISERのPX100を愛用しております。
電車の中でまったりと聴けるものが欲しくて色々と試聴して回った結果、
ATH-ES7のバランスの良い音域に惹かれ購入しようと思ったのですが、
MDR-7506の評判も気になり迷っております…
MDR-7506の試聴もし、柔らかい低域とクリアな中域に惚れ込んではおりますが、
ES7と試聴環境が異なるために、厳密に比較することが出来ておりません。
使用環境はポータブル中心です。好きな音楽はROCK、好きな楽器はドラムです。
多すぎない適度な量感とアタック感があるが品のある低音域、
伸びと艶のある色っぽい中〜高音域が理想です。
両方の機種をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
アドバイスを頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

え〜、MDR-7506を外で?
まあ、おいらもたまに外で使うけど、カールコードが邪魔くさくないかな〜、なんて思うんですが。
書込番号:6926344
0点

7506ずっと愛用していたけど、私は買って間もなくケーブルを交換して
細めのストレートにしていました。
プラグもミニプラグに、、、カールのままはさすがに使い難いでしょうね。
予算的に余裕があればSENNHEISERのHD25がエッジ感のあるロックには
向いています。がバンドが妙にはみ出しているので見てくれは??
ES7も低域は強調気味ですが7506ほど音の輪郭が取れません。
あと手頃価格で軽く、装着感も良くオーディオ的に上質なのは
DENON-D1000だと思います<<今の私の常用機です。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:6926468
0点

>完璧の〜さん
コメントありがとうございます!
7506の音はとても好きなのですが、
やはり携帯性には少々難アリですよね…。
特にスーツを着ているときによく使うことになりそうなので、
カールコードとごつい外観はマイナスです…
>mantenさん
コメントありがとうございます!
mantenさん(満点の星さん)が方々でされているコメント、
いつも大変興味深く拝見させて頂いております。
早速本日D1000を試聴して参りましたが…すばらしいですね!
深く柔らかい低音域と響きが美しい中音域に、耳に痛くないやさしい高音域。
フィット感も抜群でした。まさに、私の好みの音ど真ん中です。
上記致しました通りスーツでの使用が想定されますので、
あとは携帯性だけが悩みです…うぅ。
ES7も、音が近く感じるのを除けば、
携帯性抜群のとてもよいヘッドフォンなのですが…
ES7とD1000で、もう少し悩んでみます。
ありがとうございました!
書込番号:6927642
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7
だれかスレッド立てるかなぁ〜と待ってたら、案外来なかったんで自分で立ててしまいました(笑)
ES7のWood ver.ですね。基本デザインは「鏡面ステンレス→木」みたいですが
細かいところは少し変わってますね。(ヘッドバンドのクッション増加etc)
特質すべきは9番台になってることですかね。
それを言わしめる音質に届かないと9番台にはなれないみたいですし。
あと多分ですけどケーブルがCK9系になってるかも。
画像だと「LR分岐点〜プラグ」間が4芯ぽいので。
→http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-esw9.html
装着した時に、木の部分叩くと「カポーン」なんて鳴ったらいいなぁ
0点

スミマセン、自己レスです。
「特質すべき」じゃなくて「特筆すべき」です。日本語荒らしちゃいけませんね。
追加ですが、イヤパッドも
「Aシリーズ系クシャクシャ」から「Wシリーズ系のしっとり」みたいですね。
書込番号:6778068
0点

また,悩ましいのを出してくれましたね。
ん〜,カートリッジのモノタイプも発表したから,「45」の数字が付いたW1000クラスも出て来そうな気配もするしで・・・。
書込番号:6778389
0点

どらチャンでさん、レスありがとうございます。
オーテクって10月頭に製品発表会みたいなのやりますよね。
それを前にしてコレ出しちゃうんですから、本発表ではどんなものが飛び出すのか
すごい期待させますね。今年は45周年ですから、尚更です。
どらチャンでさんの仰る通り、45周年モノのヘッドホンは期待ですね。
久しく大きいヘッドホンは出していないみたいですし。
個人的にはハイエンドカナルイヤホンが来ないか期待してます。
CK7('05) → CK9('06) → CK??('07)みたいな感じで(笑)
書込番号:6779141
0点

