ATH-CK9

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年6月27日 23:24 |
![]() |
0 | 10 | 2007年11月21日 16:58 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月27日 00:04 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月21日 05:18 |
![]() |
0 | 7 | 2007年6月16日 23:09 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月27日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
イヤホンの購入を検討しています。
そこで質問なのですが、、このCK9のコードはY字型なのでしょうか??
自分はどちらか一方が長いやつのほうがいいのですが
メーカーのサイトを見てみた限りY字型っぽいのです・・
実際どうなんでしょうか??
もしY字型であればほかの一方がながいやつで低音がいい感じでなるものを買おうとおもっています。
おすすめのものはありますでしょうか??
0点

CK9は,Y形のケーブルです。
ダイナミック型ですが,SoundHouseさんで扱いが在ります,GoldRingのGX200は如何でしょうか。
上記の通販で,諭吉さん一枚強の値段で購入出来ます。
この機種,チト変わっていまして,基本ケーブルスタイルは「u形」で,輪っかをスライドする事に因り,「Y形」スタイルに出来ます。
其から,附属ポーチは,ナノを入れる網ポケットが外側に付いてます。
この網ポケット,下から出て来るプラグが,網袋に邪魔されない様に,下側が縫い合わさって居ないでしょうか。
書込番号:6479487
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
この機種の購入を検討しています。
今自分が愛用しているのがCM700なのですが、これと比べてCK9は低音の量感はどうでしょうか?CM700くらいまたは多少少ないくらいならばすぐに購入したいと思っているのですが…
できれば両機種お持ちの方、意見を聞かせてください!
0点

ガーニーフラップさん、はじめまして。
よくCK9は低音不足で高音寄りと評価されていますが、私にはどうもそうは感じられないんですよね。
十分な量感のある低域です。
まぁ、他の更に上位のE4等使ったことが無いので分からないのですが、私には十分です。
オープン型とカナル型の違いはありますが、CM700と比較しても低域の量感という点でも少し上に感じます。
やっぱり7より9ということなんでしょうか?
私自身全く詳しくはありませんが、解像度であるとか高低のレンジとか音の透明感とかのみで比較するとやはりCK9が上に感じます。
音量としてもほんの少しCK9が取れる感じです。
ただ、タイプの違いということもあり、どっちも優劣付け難い魅力的な音を聴かせてくれますが。
いずれにしてもCM700とCK9を色々状況で使い分けできて満足です。
どっちも立体感のある音ですし、時々に替えて聴いたときはハッとする魅力ある音色にうっとりしたり(笑)。
人それぞれですから、この音(CK9)が好みかどうかはまた別ですけどね。
書込番号:6461123
0点

私は、CM7とCK9との比較となりますが。低音についてのご質問にお答えします。CM7はバランスが良く低音はちゃんと低音の役割をしっかり演じます。CK9の低音はおしとやか過ぎで、パートをしっかり演じません。CM7が大太鼓ならCK9は小鼓です。オーソドックスな鳴りが好きでしたら、やめたほうが良いとおもいます。音も好き嫌いがあります。バランスドアーマの日本初で、今後改良され高音部1基,低音部2基の3WAYのようなものが出来ると良いと思います。クラシックでも低音は重要です。いや音楽そのものが意外と低音に依存している所があります。
書込番号:6461625
0点

お二方返信ありがとうございます。
ちょっと意見が分かれているみたいですが、実際フラットな感じに鳴るのでしょうか?
書込番号:6463872
0点

お答えします、あくまで個人的意見です。フラットの意味が原音忠実性と言う意味で答えます。今、モーツアルトのピアノ協奏曲をポータブルMDで聞いて、見ましたが。やはり,低音が足りなく、フラットとは言えません。ピアノは高音が強調され、実際より美しく聞こえます。伴奏のバイオリンは良く聞こえますが、低音パートの楽器は小さく聞こえてしまい。まるでマイクをピアノの反響版の近くにおいて、録音したように聞こえ、コンサートフォールに着席して聞いているようには聞こえません。高音が綺麗です。堪能できます。KOSSのPLUGの反対バージョンと思ってください。CM7はそこまで高音は美しくありませんが、少なくとも、ちゃんと着席して聞いた音になっていて、これこそフラットです。どういう状況でどんなジャンルの音楽をどんな音源できくか、によりますが、CM7はその構造のもので最高のものですので、ご愛用続ける事を、提案いたします。
書込番号:6463927
0点

返信ありがとうございます。
実は主に電車での通学時に使用したいと思っているのですが、CM700ではやはり遮音性に難があるのでカナル型のCK9を検討しているのです。
またソニーのA-808というプレイヤーを使っていて、クリアベースという低音を綺麗に強調できるイコライザ機能があるので低音不足はそこまで問題ないかもしれません。
それでもあまりお勧めできませんでしょうか。
書込番号:6464292
0点

ガーニーフラップさん、こんばんは。
そうですね、意見が違ってますね。(^^ゞ
私はイヤフォンに興味を持って日が浅いのと駄耳を誇っておりますので、レポートであるとか感想に留める様にして、ここでの質問に対するレスは出来るだけ控えておりましたが、CK9にしてもCM700にしてもどちらもとても好みなので書き込ませていただきました(汗)。
ただ、↑でも正直に私の感想を書かせていただいたのですが、今もう一度比較をしてみましたところ、やはり私にはCM700とCK9の低音の感覚はCK9の方が幅と厚みを感じます。
それと、レンジというのだと思いますが、CK9の方がほんの少し、より低域の下側が出ている気がするので、そういうところでCK9の方が少し厚みを感じてしまうのかもしれません。
締まった低音かというとCM700の方が低音の締まりを感じます。
ただ、東大卒の落ちこぼれさんが仰っているようにクラシックでは低域部が引っ込む感じもしますね…。
CM700とCK9では音場感が少し違って感じます。CM700は音が前面から聴こえてきます。
そこがCM700の素晴らしい所の一つなのかもしれませんね。
CK9はカナル型ということも含めて少し違った雰囲気を出しています。
また、ドライバーのバランスドアーマチュアでしたっけ(汗)、その丁寧な鳴りを感じます。
とまぁ、なんともあやふやな感想をまたまた書いてしまいましたが、多くの方が仰っていますが予算が許すのであればShureのE4の方がより満足度は高いのだろうと思います。
あるいはER6iなのか…。
でも、私にはCK9は十分な満足感を与えてくれていますが。(^^ゞ
いずれにしてもガーニーフラップさんが試聴できる環境だと問題はすぐに解決するのでしょうけどね、意見が違うと迷いますね、申し訳ないです。
書込番号:6464596
0点

お答えします、私が懸念しているのは、CM700とCK9を同一平面上に置いているようなので、CK9の音質があまり違うので、性に合わない場合、がっかりしないかと思いまして。イコライザーで調節もチョット疑問です。たとえてみれば、アコースチックギターとエレキギターとの差があります。ダイナミック型のCM700は音質とバランスが最高です(アナログ的、昔のレコード的に)。いろいろ研究された最終段階です。(あとはいかに高い磁力物質を見つけるかだけです)。CK9は、構造が違うため、高い解像度、音色もダイナミック型と違います、ノイズの拾い具合も違います。好みが割とはっきり分かれます。音楽を楽しむというよりは、音自体を味わう世界です。
遮音性で電車の中ということで、CK32,CM700のカナル版である、CK7(わたしは持っていないですが,そう思っています)などを勧めます。どうしてもバランスドアーマと言うのなら。選択肢がたくさんあり,高額なものが多い為、じっくり試聴してから、にしたほうが。
書込番号:6464752
0点

あつや屋さん返信ありがとうございます。
シュアーのイヤホンもとても魅力的ですが学生の自分としては、2万円を越すものはちょっと…という感じです。
CK9を思い切って買ってしまおうかなと思います。もし満足いかないようなことがあってもイコライザでどうにかなると思います。まあ満足すると思いますが…笑
とにかく電車内でも良い音質に浸りたいと思ったので現状の音をしっかりと聞くのが難しい状態をかんがえると後悔することは絶対にないと思います。
あつや屋さん、東大卒の落ちこぼれさん、アドバイスありがとうございました!
書込番号:6464764
0点

ガーニーフラップさん、CK9が気に入られるといいですね。
学生さんだったらお小遣いの範囲でも大きな出費になりますよね。
CK9を手に入れられたとしたら、ぜひ楽しい音楽生活を送られるようお祈りする気持ちになってきました(汗)。
私の場合は慣れないことはやるものでは無いですな。(^^ゞ
書込番号:6464842
0点

俺は最近イヤホンの低音の出なさに高いイヤホンを買おうと思ってEX90を買う気でいたけど試聴して低音の無さにガッカリしてしばらく買わないでいたがオーディオテクニカのCK9が良いと聞いたから試聴したらこれもEX90と同じく低音が出てなくスッカスカ。現在EX85を使っているが2つとも低音の質感、量、キレともEX85以下。S615Fを使っているがクリアベースを使ってもそんなに効果は無い。多分A808よりクリアベースの効果も進化してると思うがCK9の低音の無さを補えるほどの効果は無い。CK9の下位機種ということであんまり期待していなかったがCK7を試聴してみたが低音の強さキレに驚いた!なので迷わず買った。
書込番号:7010945
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
購入候補として当製品を検討している状態なのですがカタログを見たり、ネットで検索しても分からないことがあったので教えて頂きたく、書き込みしてみました。
カタログでは「2ウェイフィットデザイン」と書いてあるのですが、よーくよく考えて図を見てみるとTYPE1の装着方法とTYPE2の装着方法ではLRが逆になってしまうのではないでしょうか?
それともコードがはずれる構造になっていて差し替えて使用できるのでしょうか?
お店に行って直接見れば分かるのかも知れませんが近くに展示しているところがないので・・・
親切な方いましたら教えてください。お願いします。
0点

左右は逆にしません。
表裏をひっくり返して使う?上手く表現できませんが、、、
いずれにしても、ご心配は杞憂です。
どちらの方法で使用するかは好みと装着感。
書込番号:6454671
0点

主題歌募集中さん 早急な回答を有難う御座います。
なるほど。カタログの絵では分かりづらかったのですが主題歌募集中さんの回答で分かりました。
ただ、と言う事はTYPE1で装着した方がこのモデルには向いているんですね。(先端が曲がっているのでTYPE1の方が収まり(装着感)が良いのかな?と考えたので)
今度都内に出掛けた際に実物を確認して購入するかどうか決定しようと思います。
主題歌募集中さん 教えてくれてどうも有難うございました。
書込番号:6454715
0点

いやぁ、下向きに装着すると左右逆になりますよ...。
3ピースバンドの曲とか聴くとギター・ベースが逆になりすごい違和感...。
あと、下向きに装着するとコードが擦れる音がかなり気になります。
もしかしたら左右逆にならずに装着する方法があるかもしれませんが、どちらかというとこの擦れ音の問題のほうが厄介な問題かもしれませんよ。
書込番号:6475833
0点

>いやぁ、下向きに装着すると左右逆になりますよ...。
それはイヤホンの角度を優先して耳にはめる場合は逆になりますね。
わざわざLRを逆にして不自然な音を聴く意味はないと思います。
e-parfumさんが仰るようにコードが外れる構造ならば、イヤホンの角度を優先させて、下向きでも耳に収まるようにできたでしょうね。
CK9は耳回しでの装着の時にうまく耳の中に納まるように設計されていると思うので、下向きで装着する際はその角度が原因で耳から真横に飛び出すようになってしまいますね。
飛び出すといってもイヤホンが小さいのでそこまで目立たないかと思います。
書込番号:6476543
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
本機の製品説明によると、本機は密閉型ですがノイズキャンセリング機能はついていません。電車内での騒音は低減でき、ボリュームを上げずに音楽が聴けるようです。通勤時・通学時に、実際に、本機を使用しておられる方にお尋ねします。現在EX85SLを使用しています。通勤時には、電車の騒音で音楽がよく聴けません。またノイズキャンセリング機能の有無についても意見をお聞かせ頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
CK9の遮音性ですが、2万円台(定価)のカナル型にしては低いかと思います。
ですがEX85からのステップアップなら気持ち良いくらい
遮音性が高まると思いますよ。
ただ音漏れが少しするので、そこら辺は注意が必要と思います。
((EX85程ではないと思いますが。))
ノイズキャンセリングは、2万円(実売)以上出さないと
大した製品がないと ここの掲示板では良く言われてますね。
((EX85は持っていないので、EX90にて判断させていただきました
形がほとんど同じようなので、、、。))
書込番号:6452644
0点

お答えします、電車でも地下鉄の騒音と総武線の騒音ではだいぶ違います、大江戸線などはひどいものです、ご質問の趣旨はイヤーピ−スの遮音性の効果のこととして、おこたえします。このイヤーピースは少々硬くできているので、個人的に合う人と合わない人がありますので、なんとも返答できません。合う人にとっては、遮音性はかなりあるとおもいます。私の耳にはあわず、須山補聴器でカスタムメイドにしたため、遮音性は十分となりました。又外部への音漏れについては、小さいあなが、耳の内圧保護のためあいていますが、これをふさぐ(あくまでも自己責任ですが)とかなり,音漏れはなくなります。なにしろイヤーピースがなじむか、なじまないかで、音が随分違うので、購入前に十分試着を繰り返して,納得いった上での,購入を。
書込番号:6453045
0点

東京のすぐ上の田舎県民さん
東大卒の落ちこぼれさん
回答有り難うございます。
遮音性、音洩れを気にしないで通勤電車で使用するには、本機では無理でしょうか。どの程度の機種であれば、音漏れを気にしなくてすむでしょうか。質問の趣旨と外れて仕舞いますがよろしくお願いします。
書込番号:6454571
0点

お答えします。これはもう個人の神経の問題です。また状況によっても違います。満員電車で立っているのか、座れるのか。少しでもなにか聞いている曲が外に出るのを気にするのか,気にしないのか。また遮音性では、どの程度要求するのか、車内案内が聞こえないぐらいか、あるいは聞こえても良いのか。私としては、よく昔見かけた、シャカシャカ音さえ外に聞こえなければ良いし、遮音性も車内案内聞こえても良いです。要するにどれだけ自分が気にするかです。後勿論どんな音量で聞くかです。この機種は音漏れもすくないし、うまく耳にあえば、遮音性もよいです。どんなに良い物でも、とんでもない大音量には勝てません。大音量にすれば、遮音性はバッチリですが,音漏れは最悪。小音量にすれば、音漏れはバッチリなくなり、遮音性は最悪です。(どんな機種でも)
書込番号:6454684
0点

遮音性、音漏れを重視するのでしたら、
SHURE、Etymotic Researchといったメーカーが
お勧めです。
ただ、耳穴深く装着するため、人によっては
合わない方もいらっしゃるようです。
書込番号:6454928
0点

合いません、、、
耳の外道が一般の方々とは違い1/1000以上の確率で狭い
ためカナル型イヤホンを無理に使うと外道の内側が炎症を
起して耳が聴こえなくなる!!と医者に脅かされました…笑)
書込番号:6456731
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
携帯用のイアホン購入を考えています。現在、所有しているのはソニーの安物です。当初、shureの製品を考えていたのですが、このイアホンの評価が高いのでお尋ねします。お店で視聴できればいいのですが、少し難しいのでお尋ねします。
ヘッドホンとの比較は難しいとは思いますが、かりに比較が可能と仮定して、ヘッドホンのATH-A900と比較すると、このイアホンの評価は如何でしょうか。
無理な質問をしているかも知れませんが、よろしくお願い致します。
0点


共に,テクニカ型番の「9」の製品。
共に,型番「7」までの足りない部分を補った,順当なモデルです。
共に,無難で派手さは無く,手堅く圓て居る製品でしょうか。
ボーカルも,下位因りも聴き易いモデルですね。
そうそう。耳掛け式の型番「9」も,似た傾向ですょ。
書込番号:6438484
0点

里いもさん、どらチャンでさん
有り難うございます。おおよその感じが掴めてきました。「9」シリーズと考えればいいのですね。
書込番号:6438608
0点

同じメーカなら,順当には,凄く当て嵌るでしょうか。
特に,テクニカは,鳴り方スタイルは同じ傾向にして来ますので,尚更感じますょ。
無難,安全牌な処でしょうか。
ですが,無難過ぎて,面白くないとも取られるかも知れませんね。
書込番号:6439364
0点

どらチャンさんでさん
ご指摘のとおりオーディオテクニカの無難なところかとおもいます。
1万5千円前後の価格で、個人差があるとはいえ他にオススメはありますか?
Shureの製品の方がお勧めですか?Shureだと2〜3万円位ということになりませんか?
書込番号:6441519
0点

シュアー製品ですと,BA型でも複数からの選択が出来ますね。
テクニカのBA型は,一種類のみですから限られてしまいます。
モデルを選ぶを含めると,シュアー製品になります。
テクニカのCK9は,よく高音寄りと言われますが,そんなに高音寄りでは無いですょ。
ポータブル装置の操作音ピ〜ッの線も太いです。
この音,ダイナミック型のC700辺りが細く鋭いですょ。
耳椨を引っ張りながら確り装置すると,低音量感は多くは無いですが,BALANCeは好くなります。
迷ったなら,無難なを選んだ方が無難でしょうか。
何でも無難が安全牌。
書込番号:6442188
0点

どういう音を期待しているのかは知らないけど。
とりあえず、おとなしめで使いやすい、というのは確実と思う。
派手な音や太い低音を期待するものじゃないと思うけど、そうでなければいい感じじゃないでしょうか。
書込番号:6443488
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
この中のどれを買おうか迷ってます。
聴く音楽のジャンルは、主に高音が多いPOPを聞きますが、重低音の響くROCKも聞きます。なので、高音と低音どちらもよく響く物がほしいです。
そこでこの三種類の中で最もバランスの取れたものを探しています。
誰か助言をください><
よろしくお願いします。
0点

高音も低音もというと、ドンシャリ好きだと思うのですが、バランスという意味がいまいちわかりません。
個人的に3製品で選ぶならばE4cですが、主さんの求めている製品ではない気がします。
書込番号:6364717
0点

矛盾している要望だな。
バランスだったらCK9だと思う。
低音はE4c有利だけど、重低音が響くって事は無いぞ。
もう少し予算を追加してSuper.fi 5 Proに行った方が幸せになれそうだが。
書込番号:6365010
0点

イコライザー機能が充実した機種ならCK9で問題ないと思います。
CK9は自分も購入検討中なので調べてみたところ、イコライザーで低音を強調して使っているという方がいましたね。
書込番号:6366470
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





