ATH-CK7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 ATH-CK7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-CK7の価格比較
  • ATH-CK7のスペック・仕様
  • ATH-CK7のレビュー
  • ATH-CK7のクチコミ
  • ATH-CK7の画像・動画
  • ATH-CK7のピックアップリスト
  • ATH-CK7のオークション

ATH-CK7オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月25日

  • ATH-CK7の価格比較
  • ATH-CK7のスペック・仕様
  • ATH-CK7のレビュー
  • ATH-CK7のクチコミ
  • ATH-CK7の画像・動画
  • ATH-CK7のピックアップリスト
  • ATH-CK7のオークション

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-CK7」のクチコミ掲示板に
ATH-CK7を新規書き込みATH-CK7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

嫌いなEX85

2007/11/30 14:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

自分はEX85を買った当時、失敗したと後悔してましたが何時間も聴いてるうちに気のせいかかなり音が変わりました。言っときますが自分はオーディオに関してはオタクレベルではありません。なので気のせいかもしれませんが音が変わった気がします。イヤホンに大事なのはまずデザイン!そして次にコードの長さ!最後に音質!

最初はEX85はクズかと思ったけど、高音の伸びも良く、低音もCK7を超えたと思います。高音はEX90とほとんど一緒です。なかなかやります。ED31はもっとやると思います。イヤホンは高ければ音質良いというわけじゃないってことがわかった。

書込番号:7049844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/11/30 15:47(1年以上前)

私はいまだにEX85には馴染めません
でも、遮音性に優れているので、電車の中ではEX85ですね

書込番号:7050006

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/11/30 20:08(1年以上前)

経済的でいいんじゃない♪「蓼食う虫も好き好き」
CP高いに越したことないもんね!好音質≒高音質

私もオタクはパス、、だけどw 
すまーと&くーるにがモットーかな!
白鳥のごとく、、(水面下と水上ねw)何てね(笑)

>遮音性に優れているので、

音漏れは電車じゃ相対的にOKだと思うけど、遮音性は??EX90とあまり変わらないなら??優れてるかは如何かな?
それにしても、、♪ぱふっ♪さん その顔アイコン 面白いw

書込番号:7050867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/12/03 05:07(1年以上前)

冬ですね〜

書込番号:7062906

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/12/03 13:16(1年以上前)

そ〜ですね〜プロフィールの写真、いいね♪

書込番号:7063926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/12/03 14:24(1年以上前)

ドモドモ。プロフィール画像は時々変えてます。
EX90は使ったことがないので、EX85との遮音性の比較はできませんが、今までずっとE931を使っていて、高音寄りの音質には満足していましたが、その遮音性の無さにはいい加減にあきれていました。
EX85はカナル部分の影響が大きいのか、低音の風きり音が大きくて、高音をかき消してしまっています。

書込番号:7064130

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/12/03 17:45(1年以上前)

前の画像も良かったけど、今度のほんと、かわいい♪
けど、安易に飼うのは避けないと、不幸なことも。。ですね!

遮音性:比較対象で変わってきますよね、私はE4と比較。
ただ、個人的には通常EX90程度でもそれほど不満ないです。
屋外で聴き込む程はある意味危険と感じます??

>EX85はカナル部分の影響が大きいのか、低音の風きり音が大きくて、高音をかき消してしまっています。

EX90は多少ドンシャリ傾向です。(低域の解像感・キレは決して高くなく、そこそこです。)
繊細な高音域をかき消す程ではないかな??それと音量絞ると、定位・分離感が崩れる傾向です。

書込番号:7064705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/12/03 18:18(1年以上前)

> 音量絞ると、定位・分離感が崩れる傾向です
あぁ〜、それは私も実感してます。
というか、EX85は音量を高めにしないとダメですね。

書込番号:7064837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

断線しました

2007/11/01 21:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

スレ主 siyunさん
クチコミ投稿数:20件

CK7を愛用して約1年になります。ものすごく気に入っていて通学時や家で毎日音楽を聴いていました。
がしかし、先日いきなり右から音が出なくなってしまいました。かなりショックでその日は一日中ブルーでした。
今は安いイヤフォンで我慢していますが、いい音で慣れてしまっているのでとても満足できません。

そこで思ったのですが、断線したイヤフォンは再利用とかできないでしょうか?
高いものなのでこのまま捨ててしまうのはもったいないので。なにかいい方法はありますか?

書込番号:6931779

ナイスクチコミ!0


返信する
PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2007/11/01 22:12(1年以上前)

断線の大半は、プラグの付け根ですが、その場合、プラグを付け替えれば良いです。
プラグの付け替えは、ハンダ付けの経験の有る方なら、2〜3度練習すれば、なんとかなります。
プラグの部品は、「電子部品 那覇」とかって、グーグれば、売っているところがみつかります。
ハンダ付けに自信がない場合は、TV等の出張修理をやっているような家電の個人商店に相談すれば、引き受けてくれるのではないかと思います。

書込番号:6932101

ナイスクチコミ!0


スレ主 siyunさん
クチコミ投稿数:20件

2007/11/01 23:06(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。

半田付けでプラグの交換ができたんですね。ぜんぜん知りませんでした。

しかし、私の場合どうも断線したところがプラグではなくY字になっているところのような気がします。断線した当日そこをいじっているとたまに聞こえたりしたので。でもはっきりとは分かりません。
このような場合でも修理は可能なのでしょうか?

書込番号:6932413

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2007/11/01 23:40(1年以上前)

分岐部分だと、私自身は、自分自身でのメンテは、パスですね。
高額なものなら専門の方(メーカー修理窓口等)と相談しますし、
低額なものなら修理費と勘案して、場合によっては破棄ですが、
CK7だと、修理代の方が微妙に高くなりそうに思います。

書込番号:6932608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/02 18:35(1年以上前)

お困りのようですね。

保証期間内であれば購入店に持ち込み、有償か無償かを訊き、有償であればいくらなのかを訊ねます。
ネット通販等で販売店の対応がよくない場合は直接オーテクの相談窓口に電話で問い合わせる。
上記いずれも保証書があることが前提です。

保証外であればいずれにしても有料修理となるでしょうし、おそらく安くてもCK7の価格の半分程度の出費は必要ではないかと。(あるいはそれ以上?)
安ければメーカーでの修理が一番ですが。

それならばということで自分で修理してしまうという手があります。
ハンダゴテと銀入り糸ハンダ(普通の糸ハンダでもよい)、それと1mm径と3mm〜5mm径程度の熱収縮チューブ、それとニッパーとカッターナイフ程度の工具があればできます。
まぁ、仕上がり後の見た目はハンダ作業等の熟練度にもよりますから、その辺はあきらめるとして、それほど難易度は高く無いのではないかと思います。
ホームセンターでハンダゴテ1000円以内でありますし銀入り糸ハンダも500円程度ですから1500円ほどの出費でまかなえるかと思いますね。
熱収縮チューブも大きなホームセンターや大きめのダイソーでも手に入ると思いますが、それも1本1mのもので100円前後です。

コードの分岐部分での断線だとしたらミニプラグを新たに購入しなくていいので、プラグ部分の断線よりも安上がりですしね。

コードをカットしたら同じ色のリッツ線同士を合わせ、少しよじってその先をハンダ付けして、ハンダを付けた部分にショート予防に1mm径の熱収縮チューブを被せてライターの熱で収縮させます。

練習にもう使わないイヤフォンで捨てても惜しくないものやダイソー100円イヤフォン等を買って試すといいですよ。
まず練習を先にされてリッツ線同士のハンダ付けに慣れておくと仕上がり具合も違いますしね。

そうそう、最後にハンダ付けをした部分をまとめて補強と見栄えを良くするために3mm径程度の熱収縮チューブを先にコードに通しておくことを忘れてはいけません。

使えないと思い込み捨てるくらいなら少々見栄えが悪くても自らDIY精神で補修を試してみましょう。
うまくいったら後々断線なんか怖くなくなります(笑)。

[6244670] ←この書き込みも参考にしてみてください。


PekaPekaさん、横からのレスすみません。<(_ _)>

書込番号:6935050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/02 21:14(1年以上前)

すみません、ちょっと訂正です。
ハンダ付けが終わって最後に補強と見た目のための熱収縮チューブですが、3mm径と書きましたが、今手持ちを確認しましたらちょっと細いですね。
5mm径程度のチューブがいいかもしれません。
まぁ、コードの太さとの兼ね合いで、ハンダ付け後分岐部がちょうど被さるくらいの太さを選んでください。
くれぐれもハンダ付けをする前にカットした熱収縮チューブをコードにくぐらせておいて下さい。
後からは被せられないのでね(笑)。

書込番号:6935555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DENON AHーC700と比べて

2007/10/24 13:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

スレ主 ikustakさん
クチコミ投稿数:9件

DENON AHーC700とこのCK9を持っている方で、比べての音質の感想を教えてください。

書込番号:6900751

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/10/24 13:43(1年以上前)

こんにちは

両機種の評価が載っています、ご参考までに
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/

書込番号:6900760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/24 16:33(1年以上前)

CK7かCK9か、ははっきりさせといた方が良いのでは?
本文中にはCK9とあるけど、CK7のスレなんで。

書込番号:6901133

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikustakさん
クチコミ投稿数:9件

2007/10/25 07:34(1年以上前)

申し訳ありません。
CK7の間違いでした。ですのでAHーC700とCK7の比較でお願いします。

書込番号:6903642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

エイジングについて

2007/10/12 01:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

スレ主 Try-Tryさん
クチコミ投稿数:88件

初心者的質問ですみません。
書き込みを参考に「ATH-CK7」購入しました。
そこで質問ですが、皆さんの書き込みでエイジングのことが多数かかれています。
「何時間しました」とか、かかれていますが、
それは一定の音量で「止めずにかけつづける」ということでしょうか?
休み休みではだめなものなのでしょうか。
普通に使っていって「なれる」のとは根本的に変わるものなのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:6858601

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/10/12 06:48(1年以上前)

そんなに神経質にならずに普通に使っていればです。
偏りせず色々な曲をまんべんなくでしょうか。

書込番号:6858858

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/10/12 18:49(1年以上前)

どらチャンでさん に同意です。

基本的にエージングに決まったやり方はないと思いますょ。
今までの、私の経験では、↓こんな感じ!

変化の少ないタイプ、激変するタイプ、短・長時間で完了する物とまちまちです。
また、エージング途中では、数十秒くらい、聴き始めに寝ぼけた感じ(定位・空間表現などの乱れ)を生じるものあり、
要)暖機運転??また、可逆性・・w的な物もあります。。直ぐ安定動作するけどね。w

数十時間で進化(老化)が始まるはずです。
聴くのもままならないほど、忙しくないのなら、これらを肌で感じる事も面白い。
流しっぱなし何て勿体無い事はしないで、是非、進化の過程も楽しんでください。♪

書込番号:6860299

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/10/12 18:53(1年以上前)

訂正:すぐに進化(老化)が始まるはずです。

書込番号:6860308

ナイスクチコミ!0


スレ主 Try-Tryさん
クチコミ投稿数:88件

2007/10/12 19:54(1年以上前)

どらチャンでさん、croix7さん。レスありがとうございます。

自分は安物のヘッドフォンしか使ったことなくって(上を見るときりがないですが…)
エイジングなるものもしたことがなかったのですが……

今回はトライしてみようと思います。
ipodを使用していますが、そちらに装着。
入ってる曲をリピート再生して、しばらく放置
これを使い始めにやってみます。

ありがとうございました。

書込番号:6860445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/10/13 13:24(1年以上前)

スピーカシステムのエージングに利用出来る信号に,ウエイテッド・ノイズ(EIAJ RC-7603(旧い))が在ります。
この信号は,USASI因りも高域の成分が多くなってますね。
で,スペクトラム分布は,150Hz〜2kHzの間の相対レベルは0dBで,前後はナダラかに落ちて来てます。(USASIは音声のスペクトラムに比較的違いスペクトラム分布)

↑は,旧いAUDIOTEST CDに収録されている信号です。(制作は日本オーディオ協会で,信号制作はSONY技研)

書込番号:6862869

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2007/10/14 00:54(1年以上前)

どらチャンでさん

結局のところ、日本オーディオ協会のAUDIO TEST CD-1を買って、ウエイテッド・ノイズを繰り返し再生させてエージングすることを、推奨されているのでしょうか?

書込番号:6864911

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/10/15 19:34(1年以上前)

小生は,普通に使ってが基本です。
↑は,スピーカシステムのエージング用に使える信号の例を出しただけですょ。
で,このCDには,スピーカシステムのエージング用に使える信号が,もう一つ収録されていますね。

書込番号:6870707

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/10/15 20:01(1年以上前)

ウエイテッド・ノイズ
流しっぱなしには、いいんじゃない。コレを聴いて、進化の過程云々はないけど。w
個人的にAUDIO TEST CD はSPのセッティングで重宝、最終調整はもちろん楽曲でね。
一枚持ってて損は無い。知らない方には紹介になったw
もう少し配慮・補足の必要な言葉足らず、、自己満的、、回答でしょか??
PekaPekaさん の見解も分かるな。w

書込番号:6870790

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2007/10/15 23:23(1年以上前)

どらチャンでさん

そのように、単に知識を披露するだけの発言は、スレ主さんの役に立たないだけでなく、スレ主さんを惑わせて、有害だと思います。

こういった点に、少しは、配慮していただきたいのですが、いかがなものでしょうか。

書込番号:6871724

ナイスクチコミ!2


スレ主 Try-Tryさん
クチコミ投稿数:88件

2007/10/16 18:15(1年以上前)

皆さんいろいろなご意見ありがとうございました。
本日、ヘッドフォンが通販で届きました。
結局ジャンルをバリエーションでそろえて、地道に再生していこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6873771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

遮音性について

2007/08/26 21:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

クチコミ投稿数:82件

こんにちは
過去の質問とちょっと重複する部分もあってすみませんが・・・
現在、通勤電車(地下鉄含む)で「MDR-EX90SL」を使っていますが、
遮音性の問題でもうひとつ購入を考えています。
いまは「ATH-CK7」を候補として考えています。
EX90につきまして音質,鳴り方などは気に入っていますが、CK7もクリア
と聞いています。
EX90と比べて全体的な中で、どのあたり(高音、低音、クリアさなど)に
大きな違いがありますでしょうか?
また、遮音性はEX90よりはよいと思っておりますが、劇的にはかわりない
でしょうか?(さすがに、地下鉄での使用はきびしいでしょうか?)
同価格帯で、他にもよい機種がありましたら、アドバイスをお願い致します。
(個人差はあると思っておりますが、ご意見をお願い致します)

<ジャンル>
J-POP(男性・女性ボーカルとも)
<DAP>
SONY NW-A808
<フォ-マット・ビットレート>
AAC 196K

書込番号:6683318

ナイスクチコミ!0


返信する
MTB2さん
クチコミ投稿数:15件

2007/09/15 20:40(1年以上前)

遮音性に関するご質問ですが、私は地下鉄、JR、新幹線、ロマンスカーなどを利用して出張しています。さすがに地下鉄の騒音には負けてしまいますので、音量を上げざるを得ません。そこで最近はNRのものやカナルタイプのものを買い足して、もっぱらそちらを使っています。音質的にはいろいろ書き込みがあるのでそちらを参考にされたほうが良いでしょう。個人的には適するジャンルとしてポップスやロック系ではないでしょうか。クラシックはあまり向かないと思います。ご参考になれば幸いです。

書込番号:6758390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2007/09/16 08:02(1年以上前)

こんにちは。
返信を頂きまして、有難うございます。
やはり地下鉄での使用は厳しそうですね。
他機種も検討をしておりましたが、1ランクアップも合わせて検討しております。
その中で、遮音性,音質などを考えて「SHURE SE210」に興味がでてきました。
・・・本当は「SE310」が欲しいのですが、予算の都合で・・・・

もう少し検討して、結果がでましたらご報告させて頂きます。
(でも、この機種選びが結構楽しいです!)

有難うございました。

書込番号:6760331

ナイスクチコミ!0


MTB2さん
クチコミ投稿数:15件

2007/09/16 20:45(1年以上前)

のむちゃん様、わたしは現在CK7からCK9に乗り換えています。遮音性はこちらが圧倒的に優れていていますので、もし音の傾向がお好みでしたら、CK9でも満足いただけるかもしれないと思います。今日は地下鉄の東西線、千代田線の中で使用してきましたが、遮音性に関して全く不満はありません。音の傾向はCK7とCK9では多少異なりますので、ご希望のSE210/310を視聴される際に試されてはいかがでしょう。やや低音がCK7より軽めですが、POPなどには無理のない選択かと。ただしエージングは不可欠です。100時間程度を目安にされればよいでしょう。価格的に同等のSE210と是非比べてみてください。ご参考まで。

書込番号:6762597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2007/09/17 16:34(1年以上前)

MTB2さん

返信頂き、有難うございます。
自分も、まさに東西線を利用しております。

おかげさまで、CK9も良い機種だということが
わかりました!

実際に、CK9,SE210も視聴してみて決めていき
たいと思います。

あ〜!でも、ワクワクしています。
(早く、実際の音を聞いてみたいです)

有難うございました。

書込番号:6766120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなかよい

2007/07/31 23:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7

スレ主 yuzusachiさん
クチコミ投稿数:2件 ATH-CK7のオーナーATH-CK7の満足度4

ソニーの90SLを壊してしまったので、これに買い換えてみました。
まだエージングが終わってない状況ですが、音のバランスが非常にいい。透明感は90SLのほうが上かな、という感じですが、
高域、中域、低域のつながり感はこちらのほうがずっといい。
評判の高中域は確かにきれいだけど、90SLも負けてない。

90SL壊した直後に85SLを2週間試してみたが、全然だめだった。
やはりこのサイズでも筐体の制振は重要なんだ、と実感。
質感の高さもあり、長く使えそう。

イヤーパットはソニーのものを使い回せました。
ソニーのパットのSサイズが耳に合っていたので、満足。

書込番号:6596597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ATH-CK7」のクチコミ掲示板に
ATH-CK7を新規書き込みATH-CK7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-CK7
オーディオテクニカ

ATH-CK7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月25日

ATH-CK7をお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング