ATH-CK6

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年12月22日 19:46 | |
| 0 | 2 | 2006年12月20日 14:35 | |
| 0 | 1 | 2006年12月25日 10:19 | |
| 0 | 4 | 2006年12月2日 22:34 | |
| 0 | 2 | 2006年11月27日 22:08 | |
| 0 | 5 | 2006年11月20日 21:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK6
購入して約2週間たちました。
ビクターのXA-C109でJazzを好んで聴いております。
購入直後はイヤーサポートを一番小さいものにして、耳の奥にギューと押し込んで聞いていましたが、骨に響く爆低音に悩まされ続けました。
試行錯誤の結果、黒のMサイズチップにソリッドタイプのイヤーサポートを購入時の裏返しに付けることで、低音が締まりきらびやかな高音とのバランスが取れました。
それまで使用していたSONYのMDR-EX71SLは良くドンシャリと言われますが、私にはドンはあるがシャリは全然ない様に聞こえました。
ウィントン・マルサリスとかリー・モーガンが好きなので、高音が伸びないとだめなんですよ。
このイヤフォンはセッティングが難しいですが、自分のポジションを見つけるのも楽しみの内と捉えれば結構楽しめます。
以前の書き込みにあったように、買ってぽんと装着すれば誰でもいい音が聴ければ理想でしょうけど、耳の形も好みの音も音楽も千差万別ですから・・・。
感想としては自分なりの装着法を見つけれれば音質については価格に見合った音を出してくれる機種だと思います。
0点
>裏返しに付けることで
19〜24スタイル目の装着感は中々好いでしょ。
書込番号:5789397
0点
どらチャンで さんレスありがとうございます。
そうでした、イヤサポートを裏返しに着けるというアイディアは
どらチャンでさんの書き込みで教えていただいたものでした。
今は大満足しておりますよぉ。(^.^)
また何か発見したらぜひご教授くださいね。
書込番号:5790630
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK6
かわこうさん、こんばんわ。<(_ _)>
BOSEのTriPortはヘッドフォンですよね。
まずドライバーのサイズが違いすぎると思いますのでTriPort IEとCK6のことでしょうね。その2機種が同じということでしたら、それはないんじゃないかなぁと思えますが(笑)。
音色や鳴り方がまるで違いますもんね。
ただ、もしそれが正しい筋からの情報だったとしたら面白いなぁと、野次馬興味を持ちました。
TriPort IEはジャックの所に電子部品(?)か何かが付いていて音響調整をしていますので、オーテクからBOSEへのドライバー提供があるとか、またその逆とかで、両機種の音質、鳴り方があれほど違うものになるとしたら、素人の音遊び的興味からすると非常に面白いです。(^^ゞ
でもまぁ、それにしてもそれはないんじゃないかなぁと…。
書込番号:5779292
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK6
携帯(au)を数年ぶりに機種変更して音楽が聴けるもの(W44K)にしました。
技術的な事はよく分からないのですが、付属のau Music portで曲をインポートすると圧縮率がとても高いせいか(48Kbit)、iPodやその他のMP3プレーヤーと比べるとどうしても音質が悪くなります。
それでも、付属の普通のインナーイヤータイプなら何とか許容範囲なんですが、通勤電車の中で周囲の迷惑にならないようにと、カナルタイプを探したところなかなか合うものがありませんでした。
それまで持っていたビクターのカナルタイプのHP-FX55では低音が全く聞こえません。そこで同社の新製品マシュマロ・イヤーピースなら耳に密着するのでよかろうとHP-FX33を買ったのですが、これも高音がシャカシャカ出るだけでした。
そこで低音が出すぎるくらいに出るとココで評判のCK-6を買おうと思ったのですが4千円代という価格にビビッてしまい、ついCK32を買ってしまいました。
結果は、ビクターの両製品よりはましだったのですが、携帯付属のヘッドフォンと比べてもやはり低音が出ません。
で、ついに今日、意を決して、CK-6を買って聞いたところ、低音がしっかり出て中高音も伸びて満足のいくものでした。はじめからこれにしておけば良かったと後悔しています。
安物買いの銭失いの好例として笑ってやって下さい。
でもプレーヤーの音質があまり良くない(特に低音が出ず中高音も伸びない)場合、それをカバーする製品として、お勧めです。
0点
自分もauのw42sを使っています。昨日購入して早速使用していて、感想としては、非常に満足しています。音楽のジャンルは、ロック、ハードロックで、低音の伸びも良く音のバランスがいいなと感じました。値段的にも手軽で大変オススメ出来る内容です。
書込番号:5801043
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK6
こんにちは。現在使用中のソニ-EX51のコードが切れそうなので質問させてください。
カナルが手持ちにないと困るので、買い替えを検討しています。
いろいろと調べた結果、
CK6,CK5,CK31が候補に挙がっています。
女性ヴォーカルを主に聞いているので、高音が美しいイヤホンを探しています。
レビューからはCK5が良さそうな感じを受けるのですが、やはりCK6などとは値段が違うのでなかなか予想がつきません。
また、CK31はかなり高い評価を受けているようなので、こちらも気になっています。
予算的には、できるだけ5000円以内で収めたいと思っています。が、場合によってはCK7も検討しようかとも思っています。
ご教授お願いします。
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5684449/
の、[5685869] あつや屋さんのレスで、3つのイヤホンの特徴をうまくまとめて説明しておられます。
まずは、これをお読み下さい。
また、それらと対比したCK7については、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5684467/
の、[5685319] 東京のすぐ上の田舎県民さんのレスの最後の3行が参考になるでしょう。
書込番号:5686242
0点
返信遅くなりすみません。
クチコミやネットなどでいろいろと調べました。
一つ質問させて頂きたいのですが、この機種の低音は「耳に障る」ようなものでしょうか?
個人差があり微妙な問題であることは承知していますが、ご意見を頂けないでしょうか。
ちなみに普段はEW9を使用しています。
書込番号:5692930
0点
最近CK6を購入した者です。BOSEのTriportを持っているんですが、CK6の低音はTriPort並みに感じます。私は低音が強いほうが好きなので迫力のある音を奏でるなぁ!と思いますが、人によっては聞きづらいと感じるかもしれませんね。とまぁ、少しでも参考になればと思います。
書込番号:5693316
0点
ありがとうございます。
BOSE並みということで、さすがに好みの音ではない気がするので、CK7を検討してみます。
(BOSEもいい音なんですけどね)
お忙しい中ありがとうございました。
書込番号:5706700
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK6
穴なんですかね?
単なる凹部のように見えるけど、...
試しにセロテープで塞いで見ましたが、遮音性、低音ともにさして変化は感じられませんでした。
遮音性と言っても、室内で、TVの音を大きくしたり、乗馬運動器具の側に行ってみただけですけどね。
CK6の低音については、十分すぎるくらい出ていますので、増強策は不要だと思います。
遮音性については、CK32と同レベルだと思います。
書込番号:5680078
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK6
CK6の装着感。
箱に入っていたまんまでの装着で,PMDPの操作音「ピッ〜!」を聴くと,どうもセンターに寄らずに外れて居る。
左右定位の悪いボーカルも,極力中央に寄らずに唄うのも気になるのと同じ様に,上記の音も気になる。
気にしだすと余計に気になるズレ。
この感覚,オープンタイプのCM7でも感じたのと同じモノでしょうか。
で,標準タイプのMサイズから異形Mサイズに替えたら,操作音の「ピッ〜!」が中央に来て先ず一安心。
次に,交換ループサポートの標準品を,裏返しに取り付けて凸部を表側にし,凸面を耳上側の襞の裏側にタッチする様な感じに取り付けて見ました。(サポートスタイルは,角型)
標準サポートの裏面の肉厚部分で襞裏を押さえる感じで,小生の装着感はUpしてる感じになりました。
で,この方法を取り入れると「18」から「24」スタイルになるのかな。
0点
どらチャンでさん、こんばんわ。<(_ _)>
最近の私のCK-6ですが、標準チップで最近まで感じていた濡れ新聞紙をバスバス叩き付ける様な低音の音圧が感じられなくなりました。
これは耳がこのイヤフォンの音に慣れたということでしょうか、それともエージングによるものなのでしょうか。
ひょっとすると難聴の初期症状?と危惧してみたり…(笑)。
エージングなど無いとおっしゃる方の書き込みを読むとそうなのかなぁと思い、また、あるとおっしゃる方の意見にもなるほどと納得し、それらのご意見はおいても自分自身の耳で感じることは、やはりエージングによる変化のようなものを結構強く感じるのです。
何はともあれ、私の最近のCK-6は標準チップでも耳障りなバスバス音が無くなって楽しく聴けるイヤフォンになってきました。
やはり標準チップが良いですね。
書込番号:5650767
0点
あつや屋さん,こんにちわ。
濡れ新聞紙的な音は,滲んだ感じの音で宜しいでしょうか。
何時もの試聴曲の「恋は素敵な理由」の出だしのドンとドラムパートで滲んだ様な音に感じます。
小生のCK6は,それ程鳴らし込んでは居ませんが,芯が無い感じでキレが無い印象ですね。
ドチラかと言えば,ブーミー調な低音でしょうか。
で,あつや屋さんのCK6は,こなれて絞まりが出て来て少なく感じる様になって来たのでしょうか。
此れは新しいのと試してナンボが一番手っ取り早いですが,値段もバカになりませんので勇気が必要でしょうね(^^ゞ
書込番号:5653273
0点
標準ループサポートの裏返し、確かに、装着感が良いです。
ループサポートのベストな使い方だと思います。
また、あつや屋さんのエージングにより低音が落ち着いてきたという話を読んで、思い切って、フルボリュームでピンクノイズを今朝から3時間ほど鳴らしてみました。
いまだ低音は強いのですが、聴けないほどじゃなくなったと思います。
比較の対象を何にするかで評価は異なるでしょうけど、1万円未満の低音強調型のなかでは、このイヤホンの低音は、輪郭がしっかりした低音だと思います。
ブーミーと言い出せば、キリが無いけど、低音大好きな人たちには十二分にオススメなイヤホンだと思います。
書込番号:5653431
0点
どらチャンでさん、私もやってみました。
PekaPekaさんもおっしゃるように標準ループサポートを裏向きで装着する方法がベストですね。
この装着方だと安定して保持されます。
耳穴に浅くつけても安定し、更にそれだと低域が抑えられてバランスが良くなった感じに鳴ります。
他のカナルだったら低域が抜けてしまうところでしょうが、CK-6に関してはちょうど良くなる感じです。
低音の濡れ新聞紙叩き音に関してですが、どらチャンでさんは小音量で聴かれるんでしたよね、私の場合爆音ではないですがある程度の音量で聴きますけれど、そうすると脳に低音圧が当たって、極オーバーに言うとすれば意識がフラッとするような感覚になり、それが気になってしかたなかったのです。
最近はその音圧がなくなり快適になってきてます。
PekaPekaさん、CK-32でもエージングは長く必要だったように思いますが、CK-6でも結構長くかかるのかもしれませんね。
この先更に低域に柔かさと響きが加わってくれると私好みになるのですが(笑)。
ところで、試して何ぼ、BOSE TriPort IE の新型イヤチップに興味が湧いて試聴もなしで注文してしまいました。(^^ゞ
はてさて、どんな音なのか、あと10日届くのが楽しみです。
それと、CM700に無理やりCK-6のループサポートをくっつけてみました。
サイズが違うのですぐに外れてしまいますが、CM700の装着ずれの対策としてループサポート方式で安定して装着できるようになるんじゃないかと…。
オーテクさん創意と工夫でお願いしますよ。
書込番号:5655532
0点
あつや屋さん,PekaPekaさん,こんばんわ。
標準サポートの裏側を試して下さいまして有難うございます。
24スタイル,裏スタイルは好評そうで安心しました。
他のリスナさんも試して感想を聞きたいです。
処で,小音量でも上記で挙げた音は感じますが,小生の書き込みには余り似合わないので止めます。
従来の鳴り方スタイルを主体にした方が,小生には合いそうです(^^ゞ
書込番号:5659157
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






