
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年3月2日 20:07 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月12日 21:57 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月3日 11:12 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月11日 01:02 |
![]() |
0 | 15 | 2007年1月5日 22:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月5日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CM700
、インナーイヤータイプの購入を検討しており、この機種の購入を考えています。そこで質問です。下記の条件でオススメの機種を教えて下さい。
@価格は20000円まで
A用途は屋外・電車内です。
Bよく聴くジャンルはROCK・JAZZ・ポップ・クラシックです。
C音質は高・中・低域ともバランスが良く、低域は締まりのあるやや強め、ボーカルの声が篭らないものが良いです。
D音漏れはやや大きめの音量で漏れないぐらい、遮音性は普通ぐらいで構いません。
ちなみに自分はATH-ES7を愛用しており、この音質をとても気に入っています。
0点

音漏れを除けば、ATH-CM700が最適だと思うけどね。
電車での使用は厳しいかも・・・
バランス重視ならATH-CK9という選択もある。
カナルタイプのインナーイヤーが初の場合、「慣れ」が少し必要になるかも知れんが。
書込番号:6064211
0点

早速の返信ありがとうございます!!
一番重視してるのは音質なんですが、カナルは使ったことない&耳に良くないと言われているので出来れば避けたいです。友人のiPOD+ATH-CK6を聴いたときも評価とは裏腹にカナルが気持ち悪く、音も篭って聴こえたので…
ですのでやはりこの機種が良いのですかね。ちなみに自分のプレイヤーはSONYのNW-E505 です。
書込番号:6066507
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CM700
ATH−CM700を使って半年になました。音質は申し分ないが気になることがひとつ、通勤でポケットに入れるにはコードが長すぎるんです。コードクリップで処理しようと思っているのですがどこで売っているか教えてください。(着脱可能なタイプがいいとおもっています。)
0点

ツゥ〜は,製品のケーブルを留めて居た,ねじりっ子を再利用して使います。(ココの推奨方法)
製品のケーブルを束ねて居た捻れ方法では耐久性がイマイチなので,螺旋状に幅広に巻いて持ちを好くします。
但し,製品に附属して居るねじりっ子の中には,再利用には不向きのモノも在りますので,巻き易いタイプを再利用します。
この方法は,場合に因ってはタダですょ。
不向きのタイプは,硬く反発力が在るねじりっ子です。
使い易いのは,肉厚が在って楕円チューブタイプかな。
書込番号:5988338
0点

[5817219]にmiyackさんのコードを束ねる工作方法のスレがあります。
ブログに写真付きで丁寧に説明してくれてますよ。
また、私自身はこれまではクリップを使ったりしていましたが、どらチャンでさん提案のねじりっこ(結束針金)を使う方法を試したところ、これが使いやすくて今はその方法です。
上記スレでのレスにも書いておられるように螺旋に巻く方が断線しにくいと思いますが、私は適当です。(^^ゞ
私のを画像に上げてみました。
http://ayutaya.moo.jp/cable-1.jpg
http://ayutaya.moo.jp/cable-2.jpg
↑ちなみに、2枚目の画像の方がCM700です。
それから、クリップですが、ダイソーに以前携帯ストラップにクリップ付きのを売ってましたね。
また、携帯のサービスストラップに付いていたり。
そういうのを利用するとか…
私の場合はそういうのを利用してましたが。
すみません、情報になりませんね(汗)。
書込番号:5990740
0点

どらチャンでさん、あつや屋さんありがとうございました。さっそくこれからねじりっこを試してみたいと思います。もちろんダイソーにも行ってみよーっと!
書込番号:5994243
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CM700
大切に使うと言いつつ、本日トイレで事件が…。
座った弾みでプレーヤーからイヤホンの接続部分が抜けたらしく、そのままトイレの水のなかに接続部が浸かってしまいました(汗
しっかり乾かして聴きなおしてみると、音質の変化は無さそうなのですが…。
カバーのようなものがされてはいるものの、やはり水に浸かるのは致命傷なのでしょうか?
同じような経験された方はいないとは思いますが、ご意見頂けるとありがたいです。
CM700にごめんなさい…。
0点

プラグブーツの中は樹脂でモールドして在ります。
処理端子は,モールドの中なので大丈夫でしょうか。
CM700の前モデルのプラグは金属仕様でしたが,ネジ込み式でボディ部を外せました。
此方も樹脂でモールドして在り,確りしてましたですょ。
書込番号:5953256
0点

どらチャンでさん、レスありがとうございます。
しばらく使っていますが、まだ異常はなさそうです。
あのカバーの中はさらにコーティングされているんですね。少し安心しました。
購入して数日で水没したことと同時に落とし場所が「トイレ」という現実が凄まじくショックでした…。
聴いていると、「あれ、なんか今音が曇ったような」と感じないこともないですが、思い込みなのかもしれません というか思い込みであって欲しいです。
書込番号:5953394
0点

心配なら,アルコールに浸けて洗浄して,乾燥剤を入れた袋に先っちょを入れて封印して,乾燥させて見たらです。
水洗い因りは,安心感も高いでしょうか。
書込番号:5953487
0点

さっそくアルコールを噴きかけて拭いた後に、乾燥させました。
もう少し様子を見てみます…。
どらチャンでさん、ありがとうございました!
書込番号:5955940
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CM700
どうも初めまして。先日CM700を購入したものです。聴き出してまだ30時間程度なのですが、正直言って今の段階ではプレーヤー付属のイヤホンの方がマシと言えるほど音がこもっているので損をしたと思っています。エージングを進めていけば本当に良くなるのでしょうか?レスお待ちしております。
0点

アレから,こなれてスッキリとして来ましたですか。
某所でも,休ませて使い出したら好い音になって居たとの感想も,他の鳴るモノで聞かれますので休ませるのも好いかと感じますょ。(小生も休ませるは,同意する処が在りますね)
そうそう。CM700で篭りを感じるなら,前作のCM7では更に感じるでしょうか。
書込番号:5839802
0点

使っていくうちに耳がその音に慣れてくるということもあるので、しばらく使ってみては?私もCM7Tiの使い始めはすごくこもっていると感じていましたが、使っていくうちにそれほど気にならなくなりました。今ではお気に入りになっています。
書込番号:5844622
0点

こんにちは、自分はEC700Tiを持っています。
イヤーパッドはお使いになられているのでしょうか??
イヤーパッド着きだとしたら こもり気味になります。(感覚は人によりけりですが。)
着せない方が音が上手くぬけてスッキリな音になると思います。
着せないとどうしても装着感が悪いと言うなら、穴空きパッドを作るのも手です。
どうでしょうか。
もとから使ってないとかだったらスミマセン
書込番号:5845351
0点

自分も高音と低音のバランスで悩み、
結局穴あきイヤーパッドに行き着きました。
高音の伸び、低音の響き、のバランスが取れました。
かなり満足行ったので、iPod純正ホンなど、
手持ちのイヤホンのパッド全てに穴を開けました(笑)。
イヤーパッドなしでは低音が物足りない…
イヤーパッドありでは高音が響かない…
という方は、100円ショップでパッドとパンチを買って、
工作してみては如何でしょうか。
自分は↓を参考にさせて頂きました。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8726/_geo_contents_/kousaku/earphone/earphone.htm
書込番号:5867650
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CM700
この機種とATH-CM700tiとの違いは何なのでしょうか?
私は低音よりも高音が綺麗に鳴るものをさがしているのですが、どちらがよいでしょうか。
また、この2機種以外でもおすすめがあれば教えていただければ幸いです。
0点

アルミ製とチタニウム製の違いです。
後者のほうが剛性も高く振動に対する防振性能もやや高い
ですが、音質面の極端な差はないと思いました。
後者のほうが良いとされていますが、、、
書込番号:5736573
0点

聞き比べましたがやはり違いはあるようです
チタンの方が値段分音はよくなりますよ。
書込番号:5737347
0点

自分の好きな音楽が、どちらにマッチしているか?ということだと思います。
私の好みの音楽は、小編成のJazzか、80年代風の洋楽を、90年代以降に録音しているものです。
多少素朴な音楽、でも古くさくはない、というものを最新のテクノロジーで聞かせてくれるもの、と言ったところでしょうか。
そんな私が、店員たちに顔を覚えられるまで試聴して、アルミの方が合っていると思い、アルミの方を購入しました。
「低音よりも高音が綺麗に鳴るもの」ということでは、どちらもOKだと思います。
チタン製の方が、過剰に無機的な音に聞こえました。
書込番号:5738086
0点

☆満天の星★さん オーディオタイプさん PekaPekaさん
返信ありがとうございます★
私はJPOP(とくに浜崎あゆみ、鈴木あみ、EXILE)を中心に聞くのですが、たまに、Hi-STANDARDとか、 アジカンを聞きます。
以前、トライポートを視聴したのですが、ただ重低音がボンボン響いているだけで、音の透明性・クリアさが皆無で、本来聞こえるはずの高音域が聞こえないと感じました。
浜崎あゆみを聞いていて、ハモリの声(?)バックコーラス(?) (ミスチルの「抱きしめたい」のサビのほうがわかりやすいかも)がよく聞こえるような機種はどちらでしょうか?
書込番号:5738324
0点

あ、あと一つお尋ねしたいのですが、
ipod nanoの付属のイヤホンとは、雲泥の差ですか?
書込番号:5738386
0点

チタンとアルミでは,音の張り出し感が若干ですが違うのですょ。
この辺りを指摘する方は少ないですが,ハウジング以外が同じなので気が付き難い処は在りますね。
アレの附属品とは,鳴り方スタイルも違うでしょうから結構な違いは在るでしょうか。
書込番号:5738793
0点

基本的に付属でついてうるような物はいい音しないですよ
子どものおもちゃみたいなものです。
ちゃんとしたの聞くと戻れません。
書込番号:5739333
0点

音のグレードが上がると張り出し感前方感が出て来ます。
この音は,ヘッドホンに限った事では無く,繋げる装置でも体験出来ますょ。
音が後頭部因りじゃなくオデコ側に出て来て,雰囲気好くリスニングが出来る感じになるでしょうか。
で,オーテクは,この音を素材(パーツ類)で出そうの創りをして居ると感じます。
例えば,アルミハウジングのA900LTD。
音色はA1000を凌駕するかも知れませんが,上記の音はA900の領域でしょうか。
ウッドハウジングのW1000も然り。(此方はW5000)
そうそう。ウルトラゾーネは,イジって前方感を出してます。
書込番号:5741038
0点

ATH-CM700とATH-CM700tiとではATH-CM700tiのほうが高音が綺麗にでると解釈してもよろしいですか。
書込番号:5741347
0点

恐らく、CM700で十分満足感は得られるのではないかと思いますよ。
「一音一音をシビアに聴く」ような聴き方をするのであれば、双方の若干の音色の違いにもこだわるというのもわかりますが、
通勤時など、「普段使い」のレベルであればそこまでこだわる必要性は無いと思います。
個人的に、ポータブルオーディオで聴く限りではこれ以上のものは必要無い気がします。
私は、CM700とCM700TIを聞き比べ、CM700をチョイスしました。
(余分に出費してTIを購入するメリットを感じませんでした)
参考まで…。
書込番号:5743655
0点

iPodなら其れ程こだわっても判り難いかも知れませんね。
音色先行タイプですから尚更な感は在るでしょうか。
ですが,微妙なニュアンスの音って意識しないと判り難いのも含まれます。
なんせ,音質レベルとしては,一番高いレベルに在るのが空間的な音なのです。
ボーカルが曇る篭るレベルは,このレベル因りも下ですね。
書込番号:5743879
0点

量産型ザコさん どらチャンでさん
こんばんは☆
アルミとチタンということなんですが、やはり、チタンのほうが、重いのでしょうか?
書込番号:5745525
0点

けどこの機種チタンもアルミも同じ質量ですね。CM7では2g差があったのに。
書込番号:5844867
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CM700
今SONYのMDR-EX51SPを使っているのですが摩擦音がうるさくてあまり音もよくないのでこのATH-CM700に買い替えようと思っています。
皆さんの意見ではATH-CM700とMDR-EX51SPどちらの方が音質がよいと思われますか?大変初歩的な質問ですいませんが誰か意見を聞かしてくれる方、どうかよろしくお願いします。
0点

ココはアルミの700を勧める方が多いですがが,Tiの方が若干張り出し感は高いのですょ。
この傾向は,耳掛け式のEM700Tiにも言えます。
前方感が若干巧く感じるかな。
書込番号:5606647
0点

もう一つです。
EX51のボーカルは耳間では唄いませんが,オーテクのこのクラスはツボに嵌れば唄います。
書込番号:5606657
0点

そうですか。早い返事ありがとうございました。
また、機会があったらよろしくおねがいします。
書込番号:5606794
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





