ATH-SJ5

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ5
少し前にレビューして、エージングが進んだのか高音の響きが良くなりました。しかし、低音はあまり強調されませんでした。もともとオーディオテクニカのヘッドホン/イヤホンは高音が得意なので、低音が弱いのはオーディオテクニカの音作りの特徴なのですかね?
0点

2000円のヘッドホン。価格相応だって事です。
それなりの額出せば違いますよ。
書込番号:12549457
2点

SJ5は,最初は音空間が削がれた音を出してましたが,途中から直って来ましたょ。
ただ,高価格〜低価格な品を色々と聴いて居ると,SJ5に限った事では在りませんが,音色の透り感&味気ない印象,音空間とか,色々と劣ってしまいます。
書込番号:12553614
1点

どらチャンでさん
SJ5の初期は音が剥がれたような音と書いてあるのですが、自分の買ったSJ5も該当するのでしょうか?買ったのは2週間程前です。
書込番号:12555491
0点

主さん,今のモデルは大丈夫でしょう。
悪かったのは,大分前のモデルですから。
因みに,小生は,SJ5は3〜4台購入しまして,ケーブルを左右へ割いたりして,質の悪さを体感してました。
書込番号:12555859
1点

今のモデルは大丈夫なのですか。それにしても3~4台も買うなんて凄いですね。自分は流石にそれは出来ませんね(笑)
書込番号:12557060
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ5
暇潰しで立ち寄った量販店で試聴用にディスプレイされていた当機を自分のプレイヤーに繋いで音を聴いたとき、自分が持っている同機と音が全然違うと感じ、仕様の項目を見てみるとインピーダンスが32Ωではなく48Ωになってました。
値段も二千円台と安くなっていたので、購入してある程度エージングさせてから聴き比べましたが、48Ω版は32Ω版と比べ低音の厚みが増し、中音〜高音の変な篭りも改善され、全体的に音の締まりが増してました。
後継機のSJ55が出たことで値段が下がっている今、スペック的にもほぼSJ55と同じである当機はお買い得かもしれません。
ちなみに、自分が購入したのは製造周期が「103○」台の物です。
先に購入したものは「083○」台の物です。
0点

2008年頃のSJ5は,ケーブルの質が悪く軽い音を鳴らして居たかとで,確か,2009年辺りから直って来たと記憶してます。(同社のCKM50の新色が追加された頃)
違ったかな。(^^ゞ
で,小生が数台試して居ますから,試して書いた時期のモデルは改善されていますょ。
書込番号:12475643
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ5
先日購入しました
みなさんが断線断線と口々に言うので
ハウジングの部分をちょっと調べてみたのですが
コードが出ている部分(ハウジングとコードの接続部)が心なしかグラグラする……
これは元からこうなんですか?
それとも何かの拍子にグラグラになってしまったのでしょうか
このまま使用を続けて大丈夫なのでしょうか……
アマゾンで購入したので交換の仕方がわからず困っています
0点

Amazonのヘルプ位読めば?
またはメーカーに問い合わせるとか。
書込番号:12182487
0点

ケーブルブーツの内径に対して,ケーブル外径が細く隙間が在り,ケーブルの動き遊びが大きいって事ですか。
ま〜,製品に因っては在るでしょうし,多少内側へケーブルが入る製品も在りますょ。
で,当機のケーブル根本付近の造りは忘れてしまいました。(購入が大分前で(^^ゞ)
書込番号:12182520
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ5
以前ATH-SJ5を使っていたのですが、
扱いが悪かったのか細くなっている接続部分がポッキリ逝きました:;
少し低音重視で、このくらいの価格帯でいいモノありませんか・・・?
0点

オーテクに拘らないのであれば
重低音ということであればSONYのXBシリーズなどがありますよ
私が試聴したことのあるのは上位機種でしたが・・・
http://kakaku.com/item/20466511378/
書込番号:11780477
1点

低音となればSONYのXB300が思い浮かびます。
SJ5の低音より・折り畳み・同価格帯など似通った点が多い機種としてはPioneerのMJ71などがあります。しかしこちらのほうが側圧が強いので好き嫌い出ます。
書込番号:11786389
0点

お二人ともありがとうございます。
今回はデザイン的にMJ71を選ぶことにしました。
お金が出来次第XBの方も買ってみようと思います。
書込番号:11837241
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ5
買ってひと月経ちました。最初高音が出ず焦りましたが、二、三日のエージング後、御機嫌サウンドとなりました。どっしりした骨太の重低音に分解能の優れた中高音。久しぶりに素晴らしい音楽のシャワーを浴びた気分で、過去聴き飽きた曲が新鮮に感じられます。これ以上の物は多々あるのでしょうが、軽さ、デザイン、音質、フィット感、遮音性など様々なバランスから考えてベストと思います。数万円の予算があったとしてもこれを選ばざるを得ません。後継機らしいXS5が今月発売されるようですが、ボイスコイルが少し品質下がる為か、周波数帯域が狭くなっているようですね。ソニーのデザイン戦略に影響されたのかな? もしもSJ5が生産終わるならもう一つ買っておきたい位です。
3点

小生は,初代から四台購入しましたね。
発売当初の音は平面ちっくな空間で,余り芳しくなかったですが,同社のCKM50同様の時期辺りから,改善傾向が見られ,好い傾向へ回復してました。
其れから,テクニカのパッケージには製造周期のシールが貼られて居ますが,当機のパットを外しますと,同じ製造周期を表すシールが貼られて居ますょ。
書込番号:11742865
1点

そうかなぁ??
確かにコストパフォーマンスの良さと小型でお手軽なのは良いと思いますが、そんなに良い音とは言えないんでは?
私の所感は筐体が樹脂製なポコポコしたプラスチッキーな音響が耳障りになって、娘へお下がりに出しましたよ。
書込番号:11744866
1点

あくまで個人的な意見です。私は今までソニーのヘッドホンやイヤホンを使って来ました。低音の迫力には一目おいて来たのです。一方テクニカのイメージは自然でクリアで、でも低音は押しが弱いって感じだったのです。今回初めてテクニカの製品をヨドバシで試聴し惚れ込んでSJ5を買いました。WS70とか上位の密閉型は試聴出来てません。これから出会う機会あれば楽しみに試したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:11749977
1点

WS70はこれより高いだけはありますよ。
少なくとも樹脂系の音はしません。オススメです。
書込番号:11755806
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ5
先日SJ5を眺めているとハウジング上部の穴が目になり、ふとこの穴の有無でどんな変化があるのかなと思い、反転させて片耳に当てたまま穴を塞いだり塞がなかったりしてみましたところ、塞ぐと低音が薄れ、開くと低音が甦るという変化がありました。
そこで、物は試しと思いハウジング下部に思い切って穴を開けてみました。
施工後音を聴いてみると、
〇低音の深みというか厚みが増した。
〇全体的に篭り気味だった音がクリアになった。
といった変化がありました。
まぁ、DIY作業故のプラシーボ効果がありそうな気もしますが…
しかし、個人的には施工によって逆効果にならなかったので満足してます。
大事なヘッドホンに穴を開けるという大変勇気のいる行為ですので、もし気になってやってみようと思っている方がおりましたら、自己責任でお願いします。
5点

自分は分解して(あまり良くないですが)中にあるスポンジを取り除きましたよ。穴あけは勇気要りますね;
書込番号:12174487
1点

あと、自分の方法だと穴五つが開く訳ですがこのままだと圧迫感と低音が半端無いのでセロハンで両方の穴計八つ塞ぎます。
書込番号:12174501
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





