ATH-SJ5

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年4月22日 23:32 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年2月10日 17:04 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月3日 12:14 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年1月2日 15:55 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年11月14日 00:15 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月18日 03:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ5
インドアでは MDR-7506 をリファレンスとしてますが、通勤時の密閉型ヘッドフォンが欲しくて買いました。本当は MDR-7506 を持ち歩きたいのですがカールコードで電車通勤は無理なので。私は耳がソニーになってますので、お店で似たような携帯性を持つものを複数試聴した結果、こいつがソニーな音に一番近かったです。MDR-Z150 も対象に上がったのですが、たまにはソニー以外もと思い購入しました。
子供が楽器の練習用に MDR-Z150 使っているので早速ぶんどって聞き比べてみました。
ATH-SJ5 は押しが強くて MDR-Z150 より聞きやすい感じです。
分解能は似たようなもので低いですが、情報量が多くなると MDR-Z150 がぼやかして逃げる代わりに ATH-SJ5 は破綻します。特に低音過多な時に中高音が破綻するようです。
音場はひどく狭いですが、私はこの手のモニター系密閉ヘッドフォンしか使いませんので気にはなりません。
各部の作りについては MDR-Z150 のほうが二枚も三枚も上手です。特にケーブルの耐久性は全く違いそう。音漏れも MDR-Z150 のほうがドライバが小さい分少ないようです。
装着感は ATH-SJ5 のほうが断然上です。
通勤電車の騒音の中でどちらが聞きやすいかと言ったら ATH-SJ5 だと思いますので、まあ良いかと思っています。
カミさんの楽器の生演奏を録ることがありイチイチ MDR-7506 持ち出すのも大変なので、あわよくば代替にと思ってましたが、そういう用途に使えるレベルでは全くありません。まあそれは MDR-Z150 も同じですが。
多分しばらく使ったらケーブル周りがいかれそうなので、そうしたら 次は MDR-Z150 買うと思います。
1点

内容的にレビューに書かれた方がいいのでは?
書込番号:11268699
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ5
自分で調べてもわからなかったので質問します。
上地雄輔さんのブログ1/13日の記事「アホなりに考えてる様子」での画像で上地さんが着けているヘッドホンの品番が知りたいです。
メーカーはたぶんオーディオテクニカだと思うのですが… 形はこのクチコミの製品に似ていますが色が違います(僕が探しているものはピンクやブルーが入っているがこちらのものはそのような色が存在しない)。
わかる方いましたらよろしくお願いします!
長文失礼致しましたm(_ _)m
0点

恐らく,AERIAL7 TANKSTORMと言うヘッドホンでしょう。
当機因りも大きく,値段も諭吉さん一枚弱な価格です。
因みに,ドライバ57mmで,インピーダンスは60数Ωと,ポータブル一発には厳しいでしょう。
書込番号:10911958
1点

ん?それってiPhone対応のやつかな?・・・
あぽろんさんで取り扱ってたと記憶してます
たしかDENONのチビDJフォンに外観が似てたような|ω・*)
書込番号:10913049
0点

海燕さん,こんばんわ。
主さんが指名手配をしてますヘッドホンの装着画像を見ると,プラグジョイント部が短いのですょね。
ハウジングが派手目で,最初はスカルキャンディ製品かと見えてしまいました。
書込番号:10913597
0点

どらチャンでさん こんばんわ
スカルキャンディも可愛いデザインが多いですよねw
コレも含めて僕には着こなせないだろうなぁ|ω・`)
書込番号:10917766
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ5
他のクチコミで低音が改善されたという言葉につい見た目で衝動買い
やっぱチューニング?がおかしい
シンバル系は2Kあたりが聞こえ過ぎでそれより上は全く駄目
エレピはもう嫌な音にしか聞こえない
ベースもちゃんと聴こうと思うとどんどんVolを上げるが...
ドライバーは悪くはないがそれの受けが全然駄目
ってゆうか3年前に1回買ってるんだよね
その時バラシてみたりして
で また、やっちまった
0点

今頃の品は,パッケージナンバーが09xxでしょうか。
小生は,当機を四台購入しました。
当機は,平面チックな傾向だった音から回復して,薄くなって居た音が戻って来ただけです。
なので,基本的に傾向は似て居ます。
例えば,同社のCKM50も同じです。
書込番号:10725602
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ5
ハウジング裏に隠された五つの抜穴をセロハンテープなどで塞いでみました。
バランスが悪くなった気がしますが、これをしたあとは低音でボーカルが掠れずに聞こえるようになった気がします。ただし迫力半々減(笑)
低音がうるさいっていう方は是非お試しあれ。
(関係ないですが箱の裏にある番号は0939
以上です(^^)
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ5
今イヤホンのATH-CKS70を使ってるんですけど
友達がイヤホンよりヘッドホンの方のが低音が出るとのことでヘッドホンの購入を考えてるのですが他のレビューを見る限り結構低音が出ているらしいのでCKS70とSJ5はどちらの方が低音が出ているのでしょうか[
長文失礼
0点

昨日は,テクニカの新しいモデルがデビュした日でしたが,CKSシリーズと同じコンセプトのヘッドホンは,昨日デビュしませんでした。
確か,来月デビュしますので,其れまで待ったらです。
店頭価格は,SONYのXB700とガチンコ勝負な感じですね。
書込番号:10471712
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ5
私の好みでは、イヤーパッドの形状が凹型(壁?の部分がなだらかな坂のようになっておらず、しっかりと段差のできている形状)で耳が凹の中にすっぽりと入るタイプがいいのですが、この商品はどうですか?
教えてください。
0点

SJ5は耳載せ型のポータブルヘッドホンです。
なので,主さん希望なタイプとは違うになります。
其れから,パットが摺桴状になったタイプは少なく,大体,ドーナツ形が多いです。
ですが,最近はドーナツ形じゃ無い,耳載せパットを採用したポータブルなヘッドホンも多くなって来てますょ。
書込番号:10321966
0点

このヘッドフォンは凹み直径が4cm程度なので、貴殿の耳がそれより小さければ入ると思います。
スッポリがお好みならATH-PRO5 MS/Vとかいかがです?(低音出すぎるけど)
書込番号:10322137
0点

回答ありがとうございます。
どらチャンでさん
やはりポータブルだと耳載せタイプがほとんどですよね;
すり鉢状のパッドはけっこう店頭にならんでいるもので見たことが多かったので、結構あるのかと思ったら、、そうでもないんですね
勉強になりました。
クレソンでおま!さん
具体的な大きさやお勧めの商品など挙げていただいて大変参考になりました。
3000円ほどのものをと思っているので、またいろいろと調べてみます。
書込番号:10327019
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





