ATH-EC700Ti のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥20,000

タイプ:インナーイヤー 駆動方式:ダイナミック型 ATH-EC700Tiのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-EC700Tiの価格比較
  • ATH-EC700Tiのスペック・仕様
  • ATH-EC700Tiのレビュー
  • ATH-EC700Tiのクチコミ
  • ATH-EC700Tiの画像・動画
  • ATH-EC700Tiのピックアップリスト
  • ATH-EC700Tiのオークション

ATH-EC700Tiオーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月26日

  • ATH-EC700Tiの価格比較
  • ATH-EC700Tiのスペック・仕様
  • ATH-EC700Tiのレビュー
  • ATH-EC700Tiのクチコミ
  • ATH-EC700Tiの画像・動画
  • ATH-EC700Tiのピックアップリスト
  • ATH-EC700Tiのオークション

ATH-EC700Ti のクチコミ掲示板

(54件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-EC700Ti」のクチコミ掲示板に
ATH-EC700Tiを新規書き込みATH-EC700Tiをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どのような品でしょう?

2008/09/19 17:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EC700Ti

クチコミ投稿数:115件

こんにちは。
このEC700Tiはどんな感じでしょう? 自分が今使っているのはvictorのFX77なのですが、低音の強さはFX77、ついでにパナのHJE300と比べてどれほどのものでしょうか。インナーイヤーとカナル型の違いもあるでしょうが……。
それと、やっぱり結構音漏れしますか? 図書館などの静かな場所で聞くと仮定すると、はやはり周りの迷惑になる程漏れるでしょうかね?
もうひとつ、この製品は断線などはどれくらいの頻度であるのでしょうか? victorのFXC50やFXC70は結構断線があるみたいですが、ならばこの製品ではどうでしょうか。ちょっと心配です。

質問ばかりですみません。どなたか返信お願いします。

書込番号:8376663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/09/20 05:00(1年以上前)

おはようございます!

まず、主さんがEC-700Tiに何を求めるか。

上げられた二つの製品とEC-700Tiを低音という点で比べると恐らく後者は劣るでしょう。(レビューからの推測ですが…)
しかし、インナーイヤーの中では出る方だと思います。

次に音漏れですが、周りの音が聞こえなくなるほどの音量でなければ図書館などでも周りに迷惑をかけることなく使用できます。実際私も使用していますので。

最後に断線ですが、特別荒い扱いをしなければ大丈夫でしょう。
私は発売当初から使って、結構着けたまま寝てしまったりしてますが健在です。

参考になれば嬉しいです。
買って損はしない良い品ですよ!

書込番号:8379839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/09/20 14:55(1年以上前)

Nail Clipperさん返信ありがとうございます。
実は自分はインナーイヤーは殆ど使ったことがなくて、使ったことのあるものといえばメーカー不詳のコードが三メートル近い、音の悪いものだけでした。なので機会があれば音質の良いインナーイヤーを購入してみようと思っていたところです。
一番気になったのは音漏れでしたが、自分はそんなに音量を上げて聞く人ではないのでひとまず安心しました。
断線や低音などもまずは心配ないのですね。やはり低音は低音重視のカナル型に劣るとのことですが、インナーイヤーであるという前提を置いてから購入を考えていますので。

貴重な情報、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:8381779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/20 23:30(1年以上前)

EC700Tiはオープン型イヤホンの中では低音が豊かですが、
FX77はかなり低音が強めのモデルですので、それにはさすがに劣ります。
ですが絶対値で見るならばEC700Tiもフラット〜僅かに低音寄りと言えると思います。
HJE300は使ったことがないので分かりませんw

音漏れはオープン型としては少ないです。
図書館だと分かりませんが、周囲にある程度騒音があれば特に気になるレベルではないと思います。
一応オープン型ですし音漏れがないわけではないので、
図書館で使用するのでしたら無難にカナル型を使用した方が良いかと。

断線に関してはまだ購入して間もないので分かりませんが、少々頼りないケーブルです。
断線しないように気を使えば十分持つと思いますが…

曖昧な答えばかりで申し訳ないです。

書込番号:8384417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/09/21 09:32(1年以上前)

死霊伯爵さん、返信感謝です。
フラット僅か低音よりですか。自分はFX77を使っていはいるもののそこまで低音に拘っている訳ではないので(今までのレスからだと拘っているように感じられますねw)、問題ないといえば問題ありませんか。
音漏れは……図書館で使用するわけではないので合格レベル、でしょう。あくまでも仮定なので、実際に図書館で聞くわけではないです。具体的なことを言うと、駅のホームや公園、古本屋などの静か目(?)のところで使用する予定なので。
オーディオテクニカの製品はコードが細いとよく聞きます。そこでこの製品と同じ形のEC7のレスを探してみましたが、断線には対処済みとの情報がありました。恐らくこれもそうでしょうか。

情報本当に感謝します。私自身は日本海側の某田舎県に住んでいるので試聴や試着? どころかこの製品を売っている店すら殆どないような環境なので価格コムはとてもありがたい場ですね。


新たな疑問が浮かんできたのですが、ハンガーの細い部分(オーテクのサイトによるとイヤーハンガー)は曲がったり折れたりしないのでしょうかね。材質なども気になるところではあります。

書込番号:8386188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/22 04:19(1年以上前)


イヤーハンガーはしかっりしてますよ。極端な力を掛けなければ曲がったりすることはないと思います。

試聴できないとなかなか購入に踏み切れませんよね…
と言いつつ見た目と素材に一目惚れしてコレを買った私ですが(笑)

書込番号:8391853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/09/22 22:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
自分としては、持っているCDプレーヤーより高いイヤホンを買うときはかなり慎重に選びたいですからね。
>イヤーハンガーはしかっりしてますよ。
そうですか。見た目は脆そうに見えますけれど、結構丈夫なんですね。まあ、丁寧に扱うに越したことはないでしょうが(笑)。

今度都会に行く機会があれば、地元にはないヨドバシなどの量販店に寄って試聴(あればですが)して来たいと思います。ありがとうございました。

書込番号:8395886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

視聴してきました・・・がっ?

2008/02/13 15:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EC700Ti

クチコミ投稿数:68件

皆様こんにちは。 @けちゃっぷと申します。

現在、DENON AH-C551を使用していまして、音質的には
大変気に入っておりますが、徒歩で使用の際の(ボンボン)
と言う自分の足音でのノイズが気になっております。

そこでこの機種では?と思い、視聴したところ、私の耳穴が
小さいのか?フィットさせることができず、音も当然すかすか
でした。店員さんに見張られて?いて焦っていた事もあるとは
思いますが、装着に慣れれば大丈夫でしょうかね?

ちなみに今使用のAH-C551では、オーテク製のイヤーピースでMもしくはL
を使用しています。

皆様の評判がよろしいようなので、是非購入して見たいのですが、
ちゃんと装着出来るのは、やはり1回のトライでは難しいでしょうか?

装着感も評判ではいいので、たいがいの人にはフィットするはず
ですよね?

私感でかまいませんので、ご返答お願いいたします。

ちなみに、そんなに特異な耳形状はしておりません。

それと、視聴の際にハウジング部を耳に押しつけたところ、
びりびりっと言う、接触不良のような音がしたのですが、
皆様の物はこの様な音はしませんか?視聴用の物だからでしょうかね?

長文失礼いたしました。

ご返答お願い致します。

書込番号:7385296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件 ATH-EC700TiのオーナーATH-EC700Tiの満足度5

2008/02/13 20:38(1年以上前)

@けちゃっぷさん、こんにちは。
僕は一昨年の9月よりEC700Tiユーザーです。

>私の耳穴が小さいのか?フィットさせることができず、音も当然すかすかでした。
>装着に慣れれば大丈夫でしょうかね?
僕も耳はかなり小さい方だと自負していますが、慣れた後ならしっかり装着出来ていますよ。
EC700Tiは低音がバッチリ出ている機種で、その迫力を充分得られています。

確かに最初はかなり手こずるかと思います。なんせ可動部が2ヶ所もありますので
最適ポジションを探すにはそれなりに時間が必要です。
慣れれば、片耳あたり5〜7秒くらいで最適ポジションに装着出来る様になると思います。

まぁ、それなりに値段の張る機種ですので他機種も交えながらじっくりお選びになると良いかと思います。
実際僕は「耳が小さい」という理由で ハンガー付きのEC700Tiを選んだんですが
後々試聴を繰り返していると ハンガー無しのCM700Tiでも充分に装着出来るコトに気付いたもんですから。^^;

書込番号:7386506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2008/02/13 21:06(1年以上前)

東京のすぐ上の田舎県民様

ご返信ありがとうございます。

やはり、初めての装着、まして店員さんに見張られてのあせり
の最中では、確実な装着は無理がありますね^^

もう少し落ち着いて行えばよかったです・・・

視聴した時には、イヤーパッド?(スポンジ)がついてない
状態でしたが、それがあればもっとしっくりするかも知れないですね。

この機種(ハンガー付)がいいかなと思ったのは、ウォーキングや
ジョギングでもOKかな?と思ったからです。

音も好評の様なので、ぜひ購入したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7386667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

試聴について

2007/05/20 19:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EC700Ti

スレ主 桃田さん
クチコミ投稿数:66件

ATH-EC700Tiを試聴したいのですが、できれば江東区で試聴できるお店を教えてください。

書込番号:6354618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ATH-EC7、EC700、EC700Tiの比較感

2006/09/05 10:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EC700Ti

クチコミ投稿数:5件

初めてレポートします。
1.5年ほど前にEC7ガンメタを買って、価格の割りにすばらしい音に感動して使い続けていました。でもU型のコードがシャツの襟に引っかかって鬱陶しかったので(私だけ?)、先月、Y型コードのEC700ガンメタに買い換えました。
ところが愛用のiPodに付け替えて聞いてみると、これが同じシリーズかと思うほど、違った音作りがされていました。EC7では心地よかった中高音〜高音の素直な伸びがなく、一部の周波数だけ妙に強調されたような音。
一方で音の解像度は確実に良くなっていて、今までは聞こえなかった音が聞こえてきてびっくりしましたが、それと引き換えに全体のバランスが悪くなったように思えました。
1.5年使ったものと比較するのも不公平かと思い、40〜50時間鳴らしっぱなしに(いわゆるエージング)してみましたが、中〜低音は良い音で鳴るようになったものの、中高音〜高音の特性は変わらず。これは設計の問題だと思いました。
悩んだ末、賭けのつもりでEC700Tiを購入(だったら最初からE4cかE5cを買えよって声が聞こえてきますが、カナル型は苦手なので)。ドキドキしながら聞いてみたら、EC7系の音が鳴っていたのでホッとしました^^;しかもEC7より締まった音で、満足してます。エージングも特に必要性を感じません。
私が買ったEC700ガンメタが単体不良だったのかもしれません。そうでないとしたら、EC700シリーズはチタンを前提に設計したとしか思えません。私のように3つも買う酔狂な人は少ないでしょうが、もしいたら、どんな感想を持ったかレスくださいね。
なお、EC700ガンメタも、静かな部屋である程度の音量で聞けば良い音がします。ただ私は通常、電車の中や歩行中に聞いているので、そういう条件で私が感じる心地よい音を基準としていますので、ご注意ください。

書込番号:5408944

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/09/05 19:44(1年以上前)

オーテクのアサダ桜耳掛けのEW9,耳入れ式のCM7辺りもそうですが,材質違いは若干ながらも在りますょ。
勿論,EM700も持ってます。
音線の絞まり具合,張り出し感等も違っていて,少なからず音の感じ方は違って感じます。
小生も同じモデルで二種類在れば,躊躇せずに高い方のモデルをチョイスしますね。

書込番号:5409988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/13 17:53(1年以上前)

>素人なんですがさん
わたしは今でもEC7聴いています。

Yコードよりもハンガーが面倒なので、数年の間にカナルタイプを5つほど購入しましたが、電車で1時間も聴いてると疲れがきて気がつくとEC7に戻ってました。EC7は豊かなサウンドで、小さな音量でも音楽を聴いている感じがあふれますね。

もう製造もしていないので、いつか壊れて後継機を買わなくてはならないのでしょうが、EC700Tiが同じ音質なのですね。私は3つも買うほど酔狂ではないので(カナルタイプのことは忘れました)、これはありがたい情報です。

書込番号:9848877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

こんにちは!初めて書き込みする者です。

2006/07/29 21:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EC700Ti

クチコミ投稿数:7件

僕は初心者で、
ヘッドホンやイヤホンについてよく知らないのですが、
デザインが気に入ったのと、
音質もなかなかいいということでこのATH-EC700を
買おうと思っています。
そこで質問なのですが・・・、
チタンとアルミでは音質はどう変わるのでしょうか?
あと、僕は耳の穴が小さいほうなのですが、
このATH-EC700のフィット感はどういう感じでしょうか?

書込番号:5300607

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/29 23:47(1年以上前)

若干ですが,チタンの方が音が前に出て来るでしょうか。
CM7もそうですし,EM700もそうですし,材質が違うEW9とEW9NRも音そうですょ。
で、ボーカル,耳元に残る音,頭の天辺に張り付いた音,小編成のクラッシック等を聴くと,比較的判り易いでしょうか。

書込番号:5301071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2006/07/30 20:16(1年以上前)

返信ありがとうございます!
とても参考になりました。
今まで音が前に出るという感じを体験したことが無いので、
早く聴いてみたいです。




書込番号:5303232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EC700Tiインプレ

2006/06/11 22:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EC700Ti

スレ主 PostPlayさん
クチコミ投稿数:1件

購入したので(素人視点の)感想を。。
(EC7をずっと使っていたので、EC7が基準になってます)

EC7に比べると音がしっかりしたように感じました。
イヤパッドをつけるとちょっと低音がきつめに感じたので、まずはイヤパッドなしで聞いています。
たぶん、このあたりは好き嫌いの話なんでしょうが…
少なくとも「聞いてて楽しい」という感じはだいぶ増えました。

基本的に装着感はEC7と変わりないと思います。
ハウジング周りがプラスチックから金属になったせいか、見た目の印象が思ったよりも変わってました。

簡単にまとめてしまえば、値段分はよくなったかな、なんて思いました。。。

書込番号:5161123

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ATH-EC700Ti」のクチコミ掲示板に
ATH-EC700Tiを新規書き込みATH-EC700Tiをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-EC700Ti
オーディオテクニカ

ATH-EC700Ti

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月26日

ATH-EC700Tiをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング