ATH-ANC7
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年8月19日 09:56 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月6日 22:37 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月3日 23:33 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月28日 16:07 |
![]() |
3 | 0 | 2007年3月23日 02:07 |
![]() |
2 | 3 | 2007年3月23日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ANC7
今、このANC7とQC3のどちらにするか迷っています。しかしQC3は値段が高いためQC2を検討しています。
実際に聞き比べた方などいたら意見をお聞きしたいのですがいらっしゃらないでしょうか?
0点

QC2所有者です。先日、ミドリ電化でANC7視聴しました。高音重視するならANC7、低音重視するならQC2と言った感じでしょうか。QC2のノイズキャンセルは満足してますし、視聴時のANC7も店内の雑音を良く消してました。ANC7のコストパフォーマンスも悪くないと思います。(でも、私はBoseの音のファンです。)
書込番号:6222401
0点

私もQC2の方を選びます。
ATH-ANC7やMDR-NC60といった機種は、純粋なノイズキャンセリング性能ではQC2/3とほとんど変わりません(ノイズキャンセリングのかかる周波数域・違和感に多少差はあります)。強いて言えば、QCシリーズの方が自然な感じのノイズキャンセルのかかり方であるという程度です。
しかし、ヘッドホンとしての音質を考えた時に、BOSE以外の機種は落ちるように感じます。もちろん価格が約2倍ということもありますから、このあたりをどう考えるかですね。
書込番号:6222597
0点

通常はイヤホンを使用してますが、QC2も時々使用している者です。
正直BOSEブランドにこだわりを持たなければ「ANC7」を薦めます。
BOSEの製品に比べたらコストパフォーマンスは素晴らしいと思います。
電気屋の展示でANC7とNC60を「ちょろっと聞き比べ」たら
ANC7の方は低音が程よく心地よかったですよ。
NC60は音量を上げると音が割れるので気持ち悪かった・・・・・
肝心のノイズキャンセリングもQC2と比べても劣らないと思います。
BOSEにするか他社のものにするかは、あとは購入者自身の判断でしょう。
書込番号:6228809
0点

みなさんありがとうございます☆
みなさんはBOSEがお好きな方が多いみたいですね↑↑
もう一つお聞きしたいのですがATH-ANC7とQC2とQC3の長所と短所を教えていただきたいのですが…。
書込番号:6244982
0点

バッテリーについてお話します。
QC2/QC3は共にNCをONにした状態でないと音楽を聴くことができません。
つまり、バッテリーが切れた場合ただの荷物となります。
QC2(ATH-ANC7)は単4電池で稼動しますので、切れた場合は
コンビニなどで調達することが可能。
ただ、ATH-ANC7は電池が切れた場合でも通常のヘッドフォントとして使用することも出来ます。
また、スルー機能というのを搭載していますので確認してみてください。
充電式の単4電池が2本あると経済的且つエコロジーかもしれませんね。
QC3に関しては、専用の充電式バッテリーを採用しています。
自分はQC3を所持していますが、
予備用にバッテリー(オプション4,725円)を持ち歩いています。
書込番号:6256798
1点

BOSE は、価格が高すぎるのが欠点でなおかつ音質が写実的でない。
ANC7 を買って、余った金で高音質プレイヤー購入! が、賢いと思います。
書込番号:6655944
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ANC7
本日エイデン豊田本店にて10%オフで税込み22311円にて購入。
購入比較対象はマクセルのHP-NC22、SONYのMDR-NC60、パイオニアのSE-MJ7NSでした。
MDR-NC60はNCオンの時に微妙な不自然感を感じ、疲れそうだったのでパス。
SE-MJ7NSもバタバタした感じの音質に感じましたのでパス。
HP-NC22とATH-ANC7で最終的に迷いました。
この2機種、おそらく元ネタはほぼ同じなんでしょうが、何となく耳のフィット感が
こちらがよかった気がして決めました。
使用感ですがDEPAPEPEや押尾コータローみたいなアコギ系の音は抜けがよく感じました。
J-POPもさほど問題なく聴こえます。
しかしハウスやクラブジャズ、ラウンジのような比較的低音が欲しくなる音には
あまり向いていないようでかなり物足りなさがあります。NCの特性なんでしょうか?
本日は部屋でパソコンでのリスニングでしたので、明日以降地下鉄、街中などでも試してみたいと思います。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ANC7
都内量販店を回っても、郊外大型店をいくつか回っても在庫無かったのですが
Yahooオークションのショップ出店で見つける事が出来ました・・
まだ在庫あるみたいのので、次ロットまで待てない人は探してみて下さい。
楽天で無い時点で一度諦めてましたが、ネットもいろいろ探してみるもんですね。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ANC7
秋田デンコードで在庫1個ありましたので
即買いました。(視聴なしです)
特価 \24800-となっていたので、交渉しましたところ
\19000でポイント付、3年保障込みでゲットです。
そのままiPod持ってパチンコ屋に出撃してきました。
(こういう使い方はメーカーも想定外かも!?)
消音効果はそれなりだな〜と思って8時間程打ってから
ヘッドホンを話した途端、すごい騒音が飛び込んで
来たのでそれなりに消音効果はあるんだと実感しました。
ただ唯一欠点だと思うところがあって、
あまり頭や顔の大きい人は購入前に試しに装着してみて下さい。
ぼくは少し頭が大きいのですが、一杯にヘッドバンドを
伸ばしても少し短いなぁ〜と思います。
それと長時間の装着には向かないかもしれませんね。^^;
0点

わたしも買いました。
最安値や好条件での購入ではありませんが使用レポートをします。
1.蒸れます、標準以上の汗かきの人にはお勧めできません。
といってもこの形式のヘッドフォンはそういうものでしょ
うが。
2.圧着力が強めです、試用機がなく体験して買うことができ
なかったので後悔しています。
買って帰って家で聞いていたら偏頭痛が出ました、まあ
一週間目で何とか慣れましたが。
3.思ったほどNC性能が良いとは思えません。
最初に後輩の買ったQC3を体験してしまったので、刷り
込みがあるせいとも言えますが。
4.NCスイッチの使い勝手が良くないです。
爪を短く切り込んでいると装着中の操作がしにくい。
5.音質はJ−popの聴取なら問題ないです。
これ以上がっかりしたくないのでメインジャンルの音楽は
聞いていません。
6.というわけで売却を考えています。
書込番号:6186638
0点

NCスイッチをONにした途端に音がバカデカくなるのも勘弁して欲しいです。
いちいちポータブル側の音量をいじらないといけないのがどうも・・・。
買って3日目なんですけど、ぼくもマジで売却を考えてます。
書込番号:6689125
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ANC7
人気はうなぎ上りでいつの間にか3位。でも相変わらず品薄の様。3月の上旬も品薄で新宿西口ビックカメラには無かったけれど、さくらやにはかろうじてありゲット。その後、出張(飛行機)で、同時に持っていったそれまで使っていたMDR-NC32NXと、偶然にも機内で使用できたBOSE QuietComfort3を使用できたので3機種比較です。
<音質>
ANC7の印象は、音の繊細さ、立体感という点で音質は私は好感を持っています。どちらかというと高音域が得意なようでそれに引っ張られているかもしれませんが。NC32NXは、悪くは無いのですが、ANC-7と比べてみるとややこもった感じもあります。QC3も何を聞いても問題が無いような感じで、バランスがいいと思います。ただ、反面使用時間が短いと印象が薄い感じもあります。
<NC>
ANC7をまず電車の中で使いましたが、低音はさっと消えますが、高音が残る感じで、近くにいる女子高生のおしゃべりはそのまま聞こえていました。低音は消えるので不快感はないのですが、NC機能を期待しているとがっかりするかもしれません。一方、NC32NXはまさに耳の穴をふさいで全体に音を抑える感じです。飛行機の中でもその傾向は同じで、ANC7は低音は消えるものの、音の量としては驚くほど減らない感じです。別な言い方をすると、NC32NXは音を遮断し外と隔離し自分の世界に引きこもる感じ。他方、ANC7は耳が外の世界とつながっている圧迫感のないオープンな印象があります。QCはNC機能は明らかに他2機種を上回り、かつ音の消え方に不自然さがありません。オープンエアなのも寄与しているかもしれません。
不思議なことがあります。ANC7のマイク部分を指でふたをすると、音が増えるのではなく、逆に遮音性が高くなりNCが効く感じで、よりNC32NXに近くなるのです。
<装着感>
ANC7のイヤーパッドは耳たぶとほぼ同じ大きさなので、少しつけ方が悪いと時間がたつと耳が痛くなることがありました。ただ、少しずらせば問題なく、コツをつかむと問題なさそうです。QC3は耳たぶを抑える形ですが、以外に耳は痛くなりませんでした。
<結論>
音質(好み) ANC7>QC3>NC32NX
NC機能 QC3>NC32NX>ANC7
コストパフォーマンス NC32NX>ANC7>QC3
QC3はさすがというところだけど、果たしてANC7の倍の価格の価値があるか?
NC目的ならNC32NXで十分?(小さいし)
ANC7・・・ちょっと微妙かも。しかしもう少し使ってみます。
3点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ANC7
先々週、アマゾンに頼んだんですが
4週間くらい遅れるとのこと
ヨドバシに電話したらやはり在庫なしで
今、つくってるんじゃないですか。。
と言われました。売れてるんですかねえ。。
0点

品薄らしいですね。ヨドバシ千葉店にもありませんでした。ないとなると買いたいのが人情ですね。
たまたまケーズデンキ千葉店に行ってみたら、2台ありました。24,800円でしたが、即買ってしまいました。
これから視聴してみます。
新製品が安いって言ってたけど、余りやすい買い物ではありませんでしたが、さて実力はどうかな?
書込番号:6138354
1点

新宿東口のヨドバ○には在庫ありました。昨夜買って来ました。店員さんの話では、確かに売れ筋であまり在庫がないとか。新宿の量販店では置いてないところもあります。ついでに使い心地も書き込みさせて頂きます。キャンセリング能力は、Boseには敵いません。ヨドバ○で試聴した限りではキャンセリング効果はSonyのMDR-NC22よりは良好でMDR-NC60よりはやや弱いように感じました。NC60は低音が乏しく、私の好みではなかった為こちらの製品を選びました。買ったその帰りに聴きながら歌舞伎町を歩いて帰りましたが、歩道を歩くハイヒールのカツカツという音ははっきり聞こえます。道路を走るバイクの排気音も聞こえてきます。地下鉄の大江戸線で使用してみたところ電車の騒音は比較的聞こえてきます。ま〜騒音ストレスを軽減してくれる程度のキャンセリング効果と思ったほうが良さそうです。思ったほどの効果ではなく、ちょっとガッカリ。逆に如何に普段の生活が騒音に満ちているかを実感させてくれます。音質はオーディオテクニカの特徴である繊細な印象です。他の方が表現されているように、緩い低音と言うことも出来ますが、ポップスを聴かれる方には好ましいのではないでしょうか。一晩中エージングをやっていますが、まだ高音が安っぽいかな。価格に見合う性能かどうか、早くも疑問を持っています。それからコードが取り外せるので、より高品質のケーブルがあれば交換を検討したいです。
書込番号:6139702
1点

昨日、コジマに在庫があったので、
簡単に交渉したら
24800円が19000円ポイント1%になり
購入しました。
書込番号:6149883
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





