ATH-SJ5

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年9月5日 18:29 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年7月15日 21:54 |
![]() |
1 | 5 | 2008年4月8日 20:54 |
![]() |
1 | 4 | 2008年4月2日 00:41 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月19日 14:53 |
![]() |
0 | 7 | 2008年2月8日 02:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ5
頭にかかる部分(名称がわかりません「バンド」でいいのかな?)が折れてしまって
修理したいのですが、メーカーに出しても修理代が高いので自分で修理できないかと
考えています。
そこで思いついたのですが、シリーズでATH-SJ1やATH-SJ3などがありますが
この2つのバンド?部分の部品が同じかどなたかわかる方いませんでしょうか?
もしおなじであればそれを買って自分で交換しようかと思っています。
メーカーに問い合わせてもわかりませんとのこと。作ったメーカーがわからないんじゃ
誰がわかるんだって話だよね。実際に店頭で確かめてくださいだって。
どなたかわかりませんか?
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ5
幅広のメガネを掛けたリスナさんが,SJ5を使って居ましたょ。
小生的に,テクニカのSJ5はお薦めしませんが,平気そうに装着した感じに見えましたね。
書込番号:8082855
0点

オススメじゃないんですか……
まあヘッドホン初心者だし金もないのでこれで良いと思ってます。がオススメはなんでしょうか?今度の購入時の参考にしたいです
書込番号:8082931
0点

テクニカ製品ならFC700以上で,FC700因りはSQ5をお薦めします。
FC700と同価格帯なら,DENONのポータブル機を薦めます。
フィリップスのハウジングが小さいタイプは,ハウジングを少々回転させて捻って,ホールド感を上げる行為をしないとならないので,少々面倒臭いです。
書込番号:8082988
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ5
ヘッドホン初心者です。
SJシリーズの中ではこれが一番良いものでしょうか?
またその場合、
この製品とATH-FC700ではどちらが買いだと思われますか?
どなたかお願い致します。
0点

テクニカのSJシリーズは辞めておいた方が好いですょ。
テクニカの製品なら,FC700〜を考えた方が無難なですょ。
大きさ的には,SJ1のサイズが宜しいですが,ボーカル表現も汚い印象です。
其から,DENONで,折り畳み式の,主さんが狙って居るタイプの製品を,最近出して来ました。
型番は,AH-P327だったでしょうか。
カメラ量販店にも,チラホラと展示されて居ますので,興味が在れば調べて見て下さいです。
書込番号:7644689
0点

どっちもどっちかなー。好みって違いのレベルだと思います。
SJ5はややはっきりとした音、FC700の方がおとなしいと思います。また、SJシリーズはやや音漏れやすいです。それよりもSJ系は結構断線報告などもあるので、扱いは大事に。
あとはその価格帯ではD333LWなんかもおとなしめですが扱い易いです。
デノンの新型はまだ未チェックですね、自分。
書込番号:7645142
1点

>どらチャンさん、ヘッドホン廃人さん
SJは低音が好みで、フィット感も良かったので買おうとしていました。
700の方の音はあたりさわりない?印象でした。あと耳への締り感がゆるく感じました。
周波数帯域はSJ5の方が広いのでこっちの方がいいかなと思ったのですが。
DENONの文字は目に入った気がしますが、
聞かないメーカーだったのでスルーしてしまいました・・・
どうも有名なとこばかり見てしまいます。
ヘッドホン廃人さんがおっしゃっていたソニーのものとDENON明日視聴してみようと思います!
私が聞く音楽はロックとポップ中心です。
書込番号:7646926
0点

ボーカルも聴くなら,比較的確りと定位する方が聴き易いですょ。
SJ5,SJシリーズは,上下にフラフラとした安定感の悪い口元像ですね。
其から,FC700は,環境に因っては,耳元で囁く感じに唄ってくれるけど,SJシリーズは唄ってくれないのですょ。
あと,SJ5の低音はキレが無い,粒起ち感の乏しい音ですね。
量感は少ないけれど,質の在る低音辺りも聴いて見ると好いですょ。
粒起ち好く歯切れの好い低音が耳へ届いて来ますょ。
書込番号:7647590
0点

DENONの折り畳みポータブル機は,出たばかりですから試聴機共々見掛け難いですょ。
今の時季なら,冒険覚悟じゃなければ行けないですね。
予測として,型番が3ですから,基本的鳴り方スタイルは,テクニカのFC700とは逆な可能性が在りますょ。
DENONは,シリーズの下位と上位で,明確にスタイル別けをして来ます。
この辺りは,数少ない機種を巧く振り分けて,吟味をしてくる老舗オーディオメーカの匂いを感じますし,数打ち当たるじゃ無い創りでしょうか。
書込番号:7647966
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ5
SJ5,ケーブルの質が悪く漏れ込み,チャンネルセパレーションが悪い。
FC700は普通なクラスです。
書込番号:7579420
0点

SJ5のが音漏れしやすいのと、ややメリハリがハッキリした傾向です。
FC700のがおとなしいですね。
書込番号:7583864
0点

SJ5,音が死んでる。
ただ,音色を出して居るだけのケーブルの質が悪い音。好く無いですね。
書込番号:7584111
1点

ケーブルが断線したので、他社のを移植したら
たしかに左右の分離が良くなった気がします、、、
おすすめはしませんが、、、
書込番号:7619435
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ5
初めまして、
質問何ですが 通学でiPodで音楽聴いています。
東京とかにも、遊びに行くとき、iPod使っています。
そこでヘッドホンを買いたいと思うんですけど、
これを買おうと思ってるんですけど、どうでしょうか?
0点

SJ5とD333LWあたりで迷うといいんじゃないかな。
なお、nanoの3代目の場合はSJでないと音量が取れないです。
書込番号:7415620
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ5
こちらの機種を購入予定なのですが
低音に優れているとのレビューがあったために購入を踏み止まっています。
普段は女性のボーカルのバラードがメインでオーケストラをたまに聴くので
どちらかといえば高音の伸びの良いバランス型のヘッドフォンを探しているのですが・・。
主に室内でパソコンを介して使用するつもりなので携帯性は重視しません。
〜5千円でよい機種はないでしょうか?
(この価格帯ではあまり贅沢は言えませんね^^;)
MDR-D333LWなども考えています。
0点

やや高価になりますが、高域がきれいと言うとAH-D501辺りいいかもしれません。ただ、この機種、ヘッドバンド大きめで、頭が普通サイズぐらいですと結構ぎりぎり…装着感は悪くないんですが。
どうしてもと言う場合は不恰好ですが手ぬぐいやスポンジなどでカサ増して回避できます。
あとバランス型と言うとRH-50かな。これもやや高価ですが…。
出力が低いと最下域がやや出にくいですが癖がなく結構使いやすいはず。
書込番号:7350923
0点

SJ5は,ケーブルの質が悪いから,クラシックの像繋がりイメージを崩して,各楽器像がバラバラに分離し過ぎな表現する嫌いが在りますょ。
また,音の場も確りしてなくて,天井方向へ遠い音で,ただ鳴って居るだけ,粒達感も乏しい音でしょうか。
更に,糸を引く様なキレの悪い音も,製品の駄目さに現れて居るでしょうか。
此なら,YAMAHAのモニタHPのRH-5Maの方が綺麗な音で,確りした音を聴かせてくれますょ。
また,5000円前後でPanasonicのDJ擬HPも在りますが,此方は低音が主張して,主さんのお好みから外れるかも知れませんね。
YAMAHAのHPの装着感は,耳当てタイプですから,余り好いとは言えませんが,また,ピン端子も金メッキされてもいませんが,低価格の中では,まともな製品ですょ。
其れに,ニッポンの表記が入った低価格製品。
書込番号:7352933
0点

Rh5-Maはポータブルとか一般家庭の機材だとあまりバランス型にはならない気はするかなー。
低音の量が結構あるけどそれがクラシックにはいいのかねえ。
ピアノ用だけあってピアノは綺麗ですよね。
書込番号:7353599
0点

YAMAHAの5Ma,最近の低価格品の質が悪いケーブル製品に比べれば,音が削がれて居ないので,重みの音を出しますからね。
軽い,軽かった音を出さないですょ。
ま〜,SJ5は,ケーブルを双方左右へ引き離して上げると,まともな音になって来ますょ。
書込番号:7353993
0点

スレ主さま、みなさま、はじめまして。
RH-5Maの話題がありましたので、書き込みさせていただきます。
私もRH-5Maユーザーなのですが、かねてから思っていたことがありまして…
このヘッドホン、低音がとても強くて膨らみがちなので、決してバランスが良いヘッドホンとは言えないと思うのですが、
何とも言えない魅力があるんですよ。
スレ主さんの購入候補であるSJ5も低音が強いヘッドホンだと感じますが、バランスだけを言えばRH-5Maよりも優れているかもしれません。
でも、SJ5はなぜかすぐに飽きてしまう…
その点、RH-5Maはバランスは悪いけど、音楽を楽しめる感じがするんです。
この差は何なのですかね?
どらチャンでさんの言うところの「音が削がれて居ない」ってことなのかなぁと、妙に納得している次第です(笑)
ということで、私もYAMAHA RH-5Maをお勧めします。
スレ主さんは女性ボーカルのバラードをお聴きになるとのことですが、
RH-5Maは低音や高音がどうのこうのではなく、生っぽい感じで楽しめると思いますよ。
書込番号:7355638
0点

返信が遅れまして申し訳ありません。
皆様のアドバイス大変参考になりました。
こちらのサイトで上位にあったという点と、安価であったという点で
安易に候補に入れてしまったのですが
どらチャンでさんやオー・ルージュさんの推薦する機種は初めて耳にしましたが
お話を聞いて大変魅力を感じました。
ヘッドホン廃人さんのお勧めする両機種にも大変興味を持ちました。。
やはり奥が深いですね・・。
なかなか決心がつきにくいので実際に店舗で確認したいと思います。
お付き合いくださいまして有難う御座いましたm(__)m
書込番号:7356379
0点

RH5-Maは、かなーり初めのうちは低域が暴れるので、なんじゃこりゃーって言う感じに鳴るかもしれませんw
2〜3ヶ月は暴れ気味かも。
元が電子ピアノ用なので、そのあたりもあるのかもしれませんが、出力がしっかりしている機材にかますと残響感がなかなかと思います。
昔は怪しげなブリスターパックだったのが今じゃすっかり綺麗な箱入りに…。
書込番号:7358075
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





