ATH-CK9

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2007年11月19日 17:08 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月4日 17:05 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月24日 16:06 |
![]() |
1 | 0 | 2007年2月14日 21:18 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月27日 21:18 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月24日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
ここ数年、iPodやその他MP3プレーヤーで音楽を聴いていましたが、
最近久しぶりにMDプレーヤーでCK9をつないで聞いてみたところ・・・
驚きました。。
CK9は低音が弱いと思っていましたが、とんでもないです。
この低音の厚み、というか音に非常に厚みがあって
「これが本来の音だったのか??」と感動してしましました。
CK9に不満を持っている方は一度試されてみては?
びっくりしますよ。
2点

iPodの音作りはEQをつかわないかぎりは、フラットですから、CK9の音の特徴が素のままで出ていると思います。
お使いになったMDがドンシャリ傾向か低音強調型の音作りなのかもしれませんね。
私はMDを持ってないのですが、CDラジカセにもドンシャリの機器があると知るまでは、iPodのときよりCDラジカセでCK9を使って聴いたときのほうが音に厚みがあるなと思いました。
だからiPodの音はクソだと思ってましたし、これが本当のCK9の本来の実力なんだと思ってました。
しかし「ドンシャリ」という言葉をしってから、それまでの価値観は逆転しましたね。
今ではiPodで聴いたときのほうがいいです。
書込番号:7002769
3点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
購入してみての感想です。
まず初めに感じたのは、
パッケージが、付属品が、本体が安っぽいということです。
これは覚悟しておいたほうがよさそうです。
エージング無しでの感想ですが、やはり中〜高音域にかけての
解像度の高さは期待したとおりでした。
低音域も過不足なしと言った感じです。
音は少し好みではなかったのですが、モニターらしくて
これはこれで良いと感じています。
装着した時の感想ですが、個人的には少しきつい感じがします。
音漏れは常識範囲ならば気になりませんし、
外出先や通学・通勤中等の使用にはよさそうです。
さすがに20000円と言われたら払えませんが、
13000円では価格以上という感じがします。
エージングした後が楽しみです。
0点

ヘッドフォンのエイジング方法はどのような方法があるのでしょうか。
書込番号:6299385
0点

横レスすみません。
エージングについてですが過去にも色々と話が出ているので調べてみてください。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83G%81%5B%83W%83%93%83O&BBSTabNo=2&Reload=%8C%9F%8D%F5
方法は人それぞれですが、専用のCDを使うもしくはいつも聴いているCDを使うなどがあります。
書込番号:6300448
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
耳あなの型をとり作成したイヤーチップでの音はやはり予想どうり低音がよく出て、映画館の中で聞くような感じになります。音のひろがりが出ます。低音が自然でとても品の良い質となります、また高音に艶がでて、刺すようないやみがありません。歩きながらの使用は、靴の音がどうしても入ってきます。また交通事故の原因となります。通勤中や読書のお伴に。装着が簡単で、つけてからベスト音になるまでの時間が短縮されます。(良い音になる為には、温度や肌とのなれやみみの聴覚のなれが必要)耳あなにたいする圧力が、広い接着面積のため、あまり感じられなく、たいへん楽です。人が物に合わせるのではなく、物がひとにあわせるようにならなくては、これからより良い材質で耳あなにフィットした、イヤーチップが開発されることを祈っています。ベストな状態での音質からみると、大変コストパーフォマンスが良い製品とおもわれます。
0点

オリジナルチップは,オーテクの型番「9」の力を更に出していそうですね。
処で,オリジナルチップの耐久性とスペアの云々は如何でしょうか?
書込番号:6041573
0点

お答えします。今回銀座の須山補聴器で作ってもらったものは、透明なプラスチックでATH−CK9の半分ほどかぶせて接着されてありますので、ほとんど一体化しています、簡単にとり外してほかのイヤーホーンにつけることはできません。断線などの場合は同じものを持ってゆけば取り付けてもらえるとおもいます。始めイヤーチップだけ取り外せば他のイヤーホーンにつけられるものを想定していましたが。強度がイマイチということで。1万2千円程度かかりますが、いちど作成されると、カナルの装着感が激変しますよ。
書込番号:6042026
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
ディスクユニオンで中古で11000円で買いました。始め低音が聞けませんでしたが、イヤーチップの改良でとても美しい音の世界に浸っております。イヤーチップはコスのプラグ用(4個 420円で売っています。)とビニール管で。付属のイヤーチップは材質が硬く外耳を密閉するには不向きです。今、銀座の須山補聴器で自分だけの耳穴の型をとりイヤーチップ作成中です。(2個で15000円プラス消費税)とても楽しみです。耳栓式のイヤーフォーンは密閉が一番重要です。なぜ耳にぴったりのイヤーチップの研究開発をしないのだろうと首をかしげます。sureの6万もするものでも。黄色い圧迫感のある耳栓ではなさけなくなります。いろいろ好きで試しましたが、コスのプラグの黒が一番扱いやすい材質と思っています。
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
正直なところ所有しているウォークマンと同価格レベルで躊躇しましたが、よくよく考えると音は出口が命。部屋に設置してあるオーディオもスピーカーの価格はCDプレーヤーとアンプを足した価格だから、ヘッドフォンに金を掛けるという発想は間違ってはいないのだと自分に言い聞かせながら買いました。
クラシックでは、弦楽器のバイオリンからコントラバスまで、艶やかさや暖かさがそのまま伝わってきて、弱音まできれいに聞こえます。ニューミュージックやロックなど、エコーのかかった音楽は逆にそれをそのまま暴露されるようで、ちょっと違和感を感じます。「低音域の再生」についてのコメントが目立ちますが、録音された状態をそのまま楽しむのには適していると思います。スピーカーでもそうですが、音が良いとボリュームをそう上げずにも音楽を楽しめるものです。
このタイプのヘッドフォンの弱点なのでしょうが、ジッとしている時はともかく、歩きながら聞こうとすると、靴と地面の接触音が響いてきます。
0点

Toshiパパさん、こんにちわ。
歩きながらの擦れる接触音ですが、どのように装着されていますでしょうか?
耳の上に巻くように装着すると随分と軽減されると思いますが。
普通に下に垂らすように装着すると私も接触音がかなり気になります。
ですので通勤時などは耳の上を通すように装着して使っています。
書込番号:5928803
0点

mayumi717さん返信ありがとうございます。残念ながら、耳の上です。おそらくこのタイプのヘッドフォンの宿命だと思います。あまり気にしないことにしましょう。
書込番号:5930008
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
使い始めは、音が硬くて低音もあまり出ず、失敗したかな〜っ!
と思いました。
使い始めてから10日、変わってきました。
非常にクリアーな中高音、締まりのある低音、そして、クリアーな音ですが、決して痛くない。
今までは、5Pro、EX90を使っていましたが、CK9のクリアーな音を聞いてからは虜になってしまいました。
室内では、主にK701、AD1000で聞いていますが、外で使う場合、K701の代用にはなりませんが、AD1000の代用に成り得ますねっ!
装着感ですが、私の耳にはピッタリとはまり、外音の遮断性は、抜群です。
イヤホンは、主に外で使う機会が多いですので、装着感と外音の遮断性は、音質と同様に重要なことと思います。
0点

前作のCK7のバットな部分を好くして聴き易くし「7」の型番因りも上ですょ〜的な音を出してます。
耳掛け式のEM7と9シリーズと似てますね。
値段的にも一万円台に抑えては,充分かと感じます。
書込番号:5918329
0点

amazonでも13000円代まで値下げされましたね。
試聴した感想はユーピーンさんが仰るように、とても綺麗な音でした。装着感も私はフィットしましたので、はじめての高級カナルはこちらにほぼ決定しました。
SHUREのイヤホンも気になっているのですが、新機種がでるようですので今は様子見といったところです。
書込番号:5918445
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





