ATH-CK7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 ATH-CK7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-CK7の価格比較
  • ATH-CK7のスペック・仕様
  • ATH-CK7のレビュー
  • ATH-CK7のクチコミ
  • ATH-CK7の画像・動画
  • ATH-CK7のピックアップリスト
  • ATH-CK7のオークション

ATH-CK7オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月25日

  • ATH-CK7の価格比較
  • ATH-CK7のスペック・仕様
  • ATH-CK7のレビュー
  • ATH-CK7のクチコミ
  • ATH-CK7の画像・動画
  • ATH-CK7のピックアップリスト
  • ATH-CK7のオークション

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-CK7」のクチコミ掲示板に
ATH-CK7を新規書き込みATH-CK7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本日入手

2005/12/03 01:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

スレ主 mayumi717さん
クチコミ投稿数:43件

楽天で購入し、本日入手しました。
まだ1時間も使用していませんが最初の感想です。
普段使っていたATH-CM7TIと比べると解像度が低いです。
皆さんのおっしゃるように低音は弱いですね。
でもイヤーピース中で僕の耳にジャストフィットして簡単には外れて落ちることもなさそうでいい感じです。
ATH-CM7TIはよく耳から外れてポロポロ落ちてたんですよね。
それからメーカーホームページの接続例にある、左右のコードの交わりの部分が上下に動くように見える。
これって2cmくらいの透明のチューブのこと?
なんか違和感あるのは僕だけだろうか?
もう1つ保証書って付いてました?
パッケージが簡単に開いたのでもしかして1回開けられたものを送られたかなと疑問です。

書込番号:4625736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2005/12/03 11:22(1年以上前)

ボクはヨドバシで買いましたが、保証書なかったです。
一応ヨドバシのレシートは残してありますが、ちょっと心配。
あと、箱の内側に”断線は保障対象外です”と思いっきり
書いてあるのを見て、ガックリ・・・・
初めて1万円クラスのものを買ったので、断線しないように
びくびくしながら使用しています。精神的によろしくないですね。

他のメーカーのイヤホンも断線は保障対象外なんでしょうか?

書込番号:4626374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/12/03 13:45(1年以上前)

「普通に」使用していたならば、断線しても無料で修理ができるのが大体だと思いますが・・・。

断線が多いことで有名だったE2cは、保障期間内なら交換ができたようですよ。

書込番号:4626672

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayumi717さん
クチコミ投稿数:43件

2005/12/04 23:18(1年以上前)

たろもんてぃさん、どうもありがとうございます。
やっぱり保証書は付いてないんですね。
レシートは僕も保存しておきます。
MP3プレイヤーをヨドバシで買ってリモコンが断線の為か調子が悪くなってノイズが入るようになったので2ヶ月経ってましたが、買ったヨドバシに持っていくと新品に交換してくれましたよ。
イヤホンではないですけどね。

書込番号:4631122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使用レポです

2005/12/02 00:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

クチコミ投稿数:37件

本日、ヨドバシ梅田にて購入しました。
試聴機があったので、聴いてみたのですが、イヤーチップがSサイズだったため、最初つけた時は話にならないほど低音が出ず、”うわこりゃダメだ”と思ったのですが、試しに両手でイヤホンを耳に押し付けてみたところ、いい感じで低音も出ていたので、購入しました。ヨドバシ梅田で試聴される方は気をつけて下さいね。
これまで使っていたカナルが、パナル(RP-HJE50)とKOSSのPLUG改(ソニーのチップつけたやつ)ですので、それとの比較になります。1万円以上のクラスのものは使った事がないので、あしからず。
まだ、2,3時間しか鳴らしてないですが、低音は耳にフィットさえすればちゃんと出る感じです。plugは出過ぎるほど低音でますが、
いかんせん低音の質は良くないので、それに比べるととても上品な低音です。全体的にとてもクリアなサウンドでカナル型にしては篭った感じもしないし、家で使ってるオーテクの密閉型ヘッドホンATH-A900と比較してもそんなに劣った感じはしないです。
特にアコースティック系のポップスやJAZZと相性が良いと感じました。アコギやピアノの音はとてもキレイに響きます。逆にハードロックなんかを聴くとちょっとパンチが足りないかなぁという気がします。
ただ、家で聴く分にはいいのですが、電車内で使うには、
もうちょっと低音が聴いてて篭ってるくらいの音の方が
あうのかなぁという気は少ししました。
この辺の感想は人の好みによると思いますが、2、3000円クラスの
ヘッドホンからステップアップする分には値段なりの見返りを
得られる製品じゃないかなと思います。
あ、長々と書いてしまってすみません。
また使いこんでからレポしますね。

