ATH-CK9

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年2月25日 19:32 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月24日 16:06 |
![]() |
1 | 0 | 2007年2月14日 21:18 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月4日 19:20 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月2日 03:42 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月23日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
ソニーのMDR-EX90SLとオーディオテクニカのATH-CK9で迷っているのですが、
この中ではどれが一番長持ちしますか?
イヤーパッドはしょうがないとして、
断線、スピーカー自体の故障等も考慮して購入したいです。
「安物買いの銭失い」っていいますので、
できるだけいいものを買って長い間使いたいです。
父のヤマハの高級なヘッドホンは20年近く使っているそうですが
断線すらしたことが無いそうです。
20年とはいいませんが、7、8年ぐらい持ちませんかね?
使っている方で今まで壊れてしまった方はいらっしゃるでしょうか。
0点

ATH-CK9を使っています。
2ヶ月ほどしか使っていませんので耐久性はどうか分かりませんが、コードが太いので断線し難いのかな?。
ちなみにこの機種は高い部類に入ると思うので「高い物買いの銭失い」でしょうね(笑)。
CK9は高中音重視の方にはお勧めです。
書込番号:6043984
0点

気持ちの持ちよう次第では無いでしょうか??
大事に使おうという心掛けひとつでずいぶんと変わる気がします。
EX90とCK9ですが、
((自分は両方所有していますが壊れる迄は使っていないのであくまでも主観でお答えします))
断線という面ではCK9の方が安心感があります。コードも太いですし、
プラグも大きいですし、本体が軽量でコードへの負担も小さいように思えます。
あとRch、Lchの分岐部が元々2本のものを割いてるだけなので壊れづらいかと。
EX90の場合の分岐部は1本を2本にしているので少しヤワな感じがします。
(他人様のブログでそこで断線している画像を見たことがあります)
スピーカー本体部はEX90の方が作りがしっかりしていますね。
付属ケースは断然CK9の方が使いやすく、イヤホンへの負担も小さいと思います。
自分はCK9の方が壊れにくいと思います。
但し、スペアイヤピースの入手がCK9は困難。EX90用は大概の家電量販店で扱ってますね。
書込番号:6044043
0点

自分は高音がしっかり出るのが好きなので、
これでイイと思います。
しかも壊れにくいということですので
ATH-CK9に決めました。
背中を押して貰ってどうもありがとうごさいます。
書込番号:6047129
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
耳あなの型をとり作成したイヤーチップでの音はやはり予想どうり低音がよく出て、映画館の中で聞くような感じになります。音のひろがりが出ます。低音が自然でとても品の良い質となります、また高音に艶がでて、刺すようないやみがありません。歩きながらの使用は、靴の音がどうしても入ってきます。また交通事故の原因となります。通勤中や読書のお伴に。装着が簡単で、つけてからベスト音になるまでの時間が短縮されます。(良い音になる為には、温度や肌とのなれやみみの聴覚のなれが必要)耳あなにたいする圧力が、広い接着面積のため、あまり感じられなく、たいへん楽です。人が物に合わせるのではなく、物がひとにあわせるようにならなくては、これからより良い材質で耳あなにフィットした、イヤーチップが開発されることを祈っています。ベストな状態での音質からみると、大変コストパーフォマンスが良い製品とおもわれます。
0点

オリジナルチップは,オーテクの型番「9」の力を更に出していそうですね。
処で,オリジナルチップの耐久性とスペアの云々は如何でしょうか?
書込番号:6041573
0点

お答えします。今回銀座の須山補聴器で作ってもらったものは、透明なプラスチックでATH−CK9の半分ほどかぶせて接着されてありますので、ほとんど一体化しています、簡単にとり外してほかのイヤーホーンにつけることはできません。断線などの場合は同じものを持ってゆけば取り付けてもらえるとおもいます。始めイヤーチップだけ取り外せば他のイヤーホーンにつけられるものを想定していましたが。強度がイマイチということで。1万2千円程度かかりますが、いちど作成されると、カナルの装着感が激変しますよ。
書込番号:6042026
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
ディスクユニオンで中古で11000円で買いました。始め低音が聞けませんでしたが、イヤーチップの改良でとても美しい音の世界に浸っております。イヤーチップはコスのプラグ用(4個 420円で売っています。)とビニール管で。付属のイヤーチップは材質が硬く外耳を密閉するには不向きです。今、銀座の須山補聴器で自分だけの耳穴の型をとりイヤーチップ作成中です。(2個で15000円プラス消費税)とても楽しみです。耳栓式のイヤーフォーンは密閉が一番重要です。なぜ耳にぴったりのイヤーチップの研究開発をしないのだろうと首をかしげます。sureの6万もするものでも。黄色い圧迫感のある耳栓ではなさけなくなります。いろいろ好きで試しましたが、コスのプラグの黒が一番扱いやすい材質と思っています。
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
このCK9についていくつか質問なのですが、
@プレーヤーの発するホワイトノイズを拾ってしまうか
A低音が弱いとあるが、音が軽いのか
当方プレーヤーはKENWOODのGB7を使っているのですが、この機種は少しホワイトノイズが乗ってしまい・・・。
このCK9はインピーダンスが30Ωということで、16ΩのEX90SL
より抵抗が大きい、すなわちノイズは乗りにくいと考えているのですが間違いでしょうか。
また低音ですが、弱いというのは低音ドカドカではない、という意味なのか、それとも音が軽い(スカスカ)のでしょうか。コントラバスの音などがしっかり響くのであれば、十分なのですが。
よろしくおねがいします
0点

アルテミシオンさん、こんにちは。
先日新しくポータブルのHPAを作りましたが、CK9でよ〜く聴くとHPA側で聞こえるか聞こえないかほどのサーのノイズが乗っているのが聞こえます。
DAPやアンプ側にノイズがあれば聞こえるのではないでしょうか。
低音は軽くは無いですし薄っぺらくも無いです。
厚みと余裕を感じる音です。
量は多くは無いですが、私には全く不足を感じない低音が出ています。
HPAに良質なコンデンサーとオペアンプをのせたので、低域はこれまでよりも更に低いところの厚みと余裕を表現しています。
このイヤフォン、ずしりとした重みのある低音も出す力があることが分かりました。
ただ、これは私の個人的な評価なので低音好きな人にはまた違った感想になるかもしれません。
ところで、それよりもこのイヤフォンの音色と音場感の素晴らしさを挙げたいですね。
それと、音楽のバックグラウンドの無音を感じることの出来る素晴らしいイヤフォンです。
M-AUDIOのIE-10やTriPortのIEも去年末に買ったのですが、比べると個人的にはつまらない音と感じるほどです。
もちろんIE-10の性能が悪いという意味ではありません。
TriPort IEは音に飽きて返品してしまいましたが…。(^^ゞ
CK9が私の好みにぴったり合っているということでしょうね。
ですから、どこかで試聴できるならご自分でお聴きになることをお勧めします。
書込番号:5960246
0点

確かに、入力インピーダンス値が高い(低能率)の方がノイズは減るけど・・・
CK9は、音圧感度もそこそこあるので、EX90比で言うなら少しマシになるかな?程度。
CK9に替えてもホワイトノイズは聴こえるっしょ。
16Ωと30Ωの違いはそれくらい。
低能率と言われるヘッドホン(イヤホン)は、入力インピーダンス100Ωを超える物。
能率100Ω以上、音圧感度100dB未満クラスの機種ならば、ホワイトノイズもかなり抑え込める。
でも、そこまで低能率だと十分な音量が取れなくなる。
書込番号:5960341
0点

CK9、EX90ともに所有しています。
まず@について、
今しがた所有しているプレイヤーの中でもホワイトノイズの大きめの
CD Walkman D-NE730で聴き比べてみました。
結果として、CK9の方が若干多いかなぁという程度です。差はホントに微々たるものです。
人によってはEX90の方が多いと言うかもしれません。
そしてA、
あくまでも私の感覚ですが、むしろ軽いのはEX90と感じます。
CK9はBA型なので音の粒ひとつひとつが繊細なので濃密な音を奏でます。
但し、海外製と比べると力強さで劣るようです。
低音も音源自体に最低音が入っていれば結構いい感じに鳴らしてくれます。
クラシックなんかなら十分でしょう。
EX90はダイナミック型なのでBA型と比べるとシャカシャカした雑な音に聴こえます。
しかし、ダイナミック型の1万円以下ではあり得ないほどの精密さは持っています。
ですので、予算と遮音性で選んで頂いて宜しいと思います。
書込番号:5961802
0点

やはりCK9は繊細なのですね。
ホワイトノイズも、今使ってるEX90と大差ないなら、許容範囲内です。
スペックがどうこうというより、純粋に楽しみになってきました、CK9の奏でる音が。
みなさまありがとうございます。
明日にでも購入しようかと思います。
書込番号:5961876
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
現在CK5を使用しています。
主な用途は室内&電車やバスに乗っているときに使います。
使用機は東芝のgigabeetF20です。
1年ほど前からCK5が安い割りに音がいいということで使用してきましたが、周りがBOSE IEやE2Cを持ち出したので当方も買い換えようと思っています。
ちなみに低音を増すためCK5は穴を塞ぐ改造をしてました。
現在検討しているのは
・ATH-CK9
・ATH-CK7
・ATH-CK6
・BOSE TriPort IE
・SHURE E2C
・MDR-EX90SL
です。予算も1万ちょっとぐらいまでです(・ω・;)
バスや電車でも使用するので音漏れには気をつけたいです。
良く聞く音楽はJ-POPや洋楽ROCKです。
低音が好きなのでBOSEがいいかなと思いますが、高音がイマイチと聞きますし、E2Cは断線が問題かなと思っています。
ちなみに低音はCK5よりかはモリモリ欲しいです。
長くなりましたが、みなさんのお知恵を貸していただきたいです。
お願いします。
足りない情報などがあればおっしゃってください。
0点


>里いもさん
こんばんわ
参考のページありがとうございました。
E2Cについてはよさそうなレビューでしたが
他のイヤフォンについても知ってみたいです。
特にCK5と上記のイヤフォンを比較できる方いらっしゃいましたらお願いいたします。
書込番号:5946540
0点

どこかでEC2の評価を見たけど、結構低音もでるとのことでした。
書込番号:5946563
0点


・ATH-CK9
別次元の音質。
CK5と比べちゃ駄目です。
・ATH-CK7
改造CK5より低音出てます。
高音は金属質な感じ。
その独特な高音で評価が分かれる。
・ATH-CK6
PRO5のイヤホン版?は言い過ぎかも知れないが、CK5とは180度方向転換している低音の音圧。
・BOSE TriPort IE
BOSE好き以外には割高イヤホン。
BOSE好きにはコレしかない。
・SHURE E2C
遮音性・音漏れ防止で選ぶならコレ。
音の締まりがイマイチに感じるかも知れない。
・MDR-EX90SL
癖が少なく音質は良いけど、遮音性と音漏れが(このラインナップでは)かなり劣る。
低音モリモリではないが、CK9は新しい世界を垣間見ることができる。
低音好きなら、CK6で良いのかもね。
書込番号:5949582
0点

AKGも今月上旬に,禅のCX300と同型を出すらしいですょ。
此方は,銀ピカ色で諭吉さん一枚程度見たいですね。
今月上旬は,明日か来週末かドチラかな?
小生もCK9を薦めたいですが,低音量感が少ないので主さん希望には余りですね。
書込番号:5950507
0点

みなさんありがとうございました。
教えていただいたページや、過去レスなどなどじっくり読んでみました。
ここまで調べたところCK9かBOSE IEのどちらかにしようかなと思ってます。
やはりE2Cは断線が気になってしまいまして・・・
あとはヨドバシにでも行って視聴してみようかと思います。
まあ、今CK5や、auにデフォルトで付いてくるイヤフォンを聞いてるような当方からしてみれば、どれも段違いに音いいんでしょうけど(笑)
書込番号:5951559
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
今、E2Cを使っていますがコードが太くて使い回しが悪いのでCK9の買い替えを考えています。E2Cは遮音性は申し分ないのですが、CK9はE2Cと比較して遮音性はどうでしょうか?また、コードの取り回し、音質はどうでしょうか?いろいろとすいませんが教えてください。
0点

CK9を今年から使用しています。
遮音性はかなり優れていると思いますが、コードは太い方(音質重視の場合仕方ない所?)で長さも少し長い目(123cmぐらい)ですので取り回しはどうでしょうか?。
付属のイヤホンケースは触感が良く高級感がありなかなかです。
音質は中高音が非常にクリアーでボーカル、楽器が間近に迫ってくるような感さえありますが低音については控えめで低音重視される場合はお勧めできません。
一言で言えば澄み切った誇張の無い原音に近い音。
個人的には買ってよかったと思っています。
書込番号:5943215
0点

返信ありがとうございます。価格もだいぶ下がってきているようなので、購入したいと思います。
書込番号:5944067
0点

コードは確かに太いです。でも私は太いゆえか、コードが絡まないので大変満足しております。いままでソニー製品(EX90SL等)を使用していましたが、音質もコードの絡まなさもCK9が勝っています。
書込番号:6148945
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