こんにちわ。
此からの季節,夏バテの体に活力を入れる,オーディオ秋の陣でしょうか。
逆に,財布の紐が弛んで,秋バテしまいそうな季節でもでしょうか。
処で,テクニカの「45」ヘッドホンは静かですね。
カートリッジ&トランスと,車用を含めたケーブル類は「45」を意識した製品を出して居るのですが静かです。
この静けさは,ヘッドホンも期待して好いですょ〜の,現れなのでしょうかね?
でも,L3000級の価格は勘弁です・・・(^^ゞ
書込番号:6780323
0点

ポータブルオーバーヘッドの木(無垢材)ですか(笑)
約170gもGood!9と価格で本気モードですかねぇ??
ヘッドバンドのクッションは写真で見る限り個人的にはちょっと多過ぎかな??
やっぱり、アサダ桜は、、W1000 EW9が最後かぁ〜?
L-3000 音質に大きな違いがあるのかは?ですけど、またヘッドホンに必要かは措いといて、、物としてみたら、、
所謂、本物の、、革製品(靴・鞄・衣類ほか)の価格を考慮すると納得ですかね??
マスプロにも魅力的な、、芸術的なはありますょ。個人的に、時計、靴、鞄、車。。。などなどで、
「45」ですから、また限定モデル(躊躇したら手に入らない。W)あたりが、あるかもですね。?
D5000+αくらいがいいなぁ。
余談ですが、腕時計、精度・利便性で圧倒的にクォーツ、メカニカル ウォッチのクロノメーターもまったく意味を持たない。
けど、どっちが魅力的かは人それぞれで別問題。w もちろん私は、意味を持たない方が。。ですょ。
個人的にHPでアレ以上いっちゃうと、、今のところはパス、、スピマの「50」 あるいは、ロレ16622、ZENITHあたりの足しに化けそう。^^;
チェック・チェック♪
書込番号:6781734
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7
SONYのMDR-D777SLやBOSEのTRIPORTと聞き比べましらが
自分の耳にはこれが一番よく聞こえました!
低音と高音がすばらしいです。
それに鏡面スタイルがIPODと良く似合います。
ただ皆さんも書かれているように装着したときの
形がどうしてもいただけなかったので
手ですこし曲げてみたらいい感じになりました。
ただ非常に荒っぽい方法なので、
もし試そうと思っている方がいましたら
注意してお試しください。
0点

わたしは最初はいいかなーと思ったのですが、最近ドンシャリがひどく気になり、高音と低音ばかりが耳に入って来て、とても音楽として聴けなくなってしまいました。特に低音で中域音がかき消され、これでクラシック、ジャズを聴くと、それぞれの音がバラバラで融合性がなく、耳障りで心地悪い不自然な音楽と聞こえるので、結局ニュースやドラマ専用にして使用しています。最近のことですがコードが切れて、修理に4725円もかかったのはショックでした。
書込番号:6621961
0点

最近購入しました。
POPSやROCKには凄く良いです。
(JAZZやクラシックは聴きません)
人気のあるヘッドホンなので、大手量販店には大抵あります。
試聴して気に入れば買いです。
装着感も良く軽いので使いやすいです。
書込番号:7187043
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7
タイトルの通り、iPod用に購入を考えています。
普段はヘヴィメタルやハードロックを聴いていますが、
POPS系もよく聴いているので、低音高音ともに4.5点という所に期待しています。
ヘッドホンは音源に左右されるという話も聞きますし、
データだけでは分からない所もあると思うので、
皆さんのご意見を参考にさせていただきたいです。
ATH-ES7以外にも、それならこっちの方が良いよ!
っていう意見も是非聞いてみたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

私も持ってます。
普段はイヤホンで聴くことが多いのですが
ジャンルによってES7を使うのもよくありますね。
ES7を使うのは低音がガシッと出てほしい時ですね。
>ヘッドホンは音源に左右されるという話も聞きますし、
ポーダブル用と謳ったものなら心配不要ですね。
ポーダブル機器に合わせて最適に施してあるので大丈夫です。
音源に左右されるというのは
上級ヘッドホンを使っての上級レベルの話であって
iPodでメインとなればポーダブルの範囲の音質は確保出来ますよ。
書込番号:6288437
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7
ATH-ES7とATH-RO7のどっちを買おうか迷ってるのですが、音質、高音、低音、携帯性、デザインを総合的に見てどちらがいいのですか?(^。^;)予算は2万前後を考えてるんですけど、他にもおすすめがあったら教えて下さい。
0点

自分は昨年ES7を買いました。
購入前に少し聴き比べを行ったのでその感想でよければ、、、。
((ただOR7は当時発売直後で試聴機のエージングが進んでいないと思うので
OR7の方が分が悪いです。))
ES7は派手な感じです。低音、高音が大きく出る。
音がダイレクトに耳に届く感じです。イヤホン的。
OR7は落ち着いた感じです。低音、高音がまま普通にでる。
音は少し含みがあって若干遠くから聴こえます。良くいえば家庭用大型ヘッドホン的。
携帯性は、共にスイーベル機構で平らになりますが、ES7の方が薄くなります。
デザインは、人それぞれ感覚ですが、自分はES7の鏡面デザインがカッコいいと思う。
僕個人としてはES7を推しますね。
kakaku.comの評価でもES7の方が人気が高いように思います。
書込番号:6286095
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7
ヘッドホンの左右から伸びたコードを一つのコードにまとめている所(説明が下手で申し訳ありません)からその一つにまとまったコードが抜けてしまいました。実際は抜けたと言うより引きちぎられた感じですが。メーカーに頼む修理は結構お金がかかりそうなのですが、自分でなんとか直す方法をご存知ですか??宜しくお願いします
0点

shoedogさん、こんばんは。
自分で修理するにはハンダゴテを使うことができることが前提ですね。
ハンダとコテはダイソーにあると思います。(20W〜40W程度のコテでいいと思います)
315円とハンダは105円ですから420円、それと、絶縁のために熱収縮チューブがあると便利ですし見た目も好いです。一本100円前後ですが、コードの太さに合わせて必要なので、内部のラインの絶縁用とまとめてコードを覆うために最低二本必要です。
これはホームセンター等でも売られていることもありますが、材質や径の種類の豊富さから東京では秋葉原や大阪では日本橋のような電気街の電子部品を扱う店だと入手しやすいです。
ちなみに、使いまわしですがイヤフォン断線の説明で使ったものを参考にしてください。
http://ayutaya.moo.jp/handa.jpg
それから、もう少し予算をとりますが、コードごと交換するという方法もあります。
市販のオーディオケーブルを利用するというものですが、コードの太さや硬さ色など、取り回しに良くデザインを崩さないようなものを選択するのが難ですね。
[6128472]の書き込みの方も参考になさってください。
書込番号:6245959
0点

丁寧な説明ありがとうございます。
近くにダイソーがあるのですぐに行って見ます。結果は後々報告したいと思います。では
書込番号:6248591
0点

早速試してみましたが…また質問です。コードの中の線と一緒にある綿みたいな奴はなんでしょうか??
書込番号:6248914
0点

専門家ではないので詳しくはないですが…
リッツ線は細い銅線を束ねて作られていますが、断線予防に強度を補強するために細い糸が一緒により合わせられているのでしょう。
ハンダで付ける時はその糸の束が接合をし難くしています。
ラインを合わせてハンダ付けする前に、各ラインの先にハンダを少し溶かし乗せておいてから2本をよじって合わせ、それから接合部分にハンダを溶かして接合するとやりやすいかと思います。
ハンダを盛りすぎると仕上がりの見た目が悪いですし、足りないと通電しなかったり断線しやすくなったりしますし、その辺は慣れですね。
ヘッドフォンの場合はイヤフォンよりもコードが太く、また長さもあるので失敗してもやり直しがし易いので、仕上がりがきれいに、且つ又強度も十分にあるような工夫を何度か試してみてください。
といっても、コードをその都度切り詰めていくと短くなってしまいますが(笑)。
書込番号:6249181
0点

情報提供ありがとうございます。
しかし近くのダイソーではハンダごてが売り切れらしくまだ時間がかかりそうです。
書込番号:6249258
0点

ハンダゴテはホームセンターでも売っていますが、少々高いです。
熱収縮チューブは絶縁用もですが、見た目にも強度の点でもあったほうがいいです。
材料が揃ったら、ダイソーのイヤフォン(105円)でハンダ付けの練習をして慣れておくと本番でも手際よく、また見た目もきれいな仕上がりになるかもと思います。
書込番号:6249450
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





