ATH-W5000 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-W5000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-W5000の価格比較
  • ATH-W5000のスペック・仕様
  • ATH-W5000のレビュー
  • ATH-W5000のクチコミ
  • ATH-W5000の画像・動画
  • ATH-W5000のピックアップリスト
  • ATH-W5000のオークション

ATH-W5000オーディオテクニカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年12月 2日

  • ATH-W5000の価格比較
  • ATH-W5000のスペック・仕様
  • ATH-W5000のレビュー
  • ATH-W5000のクチコミ
  • ATH-W5000の画像・動画
  • ATH-W5000のピックアップリスト
  • ATH-W5000のオークション

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-W5000」のクチコミ掲示板に
ATH-W5000を新規書き込みATH-W5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボーカルの位置

2014/04/05 14:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W5000

スレ主 イニシさん
クチコミ投稿数:2件

オーディオ初心者です。
昨年ATH-W5000を家電量販店で試聴し、お金が貯まったので先日ネットにて購入しました。
届いたATH-W5000を聴いたらボーカルの位置が右後ろに凄く偏っています。
左から音が出ていないんじゃないかと思うほど右後ろよりです。
試聴した時は右よりだとか感じませんでした。
これは不良品だったりするのでしょうか?

書込番号:17382230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2014/04/05 15:01(1年以上前)

パソコンをお持ちでしたら「WaveGene」というフリーソフトで、
テスト音源を左右同時に再生することで、ヘッドフォンの音量
バランスを確認することができます。

 http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html

ご参考になれば幸いです。

書込番号:17382347

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 イニシさん
クチコミ投稿数:2件

2014/04/05 18:18(1年以上前)

ёわぃわぃさん返信ありがとうございます。
WaveGeneを使ってみたところヘッドホンのバランスは同じでした。
音源かオーディオ機器に問題があるのか分かりませんが、とりあえずヘッドホンに異常はないみたいで安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:17382859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

価格高騰

2012/05/25 18:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W5000

スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

最安値7万円程、量販店でもpoint引いて8万円程度で推移していました。

量販店でpoint引いて7万円になったら買う予定でしたが、一週間ではねあがりました。

材料不足?ディスコン?次期フラグシップ発表前の荒稼ぎ?

リーク上等、大胆予測上等でコメント募集
今日明日で締めの予定です。

書込番号:14603936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/05/25 19:17(1年以上前)

スレ主さん、今晩は。

この機種は発売年月日が結構古いので、新機種と入れ替えかもしれません、と予想。

書込番号:14604011

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 ATH-W5000のオーナーATH-W5000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/05/25 19:33(1年以上前)

特に後継機の噂は訊きませんでしたが、どうなんでしょうね。

個人的にW5000を超えるヘッドホンは聴いてみたいですね。

書込番号:14604069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2012/05/25 21:28(1年以上前)

一時期69800円位の時に迷っていたら、急に80000円越えになり已むなく様子見、また70000円前後になったらと想い今日に至る。
その間、T1に出会えたので、以前程の欲望はなくなったが、HA5000を持っている手前、いつかは入手したいと思ってます。
もうそろそろ70000円切りかと期待していたのですが、また値上げですか。
流通量をコントロールして、価格下落を防いでいるんでしょうか。
新機種は噂を聞かないですね。出すのなら、Anniversaryの時に出しそうですが。
まぁ、出ても仕方がなしと冷めた目でまた静観します。

書込番号:14604472

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2012/05/25 21:34(1年以上前)

テクニカの目玉商品は年末にかけてです。
オープン型の上位機種達がモデル変更をしてないですから,当機が夏場に変更はないでしょう。

書込番号:14604502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/05/25 22:41(1年以上前)

>リーク上等、大胆予測上等でコメント募集

楽しい予想は新機種登場でしょう、実際は在庫調整とかが真実かもですがね。
ヘッドホン好きとしては新機種をゼヒ出してもらいたい。

書込番号:14604782

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2012/05/25 23:01(1年以上前)

ROLEチカさん、物欲がとまらないさん
在庫調整とかちょっと現実味あってヤですね…
ここ2年の価格グラフでもピーク向かえているのはもっと壮大な計画がry
なんて期待してたりしますが、、