書込番号:4623196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/12/03 02:04(1年以上前)

ATH-CK7の購入を考えていて、私もKOSSのTHE PLUGギボシ改造とAHT-AD700も使っているので、比較使用レポを期待しております。
それから、ATH-CK7ってオーテクのHPの装着例では、耳たぶの後ろに回すやり方ですよね?私はあのやり方って嫌いなのですが、そのまま下に垂らす装着方法では、音に影響はありますか?
たろもんてぃさんの書き込みを読んで、かなり買う気にはなっているのですが、あの装着方法はいやなんですよねぇ。

書込番号:4625765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/12/03 11:19(1年以上前)

ホームページの装着例は特に気にする必要ないんじゃないかなぁ
と思います。試しに耳にかけてみたところ、ボクの場合は耳穴にフィットしなかったので普通に下に下げてますよ。
The Plug改との比較ですが、全体の音量と低音の量(あくまで量だけ)は圧倒的にplug改の方が大きいですが、それ以外は比べ物にならないほどck7の方が優れていると思いますよ〜。
plug改は低音が中音域あたりまで浸食してしまってる感じで、迫力はありますが、それぞれの楽器の分離感が感じられない気がします。ck7は、楽器同士が独立して聞こえ、解像度も高いので、
plug改では気づかなかった音まではっきり聞こえて楽しいです。
まぁ、値段がぜんぜん違うので、比べるのもかわいそうですが。
あ、遮音性と音漏れ対策はplug改の方がいいですが。

聴くジャンルにもよると思いますが、僕はいろんなジャンル聴きますので、jazz、fusion、ファンク、アコースティク系の曲なんかを聴くと、もうplug改には戻れないなぁと思います。ただ、電車の中でハードロックなんかを聴くと、もしやplug改の方があってるかも・・という気がしますが。

迫力のみ重視ならplug改、それ以外ならck7圧勝という感じでしょうか。 参考になったかどうかわからないですが、そんな感じです!


書込番号:4626368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/04 02:13(1年以上前)

たろもんてぃさん、早々のご回答ありがとうございます。
私の場合、jazzやピアノを聞くことが多く、楽器そのものの音を聞きたいので、ATH-CK7は私の好みに合いそうです。
また、装着方法の回答もありがとうございました。実際に使っている方の意見として大変参考になりました。
ちなみにTHE PLUGの改造は、中の黒ゴムまで外して、その代わりにアルミ管を接着してギボシ端子カバーをかぶせて使用してました。この方が高音が澄んだ音になりますよ。あっ、もう必要ないですね(笑)
近いうちにATH-CK7を買いにいこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4628495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤーピース交換

2005/11/29 23:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

スレ主 Fハウトさん
クチコミ投稿数:3件

今までE2cを使用していたのですが、高中音域の解像感が物足りなくなってきたので、E2cと同価格帯で高中音域の解像感のある製品を探していたところ、本製品を知り、本日購入しました。
初めに聴いた印象は、皆さんがいわれている通り、高中音域の解像感はすばらしいですが、低音域が足りないと感じました。
それに加えて、E2cと比べてイヤーピースがLサイズでも短く、耳の奥まで入れると金属部分が耳に当たって痛くなってしまい、私にとって装着感はあまり良くありませんでした。
そこで、E2cを買ったときに付いてきたオレンジ色のスポンジのイヤーピース(Mサイズ)を本製品に取り付けたところ、(大きさはぴったりで問題なく取り付けられました)音質が激変し、高中音域の解像感はそのままで低音域が豊かになり、遮音性、装着感も格段に良くなりました。
当初はE2cと本製品を使い分けようと考えていたのですが、E2cが優れていると感じるところがなくなってしまったので、E2cの出番はなくなりそうです(笑)
非常にコストパフォーマンスが高い製品だと思います。
(ただし素人耳での判断です。E2c以外とは比較していません)
E2cのイヤーピースをお持ちの方は、試してみる価値はあると思います。
ただ、メーカーの推奨する使い方ではないと思いますので、自己責任でお願いします。

書込番号:4617837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2005/11/30 08:06(1年以上前)

面白いアイディアですね。

CK7を使い始めて数日経ちますが、一番の問題はうまく耳にフィットさせるのが難しいという点。これは、耳の奥まで、イヤーピースが入らないためです。慣れが必要と思います。

うまくフィットすると、低音の不足は解消され、透明感と広がりのある音を楽しめます。また、低音や高音のみ強調された音(我々の世代の言葉で言えば、「ドンシャリ」)ではないため、好感が持てます。

遮音性は、地上を走る電車通勤をする上では適当ですね。これ以上遮音性を高めると、道を歩くときなど、はずさないと危険です。実際に、遮音性の高いヘッドフォンを使っていて、交通事故に遭い、瀕死の重症を負った人もいるので、遮音性が高いイヤーピースを使用する場合は、注意が必要です。

ご指摘のように、自己責任でやるべきでしょう。

書込番号:4618520

ナイスクチコミ!0


dj024524さん
クチコミ投稿数:11件 ATH-CK7のオーナーATH-CK7の満足度5

2006/07/26 06:06(1年以上前)

E2c用のフレックスイヤパットSに交換したら周りの雑音がへりましたよかった^^。
とても感謝しております。ありがとうございます

書込番号:5289884

ナイスクチコミ!0


dj024524さん
クチコミ投稿数:11件 ATH-CK7のオーナーATH-CK7の満足度5

2006/07/26 06:07(1年以上前)

E2c用のフレックスイヤパットSに交換したら周りの雑音がへりましたよかった ^^
とても感謝しております。ありがとうございます

書込番号:5289887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

中国産クオリアEXQ1と

2005/11/28 21:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

CK7を普通に使って数時間経ちました。
ソニーEXQ1使用にはMサイズのチップを使って居るのでCK7にもソニー機と同じ真ん中サイズを使ってます。
で、ソニーEXQ1はボーカル等が雲っていてスッキリとしていませんがCK7はスッキリとしています。
また、EXQ1の低音は外で聴くには程好い量を出していますがCK7+Mサイズでは量感は乏しく感じます。

CK7の定位は上下の定位感が定まらずに音場がフラフラとしています。
この音場の不安定感はソニー機でのチップサイズが合わなくてフラフラと感じる感じ方に似て居る。
また、音場表現も崩してしまう傾向も数時間の使用では感じる。

CK7の音場表現は中国産EXQ1見たく張り出さずに横一線の音場表現をし耳掛け式のEM7の音場表現を彷彿させる。
中国産EXQ1は、スッキリとはしませんがこの辺りの表現は巧く比較的包み込む感じに音場を作ってくれてリスナに音シャワーを浴びせて楽しませてくれると感じるでしょうか。

書込番号:4614656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/11/29 17:31(1年以上前)


そう、アウトドアで鳴らすと低域が減衰して聴こえますね。
私のもそうなります。

MDR-7506と小型ヘッドホンアンプとKENWOOD製/HD20GA7だけど
Bass-Bootとかは使わずデフォルトのまま聴く様にして、
なお且つバランスを取るようにしていますがソースによって
は電車内などではかなり減衰します。

しょうがないので一部の楽曲だけイコライザーをかけて、
音楽データを改ざんして使っています。

書込番号:4616764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2005/11/30 17:52(1年以上前)

満天さんは、楽曲ソースを加工する派ですか。
小生は、DAT・ACC・MDにしても無加工派ですね。(殆んど当倍速録音モノでしか聴かない派)

処で、鳴るモノも高い製品を使い出して来ているなら立体的表現な音も意識して楽しんだ方が臨場感等も加味されて雰囲気好くリスニング出来るかと感じますょ。
平面的な音展がりが高くてもチッとも臨場感等は上とは思えず音雰囲気も上がりません。
例えば過去に、「E5cはホールの後ろの方で聴いている感じがしEW9は演奏エリア内で聴いている感じがする。」と、書いて居たスレ主さんがいましたが、その音表現には納得出来る処が在りますね。
その様な感じの音は、高級機が持ち合わせている前方定位的雰囲気から感じ易くEW9には持ち合わせて無い、難い(此方がマッチしている)、音だからでしょうか。
また、CK7の値段に少し上乗せすると購入出来るCM7と比べる方も居る見たいですが上記の表現音は比べる程でも無くCM7Tiの方が勝っている。

オーテクの耳掛け式で例えるなら、CK7はヤッパリEM7レベルで上位の9シリーズレベルでは無いと感じます。

書込番号:4619451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/11/30 19:02(1年以上前)


そんなにいじらないけど、、
どうしてもNonイコライザーで聴ける様に波形で調整します。
Bosa-novaなどはエコーを足したりもしますね、、、

エンディングでdelyかけたりもします(笑

書込番号:4619608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2005/11/30 23:06(1年以上前)

書き込む内容が脱線するかも知れませんが。
CK7の場合、ソース品質を上げた方が聴き易いかも知れませんね。
また、チップサイズはEXQ1がMサイズとするとLサイズの1サイズアップが好いでしょうか。
あと、ケーブルがY形等長ケーブルの為とボディが重い為、ケーブルを逆にしてブラブラさせると左右のボディ同士でぶつかり合ってしまう。

そうそう。ヘッドホンアンプのヒューズを24KGOLDの方向性在りの品に変えてみました。
で、変わりますね。
音の張り出し感が1クラス上がり臨場感が上がりました。
逆にセットするとマイナス方向に...

書込番号:4620355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/01 04:37(1年以上前)


FUSEの質は音質向上に効果満点ですね、確かに。

書込番号:4621045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

エイジング中…

2005/11/25 01:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

スレ主 SummerSkyさん
クチコミ投稿数:3件

本日、発売前日にも関わらず新宿西口のヨドで9800円で購入しました。
オーテクの最新カナルということで期待して購入、
早速帰りの電車で使用しましたが…かなりの高域音再生で
シンバルがキンキン、低音がほとんど鳴らず。
確かパナルを購入した時もこんな感じだったような…というのが
第1印象でしょうか。エイジングでパナルもその音質が
大きく変わったので、今回もエイジングする事で
音質が変わってくるに違いない!と思い、現在購入から
6時間目に突入しました。現在は最初のシンバルのキンキン感も
取れ、低音も再生するようになってきました(まだ低音は再生されてる程度、ですかね。これが今後変わるかどうかわかりませんが…)
今後の展開が楽しみです。

書込番号:4604772

ナイスクチコミ!0


返信する
Sneakersさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/25 18:22(1年以上前)

自分もテクニカ好きで、購入を検討してます。個人的にはクラブミュージックや洋楽を聞いたりするのですが、向いているのでしょうか??エージングが完了したら、是非また詳しいインプレをよろしくお願いします!

書込番号:4605909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/26 02:05(1年以上前)

私もヨドバシで購入しました。同じ9,800円でした。
今までSONYのMDR-EX51SPというカナル型を使ってましたが、iPod 5Gとの組み合わせでは明らかに「こもる」感じがしていました。
CK7に変えてみたところ、くっきり「抜ける」ようになりましたが、やはり高音域が勝ってますね。もうちょっと低音域が出て欲しいところですが、良い音だとは思います。EX-51SPはお払い箱です。
感動するほどの音ではありませんが、エージングでもっと良くなることを期待してます。

書込番号:4607231

ナイスクチコミ!0


kaikooさん
クチコミ投稿数:3件 ATH-CK7のオーナーATH-CK7の満足度4

2005/11/26 14:32(1年以上前)

昨日新宿BIGにて購入しました、以前PX200を使用してましたので
今回もエージングに掛かる膨大な時間は覚悟していましたが、
やっぱし最初に聴いた感想は高音シャキシャキ低音無しでした、
すでに10時間ほどエージングしてみましたが、途中経過としては
PX200の時よりも時間は掛からなそうです、最初は尖っていて正直
耳が痛かった高音が落ち着き始めてます、低音も少し出るように
なってきました、オーテクを使うのは初めてですがこの商品は
一目で気に入り購入しました、まだまだ変化していくと思いますが
現時点ではそこそこ満足しています、今後どう変わっていくかが
楽しみです。音質としては自分的にはフラットであまり着色された
印象はありません、高音中音の再生が綺麗です。
ただ、なぜプラグ部分がL字なんだ!あと普通に首にかけて使用
できるタイプでよかった気がします、流行(?)の耳の後ろに回す
つけ方はタッチノイズ等には効果があるのは分かりますが、自分は
普通に首の下に垂らすように使ってます、コードが服に擦れた時は
多少ノイズを感じますが、自分はあまり気にならず使えています。
あと、PX200の時も思いましたが多少コードが長いです。
最後に、寒くなってきてますのでメタル部分がかなり冷たくなり、装着時冷っとしますw現時点で気がついたのはこんなとこです。

書込番号:4608178

ナイスクチコミ!0


スレ主 SummerSkyさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/27 02:38(1年以上前)

購入してから30時間ほど音楽を流し続け、以降1日5時間程度ipodnano&iTunesでいろんなジャンルの音楽を聴いてみました。エイジングが進んでいるのは確実なんですが、いつ終わるのかわかりかねています。なので現在の状況を簡単に書き込みます。
高音域〜中音域の音の澄み方は素晴らしいです。低音域は鳴りはしますが、
響かない感じかも。なので打ち込み系の音楽はインストの場合は正直つらいです。
歌入りの曲はまだ聴ける、という状況に思いました。ただし、このカナルでジャズを
聴くと、これがまた素晴らしいんです。
ベースが主張しすぎないため、ペットやサックスを引き立てるというか、中高音域のペット&サックス、ドラムのシンバルがクリアに聞こえ、ベースも鳴ってるので
非常に気持ち良いです。
それからどのジャンルでもそうなんですが、音の細部が割と良く聞こえるため1つ1つの
パートに注目しようとちょっと大きめの音にすると多少の音漏れがするかな、
という気がしてます。イヤーチップ部分を軽く指で塞ぐ程度の検証しか
出来ていませんが、このカナル自体が鳴ってるかな、という感じがしました。
(ちなみに音量は上記の環境で真ん中ちょい上くらいです)
コードの長さですが、この長さは実は耳に引っ掛ける事を想定して、その分長いのか
なという気がしています。耳の上部にかけるようにして本体を耳穴に突っ込むと
丁度いい長さだと感じました。
現在の印象はこんな感じです。

書込番号:4609999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/11/27 05:54(1年以上前)

ATH-EC7を購入して、audio-technicaのファンになりました。静かな場所で聞くには、このヘッドフォンは素晴らしいのですが、通勤の電車の中では、カナルタイプの方が、いろいろな音が良く聞こえます。昨日ヨドバシの川崎で購入しようとしましたが、入荷しておらず、新宿東口店でCK7買うことができました。

これまで、パナのカナルタイプ(型番忘れました3000円位のもの)でも感じたことですが、イヤーピースの選択で音がかなり変わりますね。私の耳の穴はでかいのか、イヤーピースの大にしたら、かなり低音がでるようになりました。

また、まだ10時間ほどしかエイジングしていませんが、明らかに最初とは、音が変わってきています。これからが楽しみです。

書込番号:4610147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/11/27 12:57(1年以上前)

同価格帯のE2cやER-6iと比べると、どんな感じでしょうか?

皆さんのお話を聞いたところでは、E2cとは反対のタイプのカナルみたいですね。

音の鳴り方としてE2cとER-6iの中間くらいに位置する感じだと、個人的に嬉しいかな^^;

書込番号:4610741

ナイスクチコミ!0


Pepitoさん
クチコミ投稿数:87件

2005/11/28 14:09(1年以上前)

ぼくもATH-EC7を利用していて、とても気に入っているんですが、電車の中での利用や持ち運びを考えるとカナル型もほしいなということで購入を検討しています。ATH-EC7は無造作に鞄に突っ込んじゃうと、コードが絡んじゃって出すのが大変なんです。

みなさんのお話を読むと、なかなかよさそうかなと思うのですが、全体の造りはどうでしょうか。
ATH-EC7は、ぼくが汗かきということもあるのですが、可動部(ねじのようになっている)がさびてしまったり、プラグのケーブルが出ている蛇腹状というんでしょうか、ケーブルを支える部分が折れてしまったり(その意味では、L型プラグのほうがマシかなと思います)、ちょっと造りが甘いかなと思う部分がなきにしもあらずだったのですが。

書込番号:4613669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/11/29 12:55(1年以上前)

こんにちは。現在ATH-CM7TIを使用しております。高音質で気に入っているのですが、低音が少し不足気味なのと音洩れが気になり、期待を込めて発売日の前日にこれを購入しました。開封してすぐの音質は、金属製のツイーターのみで聞いているような音で低音はなくキンキンでした。それからiTunesでランダム再生を30時間程度行いました。その結果、現在の状況を書きます。
低音が思ったほど出てなくがっかりしたのですが、不意に本体を耳に押し付けてみると、低音がすごくなっています。そこで、ゴムをLサイズに交換してみたところ、密閉されたのかすごく低音がなるようになりました。イコライザーを使用しなくともなりすぎるぐらいです。中高音は、シャリシャリ感が残っておりATH-CM7TIのほうが、艶・厚み・伸び・抜けともきれいな感じですが、今後1から2ヶ月ぐらいでどうなるか楽しみです。解像感は、ATH-CM7TIよりすばらしく、モニター用途にも使えるとメーカーが言っているのがわかるような感じです。価格と音質のバランスがとれた名機の予感がなんとなくします。

書込番号:4616314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入を検討中です

2005/11/23 22:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

クチコミ投稿数:8件

音質のほうはどうでしょうか?Ec2と比べていいほうを購入しようと思っています。ソニーのインナーイヤータイプのものを使っていたのですが、もう少しいいものが欲しくなりました。

書込番号:4601743

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ATH-CK7」のクチコミ掲示板に
ATH-CK7を新規書き込みATH-CK7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-CK7
オーディオテクニカ

ATH-CK7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月25日

ATH-CK7をお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング