ATH-CM700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥12,000

タイプ:インナーイヤー 駆動方式:ダイナミック型 ATH-CM700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-CM700の価格比較
  • ATH-CM700のスペック・仕様
  • ATH-CM700のレビュー
  • ATH-CM700のクチコミ
  • ATH-CM700の画像・動画
  • ATH-CM700のピックアップリスト
  • ATH-CM700のオークション

ATH-CM700オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月23日

  • ATH-CM700の価格比較
  • ATH-CM700のスペック・仕様
  • ATH-CM700のレビュー
  • ATH-CM700のクチコミ
  • ATH-CM700の画像・動画
  • ATH-CM700のピックアップリスト
  • ATH-CM700のオークション

ATH-CM700 のクチコミ掲示板

(134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-CM700」のクチコミ掲示板に
ATH-CM700を新規書き込みATH-CM700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コードって長すぎじゃないですか?

2006/10/11 22:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CM700

クチコミ投稿数:177件 快速ヴィッツ号 

EX90SLと迷っているんですが、CM700はコード長すぎじゃないですか?
僕は胸ポケ派なんですが、胸ポケじゃなくても長すぎな気がします。
余ったコードって使っている皆さんはどうしてますか?

書込番号:5528713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件 ATH-CM700のオーナーATH-CM700の満足度5

2006/10/12 23:48(1年以上前)

胸ポケの場合は確かに長いですね。私も通勤時は胸ポケですのでコード余ります。余ったコードは巻いてDAPごとケースにバンドで留めてます。
でも、休日はTシャツが多いのでズボンのポケットに入れています。そのときはコードの長さちょうど良い感じです。

書込番号:5531881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CM700と高中正義サウンド

2006/10/07 21:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CM700

クチコミ投稿数:502件

購入して3週間が経ちました。
イヤフォンが常用の私にとって初めての1万円のイヤフォン、こんなに素晴らしいならもっと早くに体験すべきだったと、なんだか損したような気がします。

購入後このCM700のクチコミを拝読いたしまして、まりも33号さんの高中正義サウンドについて書かれてあるのに興味を持ち、先日ツタヤで「Ballade」というアルバムを借りてみました。
官能的になりすぎないよう、理性でぎりぎり押えたようなクールなギターは素晴らしいの一言です。
そんなぎりぎりラインと美しいメロディラインから切なく甘い情感が生まれてくるような気がします。
日本にはこんなに素晴らしいギタリストがいたのかと感慨深く聞き惚れています。

数日前に公園でヘッドフォンでも聴いたのですが、今日も用事の帰りに通りかかったひとけの無い公園にてこのCM700で聴きました。
5曲目のCause We’ve Ended As Loversから始まって10曲目のThat's The Easy Partでは、いい歳をして不覚にも涙ぐむところでした(汗)。
ウッドベースかな?と思えるベースとのやり取りは絶妙です。
聴き終わりにはしっとりとした良いフランスやイタリア映画でも観たかのような雰囲気が漂います。

良いイヤフォンと、これまで知らなかった高中サウンドとに出会えてここのところ仕事の行き帰りには楽しい日々を過ごしています。

ところで、まりも33号さん、また、どなたでもこの高中正義のアルバムの中で他にもこれは好いよというお勧めがありましたらお教え願えませんか?
片っ端から聴いてみればよいとは言うものの…
図々しく申し訳ありません。<(_ _)>

また、CM700とは直接関係の無い質問、重ねて申し訳ありません。
CM700で聴いてこそのものですのでお許しを。

書込番号:5516195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2006/10/07 23:59(1年以上前)

ありがとうございます。
Balladeは20周年を記念にバラードを集めた記念作ですね。
今、木村カエラを迎えて伝説のロックバンド、サディック・ミカ・バンドが再結成しましたが、高中は1期メンバーだったです。
ですから音楽界では、古株なんです。
知られてない人が多いと思いますがその時はベース担当でした。
どおりでベースラインも拘りがあるんですね。
所でballadeの中の6曲の甘夏なんですが
バックコーラスの男の声は聞き覚えないかな?。
有名なアーティストなんです。
ヒントは高中と同じ古株です。
正解は後ほどですかね。

無駄話はここまでにして
お薦めのアルバムですが
theLoverですかね?。
高中のすべてを知るには持ってこいのアルバムですね。
早い話、ベストアルバムです。

最後に教えてほしいですが
DAPは何使われているのでしょうか?。
高中のサウンドを堪能できる機器が気になりました。

書込番号:5516729

ナイスクチコミ!0


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2006/10/08 00:25(1年以上前)

高中のギター、僕も大好きです。
高中といえば、代表曲「BLUE LAGOON」「READY TO FLY」
の2曲が有名なので是非聴いてみて下さい。
(BEST盤には、たぶん入ってると思います)

あと、僕個人の趣味で恐縮ですが、
虹伝説/THE RAINBOW GOBLINS(虹伝説パート2じゃない方)
というアルバムが好きです。
これは、絵本の物語を元に高中が曲をつけていったという
コンセプトアルバムで、バラエティに富んでいてお勧めです。

書込番号:5516819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2006/10/08 00:36(1年以上前)

まりも33号さん、さっそくありがとうございます。<(_ _)>

theLover、しっかりメモをしておきます。
この題だったら分かりやすいのでメモをする必要ないですかね(笑)。

サディスティックミカバンド!そうだったんですか。
とすると、6曲目の甘夏はひょっとすると加藤和彦さんでしょうか?
なんだかそんな声に聴こえてきました。
違ってたら浅はかでした(汗)。

木村カエラさんというと、可愛い顔をした女性ですよね。
なんだか興味がわきます。
もしもう発売されているのでしたらtheLoverと共に探してみます。
サディスティックミカバンドも確かヒットした中の一曲だけは聴いたような気がしますが、さっぱりメロディは憶えていなくて…。
それにしても、この高中正義という人はギターにもこだわりの一品という感じですね。
ギターについてもほとんど詳しくないですが、アルバムの写真ではアコースティックにピックアップが付いているジャズギターですよね。
さすがに音色もベストチョイスだなぁと思います。

私の使っているのはSony,MDのRH1とPanasonicのSD300というSDカードプレーヤー、それと最近ジャンクで手に入れたNHJという倒産した会社のVHD-5100という5ギガのプレーヤーです。(これは使いにくいです)
RH1はロスレスで保存したもの、SD300ではWMA192で聴いています。
CM700を使うときはほとんどRH1で聴いています。電池の持ちが悪いのでSD300もいつも一緒に持ち歩いています。
SD300にはE931をくるくると巻いてポケットに忍ばせています(笑)。

イヤフォンはつい最近までプレーヤーの付属で聴いていたのですが、あるときMX300を聴いてからこんなに音楽の世界が広がるのかと驚き、それから低価格のものをあれこれと楽しんでいます。
まだまだど素人で、これから何かと御教授願うことがあると思いますが、どうぞよろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:5516860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2006/10/08 00:41(1年以上前)

ksk83さん、ありがとうございます。<(_ _)>
theLover楽しみに聴いてみます(笑)。

虹伝説/THE RAINBOW GOBLINSというのもメモっておきました。
なんだかすごく楽しみが増えました。
さっそく明日にでも時間が取れたときにでもお店に行ってみます。
高中サウンドのファン、やっぱり多く居られるんですね。あのギターなんですから、そりゃそうですよね(笑)。

書込番号:5516876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2006/10/08 00:55(1年以上前)

RH1がお持ちとは私と同じ待遇でしたね。
ロスレスも対応してるなんて知らなかったですね。
あとで調べて見ますがね。

さて、正解は井上陽水でした。
意外でしょうか。

高中はギターもそうだけど、アンプも拘りがあって
アンプもマーシャル製一筋です。(笑)
とにかく、音に拘りがありますから
音質がどーのというより音色を聴いてほしいサウンドですね。

書込番号:5516908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2006/10/08 01:40(1年以上前)

井上陽水でしたか!
そういえば、あのちょっと粘った声はそうですよね(笑)。

録音フォーマットでATRAC Advanced Losslessという項目があって、ビットレートに352kbpsという選択指定項目がありましたので、あまり詳しくないですが、音質を劣化させずに録音できると書いてあったのでそれで保存しています(汗)。

>音質がどーのというより音色を聴いてほしいサウンドですね。

まさにそのように思います。
私にはあの音色はなんともいえない新世界に感じました。
これまでギターではサンタナが好きだったのですが、まりも33号さんのおかげで高中正義を知ってあっという間に逆転してしまいました。

書込番号:5517035

ナイスクチコミ!0


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2006/10/08 22:40(1年以上前)

イヤフォンとは関係ないレスですいません。

あつや屋さんはサンタナもお好きなんですね。
サンタナと高中には共通点がありますよ。
(最近は違いますが)全盛期使ってるギターが
同じなんです。(YAMAHAのSGというギターです)
あの音色は、YAMAHAのSGならではの音なんだと思います。

書込番号:5519630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2006/10/09 01:30(1年以上前)

ksk83さんこんばんわ。

まりも33号さんが勧めて下さったTheLoverは今日ツタヤにてレンタルできました。これはさすがに全曲どれもこれも素晴らしい曲ばかりで、Balladeよりも聴きごたえがあって満足度はいっきに100%でした。
私がBalladeを聴いたということでまりも33号さんがその指向性の中で示してくださったベストのものだったと分かりました。

ksk83さんがお勧め下さった虹伝説、今日同時に借りてきました。
「BLUE LAGOON」「READY TO FLY」はTheLoverに入っていませんでしたので、それらの曲が入っていた他のベスト版も一緒に借りました。

虹伝説はどうやら高中正義の作品の中でもちょっと趣の異なったアルバムのようですね。
これはまたイメージというか、絵本を題材にしたということから、視覚的要素を強く刺激されるように感じました。
このアルバムもおっしゃるとおり高中正義の多彩な一面を知ることが出来るよいアルバムですね。

ゴブリンは絵本「ノーム」の中では悪い精霊として示されていますが、虹伝説では自然の中の純粋な自然霊として描かれているのですね。
どの曲もテーマの中で彩があり、イメージが更にアニメのように生き生きと動き出し、とても楽しいアルバムです。
TheLoverと虹伝説、じっくりと聴きたいと思います。

ksk83さんもサンタナがお好きなのですね。
高中正義とサンタナはどこか似たものが感じられたのですが、そのようにギターの音色ということもあったのですね。
高中正義の素晴らしさは、演者として感覚の渦の中に身を置かず、冷静に外側から自身の感情をもコントロールしながらプレイしているところではないかと、お粗末ながらそんな感想を持ちました。
聴く者にも感覚の中に溺れさせず、一定の冷静さを保持させるような配慮といった、そんな知的な計算さえ感じてしまいます。
そういったところはサンタナとは正反対のものに感じられます。
って、ごたくを並べるよりも、とにかく聴いていて素晴らしいです(笑)。

CM700のクチコミの中で異質なお願いに対してこのようにご親切にお応え下さいまして、ほんとに感謝します。

書込番号:5520315

ナイスクチコミ!0


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2006/10/10 00:06(1年以上前)

あつや屋さん、早速聴かれたのですね。

> 虹伝説はどうやら高中正義の作品の中でもちょっと趣の異なったアルバムのようですね。

そうなんです。
それまでは、高中正義=夏、というイメージでしたが、
そのイメージを打ち破り、新たな世界に挑戦したのが
虹伝説なんです。

> 視覚的要素を強く刺激されるように感じました。

僕は、初めて虹伝説を聴いた時、まるで1本の映画を見終わったような、
そんな感じになりました。

CM700で聴く高中サウンドがとても良いようなので、
僕もCM700が欲しくなっちゃいました。

書込番号:5523342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2006/10/10 01:18(1年以上前)

>ksk83さん

CM700は私にとって初めての高価格イヤフォンで、つい最近まではプレーヤー付属のイヤフォンで聴いていました。
そんな者が性能についてどうこう言うことは無謀というものですが(笑)、とても良いイヤフォンです。
私には音色が一番の基準ですが、その音色の良さは言うまでも無く、安定感や余裕という中に繊細さがちりばめられているような、まぁ、私には十分過ぎるものです。
あとは周りの音を遮断したいときに使いたいカナルタイプの音色の良い優秀なイヤフォンが欲しいとは思いますが。
ヘッドフォンに関しては、先日買ったHOSAのHDS-701という機種で聴いた高中正義は最高です。
2000円という価格で作りや見た目は安っぽさの極みですが(笑)。
高音寄りで低域重視の人には不満かもしれませんがとても2000円とは思えない素晴らしいヘッドフォンだと思います。
とはいっても低音が出ていないわけではありません。
それと、個人的に高中サウンドにはぴったりだと思っています。
開放型で音漏れするので電車やバスでは使えませんが、先日公園で聞きましたら空一杯に彼のギターの音色が広がっていく感覚を得て鳥肌が立ちましたよ。
開放型のヘッドフォンってこういうものなのでしょうか?
高級機も試してみたいとは思いますが、今はこのヘッドフォンで十分満足を得ています。

この世界は上を見るときりが無いですね(笑)。

書込番号:5523586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CM700

はじめまして。ゴーヤチャンプル♪と申します <(_ _)>

先日、ipod nanoの8Gを購入したので、可能な範囲でいい音で好きな音楽を楽しみたいなぁと思いましたので、3万以内の予算でヘッドホンの購入を考えてます。
いろいろ検討した結果、
・カナルタイプは、耳栓が苦手なのでNG、
・耳にかけるタイプは、眼鏡をかける時もあって、邪魔になるのでNG、
・耳を覆う大きなヘッドホンは、髪型が乱れるのでNG、
という勝手な理由から、タイトルに記載させて頂きましたインナーイヤータイプの3つに絞り込みました。

そして今日、CM700とCM700Tiが試せるお店がありましたので、自分のipod nanoを持参して違いを試してきました。

その結果、以下の理由からCM700の方がよい音がしました。
・高音低音の音の鳴りのトータルバランスがよくて聞いていて心地よかった
・CM700Tiよりも中高音がキンキンしてない
・CM700Tiよりも低音が響いているような気がする

しかしながら、ヘッドホンの金額を見てみるとCM700Tiの方が高いではないですか!?
「金額=よいヘッドホン」
とは思いませんが、同じメーカの商品であることから、それなりの価格差と作り込み(音質)の差は出てくると考えています。
もちろん、今回の場合は、アルミとチタンの差なのかもしれませんが、それでもCM700の方がよい音に聞こえたのが腑に落ちません。

また、今回の視聴の状況が以下の状況だったのも多少影響があると考えてます。
・CM700は、直接ipod nanoにつないで視聴できた
・CM700Tiは、複雑につながれた分配機につながっている途中のジャックを抜いてipod nanoにつないで視聴した

それでも、やっぱり腑に落ちません。
二つを視聴されたことがある方は、どう考えておられるのかなぁと思い、今回質問させて頂きました。

また、過去の掲示板を読ませて頂くと、CM7TIの評判が非常によいように見受けられます。
こちらは、もう製造中止の製品なので、在庫を保有するネットショップでしか購入できないため、視聴しないで購入するのを躊躇してます。
しかしながら、皆様が、CM700やCM700TiよりもCM7TIの方が音質のトータルバランスが優れているというアドバイスをおっしゃって頂けるのであれば、思い切って購入しようと思ってます。
または、他におすすめのヘッドホンがあれば、教えてください。

ちなみに、自分の好みはモニター的な音が好きでして、B●SE等の低音を強調してズンズン鳴らすヘッドホンは、基本的に好きではありません。また、聞く音楽は、洋楽の女性ボーカル(ビヨンセ、デスチャ、マライヤ、アギレラ、ステイシーオリコなど)やJAZZ(JAZZだけはロスレスでエンコード)が主です。

長々と記載しましたが、忌憚なきコメント頂ければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:5519960

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2006/10/09 12:15(1年以上前)

一応、チタン合金が一番高いので価格が上になっていますが、
イコール音質も同様というのはならないのがよくあること。
作りこみはどちらも同じなので
チタンかアルミか選ぶしかないでしょう。
たまたまあなたが聴く音楽ジャンルがアルミと相性が良かったという結果なのだと思います。
クラシックがメインならチタンを選ぶのも考えられます。
しかしながら個人的に言わせると
今回のイヤホンはアルミとの組み合わせがたまたま良いバランスを生み出す結果になり、CM700がコストパフォーマンス高い製品になってCM700Tiと差は縮められたと思います。
かといって利益が高いチタン製を商品ラインアップ戦略上、外すわけにはいかずイメージ的にもこのような価格差が生まれたと思います。

CM7Tiの評価が高いのはCM700が出てない時の話であり、
CM7Tiが出るまでしばらく高価格インナーイヤホンが出なかったことも手伝って評価というよりも話題が大きかったと思います。
今となってはCM7Tiは欠点が目に付く商品に成り下がったでしょうか。

書込番号:5521208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/09 22:01(1年以上前)

まりも33号さんへ

早速のコメントありがとうございます。<(_ _)>
非常に参考になりました。
まりも33号さんがおっしゃるように、私もコストパフォーマンスの良さでは、CM700が優れているなぁと思います。

そしてまた、チタン製品やアルミ製品との音楽の相性という点でも、同感でございます。
このような情報は、なかなかパンフレットやWebに記載されていない情報なので、非常に参考になりました。

> CM7Tiの評価が高いのはCM700が出てない時の話であり、
> CM7Tiが出るまでしばらく高価格インナーイヤホンが出なかったことも手伝って評価というよりも話題が
> 大きかったと思います。今となってはCM7Tiは欠点が目に付く商品に成り下がったでしょうか。

こちらも納得です。たしかに、技術は日新月歩の差が生じますので、新しい製品の方が旧製品の反省点から、より技術的には優れている商品になるのでしょうね。

基本的には、CM700を購入する考えでまとまりつつあります。
本当にありがとうございました。

書込番号:5522693

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/10/09 22:56(1年以上前)

私も、まりもさんのオススメで、CM700を購入しましたが、たいへん良いイヤホンだと思います。
その後、何度か、店頭で、CM700Tiの音もチェックしましたが、まりもさんやゴーヤチャンプル♪さんの言われるとおりだと思います。

私は、4〜5人編成のJazzが最も好きですが、小編成の伴奏の音を重視した唄モノ(ハードロックやHip Hopを含む)も好きです。
アギレラは、初期のころは大好きだったんですが、...
ノラジョーンズとか、ケイコリーあたりはいかがですか?

書込番号:5522992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ATH-CM5からの乗り換えで・・・

2006/09/25 23:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CM700

スレ主 FCR0さん
クチコミ投稿数:15件

初めまして、周りにオーディオに詳しい人がいないので質問します。

3年前に買ったATH-CM5の調子が悪く(断線してしまっている様子)、
新しくイヤホンを買おうと思っています。

最近のブーム(?)でカナル型がいいようなのですが、
以前にソニーのカナル型イヤホン(型番は忘れました)を使っていたときに
遮音性が高すぎて電車で寝過ごしてしまうことが多かったので(苦笑)、
カナル型は避けたいと思っています。
カナル型ではなくてCM5よりも音質が良さそうなのはどれかと探してみると、
値段的にもCM700かCM700Tiかなと思いました。
この両者で、何か聴いた感じで違いがあれば教えてください。
また他のイヤホンでも良さそうなのがあれば教えてください。

ちなみに以前カナル型のイヤホンをいくつか試聴した際に、ER-6が一番好みでしたが、
どうしてもカナル型は寝過ごす危険性があって手が出せないので・・・。

よく聴く音楽は、女性ボーカルでピアノ系の曲です。
CM5でかなり満足していたので、おそらくオーテクの音の作りは好きなんだと思います。
DAPはiPod nano(2GB)を使っていて、ソースはmp3(192Kbps固定、Lame3.98a2)です。

書込番号:5478622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2006/09/26 18:34(1年以上前)

聴かれる音楽の種類からして、オーテクの一連のイヤフォンは
そのキャラクターにマッチしていると思いますよ。

CM700、いいんじゃないでしょうか。
ただ私は耳孔が大きめなのでCM系だと歩いてる間にズレてしまうことが多く、CM7を持っていましたが知人に譲ってしまいました。

そして今EC7を愛用しています。
ハンガー機構のおかげでズレることは無く、装着感は良好です。

CM700が気になっているのでしたら、装着感が気に入ればEC700という選択も有りかと…。

もし低音のボリュームよりクリアな高音域を重視されるのであれば、EC700よりむしろ旧機種のEC7というのも有りです。
私は高域のクリアさを取ってEC7を選びました。今は値段も下がってますしね。

でもまあ装着感に問題無ければ、CM700で申し分無いと思います。
かなり評判いいですし、私も知人のものを聴いてみて好印象でしたよ。



書込番号:5480448

ナイスクチコミ!0


スレ主 FCR0さん
クチコミ投稿数:15件

2006/09/28 00:31(1年以上前)

なるほど、EC7ですか。
高音重視なので、700系よりはその前の7系の方が良さそうとは思っていました。
ただメガネをかけているのでハンガーが邪魔かなと思っているのですが、その点はいかがでしょうか?

書込番号:5484906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/03 16:05(1年以上前)

メガネをおかけでしたら、邪魔になるかもしれませんね。
同時装着は出来ますが、(私はEC7の上からサングラス付けました)
イヤホン外す時メガネも外すのは面倒ですよね。

であれば、CM系に行くのは必然でしょうね。
CM700とCM700TIは、ハウジングの材質がアルミかチタンかということと、それによる音色の違いが多少ありますね。
(CM700TIは少し解像度が上がった感じで、音色が明るめな印象だった気がしますが、CM700の方がむしろバランスは取れている感じに私には聴こえました。)

装着感は、どちらかと言えばTIの方がそのハウジングの軽さもあって好印象でした。

ただ、「高音重視」であれば、CM7の方がいいと思います。
EC系にしてもCM系にしても、700系は7系より低音は強化されている反面、高音域が抑えられているようです。
また、コードも違い、7系の方は巻き癖も付きにくくタッチノイズも
出にくいのですが、700系の方はコストダウンによるものか、巻き癖もタッチノイズも出やすいタイプです。長さも1.2m。
(7系は本体0.6mで延長コードが付属。)

私自身、700系より7系を選んだのですが、ピンクノイズでエージングをしっかり行い、100均で購入した厚めのイヤパッドを、高音をスポイルしないようドーナッツ状に加工して使用したところ、低音も過不足無く出るようになりました。

長々書きましたが、結局無難なのは CM700だと思いますが…。

書込番号:5502655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ATH-CM700とATH-CM7TIの周波数帯域の違い。

2006/09/20 14:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CM700

クチコミ投稿数:29件

この二つの周波数帯域に差がだいぶあるように思うんですが、この違いは実際にどのようなところに現れてくるのでしょうか?最近ヘッドホンに興味が出てきて色々と知りたいと思っています。宜しくお願いします。

書込番号:5460944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2006/09/20 19:35(1年以上前)

はじめに断わって置きますが、
人間の聴感は高域20KHzまででこれ以上は反応しないです。
なので
CM7Tiの450000Hzは無意味だと思います。
だったらCM7TiとCM700は聴感上は同じかと言われると違います。
CM7Tiの高域ピーク度はおそらく5KHz〜20KHz辺りと思われ、
聴感ではCM700より高域は強めです。
解像度ではCM7Tiが強みですが、高域の迎え気味な音は苦手ですね。
CM700のは中域が厚みを持たせますから高域との差が縮み、
音響的にはよろしいと思います。

これだけは覚えて下さい。
市販のCDはPCMといって周波数の記録は上限は20000Hzまでしかないです。
ですからCM700の周波数の上限が240000Hzしかなくても
CDで聴く限り、再現上は問題ないです。

書込番号:5461601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/09/20 23:36(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。自分は周波数帯域の数値が高いほど良いものだと思っていたのですが、人間の感知できる範囲が20KHzじゃ、感知できない帯域まである必要性は無いみたいですね。それにCDから取れるのが20KHzまでとは、、、初めて知りました。それなら24KHzあるCM700で十分ですね!!まりも33号さんのご意見とても勉強になりました、ありがとうございました。

書込番号:5462621

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ATH-CM700」のクチコミ掲示板に
ATH-CM700を新規書き込みATH-CM700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-CM700
オーディオテクニカ

ATH-CM700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月23日

ATH-CM700をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング