ATH-CK9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥21,000

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) ATH-CK9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-CK9の価格比較
  • ATH-CK9のスペック・仕様
  • ATH-CK9のレビュー
  • ATH-CK9のクチコミ
  • ATH-CK9の画像・動画
  • ATH-CK9のピックアップリスト
  • ATH-CK9のオークション

ATH-CK9オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月24日

  • ATH-CK9の価格比較
  • ATH-CK9のスペック・仕様
  • ATH-CK9のレビュー
  • ATH-CK9のクチコミ
  • ATH-CK9の画像・動画
  • ATH-CK9のピックアップリスト
  • ATH-CK9のオークション

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-CK9」のクチコミ掲示板に
ATH-CK9を新規書き込みATH-CK9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

悪寒な試聴?

2006/11/29 22:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

CK9の装着は,耳椨を引っ張りながらギュッと押し込んでやらないと,上手く装着が出来ない感じですね。ケーブル下げスタイルは尚更な感が在るでしょうか。
アルバナの片手でEasyに装着からすると,手間が掛ります。
鳴り方スタイルは,耳間でボーカルが唄うタイプです。(オーテクの型番からすると,セオリーですね)
それと,左右の展がりは絞り込まれ,AVウォッチの最後の感想とシンクしてます。
また,音場空間の表現も下位機種因り巧く,臨場のリアル感も体験出来そうです。

書込番号:5694421

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2006/11/30 19:07(1年以上前)

もう一つ追加します。
PMDPの操作音のピ〜ッ!音は,アルバナより耳に突かずSoftです。
一方,アルバナのピ〜ッ!音は,太目で大きく刺激的な処を感じるでしょうか。
左右の音展がりは,アルバナより絞り込まれ,前方に張り出してます。
YMOのライディンの騎馬が行進する感じな音も,CK9は肩表側に感じますが,アルバナは肩裏側に感じます。
また,高音の伸び加減も,アルバナは萎えるのが早いですが,CK9は粘って伸ばしてな音を聴かせますね。

そうそう。CK9の装着加減を,アルバナ見たいにEasy装着すると音が逃げてしまい,何とも頼り無い音になってしまいます。よって,耳椨を引っ張りながら確り装着した方が好いでしょうか。

書込番号:5697364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買った当日の感想

2006/11/24 21:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9

スレ主 佐崎さん
クチコミ投稿数:9件

白ver,ソフマップにて17800円で買い,4時間ほど使用しましたました.

 どらチャンでさんの書き込みにもあるように,最中タイプの張り合わせで,隙間が存在します.
それが主原因かは分かりませんが,ボディ自体からの音漏れの度合いはCK7より多いです.
これで「遮音性,音漏れ防止を重視した」と言われると納得がいかないです.
しかし,通勤の電車内での使用には耐え得るレベルだと思います.
 遮音性については後ほど検証します.

 実際に使用しようとして装着で少し戸惑いました.
CK7と同様の感覚で耳の中に押し込むと音質以前に上手く音が聞こえないので注意.
装着にはやや慣れが必要です.
 音質は,CK7に比べて低音域の出力が弱めに感じました.
その為,CK7の音の特性に慣れた状態で使用すると相当な違和感がありました.
しかし,2時間ほど使用した頃にはCK7の方に違和感を感じ出していましたので参考にならないかもしれません…
大まかな音との相性については,実際に店頭の視聴をお奨めします.
 高音域については前情報にあるほどはフラットに感じませんでした.
使用前まではCK9はe3cのような音なのかと思っていましたが,それほどフラットではないです.
オーテク色のある高音(?)が出ていると感じました.

 まだ1日目なので断定した事は言えませんが,音盛れを除いては満足出来る製品でした.
オーテク製品が好きで,クラシックをCK7で聴いている方がいれば,CK9の使用をお奨めします.

書込番号:5674128

ナイスクチコミ!0


返信する
おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2006/11/24 22:44(1年以上前)

視聴するのもなんですから、どうせなら購入前に試聴もしましょうね(^_^;

書込番号:5674453

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐崎さん
クチコミ投稿数:9件

2006/11/25 01:39(1年以上前)

 誤変換失礼しました.
 私は試聴する環境が遠かったので,視聴だけで判断してしまいました.
情報も大切ですが,他の方は視聴より試聴を重視して判断してください(^^;

書込番号:5675341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最大入力:3mW ということについて

2006/11/22 03:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9

スレ主 佐崎さん
クチコミ投稿数:9件

「最大入力:3mW」
これを知ってしまうと不安になる人は多い.

 と、ここで注目してもらいたいのがCK9で使用されるドライバー.
CK9はCK7までとは異なる,バランスド・アーマチュア方式ドライバーを使用している.
一度「バランスド・アーマチュア」でネット検索をしてみると分かるが,このドライバーを使用しているイヤホンで,商品スペックに「最大入力,最大許容量」といった表記を行ってる製品は見当たらない(代表:super.fiやe4c,e5c).

 ということで,最大出力が極端に低くなるのはドライバーの仕様ではないかと.
それほど危惧すべきではない.
むしろこのような評価をされることが容易に想像されるのに,あえてスペック表に表記をしたオーテクに敬意を表したい.

書込番号:5663899

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/11/24 20:31(1年以上前)

白の試聴機の実物を見てきました。
黒チップには,粉チーズが付いて居たので眺めただけですが,1mm弱程度と思われる抜き穴が一ヶ所在りました。
創りは,最中タイプの張り合わせで,白ボディのためか隙間が結構目に付きましたね。
ケーブル分岐に在る絞り用チューブも,CK7と同じく社内に在りました的な使い方で,透明チューブを採用してました。
で,買わずにです。(Anvのカートリッジで空っぽも在りますが(^^ゞ)

書込番号:5673799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/11/24 21:22(1年以上前)

小生カナルタイプ初心者なのですが通勤時に使用したいと思いこの商品の購入を検討しています。
そこで佐崎様にお伺いしたいのですが(極めて初歩的なことで申し訳ないのですが)最大入力が3mWであってもドライバーの特性を考えるならばまず常識外の音量でなけば音割れはしないと考えてよろしいのでしょうか?
小生はオペラをよく聴くものですからアリアの最高音が割れるようでは興醒めこの上ないと考えております。
この手の商品でこの価格は決して安いものではないと考えますのでできれば長い付き合いができる商品を探しております。
ご教示いただければ幸いでございます。

書込番号:5674016

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐崎さん
クチコミ投稿数:9件

2006/11/24 22:06(1年以上前)

 パルジファルさんの仰る通り常識外の音量でなけば(常識外の音量を試してはいませんが…)今のところ問題は無いです.
 私の使用しているプレイヤは主にiAUDIO U3(最大出力30mW+30mW)です.
今日使用した限りでは「最大出力が原因で音割れが生じている」という現象は確認できませんでした.
 まだ電車内で使用していないので断言できませんが,通勤時に使用するのであれば音漏れしないよう(または環境ノイズでかき消される程度の音漏れに抑えれるよう)に音量の調整が必要かと思われます.

書込番号:5674245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/11/24 23:17(1年以上前)

佐崎様

早速のご回答をありがとうございました。
佐崎様のご意見を伺いまして購入にまた一歩近づいた気がいたします。

書込番号:5674638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DENONからも2万円弱のカナル型

2006/11/07 17:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9

スレ主 ECCMさん
クチコミ投稿数:27件

今月中旬DENONからもカナル型で、2万円近い値段のやつでますね。
年末あたりにテクニカと聴き比べてみるのが楽しみです。
DENON、オーディオスピーカーならそれなりにいいんですが、
ヘッドホンはほとんど出してないですよね・・・。
まあ、あまり期待はしないでおこう。

http://denon.jp/company/release/ahc700_350.html

書込番号:5612929

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ECCMさん
クチコミ投稿数:27件

2006/11/20 17:53(1年以上前)

 テクニカ、デノン、ボーズのイヤフォン(ボーズはカナルではないけど)の15,500円〜22,000程度の新製品の比較があります。
購入前の参考にしてみては。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061117/earphone.htm

書込番号:5658312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メーカーHPの

2006/10/23 19:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9

メーカーホームページの製品情報がやっとアップされましたね。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ck9.html

実に楽しみです。
同日発売の他機種もアップされていますよ。

それにしても Inner Earのページで
CK9より、EC700が上に位置しているが気になります。

書込番号:5564609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2006/10/25 06:56(1年以上前)

メーカー公式HP見てきました。

どんな鳴り方をするのかも気になりますが、
最大入力がわずか3mWとなっているところが
非常に気になります。
AVショーの紹介などですでに書かれていたことですが
まさか、本当にそのままの仕様で発表されるとは…、

ちなみに公式によれば
CK3X → 40mW
CK6 → 200mW
となっています。

スペックであれやこれやというのもアレですが、
さすがにコレだけ差があると…、

耐久力が心配です。

書込番号:5569341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件 ATH-CK9のオーナーATH-CK9の満足度5

2006/10/28 20:17(1年以上前)

そうですね、言われてみると気になりますね。
CK3xのクチコミなんかでは、iPodである程度音量上げると割れるとか歪むとか。
それが40mAだとすると、3mAはどうなんでしょう。
((CK3xのドライバが安いだけで無関係かもしれませんが、、、))

実際、普通に市販してるDAPの最大出力はいくらぐらいなんでしょう
それも気になるところです。

でも、国内1、2を争うオーテクさんが iPodで音割れするような製品を
2万で出さないだろう。とか勝手に信じてみてます(笑)

書込番号:5580188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/10/30 22:34(1年以上前)

最大入力:3mWってよくないんですか?
これがいまいち理解できないのですが・・・
詳しく教えていただけませんか?

書込番号:5587597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/10/31 00:11(1年以上前)

電気の細かい知識がないので
わかりやすく説明できないのですが…、

最大入力というのは大きく言ってしまうと
そのイヤホンのドライバーが受け付けることの出来る
もっとも大きな入力(音楽信号)の値ということで、
この数値以上の入力があると保証できませんよ、という
数値のことを言います。(限りなく大雑把な言い方ですが、)
言い換えるとプレーヤーからの入力値が
この数値以上になると、正常な再生は出来ませんよ。
最悪の場合、ドライバーを破損してしまいますよ、
という数値と解釈していいと思います。

実際にはこの数字以上の入力があったからといって
すぐに破損ということにはならないのでしょうが、
そういう事態が起こってもおかしくない数値という
理解でいいのではないかと…、
(現実にはインピーダンスなんかも関わってくるので
 そこまで単純なものでもありませんが…、)

イヤホンやスピーカーには最大入力のほかに
定格入力というものもあって、
コレは安定して再生できる入力信号の強さ、と
理解していいのではないかと思います。

で、この定格入力が3mWぐらいのモデルはそれなりに
あると思いますが、最大がこの程度、というモデルは
そうあるものではないと思います。

iPodなんかは簡単に3mW以上の数値出してますし、
iAUDIOの一部の機種は最大30mWにも達するみたいですから
そんなことを考えるとちょっと…、 ( -人-).。oO

書込番号:5588122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/10/31 01:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。
自分は、gigabeatのSシリーズを使っているんですがこのイヤホンは不向きでしょうか?
オーディオテクニカでやっとインナー型がでたのでこれは買いと思ったんですが・・・
これよりもお勧めとかありますでしょうか?
初心者で大変申し訳ないです・・・。

書込番号:5588343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/10/31 22:48(1年以上前)

gigabeatを所有していないのと、
東芝の公式HPにも最大出力についての
情報がないのでなんとも申し上げられません。
申し訳ないです。

お手持ちのマニュアルに最大出力についての
表記がないかご確認ください。
基本的にプレーヤーの最大出力値が
イヤホンの最大入力値を超えると
イヤホンの破損などの原因になるとお考えください。

ただ、私も国産のBAドライバー搭載機という部分において
非常に興味を惹かれていますので、
この最大入力への不安を払拭すべく
AUDIO TECHNICA社のサポートに質問してみました。

返信がありましたらご報告することにします。

書込番号:5590875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件 ATH-CK9のオーナーATH-CK9の満足度5

2006/10/31 23:01(1年以上前)

gigabeatの最大出力がたとえ3mAを超えていても、
たなぽーさんが「爆音好きで常に音量MAXで聴いてます」って人でなければ
おおかた大丈夫かと思います。
中間ぐらいの音量で聴いていればoverしませんし。

メーカースペックもある程度余裕持たせてますから、一瞬のoverなら
壊れないと思います。なので、そんなに気を使う必要もないかもしれませんね。


((やっぱ、iPodは3mA以上あるんですね。。へぇ〜))

書込番号:5590929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/11/02 21:14(1年以上前)

みなさんいろいろとありがとうございます。
もうなんか何も考えずに買うことにしました!!
オーディオテクニカさんを信じます!!
ずっと愛用しつづけているオーディオさんに感謝します。

書込番号:5596659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

E4を超えるか

2006/10/22 14:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9

スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件

艶やかな音色を聴かせてくれたCK7。今回シュアーと同じバランスド・アーマチュア型になってどんな音色を聞かせてくれるのでしょうか。

私はE4に、E4になかった艶やかさが加われば即買いなのですが。

書込番号:5560580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ATH-CK9」のクチコミ掲示板に
ATH-CK9を新規書き込みATH-CK9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-CK9
オーディオテクニカ

ATH-CK9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月24日

ATH-CK9をお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング