ATH-CK9

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年10月12日 17:08 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月4日 23:26 |
![]() |
6 | 3 | 2007年11月19日 21:14 |
![]() |
5 | 5 | 2007年9月13日 13:27 |
![]() |
5 | 6 | 2007年8月14日 00:53 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月12日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
この商品を購入しようと考えています。
この商品の発売日が去年の11月24日ということで
もうすぐ1年で後継機に値するものが発売するのか気になっています。
もし出るのであれば、音を聞き比べてから買いたいと思っています。
このようなイヤホンは、新モデル発売は1年周期でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

CK10があるみたいですが、あれは後継というより上位だし、純粋な後継はあるんですかね〜。
書込番号:6858724
0点

返信ありがとうございます。
上位機種ということは発売初期は
20000円強ぐらいの価格になるということですよね?
今までも 後継という形で 出てないような気がするので
CK10が後継だと考えることもできますね。
だとしたら 初期価格もCK9の頃と同じくらいになるのだろうか。
書込番号:6859461
0点

希望小売価格が37800円だそうで(過去ログにもありますよ〜)、同じ位の値段にはならないような気がしますよ〜。
その意味で、後継というより上位かなあ、と思うわけですが。
書込番号:6859913
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
バランスドアーマチュア方式のドライバを2基搭載したATH-CK10が発表されています。
国産メーカーということもあり、ER-4、SE310、super.fi 5 Pro、MDR-EX700の強力な競合製品となりそうですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071004/autech1.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/news/20071004/1003272/
ちなみに本家HPにはまだ新製品情報が無いようです。
0点

〓twilight〓さん情報ありがとうございます。
これはまた、予想通りなイヤホンが来ましたねww
それを期待してましたけど。
海外BA2way以上のモノと比べると非常に小さくて良いです。その辺差別化出来てますね。
SONY EX700もダイナミックで来てますから、
国内高級カナルも海外モノとしっかり勝負できそうです。
なにより、このデザインなら知らない人に変な目で見られることはなさそうです。(^^)
それにしても、なんで「45周年記念ヘッドホン」を出していないのでしょうか??
まだ出さない?? 年末にひょっこり?? ESW9で我慢??
書込番号:6831589
1点

型番「10」は,カナルタイプに先を越されてしまいましたね。
オーバータイプのA900Tiも来そうなので悩み処です。
ん〜,散財の秋,更に散財する晩秋
罪なテクニカ(^^ゞ
書込番号:6831920
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
(全て私の主観ですので参考までに・・)
どうもCK9の付属のイヤパッドが耳に合わないので、他社のイヤパッドを試してみました。
試したのはSHUREのE2用ウルトラソフトフレックススリーブです。サウンドハウスで購入しました。
で、結論を言いますとかなりよいです。
CK9の泣き所である低音の弱さが改善され、低音がかなり出てくるようになります。
それでいて非常に質の良い中高域の音はそのままです。
ロックなどの音楽ではいちいちEX90に替えてましたが、これでもうEX90はお役御免、転売決定ですw
付属にくらべ、ウルトラうんぬんかんぬんは高さが高いため、耳の奥まで入ってきます。
ですから、微妙だった遮音性が向上しました。
どうも落ち着かなかった装着感もかなり改善され、がっちりホールドされている感じがします。
一度決まれば、以前のように再調整する必要がなくなりました。
そして個人的に一番良かったのが、アゴを動かしたり、首を動かしてもちゃんと聴けることです。
付属イヤパッドは音のでてくる穴が小さいために、外耳道が狭くなったりすると音が小さくなってしまうことがよくありました。
一方ウルトラ〜は穴が大きいので、食事をしたり、机で作業しているときでも、歩いているときでも、ちゃんとリスニングできてよいです。
最後に一つ言いますと、最初これを試すときはSMLサイズ3種がはいっている、PA749Aをおすすめします。私は付属イヤパッドは右耳でLをつかいましたが、ウルトラ〜ではMを使っています。
適合するであろうサイズが確信できない方はPA749Aがよいでしょう。
と、以上うだうだと駄文を書き連ねてまいりましたが、ノーマルのイヤチップに不満のある方、一度試してみてはいかがでしょうか。
6点

こんにちは。
私も昨日CK9を購入しました。エージングせずいきなり試聴し,とてもよい音で大満足しています。何度もいろいろな機種を試聴した上でこれに決め,本当によかったと思っています。(エージング後がさらに楽しみになりました)
さて,パッドの件ですが,「食事しながら」「歩くとき」もちゃんとリスニングできるようですね。
実は私,昨日上記のシチュエーションでタッチノイズがかなり気になりました。まあ,カナル型の弱点なのだろうとは思いますが,改善できるのなら主さんがおっしゃる物を試してみたいと思っております。
どの程度?なのかもう少し詳しくお教えいただけたら幸いです。是非よろしくお願いします!
ちなみに私の耳には,低域部分は満足できるレベルです。装着が甘いと低域が出てきませんので,今の私にはぴったりフィットしているという前提で・・・。
書込番号:6997190
0点

たしかに全体にわたってタッチノイズのことに触れていませんでしたね。
結論をいいますと、e2チップのほうがタッチノイズは増えます。
歯がかみ合う音、足音、コードのすれる音など気になってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
標準チップのほうがタッチノイズは気になりません。
標準チップで問題なのは、(あくまで私にとって)装着安定性がない、遮音性があまり高くない、そして音穴が小さいために、耳のなかでチップ先端が狭まり、音楽が聞えなくなる時があることです。
e2はこの問題点すべてを解決してくれています。
ですが、タッチノイズに関しては標準チップのほうがよいです。
しかし、うらめしさんは標準チップでもタッチノイズが障りますか。
そうなると、歩いているときのノイズを軽減させるにはコード周りを解決するしかないように思われます。
コードを背中に回し、衣服等としっかり密着させる、ポケットからでてるコードもポケットに入れるか、コードをまとめる商品などで、コードを遊ばせないようにする、襟のところでコードをクリップでとめる
など、これだけでノイズが減る場合があります。
タッチノイズ軽減に関しては、わたしよりノウハウを持っているかたがいらっしゃると思うので、ヘッドホンなんでも掲示板の方で質問されてはどうでしょう。
と、まったくご期待に沿えずすみません。。
書込番号:6998362
0点

プリンを食べようさん。
早速のご返信ありがとうございました。
詳しくお教えいただけ,参考になりました。
タッチノイズの件については,何が悪いかどうすれば改善できるかなど,自分自身でいろいろ試してみる必要があるなぁと思いました。
55時間のエージングをして,やっと聴き込み始めるところですので・・・これからですね。
発見の楽しみもありますし,このCK9と永く付き合っていけたらいいなと思っています。
書込番号:7003797
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
いよいよお金もたまり、徹底した高音質のイヤホンを買おうと思ってます。そこで目をつけたのがATH−CK9、ATH-EC700Ti、MDR-EX90SLです。音質にこだわるならどれが一番いいですか?ご存知の方アドバイスをお願いします。
1点

>音質にこだわるならどれが一番いいですか?
音質にこだわるなら試聴した方がいいと思いますよ。
書込番号:6749297
2点

そですね。
みんな同じように鳴る物を良いと感じる訳でないのは、こことか読んでると明白ですし、それぞれの得意分野とか、良く聞くジャンルとかでもベストな選択は変わりそうですよね。
書込番号:6749678
1点

>音質にこだわるならどれが一番いいですか?
ER-4かな?
ER-6iでもいいけど。
書込番号:6749776
0点

テクニカのCK9とソニーのEX90は過去の書き込みを参考にされると好いでしょうか。
EC700は,Tiが候補ですか。
Tiはアルミ因りも硬質な音ですが,押し出し感も高く音離れも好いですょ。
少々温い音を希望するならアルミタイプが好いかも知れません。
また,押し出し感は余り無いですが,耳掛け式オープンが好ければ,アルナダのPE117も面白いかも知れませんね。
書込番号:6749854
0点

>音質にこだわるならどれが一番いいですか?
E4c
CK9
EX90SL
その他、TPOによって
ココで、いくら情報集めても個人の嗜好、人それぞれ、、、また過去スレにたくさん情報あります。
購入候補、絞れてるし比較的試聴可能な機種、ご自身で試聴しなければ結論はでません。
書込番号:6749971
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
こんばんは
使用目的
AMラジオをパソコンで録音したものが約7割(mp3、wma 48kbps〜64kbps)
音楽約3割 (lame mp3の320kpbs)ポップスの女性ボーカル テンポがゆっくりめ 80年代のフォークソング
使用環境
主に電車内
私の使用目的でしたら、どのくらいのイヤホンが適当なのか教えてください。
今使っているイヤホンですと、外の騒音でラジオの話が聞き取りにくいです。
なるべくいい音で聞きたいと思い、高級イヤホンを購入したいと思っています。
いちお、音楽もいい音で聞きたいのですが、私の使用目的では、あまり高いものはもったいないのかなとも思っています。
いいと言われている高級イヤホンは、一通り自分のプレイヤーにつけて、視聴済みです。
ですが、音の違いはわかるのですが、どれがいいのか判断ができません。
予算は、いいものなら25000くらいまで なるべく1万円台が希望
よろしくお願いします。
0点

ATH-CK9よりER-6iの方が合っている気もする。
音質(主観)や取り扱いはCK9の方が若干良い程度。
遮音性はダントツで6iが上。
電車内での利用だったら遮音性重視でしょ。
低価格ゾーンでATH-CK5も悪くない。
高級イヤホンの補欠で所持…とか。
書込番号:6635624
1点

ボーカルを聴くのですから,左右拡がりの狭い方が聴き易いですょ。
ピン像の方が密度感が出て,左右の寄り感が小さくなって,聴き易い傾向です。
左右にのみ分離は,余り芳しく無いです。
低音量感が少なくても好いのでしたら,CK9でも好いかと。
其れと,量は無いですが,表現の質は好いですょ。
書込番号:6637649
1点

短時間の試聴ですが、音質的には、個人的に、CK9が好みですが、
どこに、Priority(音質、使い勝手、遮音、デザイン)などで変わってくるかな。
可能であれば、試聴するのが、ベスト。
書込番号:6637861
1点

もう一つ追加しますね。
主さんは,試聴が出来る見たいですから,次に試聴する場合,以下を試して見て下さい。
古めのJPopは,ボーカルが中央から外れて感じるのが多いですから,ボーカルが出来るだけ中央に寄って居る製品を,探し出して見て下さいです。
で,音量は大きくせずに,小音量で聴いて見ると,判り易いかも知れませんです。(かなり音量を絞っても試して見る)
また,音の芯を聴く感じですね。
書込番号:6637874
1点

追記:
CK9、低域の量が、云々と言われてますが、質は高いと感じます、不満なしです。(主観)
書込番号:6637936
1点

phantomcat さん どらチャンで さん croix7 さん 貴重な意見ありがとうございました。
皆さんの意見を参考にして、もう一回視聴してみようと思います。
書込番号:6638988
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
こんにちは
今回こちらの商品を買うかどうか検討しています。
現在所有しているヘッドフォンのなかで一番のお気に入りが同社のEC7なのですがCK9は似たような音の傾向でしょうか?
いろいろ調べてみてこれとEC700ti、EM9dを検討候補に入れています。
これらとの音の鳴り方、音場感などの比較を教えていただけるとありがたいです。
電車にて使うことを考えていて本当はCK9が一番の候補なのですがそれ以外のほうが良いというなら音漏れは気にしません。
ちなみにEC7の音はだいぶ気にいっているので継続使用します。
でも一番気にしているのは高音域が綺麗になることだと思います。
この価格帯以上のほうが良いと言うならば参考までにあげていただけるとありがたいです。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





