
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年7月17日 20:40 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月16日 18:34 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月13日 07:12 |
![]() |
1 | 0 | 2006年6月23日 23:03 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月28日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CM700Ti
発売日に購入。シャープでスリムなデザインは写真で見るより
カッコいい。大幅に軽く薄くなった分、ATH-CM7より扱いやす
いが、耳が大きめの人では薄さが災いして隙間が生じ、低域
が逃げやすい。きちんとフィッティングする必要有り。
音質的にはイマイチ。7〜8千円なら許せる音作りだが、実売
\13,000前後の機種としては物足りない。
低域はCM7よりも伸びており、余裕を感じる。重低域のヌケが
良く、イヤホンとしては量感も出せる方だ。ただし、低域の高め
の辺りから中域低めにかけての帯域は音の出方が妙に甘く、
控えめな音になる。この影響でドラムは切れが悪く、迫力不足
の淡々とした音になり、ボーカルも人やトーンによってはこもった
ような声になる。また、この甘さが引き起こすモヤモヤした音が
つきまとい透明感が損なわれる。
中域の低め以外の帯域はハキハキとオーテクらしい鳴り方を
しており、CM7の中域の刺々しさも改善されていて聴きやすい。
時々擦れたような音を出すが概ね良好である。高域は伸びて
はいるが、CM7よりも抑えた感じのやさしい音になっている。
全体的に一歩引いた感じの音を出すイヤホンで、押しの弱さ、
キレの無さ、透明感の無さが気になる。曲が填れば結構迫力
を出せるのだが、その逆に抑揚や感情を捨てた死んだような
音が出てびっくりした曲もあった。
クセはあったがオーテクらしいATH-CM7/CK7、無難なハイ
クオリティMDR-EX90、一流のドンシャリRP-HJE70など、この
価格帯はレベルの高い個性派が多い中、ATH-CM700Tiは
持っているポテンシャルを出し切れず、出したかった音の方向
性がハッキリしない中途半端な製品と言う印象が強い。
美人だけど化粧が下手で演技も下手と言った感じか・・・。
0点

試聴レベルですが私はどうも一部分真逆の印象のようです。
中、高域の記述あたりです。
特にCM7の中域の刺々しさとは具体的にどの辺の周波数帯なのか、もしおわかりになるようでしたらよろしく。参考にしてみたいと思いますので。
書込番号:5210859
0点

帯域的には以下の感じです。
CM7の場合、
2.5kHz 盛り上がってくるが平和。
3kHz 飛び抜けて鋭いピーク。
4kHz ピークからやや外れる物の擦れやすい。
5kHz ピークは収まってくるが擦れが若干残る。
CM700Tiの場合、
2.5kHz 平和
3kHz ピークはあるがCM7よりもなだらか。
4kHz 山はなだらかだがわずかに擦れ。
5kHz かなり鋭いピークと擦れ。
CM7ではボーカル男女ともサビの辺りがピークに引っかかり
やすいので非常に気になりますが、CM700Tiではさらに上に
逃がして対処した感じです。元発言の"時々擦れたような音
を出すが"は5kHz辺りに相当しますね。
ですから、ソースによっては今まで問題がなかったところに
山が来ますので真逆の評価もあり得えます。
書込番号:5211000
0点

ご丁寧にありがとう御座いました。
参考にさせていただきます。
もっと前にレスしたつもりでしたがちゃんと書き込まれなかったようです。申し訳ありません。
書込番号:5217191
0点

CM700とCM700Tiと迷ったあげく、CM700を購入したものです。
市場価格では、CM700が\9,000前後、こちらのTiが\13,000前後という約\4,000の差がありますが、視聴しても、差は感じられないどころか、CM700の方が好みの音色を出していました。
Earphonemanさんが書いていたように
「音質的にはイマイチ。7〜8千円なら許せる音作りだが、実売
\13,000前後の機種としては物足りない。」
というお話でしたら、逆にTiでなかったならば、許せる音つくりということにもなるかと。。
是非これから購入する人は、Tiという名だけで、買わずに、出来る限り、視聴してから購入することをお勧めします。
※金属マニアの方は、迷わずTiを購入すると思いますが。。
CM7系が製造中止となった今、これから購入する方は、CM700系という道を選ぶしかないと思います。
固体差はあると思いますが、自分の買ったやつは、今は、快適に
鳴っています。とても、通勤時間が充実しております。
書込番号:5259458
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CM700Ti

U字型50cmは、ポータブルMDとかのリモコンに指していた
ときの仕様ですよね。
ようやくオーテクも、DAPユーザ向けの製品を出すようになって
くれたかと、喜んでいましたが、...
書込番号:5249591
0点

イヤホン→分岐部が40cm、分岐部→プラグが80cmで1.2mとなってます。
・u字コード的に右chを後ろへ回しても使えますが微妙な長さ。
・DAPを胸ポケットに入れる人には長すぎる。
・腰から下にDAPが来るとか鞄の中に入れて持ち歩く場合ならばちょうど良いかも。
・据え置きの機材につなぐ場合はジャックがすぐ近くにない限りは短く感じる。
不便とは思わないけど、便利とも言えないと言った感じですが、この辺は使用環境によって変わるからなぁ・・・。
書込番号:5249597
0点

そうですねぇ〜…。私は胸ポケに入れて使っていますので、少し不便だと思いまして↓長さを2種類出すとかは出来ないんですかね??
書込番号:5250005
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CM700Ti
お給料が入ったところで早速購入してみました
買ったばかりの時は強すぎる中高音、突き刺さる高音域、
そして弱すぎる低音域でオーテクの伝統をひしひしと感じました(笑
ヘッドホンアンプに繋いで3時間ほどエージングして少し音の硬さと
突き刺さるような高音がやや柔らかめになってきましたがまだ少し残っている模様
音質についてはもうしばらく聞いてからにでも
付け心地ですが今まで使っていたCM7に比べると大分つけやすくなりました
CM7は金属を耳に入れる感じがして30分も聞いてるとかなり耳が痛くなりましたが
CM700Tiでは今のところそんなこともなかったです
使い続けて気づいたことがあったらまた書き込みますね
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CM700Ti
また出しましたねぇ
オーテクはこの4製品でヒットを狙っているのでしょうか?
ここでは、CM7TIと約2000円位しか違わないので
買ってみてもいいかもしれませんね
来年でオ-テクが45周年なので更に新製品を出しそうな
匂いがします
来年を期待しようぅ〜!!(^_^)
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





