ATH-ANC7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ATH-ANC7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-ANC7の価格比較
  • ATH-ANC7のスペック・仕様
  • ATH-ANC7のレビュー
  • ATH-ANC7のクチコミ
  • ATH-ANC7の画像・動画
  • ATH-ANC7のピックアップリスト
  • ATH-ANC7のオークション

ATH-ANC7オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月23日

  • ATH-ANC7の価格比較
  • ATH-ANC7のスペック・仕様
  • ATH-ANC7のレビュー
  • ATH-ANC7のクチコミ
  • ATH-ANC7の画像・動画
  • ATH-ANC7のピックアップリスト
  • ATH-ANC7のオークション

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-ANC7」のクチコミ掲示板に
ATH-ANC7を新規書き込みATH-ANC7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

虫の鳴き声

2007/05/12 20:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ANC7

スレ主 PX1さん
クチコミ投稿数:20件

私はNCヘッドフォンを、受験勉強に使おうと思っています。
さて、一番重宝されるとおもわれる、夏場の虫の鳴き声をカットしたいと思っていますが、ヨドバシカメラの店員に聞いても「聞いたことがないので分かりません。」と言われました。
もっている方に質問です、音楽は流さずに、純粋にNCだけを利用したいと思っていますが、虫の鳴き声のような高い音はカットされますか?
またソニーNC60と比較されたことがある方に質問です。
NC60とこの製品はどちらの方がNC能力が高いですか?
ヨドバシで聞き比べましたが、売り場がうるさすぎて大して比較できませんでした・・・

書込番号:6328392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/12 21:14(1年以上前)


データ上は、こちらのほうが、2倍弱優れているようですね。


高い音は、電源入れなくても、かぶっただけで、かなり消えます。


アクティブ制御のほうも、高周波まで入ってますので、電源入れるとさらに改善されます。少なくとも、半分以下にはなるでしょう。


ただ、心頭滅却すれば火もまたすずし、とありますので、一番のポイントは、集中力です。^^;



書込番号:6328518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/09/02 21:05(1年以上前)

ちょうど今コオロギがうるさかったんで、ヘッドフォン(ATH-ANC7)を掛けてみたら見事に鳴き声が消えました。コオロギなら掛けただけ(ノイズキャンセリング無し)で消えますよ。

書込番号:6708864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ぼくも買いました^^;

2007/03/26 00:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ANC7

クチコミ投稿数:9件

秋田デンコードで在庫1個ありましたので
即買いました。(視聴なしです)

特価 \24800-となっていたので、交渉しましたところ
\19000でポイント付、3年保障込みでゲットです。

そのままiPod持ってパチンコ屋に出撃してきました。
(こういう使い方はメーカーも想定外かも!?)
消音効果はそれなりだな〜と思って8時間程打ってから
ヘッドホンを話した途端、すごい騒音が飛び込んで
来たのでそれなりに消音効果はあるんだと実感しました。

ただ唯一欠点だと思うところがあって、
あまり頭や顔の大きい人は購入前に試しに装着してみて下さい。
ぼくは少し頭が大きいのですが、一杯にヘッドバンドを
伸ばしても少し短いなぁ〜と思います。

それと長時間の装着には向かないかもしれませんね。^^;

書込番号:6161298

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞ うさん
クチコミ投稿数:1件

2007/04/01 21:15(1年以上前)

わたしも買いました。
最安値や好条件での購入ではありませんが使用レポートをします。

 1.蒸れます、標準以上の汗かきの人にはお勧めできません。
  といってもこの形式のヘッドフォンはそういうものでしょ
  うが。
 2.圧着力が強めです、試用機がなく体験して買うことができ
  なかったので後悔しています。
  買って帰って家で聞いていたら偏頭痛が出ました、まあ
  一週間目で何とか慣れましたが。
 3.思ったほどNC性能が良いとは思えません。
  最初に後輩の買ったQC3を体験してしまったので、刷り
  込みがあるせいとも言えますが。
 4.NCスイッチの使い勝手が良くないです。
  爪を短く切り込んでいると装着中の操作がしにくい。
 5.音質はJ−popの聴取なら問題ないです。
  これ以上がっかりしたくないのでメインジャンルの音楽は
  聞いていません。
 6.というわけで売却を考えています。

書込番号:6186638

ナイスクチコミ!0


Beetlexさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/28 16:07(1年以上前)

NCスイッチをONにした途端に音がバカデカくなるのも勘弁して欲しいです。
いちいちポータブル側の音量をいじらないといけないのがどうも・・・。

買って3日目なんですけど、ぼくもマジで売却を考えてます。

書込番号:6689125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

みなさんにお聞きしたいこと

2007/04/09 11:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ANC7

スレ主 aotsuruさん
クチコミ投稿数:2件

今、このANC7とQC3のどちらにするか迷っています。しかしQC3は値段が高いためQC2を検討しています。
実際に聞き比べた方などいたら意見をお聞きしたいのですがいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:6212963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2007/04/12 00:32(1年以上前)

QC2所有者です。先日、ミドリ電化でANC7視聴しました。高音重視するならANC7、低音重視するならQC2と言った感じでしょうか。QC2のノイズキャンセルは満足してますし、視聴時のANC7も店内の雑音を良く消してました。ANC7のコストパフォーマンスも悪くないと思います。(でも、私はBoseの音のファンです。)

書込番号:6222401

ナイスクチコミ!0


outburnさん
クチコミ投稿数:113件

2007/04/12 01:53(1年以上前)

 私もQC2の方を選びます。

 ATH-ANC7やMDR-NC60といった機種は、純粋なノイズキャンセリング性能ではQC2/3とほとんど変わりません(ノイズキャンセリングのかかる周波数域・違和感に多少差はあります)。強いて言えば、QCシリーズの方が自然な感じのノイズキャンセルのかかり方であるという程度です。

 しかし、ヘッドホンとしての音質を考えた時に、BOSE以外の機種は落ちるように感じます。もちろん価格が約2倍ということもありますから、このあたりをどう考えるかですね。

書込番号:6222597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/13 23:55(1年以上前)

通常はイヤホンを使用してますが、QC2も時々使用している者です。
正直BOSEブランドにこだわりを持たなければ「ANC7」を薦めます。
BOSEの製品に比べたらコストパフォーマンスは素晴らしいと思います。

電気屋の展示でANC7とNC60を「ちょろっと聞き比べ」たら
ANC7の方は低音が程よく心地よかったですよ。
NC60は音量を上げると音が割れるので気持ち悪かった・・・・・
肝心のノイズキャンセリングもQC2と比べても劣らないと思います。

BOSEにするか他社のものにするかは、あとは購入者自身の判断でしょう。

書込番号:6228809

ナイスクチコミ!0


スレ主 aotsuruさん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/18 14:22(1年以上前)

みなさんありがとうございます☆

みなさんはBOSEがお好きな方が多いみたいですね↑↑

もう一つお聞きしたいのですがATH-ANC7とQC2とQC3の長所と短所を教えていただきたいのですが…。

書込番号:6244982

ナイスクチコミ!0


POD_BALLさん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/22 00:17(1年以上前)

バッテリーについてお話します。
QC2/QC3は共にNCをONにした状態でないと音楽を聴くことができません。
つまり、バッテリーが切れた場合ただの荷物となります。
QC2(ATH-ANC7)は単4電池で稼動しますので、切れた場合は
コンビニなどで調達することが可能。
ただ、ATH-ANC7は電池が切れた場合でも通常のヘッドフォントとして使用することも出来ます。
また、スルー機能というのを搭載していますので確認してみてください。
充電式の単4電池が2本あると経済的且つエコロジーかもしれませんね。

QC3に関しては、専用の充電式バッテリーを採用しています。
自分はQC3を所持していますが、
予備用にバッテリー(オプション4,725円)を持ち歩いています。

書込番号:6256798

ナイスクチコミ!1


SLJさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:7件 ATH-ANC7の満足度4

2007/08/19 09:56(1年以上前)

BOSE は、価格が高すぎるのが欠点でなおかつ音質が写実的でない。

ANC7 を買って、余った金で高音質プレイヤー購入! が、賢いと思います。

書込番号:6655944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音質について

2007/05/20 00:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ANC7

クチコミ投稿数:33件

このATH-ANC7は、音質についてはソニーのカナルイヤホンMDR-EX90SLと比べられた方いましたらご教授お願いします。

書込番号:6352591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/20 04:39(1年以上前)

音質は一概に如何こう言えないので、スレ主の基準(条件)を提示してくれ。
ATH-ANC7とMDR-EX90SLの場合、音質以前の違いの方が大きいと思うが・・・。

それと「×ご教授」→「○ご教示」
細かい事だけどさ。

書込番号:6352924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/05/20 06:51(1年以上前)

ありがとうございます漢字苦手なもので…。

音質については、音の解像度、傾向の違いをお願いします。ちなみに現在使用しているのがMDR-EX90SLです。

書込番号:6352997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/20 15:08(1年以上前)

私的な感想だと・・・

MDR-EX90SL:
程好く膨らませた低域に素直な中高域が乗っている音。
多くの人に薦められる癖が少なく聴きやすい音。


ATH-ANC7:
まず中高域がオーテクらしい音。
ATH-CK7程のキラキラ感は無いが(笑)
中高域に低域がぶら下がっている感じ。
※試聴だったので、エージング不足かもしれない。

解像度は、どちらかが圧倒的に優れている訳でもなく、特に気にする要因では無いと思う。
装着性やNC機能をどう判断するか?の方が重要じゃないかな。

書込番号:6354033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/05/20 16:46(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:6354207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外来ノイズの影響?

2007/05/01 12:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ANC7

スレ主 WQCさん
クチコミ投稿数:3件

ATH-ANC7を購入して2週間ほど経ちますが、初めてのノイズキャンセリングフォンでなおかつ音も気に入っており、毎日音楽を聴くのが楽しい状況です。
他の機種とくらべてはおりませんが、私自身、かなり満足しております。

ただ、音量を非常に小さくして/(もしくは音楽なしで)使用していると、
若干気になるノイズがあり、皆様も同様の経験をなさっているかどうか
ご教示いただきたく、質問させていただきます。

 現在、海外に生活しており図書館や共用パソコン室で使用しているのですが、

  1)携帯電話の信号が「ビッビッビっ」というノイズとしてヘッドフォンに
    乗ってくる(部屋の中の事がおおいので、反射もあるのかとおもいます。)
  2)「シャー」というホワイトノイズがときおり、「ザリザリザリ」と
    いうような大きな音になり、継続してしまう。(右側のみの場合が多い)
  3)特定のPCにて音楽を聴いていると、ハードディスクアクセス時や
    CPUやチップセット周りのようなノイズを拾ってしまう。

という経験をしました。 どなたかのレビューで「携帯電話基地局の位置がわかる」との記述があったかと思いますが、皆様同様の経験をなさっておりますでしょうか?

2)の問題については単体の不良の可能性もあるとおもいます。もし同様の経験をなさっている方がいらっしゃればご教示いただければ幸いです。  

書込番号:6289303

ナイスクチコミ!0


返信する
harashi_さん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/09 22:42(1年以上前)

私も2のような症状と左のホワイトノイズが大きくなり耳につくようになったため、現在メーカーに送って調査中です。メーカーから回答があればレポします。(私の場合2の症状の発生頻度がまちまちだったりするので、メーカー検査中は何も起こらない可能性もありますが・・・)

書込番号:6319454

ナイスクチコミ!0


スレ主 WQCさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/09 23:06(1年以上前)

情報ありがとうございます! ぜひ、結果をお知らせください。

私の場合もザリザリというノイズは継続するわけではありません、ホワイトノイズ(遠くの海の音のような)は相変わらずで、無音状態では結構、気になるようになってしまいました。ザリザリというノイズについては、1時間程度聴いた後の方が発生する確率が大きいような気もしますが、、

もし外部ノイズ等が関係しているとすると、ご予見どおり、メーカーさんでは再現しないこともあるかもしれませんね。 

まずは同様の悩みをお持ちの方がいらっしゃるという事で安心しました。 私も時間をみつけてメーカーさんに質問してみようと思います。 

最近はこのヘッドフォンをしていると、自分の携帯電話に電話がかかってくる際にノイズが乗るので、着信を予知できるようになってしまいました。 。。これはこれで便利ですが、、

書込番号:6319566

ナイスクチコミ!0


harashi_さん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/17 19:40(1年以上前)

本日戻ってきました。
故障につき代替修理となりました。修理報告書には故障の原因については特に記載されていませんでした。交換品は非常に快調でホワイトノイズは殆ど聞き取れないレベルになりました。不定期に発生していたノイズに関してはしばらく使ってみないとなんともいえませんが、とりあえず修理に出してみてはどうでしょう。
メーカーの対応には満足ですが、原因がわからないのはちょっと不満が残りますね。

書込番号:6344555

ナイスクチコミ!0


スレ主 WQCさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/17 22:29(1年以上前)

harashi_さん。情報ありがとうございます。
私のは相変わらず不定期にノイズが発生しており、ご指摘のように
ホワイトノイズも大きくなった気がしたため、購入したamazon.com(米国)に交換を依頼しました。21日までには届くとのことですので、
交換品と聞き比べてみます。

それでだめならば、オーディオテクニカに直接話をすることになる
と思いますが、原因不明というのが不可解ですね。

本当に有益な情報、ありがとうございました。また同様の問題が交換品で発生したら私もレポートさせて頂きます。

書込番号:6345149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

松下の

2007/04/21 22:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ANC7

クチコミ投稿数:1491件

今日、パナソニックHC-500買ったんですが
なんだかATH-ANC7と同じような....
どっちかがOEMなんでしょうか?

書込番号:6256126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2007/05/13 11:31(1年以上前)

スペック的に違う部分が多いですから、別の製品だと思いますよ。
並べてみると全然別物ですし。

書込番号:6330445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ATH-ANC7」のクチコミ掲示板に
ATH-ANC7を新規書き込みATH-ANC7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-ANC7
オーディオテクニカ

ATH-ANC7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月23日

ATH-ANC7をお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング