ATH-CK9

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2014年5月7日 16:30 |
![]() |
2 | 2 | 2010年5月6日 07:32 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月19日 00:30 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月30日 22:56 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月8日 10:49 |
![]() |
0 | 7 | 2009年10月9日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9

こんにちは。すみません、聞きたいんですが、今はどこでこのath-ck9を買えますか?
書込番号:17489927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
37458さん、こんばんは。
こちらの商品を2年以上使用している者です。
ポーチに入れて断線と言うことは聞いたことがありませんし、
私も未使用時は常にポーチに入れていますが、今のところ断線する気配は全くありません。
また、ポーチにはイヤフォンの他に、予備のイヤーピースなども入れています。
書込番号:10805366
0点

ありがとうございます
それなら安心して使えます
後このイヤホンは断線しやすいですか(プレーヤーに巻き付けず普通に使っていた場合)?
書込番号:10805390
0点

普通に使うということがよくわかりませんが、普通にポーチに入れて保管し、
使用時に取り出してということでしたら、断線はあまりないでしょう。
私の場合は、この方法で問題ありません。
価格帯からしても高級機の入門向けの機種であるので、低価格帯よりは
多少丁寧に扱うと言うことで、ポーチの使用はすべきでしょうね。
書込番号:10805839
0点





イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
皆さん、コードが硬化するといいますが、発売日から今まで一度も硬化していません。色は黒です。
音は相変わらず最高です。この間、10プロを買いましたがCK9をメインで使っています。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
v-moda vibe v2を今まで使っていたんですが、断線したので買い換えることにしました。
そこで値段的に同じなオーディオテクニカのATH-CK9とM-AUDIOのIE-10の二つで迷ってます。
そこで皆さんの意見が聞きたいので質問しました。
二つ以外でお勧めがありましたら教えてください。
0点

ダイナミック型からBA型へ行くのですか。
BA型は,音色は丁寧な傾向へ向かいますが,ダイナミックさが無くなり,低音も少なくなる傾向へ来ますです。
書込番号:10272008
0点

主さんの好みがわからないので、具体的な好みや音楽ジャンルなどを書いたほうが良いと思います。
書込番号:10272123
0点

低音の量感が出難いBA型へ行くなら,ダイナミック型で低音量が少ない中高音型な,ベスタックスのIMX-1へ行くのも面白いかもです。
ベスタックスのIMX-1は,カラフルなカプセルの向きを変える事に因り,ポートを開けたり塞いだりして,音質コントロールが出来ます。
ポートを開けて低音に肉を付けてのウォームな印象と,ポートを閉じて肉を削いだHiFi調な印象の,シーン分けが出来ますょ。
其れから,ケーブルはカールケーブルを採用して,ユニークな造りをして居ます。
書込番号:10274431
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
自分はよくJ-Pop系(特に倖田來)を聴きます。
オーディオテクニカのATH-CK9とM-AUDIOのIE-10では音質などはあまり変わらないのでしょうか?
買うとしたら皆さんはどちらを買いますか?
書込番号:10275088
0点

パイオニアのCLX7はボーカルもの、特に女性ボーカルには特筆ものですが、ちょっと低音が少なめです。
これにもう少し低音を足すと、CKM70になります。
楽器の音とボーカルが両立だとパナソニックのHJE700ですね。
書込番号:10276366
0点

他人の意見よりもスレ主さんがいいと思ったモノの情報を集めることをオススメします。
ちなみにATH-CK9とIE-10ならIE-10の方かな。比較的フラットだし、ケーブルが断線しても交換できるし、長く使えますよ。
書込番号:10277149
0点

CK9の硬質な高音が気にならないなら、CK9は女性ボーカルの表現力は高い方です。
バランス重視で何にでも使える万能タイプならM-audioでしょう。
書込番号:10281006
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





