ATH-CK7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 ATH-CK7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-CK7の価格比較
  • ATH-CK7のスペック・仕様
  • ATH-CK7のレビュー
  • ATH-CK7のクチコミ
  • ATH-CK7の画像・動画
  • ATH-CK7のピックアップリスト
  • ATH-CK7のオークション

ATH-CK7オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月25日

  • ATH-CK7の価格比較
  • ATH-CK7のスペック・仕様
  • ATH-CK7のレビュー
  • ATH-CK7のクチコミ
  • ATH-CK7の画像・動画
  • ATH-CK7のピックアップリスト
  • ATH-CK7のオークション

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-CK7」のクチコミ掲示板に
ATH-CK7を新規書き込みATH-CK7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノイズについて・・・

2006/12/14 15:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

クチコミ投稿数:143件

最近このATH−CK7を購入しました。
が、ノイズ(曲を聴いているときの)
が他の物に比べてかなり多いような気がするのですが・・・
僕だけなのでしょうか?他にこのATH−CK7をお持ちの皆さんはどうですか?

書込番号:5757084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/01/30 23:17(1年以上前)

tigadynagaiaさんこんばんは。私も今日購入したのですが、おっしゃる通り他のイヤホンと比較してノイズが気になりました。
ただ、カナル型のイヤホンを購入したのは今回が初めてのため、他の同型イヤホンとの比較はできないのですが…。
私が他に使用しているイヤホン・ヘッドホンはATH-CM7TI、ATH-EW9、その他耳覆い型になります。プレーヤーはSONYのNW-HD5で、フォーマットはATRAC/320kbpsです。もしかしたらプレーヤー(データフォーマット等)のせいかと思い、コンポにつなげてCDを原版で聴いてみましたが、やはりノイズが気になりました。
私にとっては実用に耐えない程ではないと感じますが、他のみなさんはどうなのか、少し気になるところです。

書込番号:5942985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2007/01/31 18:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
このクチコミを書いてから、結構時間が経ったので分かったことなのですが、
つなぐプレーヤー自体によってノイズの量はかなり変わってくるようです。
私がこのクチコミを書いた頃は、パナのSV−SD510を使っていて、
それにつないで聞くとノイズがとても気になりました。
かなりの量です。まともに聞けたもんじゃーないです。
そこで、ちょうど一ヶ月前ですがiPod nanoに買い換えたところ、
ノイズはあまり気にならなくなりました。
耳を澄ませば少しは聞こえますが、ほとんど気にならないレベルです。
むーみんぐさんが使っているソニーのものは、
このケースで言うSV−SD510側ということになるのかもしれませんね。

ラジカセやコンポにつないで聞く場合、
インナーイヤー、つまり「イヤホン」では、
ATH−CK7以外の物でもノイズは気になります。
ラジカセやコンポと、インナーイヤーの相性はよろしくないと言えるでしょう。
ここからは余談ですが、
密閉型、つまり「ヘッドホン」との相性は良いです。
このATH−CK7と、同社のATH−A500(密閉型)
を同じラジカセにつないで聞き比べたのですが、違いは一目瞭然でした。
もともと密閉型はノイズが目立ちにくい、というのもありますが。

書込番号:5945708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/31 20:09(1年以上前)

なるほど。プレーヤーの種類にもよるし、また、インナーイヤー自体の特性でもあるということだったんですね。すっきりしました。
それにしても、プレーヤーを買い替えたことでノイズがなくなったのはラッキーでしたね。もし逆のパターンだったら、やりきれないものがあると思います。

書込番号:5945981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2007/01/31 21:53(1年以上前)

確かに逆のパターンだったら最悪ですね・・・

参考までに私は、iPod nanoを買う前にこちらのiPod nanoの掲示板で、
「iPod nanoはノイズが目立ちますか?」という事を聞いて、
それで多くの人が、ほとんど無いと答えてくださったので購入しました。
その結果、みなさんの言うとおりノイズは少なかったわけです。
ラッキーというよりは、直前に調べておいたのが良かったようです。

話が少し変わりますが、
「音質」の面ではこのATH−CK7にどのような感想をお持ちでしょうか?
私は非常に気に入っています。
高音は澄んでいるし、低音は無理に強調されていなくて聞きやすい。
理想の音質でした。

書込番号:5946493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/01 19:57(1年以上前)

そうだったんですか。
購入前の下調べって、やはり重要だなと再認識しました。
私もこの掲示板には時々お世話になっていましたが、
今後は買う前に情報を極力多く仕入れようと思います。

音質については、私もとても気に入っています。現在、いわゆる
「エージング」中にあたる時期だと思いますが、それでも好みの
女性ヴォーカルの声が沈まないで、艶っぽく聴くことができて
います。

楽器音に関しては中高音に張りがあって、また低音が穏やかに
響いてくれる印象で、それがとても心地よく感じられます。
カナル型を購入するのは初めてですが、私にとっては買って
良かったと思えるイヤホンでした。

ただ、私自身 オーディオテクニカ以外のヘッドホン類には
試聴も含めて触れる機会があまり多くなかったため、
未開拓な範囲が広いと思っています。

まだ勉強中という感じですが、情報をよく仕入れて
色々試してみようと思っているところなんですよ(^v^)

書込番号:5949790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どなたか教えていただけませんか?

2006/11/27 18:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

クチコミ投稿数:7件

小生は主にクラシックを聴いているのですがこのCK7はクラシックの再生に向いていますでしょうか?
また価格帯は全く違いますが、CK7とゼンハイザーのCX300の両方をお持ちの方がいらっしゃいましたら両モデルの音質上の違いはどのようなものでしょうか?
どなたかご教示いただければ幸いです。

書込番号:5685368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/01 00:19(1年以上前)

CX300の板の方にも同じような質問をされていますが、こちらでまとめて答えておきます。

パルジファルさん自身も書いていますが、CX300はクラシックには向いていません。
指摘通り、低域の音圧が主な原因です。

では、CK7はクラシックに向いているか?
実は微妙なところです。
まず、オーテク特有の高域の色付けが好みに合うかどうか?という問題があります。
バランスド・アーマチュア式ドライバー採用機種に比べると、やはり解像度の点で劣りますが、1万円以下で考えればEX90に次ぐ優秀さでしょう。
1万円以下の予算で、オーテクの音色が嫌いじゃなければベストバイでしょう。

個人的なクラシック推奨イヤホン
オーケストラにER-4
ソロや小編成にE4c
何でも来いのE500
大穴でZEN AURVANA

書込番号:5698932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/01 18:22(1年以上前)

phantomacat様

ご教示をいただきましてありがとうございました。
大変参考になりました。
推薦いただきましたそれぞれのモデルにつきまして自分なりに調べてみようと思っております。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:5701301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/01 23:54(1年以上前)

パルジファルさん こんばんは
私も個人的な好みの推薦

STAX001MKU  音漏れするので通勤電車には苦しいです。
 指環(ショルティ) 低音から高音まで音場感もあり本格的な音
 マタイ受難曲(リヒター) 雰囲気を上手に再現
 運命(クライバー)    低音から高音まで本格的な音
 バロック         繊細な音
 総じてSPをMCカートリッジで聴くような上品で繊細な再生音
 但し」ER4Sほど解像度は高くない。

ER4S イヤホン、ヘッドホンの中で解像度が一番のカナル型
   低音は弱い方
   余りにもクリアすぎて細いと感じる人も多い

 指環(ショルティ)     低音から高音まで本格的な音
  マタイ受難曲(リヒター) 鋭くきれいだが量感はない
  運命(クライバー)    鋭くきれいだが量感はない
  バロック         繊細な音で鋭くきれいの一言

双方大好きなイヤホンですが鳴り方が違います。
どちらも素晴しいイヤホンです。
切り替えて聴くと双方の良さを感じるのに少し耳鳴れが必要です。

  

書込番号:5702810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/08 22:09(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん様

御礼が遅くなりまして申し訳ございません。
ご教示ありがとうございました。

ショルティの指環は勉強不足でまだ聴いておりません。
指環はクナッパーツブッシュ(ベーム・カラヤンも持ってはいるのですが)のバイロイトのモノラル!を愛聴しているのですがさすがにこれを聴くならどのヘッドフォンでも同じでしょうかね、、
ショルティの指環ならば是非いいヘッドフォンでじっくりと聴いてみたいと思います。

STAXは名前は聞いたことはあるのですが聴いたことはございません。
>SPをMCカートリッジで聴くような上品で繊細な再生音!
このお言葉を聞いてROMOPHONEが復刻したCLAUDIA MUZIOを是非このヘッドフォンで聴いてみたくなりました。



書込番号:5731628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/10 06:15(1年以上前)

パルジファル様 おはようございます。

指環は最近になって初めて聴くようになったばかりです。
ショルティ盤も2年以上前にバーゲンで購入し1回も聴いておりませんでした。もっぱらクナのステレオ盤1枚を聴いていました、

15年前位前に購入して1枚聴いただけで埃を被ったクナ盤を聴いてみました。モノラルで敬遠していた程度のレベルです(恥かしい)。
クナのブル3番はよく聴くのですが(笑)。

さてクナの指環です。
STAX001MKUは開放型であるので音漏れと音拾いで通勤電車向きでは
ありません。散歩とか騒音の少ない屋外向きです。


ワルキューレの1〜2曲目(CDの1枚目、私のは国産CD)
1.MX400
  量感などは普通、しかし解像度が価格相応なので汚く聴こえる。
2.E4C
  解像度は高い方なので自然に聴こえるがやや華やか、音量をあげるとうるさいと感じ
  ることもある。
3.ER4S
  一番低音が少ない、質感で補える解像度が高い素晴しい音。
  然しながら音量を稼げない。
  ER4Sにヘッドアンプ(Total Bit Head)を利用するとその音質のままパワーアップできる。
  (パワーのあるER4Pも所有してますが、自分の耳ではER4Sの方が耳が慣れて
  います。)

4.STAX001MKU
  STAX製品では一番安い価格だが屋外仕様であり、STAXの中では結構腰の強
  い鳴り方。このモノラル音源も雰囲気を良く伝える。低音の伸びがある。このイヤホンが
  最もそれらしい音を聴かせる。


と私の再生環境では感じました。このモノラル音源もイヤホン次第で楽しめると思います。

私の再生環境
ipod第5世代(30GB)
圧縮:今回はAAC320
イヤホンの接続環境
  ヘッドホンジャック:MX400、E4C、ER4S
  ドック端子(ライン接続):STAX001MKU、アンプ付ER4S

ipod第5世代(30GB)は音質改善されており、ライン接続ですとそのことがよく判ります。又STAXのはヘッドホンジャックに接続するより、ライン接続の方が音の伸びが良いです。

ipodはアップルロスレスがあるのが良いところでもありますが、ライブ盤のような曲でのギャップレス再生に対応できるようになりましたので、次の曲への途切れがなく再生できるところが特に良いですね。

このクナ盤、愛聴盤になりそうです。


書込番号:5738201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CK7 vs CK6 vs EX90SL

2006/11/27 12:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

クチコミ投稿数:10件

CK7 vs CK6 vs EX90SL にてどれが良いか悩んでます。

聞きたい音楽は、主に高域(女性ボーカル)の曲で、
中高域の音質が良いの物を探してます(低域はそれなりでもOK)
また、主に地下鉄の環境にて使用しています。

・音質的には、EX90SL かと思いましたが、地下鉄での使用を
 考えたらあまりよくない?と感じました
・CK6は、CK7と比較してどの程度の物か?です。


是非、どれが良いかアドバイスを頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。


書込番号:5684467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件 ATH-CK7のオーナーATH-CK7の満足度5

2006/11/27 18:25(1年以上前)

こんにちわ。CK7とEX90を所有してます。

要求してる音質に関しては、CK7がジャストだと思います。
地下鉄はかなりの轟音だと思うんで、EX90が一番聴きづらいのは確かですが、
CK6,7もそれなりに聴きづらいのでは、と思います。
なので、地下鉄内では軽く聴くぐらいで、家ではちゃんと聴くよと言うなら
EX90もいいかもしれませんね。

ボクはCK7の方が好きなので、CK7に1票ッ!!
高音域を比べたら明らかにこっちの方が出てます。
ツヤがありますので女性ボーカルは綺麗だと思います。

書込番号:5685319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/11/27 20:11(1年以上前)

CK5より空間的雰囲気を好くしたCK6。
スッキリ系にまとめたけど音場が後頭部寄りに凹みがちなEX90。
CK6より音色表現は上手ですが,平面ちっくなCK7。
で,EX90は,後頭部寄りに凹んで居るから聴き難く,音量を上げ気味にすると感じますね。

書込番号:5685711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

何がいい?

2006/11/13 22:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

スレ主 embraceさん
クチコミ投稿数:2件

いままでのイヤホンが壊れてしまったので、カナル式イヤホンを買おうと思っています。自分はBUMP OF CHICKENなどの曲を一万円以下でなるべくいい音で聞きたいと思っているのですが、どんなイヤホンがお勧めでしょうか。

書込番号:5634448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/19 13:26(1年以上前)

CK7は、低域・高域ともに伸びていて適応ジャンルも広い機種ではあるが、低域の音量は決して多くなく高域は金属的な鳴り方をする。
特に、高域の鳴り方が苦手な人もいるので、購入前に試聴をした方が良い。
1万円未満の機種としては、ベースがダボつかずに聞こえるのはCK7だけじゃないのかな?
ギターなんぞは、「弦は金属なんだぁ!」という鳴り方。
とはいえ、音楽を聴く時は常にバスブーストな人には向かないかも。

低音重視ならば他に候補として・・・
ATH-CK6(装着感を選べる)
CX300(OEM製品で他のメーカーでも発売してる)
HP-FX77(低音命)
RP-HJE70(音質的にはHP-FX77の豪華版)
MDR-EX90(この中では1番イイ音。でも、電車は苦手)

まぁ、視聴してみる事をお勧めします

書込番号:5653835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

耳への装着感

2006/10/31 21:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

スレ主 ぬこ99さん
クチコミ投稿数:3件

ATH-CK5からの乗換えです。

さっき届いてエージング中ですがイヤーピース(S)があまり合いません。密閉されている感覚がない…。

試聴した時はほんの数分でしたのでそんなに違和感を感じなかったんですがいざ買ってみて長時間装着してみると違和感ありますね…。
Mサイズも試したのですが少し大きすぎる上に、取り外す時、たまに耳に引っかかってしまうことが分かり、イヤーピースだけ耳の中に残ってしまう可能性があって…。
友人が耳の中にイヤーピースだけ残してしまって大騒ぎになった経験がありますので…。

ATH-CK5と同じパーツ(サイズS)なのでさほど変わらないと思ったんですが装着方法が違うとけっこう変わるものですね。

オーテクのイヤーピースは
Sサイズ…10mm
Mサイズ…12mm
ですが他社のイヤーピースで11mmサイズはないのでしょうか?
いくつかのメーカーのHPを見ましたが交換用イヤーピースのサイズが明記していないのでどなたかSサイズとMサイズの中間(11mm)程度のイヤーピースをご存知でしたらご教授下さい。

書込番号:5590529

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/10/31 22:24(1年以上前)

オーテクカタログの装着イメージを見ても,CK7とCK5は違いますね。
ハウジング背面のオーテクマークが正しく見える様に装着すると。
CK7は,ゴム足が水平を向きます。
一方,CK5の場合は,普通(他メーカーと同じ感じ)に装着ですね。
で,CK7の水平は,耳前の凸に腹が当たりますので,浅くの装着になるでしょうか。

ただ,装着も十色でしょうから,お好み装着でしょうね。

書込番号:5590769

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬこ99さん
クチコミ投稿数:3件

2006/11/03 00:14(1年以上前)

レスありがとうございます。
ソニーのイヤーピース(M)を装着してみましたが自分の耳にとってはちょうどいいサイズです。
もっともカタログ上の数値の違いはないでしょうが。
微妙な違いは難しいですね

書込番号:5597417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

そろそろ買い替えを考えているのですが

2006/10/04 15:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

スレ主 Polestar02さん
クチコミ投稿数:2件

今までパナソニックのRP-HJE50(カナル型です)を、
小さな穴をふさいでシュアーのイヤピースで使っていたのですが、
最近コードの調子が悪くなってきました。
なかなかいい音出していたのに残念です。

そこで買い替えを検討しているのですが、
私は普段は地上電車内でJ-POPをよく聞きます。
極端な低音や高音はほとんどありません。
特に同じような目的で使われている方、
CK7はずばり買いでしょうか?
それと、イヤピースはシュアーのが余っているので使う予定なのですが、
遮音性や音漏れについてはいかがでしょうか?
車内は結構満員になるので、
特に音漏れがそこそこある場合はE2cを買おうかなとも思っております。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:5505764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件

2006/10/05 11:33(1年以上前)

CK7は中高域が強めのバランスなので、HJE50からの乗り換えだと結構違和感を感じると思いますよ。音質自体は悪くないんですがクセが強めです。音漏れ自体は大差ないです。

このケースではE2cの方がバランス的にはすんなり移行できると思います。ボーカル主体で考えてもやはりE2c側の方がよろしいかと。CK7だとかなり痩せた声になりますので。

書込番号:5508215

ナイスクチコミ!0


スレ主 Polestar02さん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/08 22:40(1年以上前)

Earphonemanさん

返信ありがとうございます。
今度東京に出てくる機会が出来ましたので、
ご意見を参考に試聴して最終決定したいと思います。
もっとも自分にとってはボーカルが重要なので、
E2cに落ち着くとは思いますが。

書込番号:5519628

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ATH-CK7」のクチコミ掲示板に
ATH-CK7を新規書き込みATH-CK7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-CK7
オーディオテクニカ

ATH-CK7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月25日

ATH-CK7をお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング