ATH-SJ5
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年1月3日 17:45 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月14日 21:33 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年11月17日 21:39 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月5日 18:29 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年7月15日 21:54 |
![]() |
5 | 3 | 2008年5月28日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ5
はじめにヘッドホン初心者です。
簡単に言いますと、現在SJ5を使用していて
より質の良いものを求めております。
自分的にはボーカルがよく聞こえるものを…と思っております。
価格的には5000円以内のものを
よく聴くアーティストはBUMP、ミスチル、スピッツあたりです
自分でも探しているのですがなかなか試曲できる店が無く困っています。
皆さんの意見を参考にさせてください
0点

SJ5は,ケーブルの質が悪いから,平面ちっくな音を出します。
また,ボーカルイメージも天井方向へ遠く,定位感が悪い上下に,ふらふらと浮遊をする音を出します。
其れから,低音の量は多いのですが,粒起ち感が乏しい,ただ鳴って居るだけな音で,カナルイヤホンで,似た風な出方をするのを挙げるとすれば,VictorのFX66でしょうか。(この機種も,ケーブルの質が悪い特徴の音を出す)
で,この平面ちっく風な音,同じボーカルイメージを出さないお薦め機種として,SONYのXB300か,DENONのP372は如何でしょうか。
前者は,低音強調タイプで,シリーズ上位の500因りも,中高音域の音抜けが,少々悪く感じるかも知れませんが。
一方,後者のP372は,XB300から見たて,スッキリと上から下までBALANCe好く鳴ります。(XB300の後に聴くと,音が軽い印象へ)
尚,P372のケーブルは細く,イヤホン用のケーブルを採用したのかな的です。
処で,SONYのXBシリーズですが,音漏れが多いとの,バットな感想が散見されます。
ですが,他社の同クラスもハウジング背面からは音が漏れますので,多少の違いは在りますが,どんぐり程度の差です。
その違い云々因りも,リスナさんの気配り配慮は,何でも必要なです。
尚,XBシリーズは,小音量でも,中々な低音を聴かせます。
SJ5と違って,粒起ち感の在る低音を聴かせますょ。
書込番号:8850245
0点

説明ありがとうございます。
僕が行く店には結構SONYのモノを多く置いてあるのですが
意外と友達はDENONを推薦したので困っているところですw
書込番号:8879730
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ5
ATH-SJ5を1年半ほど気に入って使っていましたが、残念ながら断線で片方の音が
出なくなってしまいました。
コンパクトで携帯性が良く、デザインや音も気に入っていたので大変残念なのですが
同じものを買い直すのも何だかなぁと思い、音の傾向が似たようなモデルでおすすめの
物があったら、教えて頂けないでしょうか?
価格は1万円以内で、出来ればカバンに入れられるような折り畳み出来る物が希望です。
オーディオテクニカのデザインが好きなので、出来ればこのメーカーのもの優先で
お願いします。
0点

エディオングループに,型番違いのモデルが在りますょ。
確か,5が三個並んで居たかと。
アキバなら石丸電気で扱って居ますです。
書込番号:8784044
0点

>どらチャンでさん
情報ありがとうございます。ATH-SJ555 kualですね。
エディオンのネットショップで見てみました。
ATH-SJ5のシルバーモデルとブラックモデルのパーツを組み合わせた
ようなデザインですね。
基本的な作りは殆ど変わらない感じですが、ATH-SJ5が断線で故障してしまったので
耐久性も同じような物だとすると、ちょっと心配です。
書込番号:8784716
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ5
このサイトは初めて利用させて貰いました。
先日、皆さんのレビューやクチコミを参考にATH-SJ5を購入しました。
そこで質問ですが、ヘッドフォンの類なんかでよく耳にするエージングとはどのような目的で、どのようなことをすることなのでしょうか?
全くの初心者なので質問させて貰いました。
0点

動きがぎこちなく,暴れて居る音を落ち着かせて,本来の音を出す様にする事でしょうか。
音がこなれる。
で,当機は,初音出しでボーカルが暴れます。
ボーカルが落ち着くまで,60分以上の鳴らしが必要なでしょう。
こなれて来るまで,フラフラしますょ。
ま〜,こなれて来ても,フラフラとした印象が出てしまいますが。
其れから,音に音が絡まり難い音を出します。
前後空間的な音を出しながら,絡まりつく風味の音なら好いのですが苦手ですょ。
書込番号:8654570
0点

ご返答ありがとうございます。
なるほど。慣らし運転のようなものなのでしょうか
「エージングにより低音が強化された。」などの話をよく聞くので、ロックを聞く私も低音が欲しいのでエージングをやってみようと思います。
しかし、エージングのやり方が分かりません。(>_<)
ただヘッドフォンをコンポに繋いで音楽を流し続ければよいのでしょうか?
続けて質問すみません。
書込番号:8654633
0点

そう,神経質にならずに,普通に使って居れば,段々とこなれて来ますょ。
出来れば,音源ソースは偏りせずに,万遍なく鳴らし,出来るだけ広帯域の音源を使う方が好いでしょう。
コンポにてCD再生で好いですょ。
で,強制エージングじゃ無くて,自分自身で聴きながらやりましょう。
新しい発見が在るかも知れませんので。
書込番号:8654748
0点

そうですか。
安心しました(笑
それでは「エージング」やってみます!!
ドラちゃんさん、ありがとうございました。
書込番号:8654784
0点

ボーカルの口元イメージを意識しながらエージングして見ると好いですょ。
初めてなら判り難いかも知れませんが,段々と近い位置から遠い印象へシフトして来ます。
遠い位置とは,上方向へ遠くなって来ます。
書込番号:8654879
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ5
頭にかかる部分(名称がわかりません「バンド」でいいのかな?)が折れてしまって
修理したいのですが、メーカーに出しても修理代が高いので自分で修理できないかと
考えています。
そこで思いついたのですが、シリーズでATH-SJ1やATH-SJ3などがありますが
この2つのバンド?部分の部品が同じかどなたかわかる方いませんでしょうか?
もしおなじであればそれを買って自分で交換しようかと思っています。
メーカーに問い合わせてもわかりませんとのこと。作ったメーカーがわからないんじゃ
誰がわかるんだって話だよね。実際に店頭で確かめてくださいだって。
どなたかわかりませんか?
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ5
幅広のメガネを掛けたリスナさんが,SJ5を使って居ましたょ。
小生的に,テクニカのSJ5はお薦めしませんが,平気そうに装着した感じに見えましたね。
書込番号:8082855
0点

オススメじゃないんですか……
まあヘッドホン初心者だし金もないのでこれで良いと思ってます。がオススメはなんでしょうか?今度の購入時の参考にしたいです
書込番号:8082931
0点

テクニカ製品ならFC700以上で,FC700因りはSQ5をお薦めします。
FC700と同価格帯なら,DENONのポータブル機を薦めます。
フィリップスのハウジングが小さいタイプは,ハウジングを少々回転させて捻って,ホールド感を上げる行為をしないとならないので,少々面倒臭いです。
書込番号:8082988
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ5
当初、ネットでオーディオテクニカの鏡面仕様の
実売 12000円を買う予定でした。
たまたま、ヨドバシに行くチャンスがあり、2万円以下のポータブル オーバーヘッド ヘッドホンを全機種聴き比べましたよ!!
結論は。。。文句なしにATH−SJ5でした。
・デザイン: コンパクトで嫌みのないデザイン
社名よりロゴを強調しているのが良い。
まぁ、個人によって好き嫌いが別れるでしょうが。。。 あと、パッド部分が複雑に折れたり回転するのが
装着時に面倒なことになりやす。
・フィット感: コンパクトなわりには耳をすっぽり覆う
感じで良いです。痛くもないですし、ちょうど良い
バネの強さ。
・音質: 一言で言うと 非常にバランスが良く
悪く言うと特徴がない。。。
変な脚色がなく、かといってモニター機
のような、地味な(笑)感じでもない。
全体的にパワー感と解像感がバランス良くマッチしています。
低音は、ぼやける事なく メリハリ効いています。この品の一番気に入っているところです。
中音は、伸びやかで、透明感があります。女性ボーカルのハイトーンはややでしゃばりすぎかも。
高音は、特徴がないというか、やや苦手かも。
なんと表現すればよいか。。。一定の超高音域になると急に音像がストンときえてしまうような感じ。
・携帯性: パッド部分が回転するので鞄に収納しやすい。
この度の買い物で、ヘッドホンは現物で試聴しないと
だめだとつくづく感じました。
昔、ソニーのBluetooth接続の1万円のヘッドセットを使っていましたが、
使い勝手は最高でしたが、音質は最悪。。。
あのての機種は試聴できないのがつらい。
せめてソニーの2万円のBluetooth機は試聴できるようにしてほしいものです
携帯(922SH)からの投稿なので、改行、誤字、脱字、ご勘弁ください。
てへっ。
5点

そのうちいつかはESW9あたりに移行しそうな感じの好みかも。
ややメリハリがあって軽くドンシャリなので、一般的には使いやすい音とは思います。
欠点としては情報量の関係で、場合によっては飽きが来る可能性があることでしょうか。
あと断線報告もたびたびあるようなので、丁寧に扱ってあげるといいと思います。
書込番号:7864522
0点

SJ5は,ヤッパリ低価格帯の音で,音を出すだけな印象で平面平板的なサウンド。
低音は出てるけど,パワフルな感じが無い低音で,メリハリ感も,ややも感じ難いかと。
主さんが感じて居る高音域ストンは,低価格帯のケーブル質が悪いモノに多いですょ。
共通して,高音域の伸び悩みが在って,芯線が萎えた印象でしょうか。
書込番号:7864751
0点

まぁ本人が満足が何より。。ヘッドホンだけじゃぁないしね。。
個人的にESW9あたりとは比較の対象外ダョ(月と・)??
ただ・ケーブルも大きな要因のひとつだけど・私は単純にソレだけの問題とは思わないけど??
(マテリアル・チューニングほか??。。)比較って双方にとってかわいそ・かな!
書込番号:7865472
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