Saiahkuさん
ANVではANVモデル相手にフラグシップ譲らないんですしねえ、上位機種はしていない(出来ない)のか?とも取れますね。

秋口に新商品発表(予定)、来年の春に発売で秋口までは在庫を絞りつつしっかり利益を取り、新商品発表後はまだ残っている在庫を叩き売る、が私の予想です。

書込番号:14604855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2012/05/25 23:06(1年以上前)

上位機種はしてない
→開発してない

書込番号:14604886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2012/05/25 23:19(1年以上前)

夏も秋も終わってないのにと,夏モデルの発表もないのに,秋の新製品発表会も未だなのに,年末周期にて出て来るモデルの新型を語ってもで。

書込番号:14604945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/05/25 23:42(1年以上前)

>夏も秋も終わってないのにと,夏モデルの発表もないのに,秋の新製品発表会も未だなのに,年末周期にて出て来るモデルの新型を語ってもで。

マニアやファンってのは、そんな噂話でもご飯3杯逝ける人たちなんですよ。
たわいも無い会話で楽しめるなら安いものです。

書込番号:14605050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2012/05/25 23:45(1年以上前)

ハイエンドクラスを買う気で気にするなら半年や1年位は考えたりするものです。

普通のサラリーマンはね。

書込番号:14605064

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 ATH-W5000のオーナーATH-W5000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/05/26 00:31(1年以上前)

丸椅子さん

>上位機種はしていない(出来ない)のか?とも取れますね。

個人的にW5000以上のヘッドホンを作るのは難しいと感じます。
テクニカの開発者も今ごろ四苦八苦しているのではないでしょうか(笑)

それよりもADシリーズの新型が出て欲しいですね。
AD5000とか?

書込番号:14605228

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:24件 オーディオと(略 

2012/05/26 03:39(1年以上前)

W5000Xとか出たら色々な意味で面白そう。
出ないとは思いますが。

書込番号:14605633

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2012/05/26 13:36(1年以上前)

Saiahkuさん
個人的には2000Xの上位でも良いですねえ〜

なとりうむいおんさん
ウィングサポートを改良しましたキリリってだけとか…?
全般的に装着感は悪くないので、あのキシミさえなんとかしてもらえたら満足ではありますが。

書込番号:14606992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 ATH-W5000のオーナーATH-W5000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/05/26 15:13(1年以上前)

丸椅子さん

A2000Xの上位って出たら確かに面白そう。
個人的にA2000Xは惜しいヘッドホンなので。

因みに、私は当初軋み音気にしていましたが、今は気にしないことにしました。
マイナーチェンジでも良いんで軋み音がなくなれば良いですね。
あっ、装着感は蒸れを除いてかなり良いほうだと思いますよ。
地味に3Dウイングサポートって良いです。

書込番号:14607278

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2012/05/26 17:55(1年以上前)

コメント頂いた方ありがとうございます。
とりあえず予定通り解決済みにしておきます。

どうもW5000以外のオーテク製品の価格も上がっているような?
決算前に投げ売りして、決算終わったので上がったとの噂もありますが、この機種は過去2年見てピークに来てるので?ってのと、
永続企業を前提にすると回転良いものならともかくフラグシップモデルですし、決算が為だけの決算saleしちゃうと消費者心理的に値段上がったら買い控え起きたりとか、安売りするブランドイメージって良くない気がするんですよね〜

まあ、私かオーテクさんの心配する必要なんて全く無いのですが、次何か来るんだよ!ってプラスイメージで、それこそ御飯3杯食べる気持ちでスレ立てしましたんです。

書込番号:14607776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2012/05/26 21:02(1年以上前)

丸椅子さん
こんばんは。

解決済みのところ申し訳ありませんが、円安の影響、ってのもあるかもと。
2月〜5月まで結構円安進みましたよね。
で、海外で製造している場合、円安傾向=原価高、円高傾向=原価安、ですので、他の要因もあろうかと思いますが、決算期を過ぎて無理して売る必要もなくなっている状態で、材料の円安が効いている、とも取れますね。

書込番号:14608397

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2012/05/26 21:11(1年以上前)

Koontzさん今晩は
ああ、確かに
ギリシャの件でまた円高傾向にはなったみたいですが、確かに円安傾向でしたね。
さすが視点がグローバルなkoontzさん。 

あまり円高は宜しくないにしろ、こういうものは円高望むってジレンマ…

書込番号:14608434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

低音・解像度

2012/01/07 19:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W5000

スレ主 Voilesさん
クチコミ投稿数:16件 ATH-W5000のオーナーATH-W5000の満足度4

私は二つのw5000使用者です。

この二つの音質が結構の違いがあるのです。製品ムラではかたずけられない程に。

よく観察すると、振動板の色が赤っぽいのと無色の差があるのですが…。

オ−テクは公表なしに振動板の材質を変更しているのでしょうか?

音の違いは低音量と解像度にハッキリと現れており、解像度高いほうが音場感も豊かです。解像度低いほうは低音豊かで耳あたりは良いのですが…。

どなたか詳しくご存知な方はおられますか?

書込番号:13992558

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Voilesさん
クチコミ投稿数:16件 ATH-W5000のオーナーATH-W5000の満足度4

2012/01/08 00:16(1年以上前)

説明不足ですか?

A;解像度高いw5000
振動板の色に赤みあり、音場はHD800とD7000の中間くらいの広さ、私の感覚では高級な音質。ただし、低音は薄く軽い。

B;解像度がAより劣るw5000
解像度劣るといってもw1000xよりは高い、だからw3000anvくらいなのかな?こちらは振動板の色は無色で、低音はw1000xに近くスピ−ド感と厚みある良質なもの。ただし、透明感・声や楽器音の美しさでAに劣る。


私の推測では、Bの改良がAなのですが…どうでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:13993892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/08 09:57(1年以上前)

買った時期、ロットナンバーなんかがあるのなら、
生産時期で照らし合わせたいところですね。

テクニカはマイナーチェンジ(公表しない仕様変更)報告がそこそこあるメーカーで
最近だとアマゾンのATH-W1000Xで一番にあがっているレビューがそれにあたるかなと↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
初期ロットと後期ロットで構造が違います, 2010/10/30
By VALKYRIA "VALKYRIA" -
レビュー対象商品: audio-technica ATH-W1000X (エレクトロニクス)
初期ロットではハウジングの外周に空けてある空気抜きの穴が半円でしたが
後期ロットでは細長い長方形のスリットに変わり面積が小さくなっています。
音も全く別物といっていいほど変化し、後期ロットでは音のスカスカ感がなくなり
密度感ある安定した音に変わっています。
買い換える価値があるほど音が違うので本機の評価が割れる要因はここにあるのかもしれません
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

他にも過去の事例だとATH-PRO700とかがそれにあたります↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461510550/SortID=7488412/

とりあえず僕に言えることは、
「マイナーチェンジなのか?」と問われれば、
僕はW5000は持っていないという点(うぉぃ
上記の事例から「テクニカなら有り得ます」としか答えられません(−−;)

詳細はメーカーさんに聞いてみるとか、
他のW5000ユーザーでスレ主さんがおっしゃるA、
もしくはBにあたる機種を持ってる方の意見待ちですが・・

微力ですみません(−−;)

書込番号:13994992

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2012/01/08 14:45(1年以上前)

audio-technicaのY形ケーブルを採用したヘッドホンに於いて,分岐部分の瘤の部分にて,マイナス側を両側を接続する仕様にしてました。
で,製品説明と仕様が違うとのクレームが入って,当時のY形ケーブルを採用したモデルのケーブル回収を実施してます。(ケーブル構造不具合にて公示)

ですが,Y形ケーブルを採用したW5000は回収対象にはならず,ケーブル構造も不透明なままで現在へ来て居るでしょう。
で,今回の主さんのご指摘ですが,告示しない改良はパッケージにも唱って居りますが,旧W5000のケーブルが,旧AD2000・A900Ti・A900LTDと同じ仕様で,新W5000がケーブル構造の改良がされて居たなら,クロストークが改善されて,主さんの感想方向へ向かう可能性は在り得ます。
で,新AD2000はケーブル構造の回収を公示し,新旧区別の印を製品外観に施してますが,密かな改良は内部での新旧識別に利用して居る可能性は在り得ますね。

書込番号:13995970

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2012/01/08 15:07(1年以上前)

>例から「テクニカなら有り得ます」

密かな改良は,テクニカに限った事では在りませんから。

書込番号:13996044

ナイスクチコミ!3


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2012/01/08 18:17(1年以上前)

 説明不足って訳では無く、詳しくご存知な方は居られないと言う事でしょうね。
 複数買ってバラさないと、どうしても想像の域を出ませんので・・
 メーカーに問い合わせても回答貰えないのかな。

書込番号:13996754

ナイスクチコミ!3


スレ主 Voilesさん
クチコミ投稿数:16件 ATH-W5000のオーナーATH-W5000の満足度4

2012/01/08 22:40(1年以上前)

みなさん、ご返信有り難うございます。

ディ−プリズムさん
私のw1000xは後期ロットです。
W5000 A ロットナンバ−が分かっています。おそらく2010年製と思われます。

w5000 B 中古購入品です。外観無キズでしたが…イヤパットが固いめでしたので年数がたってる感じしました。


どらチャンでさん
色々とよくご存じですね。
「オ−テクなら有り得る」そうですよね。ゼンの800も…、私のは後期ロットで良かったです。


iROMさん
気をつかって頂いて有り難うございます。
メ−カ−に直接は…、少し気がひけますよ。(笑)

書込番号:13998014

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2012/01/09 01:14(1年以上前)

途中にて音質が違うと挙がったのは,他社も色々と在りますからね。
因みに,ソニーも多いですし,低価格のヘッドホン&イヤホンなんて,ケーブル絡みで,顕著感が強いですょ。

で,途中にて変わるのが嫌なら,数限定品のモデルが宜しいでしょうね。

処で,振動板が赤いぽいのは,両方の振動板ですか。
其れから,ケーブル分岐の瘤に穴が空いてませんか。
W5000の現物を,直ぐには確認出来ませんが,他のモデルのは銀色のモノが確認出来ました。(此れは,結線の線材と記憶してます)

書込番号:13998713

ナイスクチコミ!1


スレ主 Voilesさん
クチコミ投稿数:16件 ATH-W5000のオーナーATH-W5000の満足度4

2012/01/09 02:11(1年以上前)

こんばんは。

質問に答えます。

赤い振動板は両方ともです。振動板の光の反射でハッキリ確認できます。

どちらにも小さい浅い穴が三つありますが??


あ〜正直に言うとですね、私はこの事態を予想していました。
狙った音が、中古購入品から出て来た感じなのです。満足しています。

評価が定まらない不可解なATH-W5000…
実は、環境以前の問題点があると考えた次第です。

書込番号:13998860

ナイスクチコミ!3


スレ主 Voilesさん
クチコミ投稿数:16件 ATH-W5000のオーナーATH-W5000の満足度4

2012/01/09 02:31(1年以上前)

誤解ないように付け足します。

左右両方です。AB両方ではありません。


今回の質問は、他の方の意見、見解をお伺いしたいと思いました。他意はありません。

書込番号:13998896

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2012/01/09 11:28(1年以上前)

>あ〜正直に言うとですね、私はこの事態を予想していました。 狙った音が、中古購入品から出て来た感じなのです。満足して います。

予測もなにも,ロングモデルになると,音質の維持するのは大変になりますからね。
因みに,過去を覗くと,違うと言う感想は,結構散見されます。

で,主さん的には,初期型と思われる出音が好みだったですね。
其れから,密かな改良は他社でも行われるモノです。
メーカへ詳細を尋ねたとしても,建前は言いますが,本音は言いません。
小生の,お客様電話サポートもそうですから。

書込番号:13999896

ナイスクチコミ!3


スレ主 Voilesさん
クチコミ投稿数:16件 ATH-W5000のオーナーATH-W5000の満足度4

2012/01/09 19:10(1年以上前)

私の拙いレビュ−にもありますように、ヘッドホンを音楽の種類から〜さらに細かく使い分けてこそ良い音質が得られると考えます。

シンフォニ−であればHD800、より落ち着きある滑らかな音を求める時にはAH-D7000


オ−ディオ・テクニカ社のヘッドホンATH-W5000現モデルは解像度において上の二機種を上回ります。しかし、楽曲によっては喧しく感じてしまいますね。

よって、解像度は劣りますが低音よりからフラットなもう一つのW5000は気に入りました。

W5000はjazz・ラテン・R&B向きと感じます。これらの楽曲なら、私は程々の解像度でも不満なく聴けそうに思えるのです。

書込番号:14001812

ナイスクチコミ!0


スレ主 Voilesさん
クチコミ投稿数:16件 ATH-W5000のオーナーATH-W5000の満足度4

2012/01/10 07:17(1年以上前)

大変申し訳ありません。

イヤパットをはずして確認したところ・・・
赤い振動板は、その奥の色が写ってそのように見えています。

振動板自体の色ではないようです…が、音質の違いの識別にはなると思います。

要らぬ能書きを垂れたことを恥じ入る次第です。

おさがわせしました。m(__)m

書込番号:14004059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2012/01/15 06:29(1年以上前)

余計な情報かもしれませんがATH-W3000ANVのほうがよりバランスがよいという報告があるようです。実際どちらがよりよい音なのか関心があります。

書込番号:14024180

ナイスクチコミ!1


スレ主 Voilesさん
クチコミ投稿数:16件 ATH-W5000のオーナーATH-W5000の満足度4

2012/01/18 10:15(1年以上前)

趣味のヘッドホン

これからも愉快な日常にはかかせないですね。

益々愉しみです。

書込番号:14036413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W5000

クチコミ投稿数:87件

ATH-W5000の購入を検討していますが、田舎に住んでいるために視聴できないので悩んでおります。 

現在の私の環境は

パソコン → LUXMAN DA-200 →AKG-K701 HD650
パソコン → LUXMAN DA-200 → AT-HA5000 → AH-D7000

です。

D7000が一番お気に入りだったのですが、DA-200とK701の相性が気に入って明るい開放的な音を求めるようになりました。
大雑把に今求めている音をご説明しますと 
「K701の明るさ開放的な音、キラキラした高音を保ちながら、低音の厚みがもう少し増して打ち込み系の音がタンタンと力強くなってくれるヘッドフォン」です。
いろいろなW5000のレビューを読んでいたらこの希望に合っているような気がしたのですが、実際のところどうでしょう?

聴く音楽ジャンルは洋楽・邦楽・DTM・ヘヴィメタルです。


W5000と関係なくて申し訳ないのですが、W5000購入をやめて手持ちのシステムにP-1uを加える選択肢も考えています。

パソコン → DA-200 → P-1u → K701 D7000 HD650

だったら現状よりも求めている音に近くなるのだろうかと思ってのことですが、いかがでしょうか。

申し訳ありませんが、W5000とP-1uを両方買う予算はないので、どちらかを選びたいです。

書込番号:13938692

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 ATH-W5000のオーナーATH-W5000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/12/25 11:48(1年以上前)

W5000、良い選択だと思いますよ。

私もK701の開放的な音が好きですが、低音が下の方まで出ておらず軽いので、W5000を常用しております。
密閉式ですが、こもりはほとんどなく開放感ある音で、低音も量は少ないですが、下の方までしっかり出て、明瞭という言葉が良く合うヘッドホンです。
スレ主さんはHA5000をお持ちなので相性は抜群ですので、お勧めですよ。

ただ、最安値でも7万するので個人的にこのクラスのヘッドホンは試聴をお勧めしたいですね。
やはり、試聴して決めるのが一番です。

書込番号:13938933

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2011/12/25 14:41(1年以上前)

W5000はいいですね、k701よりも低音の厚身はありますし、高音もキラキラで輪郭がくっきりで言われている要望に合うと思います。
鳴らしにくいヘッドホンですがスレ主様の環境なら十分に鳴らし切れると思います。
ただ、低音の量が正確にどれくらい必要かが判断ができないのが少々心配ですね、k701よりW5000は低音が多いですがヘッドホン全体では決して低音が多いタイプではないです、低音型のAH-D7000と比べるとかなり少なく感じると思いますよ。
私も一度、聴いて判断した方がいいと思います。もし聴いてW5000で足りないと感じるならグラドのRS1iを視野に入れるのもいいかもしれないですね。

あとP1Uは確かに低音の密度はあがります音場や定位も申し分ないですが、ただスピードがあまり出ませんまったりマイルドでゆったりと鳴らすタイプのアンプです、聞かれるジャンル的にスピード、キレが出なくなるとつらくなると思いますのでどうでしょうか?(お持ちのヘッドホンとの相性はかなり良いですが)。

書込番号:13939542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/12/25 16:12(1年以上前)

>「K701の明るさ開放的な音、キラキラした高音を保ちながら、低音の厚みがもう少し増して打ち込み系の音がタンタンと力強くなってくれるヘッドフォン」です。


P-1uはDA-200のアンプ部の音に比べて、情報量があり低音の厚みは増した感覚になりますが、スピード感がややまったりしているので、打ち込みのタンタンが映えるように変化するとは言い難いです。

今より音場が広くなり、定位と分離が良くなり、再生周波数帯域も広くなったイメージになり、厚みが増し情報量が増え、やや軟らかくまったり、という方向に変化するでしょう。

K701は低音側への再生周波数帯域は結構広くてかなり下まで再生されてますが、開放型でありけして低音の強い機種ではないので、低音の下部に量感が無いのでその帯域を感じ難いですね。

それで私もスレ主さんの希望ならばW5000のがお勧めです。

W5000は密閉型のためK701ほど明るく開放的では無いですが、高音の優れた機種で、伸びやキレやキラキラ感のあるテクニカらしい高音を聞けますし、K701よりは確実に低音は厚く、またテクニカのヘッドホンは立ち上がりの速く瞬発力のある音を出すので打ち込み系の音の表現はAKGよりも得意分野でしょう。

何かと環境にうるさくて万人向けではないW5000ですが、能力の高さは確かです。

書込番号:13939828

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件

2011/12/25 21:57(1年以上前)

  >Saiahkuさん
 お返事くださり、ありがとうございます。
W5000を常用していらっしゃるのですね、とても心強いです!
ぜひ視聴したいのですが・・・いかんせん、田舎の県で恐らく県外まで行かないと視聴は無理です・・・。
今まで購入したのもすべて未視聴です。
でもおかげで買う決心がつきました。
ありがとうございました!

書込番号:13941255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2011/12/25 22:10(1年以上前)

  >ジャグジーの主さん
 私の環境で鳴らせそうだということで安心致しました。
かなり鳴らしにくいヘッドフォンというのを常々聞いていたので(笑)

 低音ですが、W5000は希望としては「K701よりも多め」くらいあれば多分満足できると思います。
低音でどっしんどっしん聴くのはD7000に任せて、W5000は違う方向性で使いたいと思っております。

グラドのRS1iですか!
また甘い誘惑が!!!(笑)
ぜひW5000もRS1iも視聴したいのですが・・・いかんせん、私は田舎の県に住んでまして恐らく県外まで行かないと視聴は無理です・・・。
今まで購入したのもすべて未視聴です。

 P-1uはまったり系ですか。
それはおっしゃる通り、私の聴くジャンルとは少し相容れないかもしれないです。
W5000を検討したのも、K701の打ち込みに若干物足りなさを感じたためなので。
ご教示、ありがとうございました、P-1uは今回は購入候補から外そうと思います。

 RS1iも気になりますが、今回はまずW5000を購入しようと思います。
どうもありがとうございました!

書込番号:13941320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2011/12/25 22:21(1年以上前)

  >air89765さん
 お返事くださり、ありがとうございます。

 >>P-1uはDA-200のアンプ部の音に比べて、情報量があり低音の厚みは増した感覚になりますが、スピード感がややまったりしているので、打ち込みのタンタンが映えるように変化するとは言い難いです。

P-1uはまったり系なのですね。
打ち込みが映えるタイプではないのですか。
K701で打ち込みが物足りなく感じたのでそこが最重要ポイントだったので、ご教示くださりありがとうございます。

 >>今より音場が広くなり、定位と分離が良くなり、再生周波数帯域も広くなったイメージになり、厚みが増し情報量が増え、やや軟らかくまったり、という方向に変化するでしょう。

 ちょっとP-1uを自分に都合のいいように想像してまして、「打ち込み系の音から何から何まですべてハッキリした音になる」と思っていました。


 >>W5000は密閉型のためK701ほど明るく開放的では無いですが、高音の優れた機種で、伸びやキレやキラキラ感のあるテクニカらしい高音を聞けますし、K701よりは確実に低音は厚く、またテクニカのヘッドホンは立ち上がりの速く瞬発力のある音を出すので打ち込み系の音の表現はAKGよりも得意分野でしょう。

 手持ちのD7000と使い分けのできるK701のような「高音の優れた」ヘッドフォンで低音、瞬発力がK701よりも目立つものを希望していたので、ご説明くださってわかりましたが私の求めているものとW5000はピッタリのようです。

 W5000を購入することにします。
本当にありがとうございました!

書込番号:13941374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2012/01/06 22:25(1年以上前)

ATH-W5000をネットで注文し、大晦日前日に我が家へやってきました。
詳しくアドバイスをくださった皆様にとても感謝致しております!

満足度の結論から申し上げると、最高といっていいほど素晴らしいものでした。
エージングが30時間くらい突破した現在、メイン機として使っています。
それまではD7000をメインとして使っていたのですが「D7000に取って代わるメイン機はないだろう」と結構自信を持って思っていただけに衝撃でした。
実際、今回も「K701の低音を利かせたヘッドフォンが欲しい」という気持ちで買ったもので、メイン機を入れ替えるつもりは全くありませんでした。
正直、DENONのAH-D7000が非常に気に入って愛着がありすぎるヘッドフォンでしたのでショックすぎて微妙な気持ちです。

物凄く個人的感想を申し上げますと、W5000はアンプで基本的な鳴り方の傾向が変わる気がします。
例えばD7000はどんなアンプに繋いでも低音寄りであることは変わらないのですが、W5000はアンプでその基本特性が変わると感じています。

LUXMAN DA-200 → K701のような高音キラキラの開放的な音になる。低音はK701よりも少し多めなくらいで厚いとは言えない程度。ノリではなく、響きで聴かせるタイプ。

AT-HA5000 → 高音キラキラ・解放感がDA-200に比べて非常に少なくなってしまうが、すべての音域で非常にフラットであらゆる音が自然に情報量が多く聴こえる。低音もかなり多めでHD650とほぼ同じくらいに鳴る。個人的にはD7000とかなり似た音になり、K701に似た傾向はほとんど感じない。 響きも結構ありながらノリもある。

Accuphase E-305 のHPA → 凄まじい重低音重視タイプになる。完全にノリで聴かせるタイプ。


上記のように感じたために、K701の傾向の音を求めてAT-HA5000に繋ぐと好みに合わないことがあるかと思います。
DA-200に繋いだ方が高音キラキラや解放感では圧倒的に勝っているのですが、全体的に見てみると「やっぱりAT-HA5000が一番バランスがよくて相性はいい」と思っています。

AT-HA5000に繋いだ場合は万能型ヘッドフォンと言っていいかと思います。
クラッシックからヘヴィメタルまで何でも問題なく聴こえると私は感じています。
低音が少ないと思うことは全くないです。
むしろ低音は多めかと思います。

メイン機がD7000から変わった理由は

1.D7000よりも明るい音で抜けがいい
2.ピアノと打ち込み系が得意
3.D7000では注意深く聴いていないとわからない音が普通に自然と聴こえる

こう書くと簡単ですが、自分にとっては正直、桁違いの音でした。
私の音の好みと合っていたのも大きいと思います。

皆さまのおかげでこれだけ満足のいくヘッドフォンと出会うことができました。
本当にありがとうございました。

書込番号:13988738

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 ATH-W5000のオーナーATH-W5000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/01/06 23:13(1年以上前)

ueharamisuzuさん 

わざわざご報告ありがとうございます。
あれからどのようになったのか気になっていたので、アドバイスした自分としてもうれしい限りです。

>物凄く個人的感想を申し上げますと、W5000はアンプで基本的な鳴り方の傾向が変わる気がします。

わたしもそうだと感じます。徹底的に上流環境に忠実なヘッドホンで上流が良くないとそのまま出すなかなか扱いの難しいヘッドホンです。

ともあれ満足のいく買い物だったみたいで良かったです。
高い物ですから内心心配でした(^_^;)

書込番号:13989016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2012/01/13 22:21(1年以上前)

  >Saiahkuhさん
 お返事遅くなりまして申し訳ありません。

おかげさまでとても満足のいく買い物ができました!
後々までご心配してくださったそうで、本当にありがとうございます。

非常に環境にシビアなヘッドフォンなのでケーブルなどによる変化がわかりやすくて環境のいじり甲斐があって、とても楽しいヘッドフォンであると思っています。

ケーブル収集にまで手を広げてしまいそうで恐ろしいです(笑)

書込番号:14018887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種のエージング時間について

2009/07/17 18:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W5000

スレ主 D.C☆さん
クチコミ投稿数:45件

先ほど頼んでいたW5000が届きました。
早速つないで聞いてみると。
全音域の音が細かく聞こえて音がどこまでも
伸びていく感じでびっくりしました。
なによりあのD7000より好みだったのが驚きです。
スパイラル終了という感じです。

よく高音がキンキンしており、低音が出ないと聞いていたのですが
全然そんなことはないと感じました。
自分の今聞いている音楽ぴったりです。

この機種をお持ちの皆さまはどのくらいの時間で
変化を感じられたか教えてくれませんか?

書込番号:9868219

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/07/17 20:47(1年以上前)

W5000は,同社の漆ハウジング,DENONの塗りハウジング,マルチなドライバ組み込みハウジングと違って,長い暴れは続かずにこなれが速いですょ。

偏りせずに普通なに使って居れば,サクッと落ち着くでしょう。

其れから,W5000はソースに低音が入ってれば,チャンとした低音を出して来ます。
キレの好いアタック感を愉しみつつ,低い近い空間な場の音を愉しんで下さい。
ボーカルイメージもガッチリとして居ますし,デュオ辺りの複数ユニットを聴くと実感されるでしょう。

書込番号:9868745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 D.C☆さん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/17 22:43(1年以上前)

どらチャンでさん
返信ありがとうございます。
やはり漆など加工されているものよりも
落ち着くのですか。
聞いた直後でも直感的に良い音と思っていたので
そうそうに期待大ですね。
恥ずかしながらPOPSばかりを聞いているのですが
ボーカルの素晴らしさは体感しております。

この機種は今までヘッドホンを買った中で一番気に入った音なので
音が落ち着いてから、環境を整えていこうかと考えております。
なのでエージング時間の目安が気になりました。

現在PC(200pci ltd)→HD-1L→ヘッドホン
という構成で使っております
電源、RCAケーブル類はプロケーブルのものを使っております。
W5000も全然発揮しきれてないかと思います。

どらチャンでさんのようにいろいろな音をつかめている方
がとてもうらやましいです。

書込番号:9869320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件 ATH-W5000のオーナーATH-W5000の満足度4

2009/08/02 08:29(1年以上前)

D.Cさん こんにちは 
〈なによりあのD7000より好みだったのが驚きです。スパイラル終了という感じです。
というお言葉にはわたしも驚きました。おそらく元々耳が肥えた方なのだろうと思います。わたしはD7000は聴いたことがないのですが、5000はあります。わたしの感覚ではボーカルものはむしろDENONのほうが楽しめると思っていましたので(ジャンルによってもことなりますが)。でW5000のほうはクラシックに適しているか(それもHA5000と組み合わせると)と思っております。でもそのクラシックもSTAXの007シリーズと比較したとき、両方ともすばらいしのですが、やはりわたしの耳にはSTAXが一段上に聞こえます。それからこの最高の組み合わせの時のW5000とSONY MDR-CD3000は以外にもかなり近い音を出していると思います。

書込番号:9941602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件 ATH-W5000のオーナーATH-W5000の満足度4

2009/09/21 19:56(1年以上前)

録音状態のよい場合、弦楽器の音質も十分行けることがわかりました。その場合HA5000のほうが深みがでてここちよく、HD-1Lのほうが軽く味わいがない音に感じました。むしろHD53RV8のほうがまだ広がりを感じ本当にむずかいしものだと、つくづく感じます。W5000がやはり難しいヘッドホンなのかもしれません。

書込番号:10189432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ATH-W5000」のクチコミ掲示板に
ATH-W5000を新規書き込みATH-W5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-W5000
オーディオテクニカ

ATH-W5000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年12月 2日

ATH-W5000をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング