ATH-CK6

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK6
Y型コートタイプのイヤホンが欲しくてパナソニックを使ったましたがATH-CK6を購入しました。スペックはほぼ同等のものを選んだのでうがATH-CK6の方がパワーが無いように思うのですが気のせいでしょうか?パナソニックのイヤホンはRP-HJE50です。
0点
Panasonicのカナル型は,9800円のメタパナですら頭部オデコ辺りにボーカルが唄う鳴り方スタイルにします。
上位の製品ですら頭部団子な音場型ですから,下位のパナルも同じ鳴り方スタイルです。
一方,オーテクは,低価格でも逆の鳴り方にし,展がり感が出るスタイルにします。
此方のボーカルはツボに嵌ると耳間鼻先辺りで唄います。
で,後者の方が音の再現エリアが展がり窮屈とした感じが減ります。
団子な音の方が密度が在って迫力感は感じられるでしょうね。
ただ,音が密集しますので分解能力等は大事でしょうか。
パナルと同じ鳴り方スタイルが好ければ,オーテクカナル型はCK3○になります。
書込番号:5603135
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK6
皆様初めまして。
iPod60GBで通勤時に音楽を聴いています。
純正のイヤホンが壊れたので以前から気になっていたカナル型を購入しに行ってこちらのイヤホンを発見し、
すぐさまこの掲示板をチェックして、購入しました。純正のに比べると明らかに音の細かい所まで聞き取れて驚いています。
しかし、何となく音がこもってると言うか、遠くで鳴ってると言う感じがするのは気のせいでしょうか?
皆様のご意見を頂けるとありがたいです。
エージングはこの土日で20時間以上しました。良く聴く音楽は、スカ、ブルース、ジャズ、沖縄の音楽などです。
0点
私も先日買いました。
書いてること、分かる気がします^^
丸型(黒)のパッドを使うと完全に密閉されて、こもった重低音がズンドコ聞こえます。
この重低音を嫌って音量を絞るとなんだか遠くで鳴ってるような感じになります。
楕円のパッド(グレー)に変えて少し重低音を逃がしてやる(密閉感を無くす)と違うかもしれません。
かくいう私も試行錯誤の真っ最中です^^
カナル型ってパッドや装着の仕方で全然音が変わりますね。
書込番号:5588342
0点
私も先週購入して試行錯誤中です。
私の場合は、黒チップのMサイズやグレーチップのMサイズが遮音性が高く、低音高音とも良い感じで鳴っています。日によって、左にグレー、右に黒といったように左右のの耳で違うチップが良いと感じた時もあります。
純正ではありませんが、SHUREのE2c用の透明Mサイズも試してみましたが、強すぎる位に低音がでます。バランスは、上記の純正が良いようですが、これも個人差があると思いますので、結局は純正&非純正のチップをいろいろ試してみるしかないでしょうね。
書込番号:5588397
0点
Ds修行中さん お返事ありがとうございます。
購入直後に、パッドを色々試して、私の場合は
楕円のパッド(グレー)のMがしっくりきましたので
今のところそれを使っています。
そうか〜、グレーの方が低音はマシなんですね。
そうですよね、音量を絞ると遠く感じるので、
結構音量を上げて聞いています。
しかし、元々電車内での音漏れを気にして
カナル型を検討していたので、
(もちろん音質の良さも求めています!)
音量を上げて音漏れしていたのでは本末転倒なので、
困っています。
パッドで音質がかなり変わるのなら、
着け心地以外にそういう視点でも
パッド選びをもう一度やり直した方が良いかもですね?
それと、装着の仕方、まだ本当のジャスト位置に
めぐり合えてないのかも???
あんまり奥に突っ込みすぎも良くないのでしょうか?
それともうひとつ、エージングはもっと必要なのでしょうか?
今夜もiPodで再生しっぱなしで寝ようと思っていますが。。。
書込番号:5588399
0点
印旛の白鷺さん ありがとうございます。
左右で違うパッドなんて組み合わせもアリなんですね!
そりゃ人間左右対称な人なんていないですもんね。
自分でもまだ初心者なんで、本当に自分にジャストな
形、サイズがどんなものか分かってないのかも知れません。
とにかく「直感」で決めましたから。。。
ん〜、やはりパッドの再検討
(今のところ付属品で考えています)が
必要かもしれませんね。
書込番号:5588416
0点
イヤーチップをあれこれ変えてみました。
この低音ズンドコの音が、CK-6が出している音を100%聴いた時の音なことは、まちがいないでしょう。
というのは、低音にマスクされている高音に注意を集中して聞いた場合、やはりこのときが高音も一番出ているように思います。
そして、白い楕円チップを装着すると、かなり緩和され、曲によっては、フラットな音に聞こえますが、曲によっては、低音が抜けてしまった音に聞こえます。
また、丸形チップでも、いい加減に装着した方が、かえって聞き易い音になります。
買ってすぐに書いたレポートでは、そんな装着だったのかもしれません。
ループサポートの角度で、かなり音色が変わります。
重低音大好きの人には、最高のイヤホンかもしれません。
書込番号:5591233
0点
PekaPekaさん おはようございます。お返事コメントありがとうございます。
ということは、私が感じていた聞こえ方は一応正しく装着されていた聞こえ方なんですね。
正しく装着されてる事が分かって良かったです。
私は楕円形のMのイヤーチップを使用していますが、
確かに耳に軽く当てる程度に装着すると、過度の低音や、
変にこもった感じが無くなり、すごく良く聞こえますね!
しかしこれでは周囲の音もまる聞こえだし、と言うことは
音漏れもかなりしてそうですね。
なにより直ぐに耳から外れてしまいます。
きっとこれは正しい装着方法とは言えないのかなぁ。。
ループサポートですが、これは最初に付いてた物から一度も交換してなかったです。
これでも音が変わるんですね!試してみますね。
角度は、装着時に動いてしまってどこを向いてるか
分からない状態でした。
あまりサポートされてる実感も無いのですが、
結構重要な部分なんですね。
今、通勤電車からですが、意識して聴いてみます。
ありがとうございました!
書込番号:5591783
0点
素人なりにいろいろ試してみました。
やっぱこのイヤホンは密閉させてボリューム上げて覚悟を決めて(笑)
ズンドコズンドコ聞くのが一番イイ音させると思います。
カッコイイ音しますよ。ホント重低音が好きな人には最高でしょう。
難聴になりそうで怖いけど^^
下手に低音を逃がそうと隙間を開けると、とたんに安っぽい音になってしまいますね。。。
PekaPekaさんの感想と変わりませんね^^ ごめんなさい。
他メーカーのチップで多少なりとも低音が軽減されるといいんですがね。また試してみます。
書込番号:5597140
0点
脳に圧迫感のある低音という感じですね。
低域の音圧が直接脳にボッボッと吹き付ける様な感じなので私的にはちょっと疲れてしまいます。
チップはCK5やCK32(31)のものを使うと少しましになりますが、ソニーのイヤーチップだと更に和らぎます。
吹き付ける低域の音圧が無くなり、重低音そのままに音色が全帯域にわたって柔かくなる感じです。
メリハリが少なくなるので、人それぞれにその音色に好みが分かれるところでしょうが、一度試してみられるのもよろしいのではないかと…。
ただ、急いで耳からはずすときなどはチップが耳に残ることがありますので要注意です。
書込番号:5599087
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







