ATH-CK9

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年11月21日 16:58 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月12日 17:08 |
![]() |
5 | 5 | 2007年9月13日 13:27 |
![]() |
2 | 8 | 2007年9月12日 21:22 |
![]() |
1 | 1 | 2007年8月25日 20:16 |
![]() |
5 | 6 | 2007年8月14日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
この機種の購入を検討しています。
今自分が愛用しているのがCM700なのですが、これと比べてCK9は低音の量感はどうでしょうか?CM700くらいまたは多少少ないくらいならばすぐに購入したいと思っているのですが…
できれば両機種お持ちの方、意見を聞かせてください!
0点

ガーニーフラップさん、はじめまして。
よくCK9は低音不足で高音寄りと評価されていますが、私にはどうもそうは感じられないんですよね。
十分な量感のある低域です。
まぁ、他の更に上位のE4等使ったことが無いので分からないのですが、私には十分です。
オープン型とカナル型の違いはありますが、CM700と比較しても低域の量感という点でも少し上に感じます。
やっぱり7より9ということなんでしょうか?
私自身全く詳しくはありませんが、解像度であるとか高低のレンジとか音の透明感とかのみで比較するとやはりCK9が上に感じます。
音量としてもほんの少しCK9が取れる感じです。
ただ、タイプの違いということもあり、どっちも優劣付け難い魅力的な音を聴かせてくれますが。
いずれにしてもCM700とCK9を色々状況で使い分けできて満足です。
どっちも立体感のある音ですし、時々に替えて聴いたときはハッとする魅力ある音色にうっとりしたり(笑)。
人それぞれですから、この音(CK9)が好みかどうかはまた別ですけどね。
書込番号:6461123
0点

私は、CM7とCK9との比較となりますが。低音についてのご質問にお答えします。CM7はバランスが良く低音はちゃんと低音の役割をしっかり演じます。CK9の低音はおしとやか過ぎで、パートをしっかり演じません。CM7が大太鼓ならCK9は小鼓です。オーソドックスな鳴りが好きでしたら、やめたほうが良いとおもいます。音も好き嫌いがあります。バランスドアーマの日本初で、今後改良され高音部1基,低音部2基の3WAYのようなものが出来ると良いと思います。クラシックでも低音は重要です。いや音楽そのものが意外と低音に依存している所があります。
書込番号:6461625
0点

お二方返信ありがとうございます。
ちょっと意見が分かれているみたいですが、実際フラットな感じに鳴るのでしょうか?
書込番号:6463872
0点

お答えします、あくまで個人的意見です。フラットの意味が原音忠実性と言う意味で答えます。今、モーツアルトのピアノ協奏曲をポータブルMDで聞いて、見ましたが。やはり,低音が足りなく、フラットとは言えません。ピアノは高音が強調され、実際より美しく聞こえます。伴奏のバイオリンは良く聞こえますが、低音パートの楽器は小さく聞こえてしまい。まるでマイクをピアノの反響版の近くにおいて、録音したように聞こえ、コンサートフォールに着席して聞いているようには聞こえません。高音が綺麗です。堪能できます。KOSSのPLUGの反対バージョンと思ってください。CM7はそこまで高音は美しくありませんが、少なくとも、ちゃんと着席して聞いた音になっていて、これこそフラットです。どういう状況でどんなジャンルの音楽をどんな音源できくか、によりますが、CM7はその構造のもので最高のものですので、ご愛用続ける事を、提案いたします。
書込番号:6463927
0点

返信ありがとうございます。
実は主に電車での通学時に使用したいと思っているのですが、CM700ではやはり遮音性に難があるのでカナル型のCK9を検討しているのです。
またソニーのA-808というプレイヤーを使っていて、クリアベースという低音を綺麗に強調できるイコライザ機能があるので低音不足はそこまで問題ないかもしれません。
それでもあまりお勧めできませんでしょうか。
書込番号:6464292
0点

ガーニーフラップさん、こんばんは。
そうですね、意見が違ってますね。(^^ゞ
私はイヤフォンに興味を持って日が浅いのと駄耳を誇っておりますので、レポートであるとか感想に留める様にして、ここでの質問に対するレスは出来るだけ控えておりましたが、CK9にしてもCM700にしてもどちらもとても好みなので書き込ませていただきました(汗)。
ただ、↑でも正直に私の感想を書かせていただいたのですが、今もう一度比較をしてみましたところ、やはり私にはCM700とCK9の低音の感覚はCK9の方が幅と厚みを感じます。
それと、レンジというのだと思いますが、CK9の方がほんの少し、より低域の下側が出ている気がするので、そういうところでCK9の方が少し厚みを感じてしまうのかもしれません。
締まった低音かというとCM700の方が低音の締まりを感じます。
ただ、東大卒の落ちこぼれさんが仰っているようにクラシックでは低域部が引っ込む感じもしますね…。
CM700とCK9では音場感が少し違って感じます。CM700は音が前面から聴こえてきます。
そこがCM700の素晴らしい所の一つなのかもしれませんね。
CK9はカナル型ということも含めて少し違った雰囲気を出しています。
また、ドライバーのバランスドアーマチュアでしたっけ(汗)、その丁寧な鳴りを感じます。
とまぁ、なんともあやふやな感想をまたまた書いてしまいましたが、多くの方が仰っていますが予算が許すのであればShureのE4の方がより満足度は高いのだろうと思います。
あるいはER6iなのか…。
でも、私にはCK9は十分な満足感を与えてくれていますが。(^^ゞ
いずれにしてもガーニーフラップさんが試聴できる環境だと問題はすぐに解決するのでしょうけどね、意見が違うと迷いますね、申し訳ないです。
書込番号:6464596
0点

お答えします、私が懸念しているのは、CM700とCK9を同一平面上に置いているようなので、CK9の音質があまり違うので、性に合わない場合、がっかりしないかと思いまして。イコライザーで調節もチョット疑問です。たとえてみれば、アコースチックギターとエレキギターとの差があります。ダイナミック型のCM700は音質とバランスが最高です(アナログ的、昔のレコード的に)。いろいろ研究された最終段階です。(あとはいかに高い磁力物質を見つけるかだけです)。CK9は、構造が違うため、高い解像度、音色もダイナミック型と違います、ノイズの拾い具合も違います。好みが割とはっきり分かれます。音楽を楽しむというよりは、音自体を味わう世界です。
遮音性で電車の中ということで、CK32,CM700のカナル版である、CK7(わたしは持っていないですが,そう思っています)などを勧めます。どうしてもバランスドアーマと言うのなら。選択肢がたくさんあり,高額なものが多い為、じっくり試聴してから、にしたほうが。
書込番号:6464752
0点

あつや屋さん返信ありがとうございます。
シュアーのイヤホンもとても魅力的ですが学生の自分としては、2万円を越すものはちょっと…という感じです。
CK9を思い切って買ってしまおうかなと思います。もし満足いかないようなことがあってもイコライザでどうにかなると思います。まあ満足すると思いますが…笑
とにかく電車内でも良い音質に浸りたいと思ったので現状の音をしっかりと聞くのが難しい状態をかんがえると後悔することは絶対にないと思います。
あつや屋さん、東大卒の落ちこぼれさん、アドバイスありがとうございました!
書込番号:6464764
0点

ガーニーフラップさん、CK9が気に入られるといいですね。
学生さんだったらお小遣いの範囲でも大きな出費になりますよね。
CK9を手に入れられたとしたら、ぜひ楽しい音楽生活を送られるようお祈りする気持ちになってきました(汗)。
私の場合は慣れないことはやるものでは無いですな。(^^ゞ
書込番号:6464842
0点

俺は最近イヤホンの低音の出なさに高いイヤホンを買おうと思ってEX90を買う気でいたけど試聴して低音の無さにガッカリしてしばらく買わないでいたがオーディオテクニカのCK9が良いと聞いたから試聴したらこれもEX90と同じく低音が出てなくスッカスカ。現在EX85を使っているが2つとも低音の質感、量、キレともEX85以下。S615Fを使っているがクリアベースを使ってもそんなに効果は無い。多分A808よりクリアベースの効果も進化してると思うがCK9の低音の無さを補えるほどの効果は無い。CK9の下位機種ということであんまり期待していなかったがCK7を試聴してみたが低音の強さキレに驚いた!なので迷わず買った。
書込番号:7010945
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
この商品を購入しようと考えています。
この商品の発売日が去年の11月24日ということで
もうすぐ1年で後継機に値するものが発売するのか気になっています。
もし出るのであれば、音を聞き比べてから買いたいと思っています。
このようなイヤホンは、新モデル発売は1年周期でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

CK10があるみたいですが、あれは後継というより上位だし、純粋な後継はあるんですかね〜。
書込番号:6858724
0点

返信ありがとうございます。
上位機種ということは発売初期は
20000円強ぐらいの価格になるということですよね?
今までも 後継という形で 出てないような気がするので
CK10が後継だと考えることもできますね。
だとしたら 初期価格もCK9の頃と同じくらいになるのだろうか。
書込番号:6859461
0点

希望小売価格が37800円だそうで(過去ログにもありますよ〜)、同じ位の値段にはならないような気がしますよ〜。
その意味で、後継というより上位かなあ、と思うわけですが。
書込番号:6859913
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
いよいよお金もたまり、徹底した高音質のイヤホンを買おうと思ってます。そこで目をつけたのがATH−CK9、ATH-EC700Ti、MDR-EX90SLです。音質にこだわるならどれが一番いいですか?ご存知の方アドバイスをお願いします。
1点

>音質にこだわるならどれが一番いいですか?
音質にこだわるなら試聴した方がいいと思いますよ。
書込番号:6749297
2点

そですね。
みんな同じように鳴る物を良いと感じる訳でないのは、こことか読んでると明白ですし、それぞれの得意分野とか、良く聞くジャンルとかでもベストな選択は変わりそうですよね。
書込番号:6749678
1点

>音質にこだわるならどれが一番いいですか?
ER-4かな?
ER-6iでもいいけど。
書込番号:6749776
0点

テクニカのCK9とソニーのEX90は過去の書き込みを参考にされると好いでしょうか。
EC700は,Tiが候補ですか。
Tiはアルミ因りも硬質な音ですが,押し出し感も高く音離れも好いですょ。
少々温い音を希望するならアルミタイプが好いかも知れません。
また,押し出し感は余り無いですが,耳掛け式オープンが好ければ,アルナダのPE117も面白いかも知れませんね。
書込番号:6749854
0点

>音質にこだわるならどれが一番いいですか?
E4c
CK9
EX90SL
その他、TPOによって
ココで、いくら情報集めても個人の嗜好、人それぞれ、、、また過去スレにたくさん情報あります。
購入候補、絞れてるし比較的試聴可能な機種、ご自身で試聴しなければ結論はでません。
書込番号:6749971
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
こんにちは。
SHUREのイヤホンは所持してしないので「絶対」とは言えませんが、
たしか付けられないです。
CK9はステム径がSHUREモノより太いと思います。
書込番号:6549244
0点

SHUREのとCK9はどのくらい太さが違うのでしょうか?イヤパッドにねじ込んでも入らないほどCK9の方が太いのでしょうか?
書込番号:6551862
0点

ホント持ってないんで良く分かりませんが、
ネット上の画像や、販売店での視聴の記憶の限り
直径にして1.5倍くらい差があるのではないでしょうか??
>イヤパッドにねじ込んでも...
ソフトフォームイヤパッドを触ったことが無いので伸縮性もわかりませんし、、、。
大型の販売店へ出向いて視聴機間でこっそり付け替えてみてはいかがでしょう??
あとはソフトフォームイヤパッド、CK9両方の所持者の
返信を待って下さい。
書込番号:6554738
0点

返信ありがとうごさいます。
近くの店には試聴できる環境はあるのですが、なぜかシュアーのイヤホンが置いてないので…
引き続き情報をまってみたいと思います。
書込番号:6554981
1点

E4CNのステムは φ3.5mm/l=6.0mm、対してCK9のステムはφ5.0mm/l=5.0mmで太さも長さも違います。
SHUREの新型のソフトフォームイヤパッド(黒い方)は知りませんが、黄色い方は中にプラパイプが入っているので、どうやってもCK9には付かないと思います。
書込番号:6664572
0点

とても昔の書き込みなので今からでは遅いと思いますが、後々見る方もいらっしゃると思うので、いちおう書き込んでおきます。
SHUREのE2Cは上位の数字が大きい機種と違い、ダイナミック型であるせいか、ステム径が太くなっています。
したがってCK9にE2C用のイヤパッドは使用できます。
ですからスペアオプションとして売っているイヤパッド(ソフトフォーム、スポンジ等)にはE2C用とその他の機種用の2種類存在します。
書込番号:6747330
0点

そういやCK9純正イヤーピースも店頭じゃ見かけないな。
取り寄せる店がほとんどか。
SHUREのソフト・フレックス・イヤパッドが使えたら面白そう。
入手性も少し上がる(ほんの少しだけどさ)
月末くらいに買いに行くとしよう。
・・・それ以前に試した人が居たら報告をお願いしたい。
書込番号:6747673
0点

ソフト・フレックス・イヤパッドとソフト・フォーム・イヤパッドを勘違いしたorz
E2用のソフト・フォーム・イヤパッドは存在しない。
ソフト・フレックス・イヤパッドじゃ純正品と大きく変わらん気がする。
別の手段を探さなくちゃならんか。
書込番号:6747741
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
ヘッドホンのエージングはされましたか?私はiPodにつないで1週間、連続入力して使うようにしています。CK9は持ち合わせていませんが、CK7はこの方法でかなり高音のバランスが馴染みました。もちろんiPodの電源はつないでおきます。お試しあれ。
書込番号:6679154
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
こんばんは
使用目的
AMラジオをパソコンで録音したものが約7割(mp3、wma 48kbps〜64kbps)
音楽約3割 (lame mp3の320kpbs)ポップスの女性ボーカル テンポがゆっくりめ 80年代のフォークソング
使用環境
主に電車内
私の使用目的でしたら、どのくらいのイヤホンが適当なのか教えてください。
今使っているイヤホンですと、外の騒音でラジオの話が聞き取りにくいです。
なるべくいい音で聞きたいと思い、高級イヤホンを購入したいと思っています。
いちお、音楽もいい音で聞きたいのですが、私の使用目的では、あまり高いものはもったいないのかなとも思っています。
いいと言われている高級イヤホンは、一通り自分のプレイヤーにつけて、視聴済みです。
ですが、音の違いはわかるのですが、どれがいいのか判断ができません。
予算は、いいものなら25000くらいまで なるべく1万円台が希望
よろしくお願いします。
0点

ATH-CK9よりER-6iの方が合っている気もする。
音質(主観)や取り扱いはCK9の方が若干良い程度。
遮音性はダントツで6iが上。
電車内での利用だったら遮音性重視でしょ。
低価格ゾーンでATH-CK5も悪くない。
高級イヤホンの補欠で所持…とか。
書込番号:6635624
1点

ボーカルを聴くのですから,左右拡がりの狭い方が聴き易いですょ。
ピン像の方が密度感が出て,左右の寄り感が小さくなって,聴き易い傾向です。
左右にのみ分離は,余り芳しく無いです。
低音量感が少なくても好いのでしたら,CK9でも好いかと。
其れと,量は無いですが,表現の質は好いですょ。
書込番号:6637649
1点

短時間の試聴ですが、音質的には、個人的に、CK9が好みですが、
どこに、Priority(音質、使い勝手、遮音、デザイン)などで変わってくるかな。
可能であれば、試聴するのが、ベスト。
書込番号:6637861
1点

もう一つ追加しますね。
主さんは,試聴が出来る見たいですから,次に試聴する場合,以下を試して見て下さい。
古めのJPopは,ボーカルが中央から外れて感じるのが多いですから,ボーカルが出来るだけ中央に寄って居る製品を,探し出して見て下さいです。
で,音量は大きくせずに,小音量で聴いて見ると,判り易いかも知れませんです。(かなり音量を絞っても試して見る)
また,音の芯を聴く感じですね。
書込番号:6637874
1点

追記:
CK9、低域の量が、云々と言われてますが、質は高いと感じます、不満なしです。(主観)
書込番号:6637936
1点

phantomcat さん どらチャンで さん croix7 さん 貴重な意見ありがとうございました。
皆さんの意見を参考にして、もう一回視聴してみようと思います。
書込番号:6638988
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





