ATH-CK9

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
自分は、もう買うことに決めていますがみなさんのお勧めはどこで買ったらいいとお思いますか?
通販でも、安くていろいろありますがありすぎてどれに手をだしていいやら・・・・
最初はヤマダ電気で買う予定でしたが、金額を17980円といわれてあきらめました。
通販のが明らかに安いし・・・・
みなんの意見宜しくお願いします。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
今月中旬DENONからもカナル型で、2万円近い値段のやつでますね。
年末あたりにテクニカと聴き比べてみるのが楽しみです。
DENON、オーディオスピーカーならそれなりにいいんですが、
ヘッドホンはほとんど出してないですよね・・・。
まあ、あまり期待はしないでおこう。
http://denon.jp/company/release/ahc700_350.html
0点

テクニカ、デノン、ボーズのイヤフォン(ボーズはカナルではないけど)の15,500円〜22,000程度の新製品の比較があります。
購入前の参考にしてみては。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061117/earphone.htm
書込番号:5658312
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
メーカーホームページの製品情報がやっとアップされましたね。
→http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ck9.html
実に楽しみです。
同日発売の他機種もアップされていますよ。
それにしても Inner Earのページで
CK9より、EC700が上に位置しているが気になります。
0点

メーカー公式HP見てきました。
どんな鳴り方をするのかも気になりますが、
最大入力がわずか3mWとなっているところが
非常に気になります。
AVショーの紹介などですでに書かれていたことですが
まさか、本当にそのままの仕様で発表されるとは…、
ちなみに公式によれば
CK3X → 40mW
CK6 → 200mW
となっています。
スペックであれやこれやというのもアレですが、
さすがにコレだけ差があると…、
耐久力が心配です。
書込番号:5569341
0点

そうですね、言われてみると気になりますね。
CK3xのクチコミなんかでは、iPodである程度音量上げると割れるとか歪むとか。
それが40mAだとすると、3mAはどうなんでしょう。
((CK3xのドライバが安いだけで無関係かもしれませんが、、、))
実際、普通に市販してるDAPの最大出力はいくらぐらいなんでしょう
それも気になるところです。
でも、国内1、2を争うオーテクさんが iPodで音割れするような製品を
2万で出さないだろう。とか勝手に信じてみてます(笑)
書込番号:5580188
0点

最大入力:3mWってよくないんですか?
これがいまいち理解できないのですが・・・
詳しく教えていただけませんか?
書込番号:5587597
0点

電気の細かい知識がないので
わかりやすく説明できないのですが…、
最大入力というのは大きく言ってしまうと
そのイヤホンのドライバーが受け付けることの出来る
もっとも大きな入力(音楽信号)の値ということで、
この数値以上の入力があると保証できませんよ、という
数値のことを言います。(限りなく大雑把な言い方ですが、)
言い換えるとプレーヤーからの入力値が
この数値以上になると、正常な再生は出来ませんよ。
最悪の場合、ドライバーを破損してしまいますよ、
という数値と解釈していいと思います。
実際にはこの数字以上の入力があったからといって
すぐに破損ということにはならないのでしょうが、
そういう事態が起こってもおかしくない数値という
理解でいいのではないかと…、
(現実にはインピーダンスなんかも関わってくるので
そこまで単純なものでもありませんが…、)
イヤホンやスピーカーには最大入力のほかに
定格入力というものもあって、
コレは安定して再生できる入力信号の強さ、と
理解していいのではないかと思います。
で、この定格入力が3mWぐらいのモデルはそれなりに
あると思いますが、最大がこの程度、というモデルは
そうあるものではないと思います。
iPodなんかは簡単に3mW以上の数値出してますし、
iAUDIOの一部の機種は最大30mWにも達するみたいですから
そんなことを考えるとちょっと…、 ( -人-).。oO
書込番号:5588122
0点

返信ありがとうございます。
自分は、gigabeatのSシリーズを使っているんですがこのイヤホンは不向きでしょうか?
オーディオテクニカでやっとインナー型がでたのでこれは買いと思ったんですが・・・
これよりもお勧めとかありますでしょうか?
初心者で大変申し訳ないです・・・。
書込番号:5588343
0点

gigabeatを所有していないのと、
東芝の公式HPにも最大出力についての
情報がないのでなんとも申し上げられません。
申し訳ないです。
お手持ちのマニュアルに最大出力についての
表記がないかご確認ください。
基本的にプレーヤーの最大出力値が
イヤホンの最大入力値を超えると
イヤホンの破損などの原因になるとお考えください。
ただ、私も国産のBAドライバー搭載機という部分において
非常に興味を惹かれていますので、
この最大入力への不安を払拭すべく
AUDIO TECHNICA社のサポートに質問してみました。
返信がありましたらご報告することにします。
書込番号:5590875
0点

gigabeatの最大出力がたとえ3mAを超えていても、
たなぽーさんが「爆音好きで常に音量MAXで聴いてます」って人でなければ
おおかた大丈夫かと思います。
中間ぐらいの音量で聴いていればoverしませんし。
メーカースペックもある程度余裕持たせてますから、一瞬のoverなら
壊れないと思います。なので、そんなに気を使う必要もないかもしれませんね。
((やっぱ、iPodは3mA以上あるんですね。。へぇ〜))
書込番号:5590929
0点

みなさんいろいろとありがとうございます。
もうなんか何も考えずに買うことにしました!!
オーディオテクニカさんを信じます!!
ずっと愛用しつづけているオーディオさんに感謝します。
書込番号:5596659
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
艶やかな音色を聴かせてくれたCK7。今回シュアーと同じバランスド・アーマチュア型になってどんな音色を聞かせてくれるのでしょうか。
私はE4に、E4になかった艶やかさが加われば即買いなのですが。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





