
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年3月22日 17:42 |
![]() |
2 | 3 | 2007年3月19日 12:08 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月2日 20:07 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月12日 21:57 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月4日 12:52 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月3日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CM700
ATH-C501を使用していたのですが、こちらのミスで断線させてしまいました。
しかし、オーテクの音が気に入ったので、次もオーテクにしようと思います。
そこで少し贅沢して高額なイヤホンに挑戦したいと考えています。
ATH-CM700、ATH-CM700Ti、ATH-CM7、ATH-CM7Tiの4つが候補に挙がっています。
特に重視したいのは高音域の性能なのですが、この中で一番高音が良いものはどれなんでしょうか?
0点


返信ありがとうございます。
CM7Tiのレビューですか。
参考にさせて頂きます。
現行のCM700(Ti)よりも前のCM7(Ti)の方が高音域は良いとの話をよく聞きますが、どうなんでしょうか?
書込番号:6141721
0点

ATH-C501はクレシンからのOEM品。
CM7系とCM700系も違いますが、C50xやC60xと比較すると別世界な音。
個人的には、CM700が多くの人に薦められる音質を持っている・・・と思う。
価格や入手性も含めてね。
書込番号:6142285
0点

返信ありがとうございます。
CM700は今日電気屋で視聴する事が出来たので、聴いてみたのですが、やはり値段だけあって良い音出てますね!
ただ、CM7はもちろん店にあるはずも無く、聞き比べられなかったのですが・・・
やはりCM7(Ti)は入手が難しいですね・・・
ネットで探してみたのですが、ほとんど出てこない・・・
他の方の意見も聞きたいですので、他にも返信を頂けると有難いです。
書込番号:6143451
0点

高音域という観点から見ますとやはりATH-CM7Tiが良いと思います。
CM700は高音も出ますが、やはり少し低音が強いと感じます。私的にバランスは良いと感じました。(私が所有しているのはCM700の方です。)
書込番号:6144613
0点

耳の形状にもよりますが、CM7は装着感があまりよくない印象がありました。どちらも私には合いませんがCM700の方が薄い分ややましでしたね。
でもCM7Tiの装着感が悪いかどうかは耳によりますので、気になるのであれば頑張って探して装着感ぐらいは確認しておいた方がいいでしょう。
書込番号:6144721
0点

皆さん返信ありがとうございます。
CM7(Ti)も視聴をしてみたいところなのですが
さすがにCM7(Ti)は店に無いので・・・
CM700は視聴したときに、装着に違和感は感じなかったので、自分の耳には合っているように思います。
確かにCM7(Ti)は高音は良いみたいですが、装着感に不安があるのと、やはり入手が困難なので、CM700(Ti)の方にする事にします。
たくさんのご意見本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:6146382
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CM700
初めまして。
当方、全く詳しい人間ではありませんので、不適切な言葉などあるとは思いますが、ご容赦ください。
本日、CM700を試聴する機会があったため、現在使用中のCM7と、どちらが自分の感性にあっているのかを確認してみました。
ここでの評価は、概ね良好のようですが、CM7よりも明らかに劣っているようです・・・。
CM7の音質は、試聴した際の他製品と比べ、圧倒的に感性を揺さぶってくれた製品だった事、値引きも充分あった事も含めて、完全に衝動買いでした。
ボーカルに関しては差を感じることは出来ませんでしたが、ギターやベースの抜けの良さ、低音の存在感(ドン!ズン!でなくドスンドスン)が、明らかに劣ります。
何でこんなに音が違うのか、現物で比べてみると、構造的なところで、丸い部分(ボディのスピーカー?に相当する部分)が金属ではなく、樹脂になっておりました・・・。
大儀としては、耳から落ちやすいとかあったのでしょうが、コストカットっぽいですね・・・。
スピーカーの径は大きくなっている・・・と、総合カタログには出ておりました・・・大きくなって、台座がなくなった・・・と、略図が出ておりましたが、その恩恵には与かっていない気がします・・・と、いうか、わかりませんでした・・・。
コードがかなり細くなっていて、非常に不安を誘うのもいただけませんでした(これもコストカットっぽい・・・特に素材が)・・・しかし、Y字タイプなのは、良いなと思いました。
正直、期待が大きかった分、とてもがっかりしました・・・。
カナル型は、どれだけ高価でも、全く評価できない音しか出ないので、現CM7を長期に渡って使用したいと思いましたが、ここで疑問が出てきました。
ヘッドフォンの断線修理は、現状と同じ部品でやってくれるものなのでしょうか?
断線の修理をやったことがある方、よろしければ、ご教示いただきたく思います。
長文失礼いたしました。
0点

aBLOODtype B☆さん こんばんは。 断線、、、についてDIYの現在進行中。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20465010810/SortID=6128472/
書込番号:6132008
1点

CM7のケーブルは,分岐部分に型名表示がされてます。
他の同型のケーブルには,型名表示は在りません。
CM7の静特性のf特から,ケーブルは他のタイプと分けて居るかも知れませんね。
其から,CM7のハウジングを分解すると,アームからハウジングに出てくる部分を,乳白色のシリコンゴムと思われるモノで固めてあります。
そうそう。オーテクWEBのサポートコーナーの修理項に,機種別内訳の情報が在りますので眺めて見たらです。
基本金額とパーツ金額も載っていたと記憶してます。
書込番号:6132123
1点

BRDさん、どらチャンでさん、素早いレス、誠にありがとうございます!
まさか、こんなに早く的確な情報をいただけるとは思っても見ませんでした。
これからも、お二人の情報を参考に、自分なりに楽しんでいこうと思います。
本当に、ありがとうございました♪
m(_ _)m
書込番号:6133197
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CM700
、インナーイヤータイプの購入を検討しており、この機種の購入を考えています。そこで質問です。下記の条件でオススメの機種を教えて下さい。
@価格は20000円まで
A用途は屋外・電車内です。
Bよく聴くジャンルはROCK・JAZZ・ポップ・クラシックです。
C音質は高・中・低域ともバランスが良く、低域は締まりのあるやや強め、ボーカルの声が篭らないものが良いです。
D音漏れはやや大きめの音量で漏れないぐらい、遮音性は普通ぐらいで構いません。
ちなみに自分はATH-ES7を愛用しており、この音質をとても気に入っています。
0点

音漏れを除けば、ATH-CM700が最適だと思うけどね。
電車での使用は厳しいかも・・・
バランス重視ならATH-CK9という選択もある。
カナルタイプのインナーイヤーが初の場合、「慣れ」が少し必要になるかも知れんが。
書込番号:6064211
0点

早速の返信ありがとうございます!!
一番重視してるのは音質なんですが、カナルは使ったことない&耳に良くないと言われているので出来れば避けたいです。友人のiPOD+ATH-CK6を聴いたときも評価とは裏腹にカナルが気持ち悪く、音も篭って聴こえたので…
ですのでやはりこの機種が良いのですかね。ちなみに自分のプレイヤーはSONYのNW-E505 です。
書込番号:6066507
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CM700
ATH−CM700を使って半年になました。音質は申し分ないが気になることがひとつ、通勤でポケットに入れるにはコードが長すぎるんです。コードクリップで処理しようと思っているのですがどこで売っているか教えてください。(着脱可能なタイプがいいとおもっています。)
0点

ツゥ〜は,製品のケーブルを留めて居た,ねじりっ子を再利用して使います。(ココの推奨方法)
製品のケーブルを束ねて居た捻れ方法では耐久性がイマイチなので,螺旋状に幅広に巻いて持ちを好くします。
但し,製品に附属して居るねじりっ子の中には,再利用には不向きのモノも在りますので,巻き易いタイプを再利用します。
この方法は,場合に因ってはタダですょ。
不向きのタイプは,硬く反発力が在るねじりっ子です。
使い易いのは,肉厚が在って楕円チューブタイプかな。
書込番号:5988338
0点

[5817219]にmiyackさんのコードを束ねる工作方法のスレがあります。
ブログに写真付きで丁寧に説明してくれてますよ。
また、私自身はこれまではクリップを使ったりしていましたが、どらチャンでさん提案のねじりっこ(結束針金)を使う方法を試したところ、これが使いやすくて今はその方法です。
上記スレでのレスにも書いておられるように螺旋に巻く方が断線しにくいと思いますが、私は適当です。(^^ゞ
私のを画像に上げてみました。
http://ayutaya.moo.jp/cable-1.jpg
http://ayutaya.moo.jp/cable-2.jpg
↑ちなみに、2枚目の画像の方がCM700です。
それから、クリップですが、ダイソーに以前携帯ストラップにクリップ付きのを売ってましたね。
また、携帯のサービスストラップに付いていたり。
そういうのを利用するとか…
私の場合はそういうのを利用してましたが。
すみません、情報になりませんね(汗)。
書込番号:5990740
0点

どらチャンでさん、あつや屋さんありがとうございました。さっそくこれからねじりっこを試してみたいと思います。もちろんダイソーにも行ってみよーっと!
書込番号:5994243
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CM700
ここのクチコミをみて、この機種が気になっていました。
送り出し側が携帯電話(au W41CA + SD Audio Player 128k)なで、CM700の良さが出るのか疑問でした。
今までテクニカC601やAKG K12P でそこそこ満足しておりました。
先日 Amazon で送料込み \6980 で出ていましたので、思い切って購入してみました。
最初つないだ時(純正パッド装着)は、こんなものかな?でした。
エージングが30時間を過ぎた頃から、情報量、密度感が増してきました。
さらにエージングが進み、ドーナッツパッドを装着した頃から、
音場が広がり、ヴォーカルの表情も分かる様になってきました。
丁寧に磨かれた上品で、美しい音に感じられます。
ちょっとほめ過ぎかもしれませんが、携帯でこれほど良い音が出るとは思いませんでした。
携帯にはもったいないかな? と思っておられる方、試してみる価値は十分あります。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CM700
大切に使うと言いつつ、本日トイレで事件が…。
座った弾みでプレーヤーからイヤホンの接続部分が抜けたらしく、そのままトイレの水のなかに接続部が浸かってしまいました(汗
しっかり乾かして聴きなおしてみると、音質の変化は無さそうなのですが…。
カバーのようなものがされてはいるものの、やはり水に浸かるのは致命傷なのでしょうか?
同じような経験された方はいないとは思いますが、ご意見頂けるとありがたいです。
CM700にごめんなさい…。
0点

プラグブーツの中は樹脂でモールドして在ります。
処理端子は,モールドの中なので大丈夫でしょうか。
CM700の前モデルのプラグは金属仕様でしたが,ネジ込み式でボディ部を外せました。
此方も樹脂でモールドして在り,確りしてましたですょ。
書込番号:5953256
0点

どらチャンでさん、レスありがとうございます。
しばらく使っていますが、まだ異常はなさそうです。
あのカバーの中はさらにコーティングされているんですね。少し安心しました。
購入して数日で水没したことと同時に落とし場所が「トイレ」という現実が凄まじくショックでした…。
聴いていると、「あれ、なんか今音が曇ったような」と感じないこともないですが、思い込みなのかもしれません というか思い込みであって欲しいです。
書込番号:5953394
0点

心配なら,アルコールに浸けて洗浄して,乾燥剤を入れた袋に先っちょを入れて封印して,乾燥させて見たらです。
水洗い因りは,安心感も高いでしょうか。
書込番号:5953487
0点

さっそくアルコールを噴きかけて拭いた後に、乾燥させました。
もう少し様子を見てみます…。
どらチャンでさん、ありがとうございました!
書込番号:5955940
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





