ATH-CK7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 ATH-CK7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-CK7の価格比較
  • ATH-CK7のスペック・仕様
  • ATH-CK7のレビュー
  • ATH-CK7のクチコミ
  • ATH-CK7の画像・動画
  • ATH-CK7のピックアップリスト
  • ATH-CK7のオークション

ATH-CK7オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月25日

  • ATH-CK7の価格比較
  • ATH-CK7のスペック・仕様
  • ATH-CK7のレビュー
  • ATH-CK7のクチコミ
  • ATH-CK7の画像・動画
  • ATH-CK7のピックアップリスト
  • ATH-CK7のオークション

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-CK7」のクチコミ掲示板に
ATH-CK7を新規書き込みATH-CK7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビビリ音

2006/02/06 13:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

クチコミ投稿数:1件

こんにちわ。
ATH-CK7を使い出して5日目ですが、50時間ほどのエージングが終わりましたが、パソコンでの使用中、ビビリ音が気になります。
何か対策法は有りませんでしょうか?

書込番号:4798304

ナイスクチコミ!0


返信する
hitaiさん
クチコミ投稿数:189件

2006/02/07 14:33(1年以上前)

エージングでビビリ音が直るとは思えませんが?
別の理由(初期不良かも)じゃないですか?

書込番号:4801058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CK7とE2cで・・・

2006/02/04 20:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

スレ主 サム丼さん
クチコミ投稿数:3件

CK7とE2c、どちらを購入しようか迷っております。
使用する機器は主にi-Podで、
聴く音楽のジャンルは、RockとPopが多いです。
また、バスで通学するので携帯性、遮音性も気になります。(でも、どちらかといえば音質主義です)

過去ログを読ませていただくと、
CK7は中高音域が良いということ、
E2cは低音域が良いということがわかりました。
実際に試聴して決めようと思ったのですが、私の住んでいる地域には試聴ができるところがなかったので、皆さんの意見を参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:4793340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2006/02/04 21:56(1年以上前)

>過去ログを読ませていただくと、
CK7は中高音域が良いということ、
E2cは低音域が良いということがわかりました

携帯性も遮音性も過去ログに書いてあるけどねぇ〜。
で、参考がたりないなら、あと、どんな情報がほしい?。ん、ん。

書込番号:4793652

ナイスクチコミ!0


スレ主 サム丼さん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/05 08:46(1年以上前)

そうですね〜。携帯性と遮音性についてもかかれてました。すみません。
できれば、私は使ったものにしか分からない良さや悪さ、
また、どのような音楽のジャンルだと、どの音域が心地よく聞こえて、逆にどの音域がよくないか、ということが知りたいですね。

書込番号:4794768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2006/02/05 10:31(1年以上前)

音楽のジャンルで言えば
ロックとポップスだね。
CK7は高域が伸びてるような音が出ますし、
解像度は良い。
解像度とは、立体的なものを視点から見た感じに聴こえる感じ。
これは高域が得意なイヤホンに有利であり。
クラシックまで幅を広げるならCK7だね。

では、E2cは良くないのか?、はそんなことはなく。
まず、遮音性。
どんなに繊細な音が出ようと外から雑音が聴こえたら消される。
CK7の方が繊細な音が出ようと電車とか乗ってしまえば
E2cと比べて音質が有利なことが消されるのさ。
また、E2cは中低域は強いので雑音で消されることもない。
リズム感がのりのりなので何処へ行っても音楽が楽しい。
ただし、遮音性が高いとのデメリットは外の音が聴こえない。
これは音質に有利であるが、外からの情報を遮断する危険でもある。
外の散歩や自転車通学は使用しないように。

最後にどの音域が心地よく聞こえて、逆にどの音域がよくないかは
個人の差によって解釈はいろいろです。
ロック限定での解釈で良ければ書かせますが、
ロックはR&Bの一種です。
R&Bとはリズム&ブルースの略で
ロックとポップスの土台はR&Bだと言われます。
ロックはベースとドラムが裏の主役です。
ロックは低域が弱いと痩せたような音になります。
逆に低域がしっかり支えると音が分厚いサウンドになります。
そういう意味ではE2cがおすすめです。
あとで解像度が足りないとか、高域がいまいきと感じたなら、
E4cでステップUPという手もありますから。

書込番号:4794971

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2006/02/05 14:06(1年以上前)

私は、E2cの上位機種E4とCK7、両方使用しています。両者の比較ですが、音色としては対称的なものです。

E4)とにかく元気のよい音です。低音は突き出す感じで、豊かです。中高音も歯切れ良く、楽しげに鳴ります。反面多少ノイジーで、このノイズが元気の良い音を作っているものと思われます。遮音性・装着感は私の場合すこぶる良く、電車の中でも安心して大音量で楽しめます。しかしほとんど周りの音を遮断してしまう為、危険な場合もありそうです。

CK7)とにかく艶やかな音色を楽しませてくれます。低音は多少柔らかめですが、しっかり出ています。中高域は美しく、しっとりとして、艶やかです。装着感は、SONYのイヤパッドでよくなりますが、耳に突っ込むタイプではなく、入り口をふさぐタイプです。この為、遮音性はあまり良くなく、電車での大音量は禁物です。

E2cは視聴した事しかないのですが、音質はE4の傾向ですが、かなり荒削りな印象があり、E4やCK7とは比較の出来ないものだと感じました。

1万円以下のイヤホンでは、CK7がお勧めです。CK7をじっくり楽しんで、それから好みの音色のヘッドホン(E3やE4)に移行しても遅くはないと思います。

書込番号:4795498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2006/02/05 14:53(1年以上前)

カナル型イヤホンで大音量は難聴になるよ。
実際、アメリカで難聴を理由にアップル社に集団訴訟と認定することを請求しており、明記されていない被害に対する賠償と、iPodを安全なものにする改善を要求している。

俺はイヤホンはK14Pで間に合ってるし、
R&Bを聴くための条件はこのイヤホンで十分満たしてるからね。
あとはディデールを何処まで要求するかは個人によって違うからね。

書込番号:4795576

ナイスクチコミ!0


スレ主 サム丼さん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/05 19:04(1年以上前)

なるほど。いろいろありがとうございます。
そう考えると私はE2cが好きかもしれないです。

書込番号:4796251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

スレ主 nejiyamaさん
クチコミ投稿数:46件

ほとんど題名のとおりなのですが、どちらがいいですか?
一応音漏れはしっかりしてるほうがいいですし、音質はよいに越したことはありません。
両者の比較などを書いていただけたらさらにうれしいです。

書込番号:4784790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2006/02/01 21:26(1年以上前)

音質で言えばHJE70なんですが、好みとかもあるんで一概にいいといえるかどうかは別になる場合があるんですわ。
500円のケーキと500円のプリンでは評価変わりますよな?
ケーキでもチョコケーキとショートケーキでは内容が違います。

基本的にどっちもあまり派手な音は出さないです。低音はあまり無い部類になるかと思うんで、低音が好きな場合にはE2cに行ったほうがいいかもです。
ただ、装着感とか使いやすさで言えばE2cよりHJE70のがいいかと。

あと、CK7は候補に入らないのかな?
CKはボーカル主体と考えてください。

書込番号:4785750

ナイスクチコミ!0


スレ主 nejiyamaさん
クチコミ投稿数:46件

2006/02/01 22:13(1年以上前)

アッチャー。
CK5って書いちゃいましたね〜
ホンとはCK7です。
低音よりはボーカルのきれいな声が聞きたい人種です。

書込番号:4785938

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件 ATH-CK7のオーナーATH-CK7の満足度4

2006/02/02 01:05(1年以上前)

RPは試聴もしたことがないので何も言えませんが,CK7に関しては購入後2週間経った
今でもまだその音に違和感があります。それまではSONYのMZ-NH1というHi-MDレコーダー
に付属のものを使っていました。これに慣れきっていたせいかもしれませんが,CK7だと
高音が上がりすぎていて,ヴォーカルが妙に高音よりの声に聞こえてしまいます。女性
ヴォーカルはまだいいのですが,男性ヴォーカルだとどうも・・・
現在,NW-A608と組み合わせて使っていますが,こいつのトーン・コントロールで高音を
最低に落として聴いています。

書込番号:4786615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

金属ボディ傷付きやすいですね

2006/01/21 01:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

クチコミ投稿数:70件

音質には無関係ですが、この金属ボディ傷付きやすくないですか?同梱のポーチに入れてますが、オーディオテクニカマークのピカピカメッキ面が傷だらけです。購入してから1ヶ月も経っていません。
皆さんはどうですか?

書込番号:4752128

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/01/22 00:43(1年以上前)

同社のCM5付属ポーチが袋の半分までに仕切りが入って居ます。
このポーチは補修パーツで買えないのかな?
または、SONY辺りの灰色ポーチ辺りに真ん中辺りまで縫い合わせて仕切りを造るのも好いかも知れませんね。

書込番号:4755368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/01/22 23:12(1年以上前)

情報ありがとうございます。
同社のHPで確認したら、なるほど金属ボディの高級機は左右別に収納できるポーチが付属しているようですね。
私の場合、絡んだコードをほぐすときに左右のボディをパチン、パチンとぶつけて傷を付けているようです。今度薄いピニールテープをボディに貼って対策しようと考えています。

書込番号:4758226

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2006/01/23 02:02(1年以上前)

私の場合も、絡んだコードをほぐすときに左右のボディをパチン、パチンとぶつけて傷を付けているようです。さすがに硬質のチタンでもチタン同士がぶつかると傷になってしまいますね。しかしこの時、子供の頃流行ったアメリカンクラッカーを思い出すのは私だけでしょうか(年齢がバレル)。

私はこのイヤホンがお気に入りなので、傷など気にせず、パチン、パチンと鳴らしながら楽しんでいます。

書込番号:4758730

ナイスクチコミ!0


TEDDYSJAMさん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/23 19:16(1年以上前)

これ一番気に入ってますが、私も傷を気にせずポケットに放り込んでます。
ちなみアメリカンクラッカーも持ってました(^O^)

書込番号:4760056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/01/29 03:11(1年以上前)

傷防止に通称「テフロンテープ」をボディに貼ってみました。そしたら音質が変わりました(プレーヤ依存、個体ハラツキかもしれませんが)。
・テープを貼る前はボリュームをあげると中〜高域が耳をついていました。が、低音はレベルが低いながら重い音でした。
・テープを貼った後は全体的におとなしい音になって、逆にボリュームを上げないと物足りない感じです。低音も軽い感じに聞こえます。
チューニングの世界ですネ。


書込番号:4775417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/30 19:22(1年以上前)

テフロンテープって何ですか??

また改造方法ですが、僕はCK-5同様穴を塞いでイヤーピースをSony製を使っています。。普通に使うと低音が物足りないですがこれをするとかなり音のバランスが良くなります。。まぁ有名な改造法ですがね、、
CK-5では穴を塞ぐと篭った感じがじますがCK-7では若干篭った感じがありますがほとんど篭った感じがしません。気のせいでしょうか??CK-5では穴を塞ぐと篭った感じがひどかったのですが…

書込番号:4780022

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2006/02/02 00:51(1年以上前)

>僕はCK-5同様穴を塞いで。

CK-7に穴なんてありましたか?

書込番号:4786570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/02/03 01:19(1年以上前)

>テフロンテープって何ですか??

例えば、こんなテープです↓
http://www.nitto.co.jp/product/datasheet/resin/003/index.html

接着力が強く、薄いのでイヤホンのボディのような曲面でも案外うまく接着できました。(結局はずしましたが)

CK-7に穴と表現できるところはないのでは。。。

書込番号:4789153

ナイスクチコミ!0


coolxxxさん
クチコミ投稿数:7件 ATH-CK7の満足度4

2006/02/03 02:30(1年以上前)

私はお気に入り&貧乏臭いwので、当たらない様にずらして持つようにしてポーチに入れる時は片側だけ不織布に包んで入れてます。
傷は今の所付いてません。
ポーチに仕切りが付いてればいいんですけどねホント。。。

>CK-7に穴
本体の浮き文字「JAPAN」「ATH-CK7」の間に小さな穴があります^^;
私はそのままですが・・・w。
イヤーピースをLにして(私の耳で若干大きめの感じではあるのですが)私は低音を確保出来てるので。
イヤピースはソニー製にしてます。

書込番号:4789284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤーピース

2006/01/11 21:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

クチコミ投稿数:8件

前にATH-CK5を使っていて低音が全く出てなかったので改造方法としてイヤーピースをソニーのイヤーピースを使うと低音が出てくるということで使用してみたら確かに低音が出てきました。何故ソニーのイヤーピースを使うだけで低音が良くなるのでしょうか??またCK7でも変わってきますか?また皆さんはどこの会社のイヤーピースがオススメですか??

それと5件くらいрナCK7があるかどうか聞いたのですがどこも置いてませんでした。これはたまたまですか?それとも何か訳があるのでしょうか??

書込番号:4726254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2006/01/11 23:22(1年以上前)

低音が出る理由は、おそらくイヤーピースを取付けることで骨伝導の効果がでるためだと思います。(骨伝導はネットで検索して下さい)

私もCK7にLサイズのイヤーピースを付けたら低域が出るようになりました。(CK7にはS/M/Lのピースが付属しています)

この価格帯(以上)のインナーイヤーイヤホンは需要が少ないので、品揃えが豊富な店にしか置いていないのでは。。。と思います。(ヨドバシにはありました。ヤマダにはありませんでした)
一般の量販店は売れる商品しか扱わない、と思われます。

書込番号:4726692

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2006/01/12 00:15(1年以上前)

 私もCK7で、SONYのMサイズを使用しています。

 純正のパットはやわらかすぎ、SONYのが若干かためなので素材そのものの音漏れが少ないのだと思われます。
 シュアーのパットはもっと硬いものが用意されているので(E2Cのものが使用できるらしい)、もっと低音が増強されると思います。

 CK7にしても国産メーカーのものは、もう少し耳の奥に差し込める形状にすればもっと遮音性が良くなるし、低音の音圧が上がるのでしょうが、遮音性が高くなると日常の危険も増すので踏み切れないのではないかと考えています。

 在庫に関しては、オーテクが市場の予測を読みきれなかった事によるものだと思います。CK7は私もお気に入りなので、お勧めです。

書込番号:4726909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/12 21:27(1年以上前)

家庭電化星人さん
へぇーイヤホンにも骨電動って有効なんですね。まぁそりゃそうっちゃそうだけど…確かに結構高いですしあまり音質気にしない人はこんなもの買わないでしょうね…
m4700さん
硬いのですか…でもCK7はドライバーがφ11mmですがSONYのイヤーピースは9mmですがはめる事ができますか?また11mmのイヤーピースも売っているのでしょうか??

返信ありがとうございます。
あと純正かSONY製のイヤーピースならやはりSONYの方がオススメですか?

書込番号:4728840

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2006/01/13 02:35(1年以上前)

ゴム製ですので、全く問題ないと思います。

イヤピースはそれぞれの耳の形によるのでなんともいえませんが、いろんな所でSONYのイヤピースのほうがなじむという事を聞いています。

私は今、主にシュアーのE4を使用しているのですが、CK7も大好きなイヤホンです。参考までにHPをご覧下されば幸いです。

http://www.d1.dion.ne.jp/~kubo/




書込番号:4729754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤーピースの干渉?

2006/01/05 22:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

クチコミ投稿数:1件

使用して間もなく気づいたのですが、シリコンピースの淵と本体のクリアランスって狭すぎませんか?

私の場合、シリコンの先端が本体の浮き文字「JAPAN」「ATH-CK7」に引っかかるようで、コードにテンションが加わると「ボツ、ボツ」っとノイズが発生します。

始めは断線かと思ったのですか、よーっく見ると淵が内側にめくれてたりするんです。
メーカー推奨の装着で、コードをたるませたり張ってみたりしても解消しなかったので、淵を軽く刈り込んで対策しました。

イヤーピースのMサイズで、歩いて使用していると同じような事になりませんか?
歩きながら使用が危険と言われたらお終いなんですが・・・(^_^;)

書込番号:4709543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ATH-CK7」のクチコミ掲示板に
ATH-CK7を新規書き込みATH-CK7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-CK7
オーディオテクニカ

ATH-CK7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月25日

ATH-CK7をお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング