ATH-CK7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 ATH-CK7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-CK7の価格比較
  • ATH-CK7のスペック・仕様
  • ATH-CK7のレビュー
  • ATH-CK7のクチコミ
  • ATH-CK7の画像・動画
  • ATH-CK7のピックアップリスト
  • ATH-CK7のオークション

ATH-CK7オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月25日

  • ATH-CK7の価格比較
  • ATH-CK7のスペック・仕様
  • ATH-CK7のレビュー
  • ATH-CK7のクチコミ
  • ATH-CK7の画像・動画
  • ATH-CK7のピックアップリスト
  • ATH-CK7のオークション

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-CK7」のクチコミ掲示板に
ATH-CK7を新規書き込みATH-CK7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

耳鳴り、難聴について。

2006/03/18 12:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

クチコミ投稿数:36件

耳鳴りが収まらず耳鼻科に行って来ました。
先生にATH-CK7 を見せてこれが原因でしょうかと尋ねたところ、
通常考えられる音量で聴いていれば問題ないと言われてました。
どうやら聴力検査の結果右耳がやや左耳と比べて聞こえが悪いらしいです。
耳鳴りしているのも右耳です。
みなさんも耳に負担かけないように楽しみましょう。

書込番号:4922851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2006/03/18 12:50(1年以上前)

私も、最近耳鳴りが気になるようになりました。
大きな音のつもりではないのですが、一日中イヤホンで聴いてますからね。
少し控えましょう。

書込番号:4922894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/03/19 12:50(1年以上前)

悲しいけど、このヘッドホンはToshiやんの持病のある
右耳では使えないみたいなのでAmazonのマーケットプレイスに
登録しました。
みなさん音量に注意して楽しみましょう。
かわりにATH-EM7 を注文しました、音量に注意して楽しみたいと思います。

書込番号:4926311

ナイスクチコミ!0


dj024524さん
クチコミ投稿数:11件 ATH-CK7のオーナーATH-CK7の満足度5

2006/07/14 21:50(1年以上前)

ATH-CK5 CK7 使っていたのですが心配になって
耳鼻科に行検査してきました。結果をレポートします、
http://www.geocities.jp/hiroaki_123_jp/12.jpg
先生は問題ないとのことですが
耳鳴りがして困ってます。

書込番号:5254481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カスタマイズしてみました

2006/04/18 11:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

スレ主 Eddie54さん
クチコミ投稿数:2件

過去ログで、イヤパッドをシュアーE2c用スポンジチップに交換して、低音域の量感を高めたFハウトさんのご意見を参考に、カスタマイズしてみました。
私はCK7でMサイズのイヤパッドを使用していますのでシュアーE2c交換用のMサイズPA752M(ヨドバシで10個入り1600円)オレンジ色のスポンジチップ(1個)を改造して、CK7をベースにカスタマイズして聴いています。
まず、スポンジチップの中に接着されている透明チューブを、針やピンなどを使って、少しずつ剥がしながら取り、スポンジパーツだけにします(透明チューブを外すとスポンジの左右の形状が違って見えますが、自然と同じように戻ります)。
そして、そのスポンジパーツをセンターで輪切りにして、ドーナツのようなスポンジ(半分のサイズ)のリングを2つ作ります。
そのスポンジリングそれぞれを、CK7のイヤパッドの内側の空洞部分にはめ込み(スポンジリングを手で少し広げると入りやすいです)、空洞部分をスポンジリングで埋めます(接着剤不要です)。
カスタマイズしたイヤパッドを元通りに本体にセットして完成です!
ゴムとスポンジの二重構造にすることにより、密着度が増し、不足気味だった低音域がグ〜ンと出てきます(耳の奥に差し込めば差し込むほど、量感豊かな低音になります)。ノーマルの装着方法でも外れにくく、装着感も今まで以上に安定していると思います。
CK7ならではのクリアな高域はそのままで、外観のデザインも損なわずに、簡単にカスタマイズできますので、参考にしてみてください!

書込番号:5006587

ナイスクチコミ!0


返信する
nick-eさん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/11 15:39(1年以上前)

私はず〜っとシェアのスポンジを使用しているので、まだ使っていないチップを利用してやってみました。
(ちなみに私はSサイズ)

低音はシェアのままの方が全然出ていると思いましたし、遮音性もシェアのままの方がいいと思いましたが、高音域の延びと低音も含めた全体の分解能?というんでしょうかひとうひとつの音のクリア感というのでしょうか?はこの改造をしたものの方がいい感じになっていました。
(もともと私は私にとって出過ぎてる高音を抑える意味もあってシェアのチップを使っていました)

私の場合は耳慣れしているせいもあってか、シェアのスポンジチップのみのバランスの方が好みに合うようなので、普段は、今まで通りシェアのチップを使っていくつもりですが、たまにクラッシックも聴いたりするので、そのときにはこの改造チップを使おうかな?と思いました。

以上乱文ですが、改造の感想です。

書込番号:5069398

ナイスクチコミ!0


MTB2さん
クチコミ投稿数:15件

2006/06/05 23:54(1年以上前)

Eddie54様。参考にさせていただきカスタマイズしてみました。私の使用したのは、水泳用の耳栓です。指でつぶし復元力で栓をするタイプのものです。加工方法は書き込みのものに近いやり方ですが、真ん中の穴あけは、精密ドライバーをガスで熱して、それを使って貫通させました。音の変化は非常に効果的でした。あれほど高音寄りだったバランスが、中音がグッと盛り上がって、かなり良くなりました。それでも高音の癖は多少残っています。遮音効果もバッチリです。病院の待合室で極普通の音量で聴いていても、看護婦さんから自分の名前を呼ばれる声が全く聞こえませんでした。高級カナルほどの遮音性は無いかも知れませんが、これで十分すぎると思います。ピアノ協奏曲を聴いてみましたら、想像以上に弦のパルシブな再生音にびっくりしました。ぜひ皆さんにも試して頂きたいです。

書込番号:5143559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤーピース(格安法?)

2006/03/30 10:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

スレ主 hitaiさん
クチコミ投稿数:189件

どうも、固定感が弱いので、SHUREのスポンジパッドが
使えるとのことで、購入考えたのですが・・・それなりに高い!
ので、スポンジの耳栓(長さ2cm程度の普通に売ってるもの)を二つに切って、真ん中に穴を開けて、装着してみました。
そこそこ、外部騒音を遮断するし、装着固定感も良いです。
格安の方法ですな。

書込番号:4957650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

エージングしないと全然ダメですね。

2006/03/05 11:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

クチコミ投稿数:36件

SDプレーヤーはパナSV−SD700です。
まず早速聞いてみる・・・・うぉ〜〜〜全然だめだめ・・・
低音、中音、高音、全部詰まったような音なんだこりゃ;;
今まで使ってたパナの耳かけRP−HS72のほうが細かな音も
聞こえ購入は失敗かなぁ〜とにかくエージング・・・・
エージングは定番のXLO/TEST/BURN−CDを
24時間鳴らし聞きなおし・・・・だいぶ細かい音も鳴り出すが
まだ価格からしてもっと鳴るはず・・・・さらにエージングを
して報告したいと思います。
チップをSONY変えると確かに低音が増幅されますね。
でも付属のチップもそれなりに使えると思いました。

書込番号:4883007

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件 ATH-CK7のオーナーATH-CK7の満足度4

2006/03/05 16:07(1年以上前)

私は,結局このイヤフォンをあきらめました。都合1ヶ月半ほど使っていたのですが,
極端なハイ上がりの特性に,私の耳が付いていきませんでした。このイヤフォン,
繊細かつ神経質なのではないでしょうか。例えば1人のヴォーカルが声質や音域を
変えて歌っていると,それだけで何か違う人が歌っているようなぐらい音が変わって
聞こえます。イメージとしては,その「作者」が意図した声質の変化を増幅して,
オーバーに表現するような感じ。

慣れれば平気かなと思っていたのですが,結局トーンコントロールでも高音域を抑圧
する方向にしたままのセッティングで終わりました。これほど私の耳と相性の悪い
イヤフォン,ヘッドフォンは初めてでした。極端なハイ上がりという点を除けば,
良い製品だと思うのですが・・・

現在はSONYのMDR-E888にしています。もちろん周辺の騒音が耳に入ってきてしまう
と言うデメリットはあるのですが,私は圧倒的に疲れずに聴けます。

書込番号:4883587

ナイスクチコミ!0


OZUOZUさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/05 21:34(1年以上前)

確かに高域寄りのところはあります。同じATHの密閉型を持っているので比べてみると低域の量感はやはり少ないですが、そんなに極端に違うわけではないです。

この機種の特徴は、耳への装着具合によって高音と低音のバランスが随分変わるところです。スポッと軽く耳に入れたぐらいだと低音は皆無に等しいです。ググッと入れて、なおかつ角度を変えてみる、ちょっとななめ加減のところ(これは個人でいろいろ試してみるしかないです)になると途端に低音が鳴り始めます。

#チップも大きいほうが低音が鳴るのですが、私の耳には付属の1番小さいのでないと痛くなって合いませんでした。

書込番号:4884616

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件 ATH-CK7のオーナーATH-CK7の満足度4

2006/03/06 00:28(1年以上前)

> この機種の特徴は、耳への装着具合によって高音と低音のバランスが随分変わる
> ところです。

私も低音が不足しているとは思いません。むしろ,その空気のような響きが好き
でした。倍音が出ない分,ピュアな低音だったのだと思います。
それをふまえた上でも,中音行きと高音域のバランスが,私の耳には,悪いと思っ
たのでした。高音の伸びを期待する,好むユーザには良い特性のように思います。
私のように,現代曲もクラシカルもヴォーカルを多く聞く者にとっては,ヴォー
カルが貧弱に聞こえては寂しいのです。インストゥルメンツ系は合うと思いましたよ。

書込番号:4885479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/03/06 17:28(1年以上前)

酷評撤回します・・・・・
エージングも48時間経過し酷評撤回します。
ソニーのチップ使用しています、低音は量感がけっこう出てズーン
と来る低音も出ています。
ボーカルの伸び、余韻の消え具合もきれいでなかなかの物です。
まだまだエージング中ですがまだまだ変わることを期待してます。

書込番号:4887024

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2006/03/06 23:01(1年以上前)

私は現在E4とCK7を主に使用しているのですが、それぞれの音色の違いを楽しんでいます。特にCK7の艶やかな音色はお気に入りで、低音も押し出しはないもののきっちりと再生していると感じています。

しかし形状からか、装着感がイマイチです。SONYのチップで多少よくなりますが、E4の装着感と比べればマダマダです。

この装着感の悪さが、評価のよしわるしに響いているように感じています。折角良い音を持っているだけに、もったいない気もしております。

最近ではもっと耳の奥に装着出来るよう、改造でもしようかととも思っています。

書込番号:4888237

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件 ATH-CK7のオーナーATH-CK7の満足度4

2006/03/08 00:58(1年以上前)

> しかし形状からか、装着感がイマイチです。

これは耳の形状にも依存することですから,何とも言えない部分だと思います。

> CK7の艶やかな音色

私はこれになじめませんでした。スピーカで聴く音とあまりに違うので,とまどう
と言うかなんというか。所詮は空間も口径も違うものですから,スピーカとイヤ
フォンを比べてはいけないのかもしれませんが,こいつはあまりに強烈なキャラ
クタを前面に出してくれるものですから・・・

音質自体は非常に良いので,やはり私との相性としか言いようがありません。
飾った音が嫌いな人は,このイヤフォンはだめだと思います。Shureも試して
みた方がいいのかな・・・

書込番号:4891785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/03/10 09:43(1年以上前)

経過報告、XLO/TEST/BURN−CDでのエージングも
100時間を越えてすばらしい変化です。
低域はタイトに引き締まったもので量感もありいい感じです
ソニーのチップ使用です。
中域、高域、はうまく表現出来ませんが鮮やかと言うのか
今まで聴こえていなかった細やかな音もかなり拾うようになり
余韻もすばらしく空間が広がったような感じです。

SDプレーヤーはパナSV−SD700これとの相性が良かったのかいい感じで鳴ってます。
XLO/TEST/BURN−CDでのエージングは通常聴く場合の3倍程度のボリュームでおこないました、これが正しい方法なのか分かりませんが、結果が良かったのでいい事にしておきます。

書込番号:4897894

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件 ATH-CK7のオーナーATH-CK7の満足度4

2006/03/11 17:03(1年以上前)

> 今まで聴こえていなかった細やかな音もかなり拾うようになり
> 余韻もすばらしく空間が広がったような感じです。

繰り返しですみませんが,スピーカで聴いたときとの違いにとまどいはありま
せんか?私はこの敏感さに疲れてしまったのですが・・・

書込番号:4902061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/03/11 17:47(1年以上前)

Jimoさん、こんにちは^^
スピーカーとの音色の違いですか・・・・・
あくまでトシやんのシステムの場合ですが、
アンプ:パイオニアVSA-AX5Ai-N
CDプレイヤー:DV-S858Ai
スピーカー:デノンSYS-550SD-M です
ホームシアター用のシステムですが、それほどATH-CK7 との
音色との違いに戸惑うことはないですね。
ATH-CK7はいい感じですよ。

書込番号:4902189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

金属ボディ傷付きやすいですね

2006/01/21 01:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

クチコミ投稿数:70件

音質には無関係ですが、この金属ボディ傷付きやすくないですか?同梱のポーチに入れてますが、オーディオテクニカマークのピカピカメッキ面が傷だらけです。購入してから1ヶ月も経っていません。
皆さんはどうですか?

書込番号:4752128

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/01/22 00:43(1年以上前)

同社のCM5付属ポーチが袋の半分までに仕切りが入って居ます。
このポーチは補修パーツで買えないのかな?
または、SONY辺りの灰色ポーチ辺りに真ん中辺りまで縫い合わせて仕切りを造るのも好いかも知れませんね。

書込番号:4755368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/01/22 23:12(1年以上前)

情報ありがとうございます。
同社のHPで確認したら、なるほど金属ボディの高級機は左右別に収納できるポーチが付属しているようですね。
私の場合、絡んだコードをほぐすときに左右のボディをパチン、パチンとぶつけて傷を付けているようです。今度薄いピニールテープをボディに貼って対策しようと考えています。

書込番号:4758226

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2006/01/23 02:02(1年以上前)

私の場合も、絡んだコードをほぐすときに左右のボディをパチン、パチンとぶつけて傷を付けているようです。さすがに硬質のチタンでもチタン同士がぶつかると傷になってしまいますね。しかしこの時、子供の頃流行ったアメリカンクラッカーを思い出すのは私だけでしょうか(年齢がバレル)。

私はこのイヤホンがお気に入りなので、傷など気にせず、パチン、パチンと鳴らしながら楽しんでいます。

書込番号:4758730

ナイスクチコミ!0


TEDDYSJAMさん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/23 19:16(1年以上前)

これ一番気に入ってますが、私も傷を気にせずポケットに放り込んでます。
ちなみアメリカンクラッカーも持ってました(^O^)

書込番号:4760056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/01/29 03:11(1年以上前)

傷防止に通称「テフロンテープ」をボディに貼ってみました。そしたら音質が変わりました(プレーヤ依存、個体ハラツキかもしれませんが)。
・テープを貼る前はボリュームをあげると中〜高域が耳をついていました。が、低音はレベルが低いながら重い音でした。
・テープを貼った後は全体的におとなしい音になって、逆にボリュームを上げないと物足りない感じです。低音も軽い感じに聞こえます。
チューニングの世界ですネ。


書込番号:4775417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/30 19:22(1年以上前)

テフロンテープって何ですか??

また改造方法ですが、僕はCK-5同様穴を塞いでイヤーピースをSony製を使っています。。普通に使うと低音が物足りないですがこれをするとかなり音のバランスが良くなります。。まぁ有名な改造法ですがね、、
CK-5では穴を塞ぐと篭った感じがじますがCK-7では若干篭った感じがありますがほとんど篭った感じがしません。気のせいでしょうか??CK-5では穴を塞ぐと篭った感じがひどかったのですが…

書込番号:4780022

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2006/02/02 00:51(1年以上前)

>僕はCK-5同様穴を塞いで。

CK-7に穴なんてありましたか?

書込番号:4786570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/02/03 01:19(1年以上前)

>テフロンテープって何ですか??

例えば、こんなテープです↓
http://www.nitto.co.jp/product/datasheet/resin/003/index.html

接着力が強く、薄いのでイヤホンのボディのような曲面でも案外うまく接着できました。(結局はずしましたが)

CK-7に穴と表現できるところはないのでは。。。

書込番号:4789153

ナイスクチコミ!0


coolxxxさん
クチコミ投稿数:7件 ATH-CK7の満足度4

2006/02/03 02:30(1年以上前)

私はお気に入り&貧乏臭いwので、当たらない様にずらして持つようにしてポーチに入れる時は片側だけ不織布に包んで入れてます。
傷は今の所付いてません。
ポーチに仕切りが付いてればいいんですけどねホント。。。

>CK-7に穴
本体の浮き文字「JAPAN」「ATH-CK7」の間に小さな穴があります^^;
私はそのままですが・・・w。
イヤーピースをLにして(私の耳で若干大きめの感じではあるのですが)私は低音を確保出来てるので。
イヤピースはソニー製にしてます。

書込番号:4789284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

中国産クオリアEXQ1と

2005/11/28 21:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

CK7を普通に使って数時間経ちました。
ソニーEXQ1使用にはMサイズのチップを使って居るのでCK7にもソニー機と同じ真ん中サイズを使ってます。
で、ソニーEXQ1はボーカル等が雲っていてスッキリとしていませんがCK7はスッキリとしています。
また、EXQ1の低音は外で聴くには程好い量を出していますがCK7+Mサイズでは量感は乏しく感じます。

CK7の定位は上下の定位感が定まらずに音場がフラフラとしています。
この音場の不安定感はソニー機でのチップサイズが合わなくてフラフラと感じる感じ方に似て居る。
また、音場表現も崩してしまう傾向も数時間の使用では感じる。

CK7の音場表現は中国産EXQ1見たく張り出さずに横一線の音場表現をし耳掛け式のEM7の音場表現を彷彿させる。
中国産EXQ1は、スッキリとはしませんがこの辺りの表現は巧く比較的包み込む感じに音場を作ってくれてリスナに音シャワーを浴びせて楽しませてくれると感じるでしょうか。

書込番号:4614656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/11/29 17:31(1年以上前)


そう、アウトドアで鳴らすと低域が減衰して聴こえますね。
私のもそうなります。

MDR-7506と小型ヘッドホンアンプとKENWOOD製/HD20GA7だけど
Bass-Bootとかは使わずデフォルトのまま聴く様にして、
なお且つバランスを取るようにしていますがソースによって
は電車内などではかなり減衰します。

しょうがないので一部の楽曲だけイコライザーをかけて、
音楽データを改ざんして使っています。

書込番号:4616764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2005/11/30 17:52(1年以上前)

満天さんは、楽曲ソースを加工する派ですか。
小生は、DAT・ACC・MDにしても無加工派ですね。(殆んど当倍速録音モノでしか聴かない派)

処で、鳴るモノも高い製品を使い出して来ているなら立体的表現な音も意識して楽しんだ方が臨場感等も加味されて雰囲気好くリスニング出来るかと感じますょ。
平面的な音展がりが高くてもチッとも臨場感等は上とは思えず音雰囲気も上がりません。
例えば過去に、「E5cはホールの後ろの方で聴いている感じがしEW9は演奏エリア内で聴いている感じがする。」と、書いて居たスレ主さんがいましたが、その音表現には納得出来る処が在りますね。
その様な感じの音は、高級機が持ち合わせている前方定位的雰囲気から感じ易くEW9には持ち合わせて無い、難い(此方がマッチしている)、音だからでしょうか。
また、CK7の値段に少し上乗せすると購入出来るCM7と比べる方も居る見たいですが上記の表現音は比べる程でも無くCM7Tiの方が勝っている。

オーテクの耳掛け式で例えるなら、CK7はヤッパリEM7レベルで上位の9シリーズレベルでは無いと感じます。

書込番号:4619451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/11/30 19:02(1年以上前)


そんなにいじらないけど、、
どうしてもNonイコライザーで聴ける様に波形で調整します。
Bosa-novaなどはエコーを足したりもしますね、、、

エンディングでdelyかけたりもします(笑

書込番号:4619608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2005/11/30 23:06(1年以上前)

書き込む内容が脱線するかも知れませんが。
CK7の場合、ソース品質を上げた方が聴き易いかも知れませんね。
また、チップサイズはEXQ1がMサイズとするとLサイズの1サイズアップが好いでしょうか。
あと、ケーブルがY形等長ケーブルの為とボディが重い為、ケーブルを逆にしてブラブラさせると左右のボディ同士でぶつかり合ってしまう。

そうそう。ヘッドホンアンプのヒューズを24KGOLDの方向性在りの品に変えてみました。
で、変わりますね。
音の張り出し感が1クラス上がり臨場感が上がりました。
逆にセットするとマイナス方向に...

書込番号:4620355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/01 04:37(1年以上前)


FUSEの質は音質向上に効果満点ですね、確かに。

書込番号:4621045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ATH-CK7」のクチコミ掲示板に
ATH-CK7を新規書き込みATH-CK7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-CK7
オーディオテクニカ

ATH-CK7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月25日

ATH-CK7をお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング