ATH-ANC7
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年8月31日 15:19 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月19日 02:33 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月6日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月28日 16:07 |
![]() |
3 | 0 | 2007年3月23日 02:07 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月9日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ANC7
先週シンガポール往復機内で使用しましたが、機内のエアー騒音がきれいに下がり満足できました。先月ANA北米便で装備を開始したソニー製MDR-NC500Dをシカゴから成田行きで体験しましたが、これと比較しても遜色ありません。ATH-ANC7の良いところは、ヘッドホンからのケーブルがミニジャック部ではずせる。万が一ケーブル断線しても、市販の標準品で交換できます。以前もっていたものはケーブル断線で一式オシャカにした苦い経験があり、特にケーブルは痛みやすいのでケーブルが切り離せるのは嬉しいです。また単4アルカリ電池1本でシンガポール〜成田の往復14時間問題なく使用でき消費電力もエコです。また成田往復のリムジンバス車内でも風きり音、サスペンションのきしみ音などは、きれいに下がりました。来週JR在来線特急車内で試しまた報告致します。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ANC7
昨年末、忘年会の抽選でゲットしました。
NC機は初めてで、部屋で試してみてもあまり効果がわからなかったのですが、先日東京までの新幹線でテストしてみました。
NCオフでの音は、聞き慣れたAT製品の音という感じです。普通のヘッドフォンモニターとして十分使えると思います。
NCオンの状態では、新幹線の走行音の低周波が、完全ではないものの気にならなくなるレベルまで低減され、自宅で聞いていた時とほぼ同じ感覚で聴けました。さすがにトンネルに入ると車体から伝わってくる振動と相まって低周波を感じましたが、そこまで要求するのは酷でしょうね。
他の方のレビューでは、人の声は遮断されにくいとの事でしたが、新幹線の車内アナウンスは殆ど聞き取れませんでした。
装着感がしっかりしてるので、それだけで遮音はされるのですが、やはりNCをオンにすると余計な音が低減される分、音楽に集中できる感じがします。
音質的にはもう少し低音域が出て欲しいかな?と思います。
ハウジングの回転方向が逆だったらもっと使い勝手が良かったんですが・・・(手前側に回って欲しかった)。片耳モニターがしにくいです。
カバンに入れてても気を使わなくていいという点で、専用ケースがハードタイプなのも気に入ってます。
景品で出てくるぐらいだから大したこと無いだろうと思ってたんですが、実際使ってみて、いいものを貰ったと喜んでます。
0点

ANC7、比較的評判は上々ですよね。
値段と性能との兼ね合いも含めてなかなかバランスの取れた品と思います。
純粋に音質を求める向きでは無いですが、NCを含めての総合機能としては使いやすいんじゃないかと。
ところで、モニター扱いの話についてはどういう目的のモニターなのかでないとわかんないかも。
書込番号:7252946
0点

定位と分離と情報量、それと音域は大丈夫なんだろうか…。
値段からするとそこまで望むのは酷っぽい気がするんだけど…。
所持しているわけでは無いのであまり偉そうな事は書けないんですが、こう、編集用といわれてしまうと、少なくともかなりの能力は要求されそうな気がするといいますか。
ちょっと僭越ではありますが、たぶん、どの程度のモニター用能力として使いでがありそうかまでレビューしないと、無責任な個人的感想になってしまう気がします。
要するに、仕事に使えるって言ってしまうのと同等なので、ツールとして考えると、必要な能力は必然的に割り出される気がするので。
噛み付くような形になってしまって申し訳ない。
書込番号:7256909
0点

すみません、ワタシの書いた『編集モニターとして』というのは、音声教材の編集用という意味です。言葉の中に埋まっているノイズを取り除いた後に自然に聴こえるか、ノイズが残ってないかがキチンと聞き取れればよいので、この機種なら今まで使っていたヘッドフォンと遜色なく聴こえると判断しました。言葉足らずで申し訳ない。
>どの程度のモニター用能力として使いでがありそうかレビューしないと、無責任な個人的感想になってしまう気がします
これは難しい要求ですね。ここは個人の感想を書く場所で、読んだ人に対してなんら責任を負うものではないと思いますけど、どうでしょう?
どこの誰だかわからない私が聴感上感じたことを鵜呑みにして、試聴もせず購入する人はいないでしょう。ただこういう感じ方をした人もいるんだ、というだけのことです。
噛み付き返すような書き方になってしまい申し訳ありませんm(__)m
書込番号:7264386
0点

情報ありがとうございました。
ホントお手を煩わせてしまったと思うんですが、編集モニター用と言ってしまうと多分、残留ノイズとかのチェックよりかは音楽制作用を想像する人も多いと思うのですよ。
で、普通によかった悪かったって言う感想ならあまり問題ないかとも思うんですが、「こういう性能がある」って言う書き込みになる場合は物を探してる人にとってみれば結構重要だと思うのです。
読み手の立場でここを利用していた場合に、モニター用と書いてあれば、どうしてもそう言ったところの能力が優れているのでは無いかって考える人も出るかもなので。(別に、実際にモニターに使わなくても、複合的な情報からそう取ってしまう可能性があるって言う意味で)
最終的に受けての取捨選択ってのはその通りなんですが、それだけにできるだけ正確な情報を書き込んであげないといけない部分もあると思うんで。
どうしてもここに文章を書き込む以上は、他人がそれを参考にされるって前提の場所だと思いますんで、具体的な情報については出来るだけしっかりしてたほうがいいかなと思った次第です、すいません。
書込番号:7264539
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ANC7
本日エイデン豊田本店にて10%オフで税込み22311円にて購入。
購入比較対象はマクセルのHP-NC22、SONYのMDR-NC60、パイオニアのSE-MJ7NSでした。
MDR-NC60はNCオンの時に微妙な不自然感を感じ、疲れそうだったのでパス。
SE-MJ7NSもバタバタした感じの音質に感じましたのでパス。
HP-NC22とATH-ANC7で最終的に迷いました。
この2機種、おそらく元ネタはほぼ同じなんでしょうが、何となく耳のフィット感が
こちらがよかった気がして決めました。
使用感ですがDEPAPEPEや押尾コータローみたいなアコギ系の音は抜けがよく感じました。
J-POPもさほど問題なく聴こえます。
しかしハウスやクラブジャズ、ラウンジのような比較的低音が欲しくなる音には
あまり向いていないようでかなり物足りなさがあります。NCの特性なんでしょうか?
本日は部屋でパソコンでのリスニングでしたので、明日以降地下鉄、街中などでも試してみたいと思います。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ANC7
秋田デンコードで在庫1個ありましたので
即買いました。(視聴なしです)
特価 \24800-となっていたので、交渉しましたところ
\19000でポイント付、3年保障込みでゲットです。
そのままiPod持ってパチンコ屋に出撃してきました。
(こういう使い方はメーカーも想定外かも!?)
消音効果はそれなりだな〜と思って8時間程打ってから
ヘッドホンを話した途端、すごい騒音が飛び込んで
来たのでそれなりに消音効果はあるんだと実感しました。
ただ唯一欠点だと思うところがあって、
あまり頭や顔の大きい人は購入前に試しに装着してみて下さい。
ぼくは少し頭が大きいのですが、一杯にヘッドバンドを
伸ばしても少し短いなぁ〜と思います。
それと長時間の装着には向かないかもしれませんね。^^;
0点

わたしも買いました。
最安値や好条件での購入ではありませんが使用レポートをします。
1.蒸れます、標準以上の汗かきの人にはお勧めできません。
といってもこの形式のヘッドフォンはそういうものでしょ
うが。
2.圧着力が強めです、試用機がなく体験して買うことができ
なかったので後悔しています。
買って帰って家で聞いていたら偏頭痛が出ました、まあ
一週間目で何とか慣れましたが。
3.思ったほどNC性能が良いとは思えません。
最初に後輩の買ったQC3を体験してしまったので、刷り
込みがあるせいとも言えますが。
4.NCスイッチの使い勝手が良くないです。
爪を短く切り込んでいると装着中の操作がしにくい。
5.音質はJ−popの聴取なら問題ないです。
これ以上がっかりしたくないのでメインジャンルの音楽は
聞いていません。
6.というわけで売却を考えています。
書込番号:6186638
0点

NCスイッチをONにした途端に音がバカデカくなるのも勘弁して欲しいです。
いちいちポータブル側の音量をいじらないといけないのがどうも・・・。
買って3日目なんですけど、ぼくもマジで売却を考えてます。
書込番号:6689125
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ANC7
人気はうなぎ上りでいつの間にか3位。でも相変わらず品薄の様。3月の上旬も品薄で新宿西口ビックカメラには無かったけれど、さくらやにはかろうじてありゲット。その後、出張(飛行機)で、同時に持っていったそれまで使っていたMDR-NC32NXと、偶然にも機内で使用できたBOSE QuietComfort3を使用できたので3機種比較です。
<音質>
ANC7の印象は、音の繊細さ、立体感という点で音質は私は好感を持っています。どちらかというと高音域が得意なようでそれに引っ張られているかもしれませんが。NC32NXは、悪くは無いのですが、ANC-7と比べてみるとややこもった感じもあります。QC3も何を聞いても問題が無いような感じで、バランスがいいと思います。ただ、反面使用時間が短いと印象が薄い感じもあります。
<NC>
ANC7をまず電車の中で使いましたが、低音はさっと消えますが、高音が残る感じで、近くにいる女子高生のおしゃべりはそのまま聞こえていました。低音は消えるので不快感はないのですが、NC機能を期待しているとがっかりするかもしれません。一方、NC32NXはまさに耳の穴をふさいで全体に音を抑える感じです。飛行機の中でもその傾向は同じで、ANC7は低音は消えるものの、音の量としては驚くほど減らない感じです。別な言い方をすると、NC32NXは音を遮断し外と隔離し自分の世界に引きこもる感じ。他方、ANC7は耳が外の世界とつながっている圧迫感のないオープンな印象があります。QCはNC機能は明らかに他2機種を上回り、かつ音の消え方に不自然さがありません。オープンエアなのも寄与しているかもしれません。
不思議なことがあります。ANC7のマイク部分を指でふたをすると、音が増えるのではなく、逆に遮音性が高くなりNCが効く感じで、よりNC32NXに近くなるのです。
<装着感>
ANC7のイヤーパッドは耳たぶとほぼ同じ大きさなので、少しつけ方が悪いと時間がたつと耳が痛くなることがありました。ただ、少しずらせば問題なく、コツをつかむと問題なさそうです。QC3は耳たぶを抑える形ですが、以外に耳は痛くなりませんでした。
<結論>
音質(好み) ANC7>QC3>NC32NX
NC機能 QC3>NC32NX>ANC7
コストパフォーマンス NC32NX>ANC7>QC3
QC3はさすがというところだけど、果たしてANC7の倍の価格の価値があるか?
NC目的ならNC32NXで十分?(小さいし)
ANC7・・・ちょっと微妙かも。しかしもう少し使ってみます。
3点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ANC7
昨日友人が ATH−ANC7 を購入。せっかくなので視聴させてもらいました。
素人の感想ですが役に立てればと思い書き込みさせてもらいます。
・NCについて
言うまでもなく優秀でした。ストーブの横で聞いていましたが雑音はきれいに取り除いてくれました。NC独特の圧迫感もなくNCをオンにしているときのほうが自然のほどでした。
・マクセルのHP−NC22との比較
素人の耳では全く同じように聞こえました・・。違うのは価格とデザインだけ?? HP−NC22 の弱点のひとつである音漏れについても ATH−ANC7 に同様のことが言えます。せっかくNCして電車や航空機の中で心地よく音楽を聞いても音漏れのせいで周りの人を不快にしてしまっては・・・。 結構小さめの音量でも漏れた音で曲がわかるほどです。これはイヤホンとの併用しか解決策がないか・・・
・総評
とりあえず優秀なことは確かである。しかし、NCを装備しているということは、上にも書いたように使用するときは移動中で、周りに人がいることが安易に予測できるのだから音漏れにはもっと気を使ってほしかった。
0点

イーライリリーさん、はじめまして。
私はこの機種が非常に気になっていまして、色々チェックしていましたが、音漏れについての情報は初めてで、とても興味深く感じました。
どうしてもNC機能とそれに影響する音質の話題に目が行きがちなのですが、仰るとおり周りに人がいる環境も大いにありえることを考えると、音漏れが大きいということは残念なことだと思います。
私はまだ機会がなく試聴などをしていないのですが、実際自分の場合、電車での利用を見込んで検討していたので、そのあたりの確認が必要だと感じました。
もし音漏れが現在使っているPRO700より酷そうであれば、残念ながら見送ることになりそうです・・・。
書込番号:6085339
0点

はじめまして。
ちなみに、音漏れのチェックはどのようにしたんでしょうか。
ただ単に、装着しないで音楽を流した状態であれば、
使用時よりかなり音漏れは増大しますし、
オーバーヘッド型は実際装着すれば、かなり密閉されて
音漏れもそこまで気になるとは思えませんが・・・。
当方は、BOSEのQC3を使用しているので、
耳乗せタイプのため、音漏れが多少気になります。。
書込番号:6088978
0点

音漏れはよっぽどでなければしないと思いますよ
静かな部屋で比較的大きめと感じるくらい(まぁ個人差があると思いますが)の音量で聞いていたのですが友達に確かめてもらったところそれほど聞こえなかったようですので
まぁもちろん音量によりますが
参考になるかわかりませんがソニーのNW-E002の音量10です
電車や飛行機で使うのであればそうは周りの人には聞こえないのでは??
書込番号:6089597
0点

音漏れのチェックは友人がつけている横で確かめました。
音漏れに関してはオンイヤー型に比べればマシなことは事実ですし、別にひどすぎると言うわけではないです。誤解を招いたのであれば申し訳ないです。
当方も再生機器にソニーのNWシリーズを使ったのですが音量10程度で正面に対する音漏れはそれほどではないですが、電車や航空機を想定して隣の席くらいの距離であれば小さい音ですが自分が横に座ってて聞こえてきたらちょっと不快に思うぐらいだったので書き込みさせてもらいました。個人差があると思うのでそのあたりはご了承ください。
回りに気を使って音量10未満で聞いていればまだましだと思いますが、地下鉄など騒音の大きいところで聞く場合15ぐらいにするとすればけっこう不快でした。
書込番号:6090527
0点

通販で買ったものが届いたので調べてみました。
どうやら音漏れは、ノイズを収集するマイクの穴(ハウジングの下端の網)から
出ているようです。スピーカーからの音が筒抜けといった感じです。
(塞げば聞こえなくなるものの、ノイズキャンセルはどうなるのやら??)
ノイズキャンセルONにしていれば基本的には小さめの音量でも
楽しめるはずですので、押さえた音で聞くほうがいいかもしれません。
ノイズキャンセル能力は、秀逸で、機械的な音は低音高音ふくめて
かなりシャットアウトしてくれるようです。
しばらく通勤や日常生活の中で試してみたいと思います。
書込番号:6090668
0点

言いたかったことを見事に表現して頂きありがとうございます。
音漏れに関して、まさにその通りです。普通の音漏れとは異なる感じで漏れてくる音がくっきりしているので音量を少し上げれば歌声もはっきり聞こえてきますf^_^;
書込番号:6090950
0点

失礼しました。
私も結構音漏れに神経質になるタイプなので、
つい突っ込んだ質問をしてしまいました。
関係ない話ですが、
私は普段の通勤時はATH-EC700を使っていて、
出張時のみNCヘッドホンを使ってるのですが、
飛行機は、離陸後しか使用できず、
一番騒音が激しいときに使用できないので、
なんだか意味がない気がしてきました。。
しかも、電源入れてなくてもヘッドホンしてるだけで
CAからしょっちゅう注意されるし・・・。
書込番号:6093116
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





