ATH-CK9

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年5月14日 23:04 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月27日 21:02 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月24日 23:10 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月22日 10:59 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月31日 23:23 |
![]() |
1 | 7 | 2008年12月26日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
EX500SLに付いていたハイブリットイヤーピースをためしにつけて見ました!
かなりよくなった!
低音も標準よりだいぶでるようになりました。
あと男性ヴォーカルがやや埋もれ気味でしたが埋もれることなくしっかりとでるようになりました。
おすすめです!
余裕があるかたはSONYのハイブリットイヤーピース買ってみてください。
しかし若干イヤホンからイヤーピースが抜けやすいのでDAPに巻いてしまうひとなどは取れないようにきおつけてください。
0点

こんばんは^^音楽大大大好きさん
EX500SLを使ってますが^^音がダイレクトに脳に伝わりますね^^
あの筒が良い音の秘密ですね^^
書込番号:9544010
3点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
(SONY:)90SL,
(DENON:)HP-CN40,
(audio-technica)ATH-CK9
で悩んでいます。
SHE9850を持っているのですが、遮音性が高すぎて怖い&電車のアナウンスが聞こえないため使えません。
使うのはipodtouchで、通学で電車に長く乗る予定なので、聞き疲れの少ないものが良いです。
また、90SLは以前使っていたので、できればそれぞれ90SLと比較していただければわかりやすいです。
お願いします。
0点

この機種もSHE9850と同じくらい遮音性が高いですよ。
遮音性低めなら90SLと同じような形状のHP-CN40(マクセル)がいいかも。
書込番号:9311968
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
先日イヤーピースに溜まった塵を採ろうと本体からイヤーピースを引っ張ったら、軸(イヤーピースを被せるところ)のカバーも一緒に外れてしまい驚きました。どうにかイヤーピースから外したもののその小ささ故かヒビが入ってしまいました…。このままでは不味いと思い接着剤を着けて戻したのですが外す度に一緒に外れてしまいます。Lサイズを使っているのですが、このサイズは締め付けが他のサイズの物よりか強いらしく耳から取り外すとき耳に残らなくて良いので気に入っているのですが、掃除の度にそれが外れるのも困ったもの…。そこでお聞きしたいのですが何か良い改善方法はないでしょうか?修理に出すのも考えたのですが手元にまともに聴けるものが此れしかなく出すに出せません。もし良い考えがあれば是非お教え願います。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
現在ビクターのalneo XA-V80と家にあった安物のイヤホンを使っています。
ですが、女性ボーカルのサ行がキンキンし、低音や特に高音が強調され、ボーカルが聞きづらい為、新しいイヤホンを購入予定です。
ATH-CK9
SE210
Super.fi 3 Studio
が今のところ候補なんですが、どの機種が良いでしょうか?
電車通学に使用する予定で女性ボーカルを良く聞きます。
近所に視聴できる場所が無いので皆様の意見だけが頼りです。
よろしくお願い致します。
0点

オンキヨーゥさんこんばんわ。
オレはCK9ユーザーですけど、サ行は少し気になりますね。
音の特徴を比較すると、主観になりますけど、CK9は高音寄りで低音が弱く、SE210はどちらかと言えば低音寄り(人によって意見が分かれます)でバランス良好、3 Stはカマボコといったところです。
電車での使用でしたらある程度の遮音性も必要だと思うので一応書きますと、イヤーピースの種類とフィット感にもよりますが、SE210>3 St>CK9という順位になります。
CK9の遮音性は、SHUREのSE102用、もしくはテクニカのCK100用のイヤーピースが流用できますので、そちらを使うと多少改善されます。
書込番号:9132225
0点

紅い稲妻さん
ボーカル聞くならSuper.fi 3 Studioがよさそうなので決定します。
それほど音量上げないので遮音性は大丈夫と思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9135723
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
最近SONYのEX90SLを購入して、イヤホンで音質が劇的に変化する事が解ったので…(嬉)
ダイナミック型だけでなくバランスドアーマチュア型に興味がでてきて…本日購入しました。
買ってきて大した時間聴いてなくて恐縮ですが…
良いですね(o^-^o)
なんかEX90と比べて暖かい感じがしますね。
始めはクグもってる?て思ったけど…此が『音の厚み』だと勝手に解釈してます…
あと…音のバランスが良いです。
低音〜高音まで全部が聴きやすい感じです。
EX90は高音がスゴく聴こえて、全体的にクリアな感じで細い感じです…細い音がたくさん出てる感じで…
CK9は太い音がバランス良く出てる感じで…
蕎麦とうどんの違いみたいな…(^^;
とにかく買って良かったと思ってます。
でも装着が何か難しいですね…
コードの出てる部分が∠て角度がついてて深く入れようとすると外耳に当たるんです…
みなさんは何か工夫してますか?
0点

Z100さんはじめまして
このCK9今ではネットで一万円少々で購入できるようになりお値打ちになりましたね。
高級カナルの入門版的存在、私も昨年まで約1年半程度毎日通勤で使用していました(コード被覆硬化割れによる断線で残念ながら今は使用していません・・この機種のネック)。
CK9は原音に忠実な再現、高音の透明感と解像度が印象的でした、但し低音は少し貧弱ですが・・・、女性ボーカルやジャズ、又高音で繊細さを生かした音楽が非常に適していたと思います(ロック、ドラムやベースの効いたフュージョン系は適していなかった様な)。
CK9は太い音がバランス良く出てる感じで>>私の印象は逆に細く繊細なイメージでしたが個人差でしょうか。
エージングするとかなり印象が変わってくるかも・・もっと良くなると思いますよ。
現在はCK9の良さが忘れられずそれを引き継いだCK10を使用していますがどちらも聞くのが楽しみになるイヤホンですね。
でも装着が何か難しいですね…>>私も同じ印象です、工夫はしませんでした一生懸命耳に入れていました(笑)。
それとイヤホンケースは使いやすいと思います。
書込番号:8991174
0点

ありの1222さん
こんばんは はじめましてm(__)m
遅い時間のレスありがとうございます(^o^)/
CK9…今日はずっとこれでドヴォルザ-ク等を聴いてます。
EX90であまり聴こえなかった音まで綺麗に聴こえて大満足中です(^^)
EX90と比較して太い音が…て感じたのはやっぱり音に『厚み』があるみたいなんです。
何度も取り替えて聴いてみると…EX90は音の線が弱な感じがするのです。
楽器一つ一つの音がどっちも聞き取れる位クリアですがEX90だと横の音とつながってなくて隙間が空いてるような…
CK9はその一つ一つの音が更にクリアですが重なりあうような感じで…解りづらくてすみません(;^_^A
エージング…特別にやった方が良いでしょうか?
頑張って鳴らして置いてみます(^o^)
装着は耳かけにしてイヤーピースをSにしたら良い感じになりました。
確かに…どんどん上のイヤホンが聴いてみたくなりますね(^^)
バランスドアーマチュア型が良いのが解ったので…次は2つ…更に3つ付いてるのが候補でしょうか…(;^_^A
ちなみに自分の音楽環境がWalkmanかPCの圧縮音源なのでイヤホンに音が負けそうです( ̄∀ ̄;)
ケースはついててラッキーでした。
前にオーテクの丸っこいケースMサイズを買っていて…イヤホンのしまい処に迷って居たので…これだけでも1000円引き位な勢いですね(o^-^o)
書込番号:8991375
0点

またまた遅い時間お邪魔します(笑)
ドヴォルザークですか・・クラッシックも合いますよね、
エージング…特別にやった方が良いでしょうか?→あまり気にする必要ありません、普通にいつもの音楽を聴いていれば十分だと思いますよ。
現在はCK10を使用しています、確かに臨場感が増し、高音がよりレベルアップして低音もCK9に比べ出るようになっていますがピーキーなCK10に比べ素直で自然な聞きやすい音質という面ではCK9に軍配が上がる印象。
もう一度追加でCK9を購入したいな・・・とも考えている次第です。
書込番号:8996136
0点

ありの1222さん こんにちは(^o^)
遅くなったりですみません。
CK10は…2つ内蔵されてるタイプですよね?
偶然に2007年10月のオーテクのパンフが手に入りましたので見てみました。
外見はステンレスですか…青みがかってますね…色が深い感じで綺麗ですね。
高級感が滲み出てます…(o^-^o)
9と大分差があるような…(^^;
デュアルだと音域が広がって豊かに鳴るような気になりますが…バランスが難しいのでしょうか。
今CK9での全体がバランス良く鳴ってるのがとても気持ち良いので…余計気になりますね。
イコライザーとかいじる時には高音と低音で干渉少なくて良さそう(^o^)
CK9で低音利かせたい時はたまにいじるので…(^^;
でもCK9また欲しい気が解ります。
自分もすでに今までのイヤホン使って無いことに気づきました(^^;
次もCK9買っても良いと思ってますもの…でも…近所の電気屋3店舗とも既に在庫無いみたいですから、次には違うのを買わないといけない様です…
進化を順序よく体験するなら
CK9→CK10→CK100でしょうか?
順序よく購入する間にもどんどん新しく出ちゃって…きりがない感じ…( ̄∀ ̄;)
書込番号:9002902
0点

CK9からCK10へのグレードアップなら良いと思います。ただ、CK9の高音とは少し違って、違和感が残りました(僕の場合)
ただ、これら2機種からCK100へのグレードアップはあまりオススメできませんね。
まず、中高域がマスクされている感じがあります。(CK9を聞いた後)しかし情報量は圧倒的にCK100の方が多いですし、音の厚みなども違います。
書込番号:9013802
0点

arfonceさん、こんばんは(^^)
やっぱしスピーカー?が2つ3つあるとその間の音域が開いちゃってる感じですか?
高音用と低音用とで中間はカバーしあって鳴るものだと思ってたのでどうかな…て思ってたのですが…
今は自宅にはコンポ類は無いですがスピーカーにはウーファーと高音用が1つの箱に着いてた気がするので…
良くも悪くも(合う合わないかな?)聴いてみたいです(^-^)
イヤホン調べてアレコレ考えたりするの楽しいですね(o^-^o)
書込番号:9021352
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
高音域優先のイヤホンを考えていますが、こちらのCK9とER-4に絞りこみました!
書込みにも同等とあり値段を考えるとCK9なんですが
ER-4S無理をすればソフマップで24回払い金利2%でと思っています!
普通に聞いて明らかに違いがあるのかが気になっています!
微妙な違いでしたら出費を抑える為にもCK9にしようと思います
今使用しているカナルは Super.fi 5 Proです
プレイヤーはIPODの5.5GとHD60GD9とIAUDIOのM3です
CK9とER-4をお持ちの方いらっしゃいましたらアドバイス
お願い致します!
0点

ちびすけチンさんこんばんわ。
オレはCK9使っていますけど、ER-4は持っていません。
なのでERは試聴の感想になりますけれど、それでもよければ参考にどうぞ。
音の傾向とかはそれなりに近いように感じます。
しかし、音の伸びや解像度はやはりER-4の方が上ですね。
遮音性はER-4が圧倒的に上ですよ。
ポータブル環境での使用を考えておられるなら、4Sよりもインピーダンスの低い4Pの方がいいと思いますよ。
どちらの機種も価格以上の価値はあると思うので、購入前に試聴されてはいかがでしょうか?
ソフマップなら、CK9はほとんどどこでも見かけますよ。
ER-4は店によって、試聴用のがあったりなかったりしますけどね。
最終的には財布と相談してください。
ムリをできるのであれば、CK10とかもいいと思いますよ。
書込番号:8834239
0点

紅い稲妻 さん,こんばんは!
アドバイスありがとうございます!
>音の傾向とかはそれなりに近いように感じます。
普通の人がブラインドデストした場合、分かるくらいの違いでしょうか?
微々たる違いのようでしたらCK9!明らかに違うようでしたら
ER−4と考えは固まっています!
ERシリーズの聴こえ方の違いが微々たる感じでしたら4Pが良さそうですね!
もし可能でしたら店頭で試聴をお願いしてみたいと思います!
CK10よりCK9の方が高音は自然で良いとの書込みをいくつかみましたので
CK9と考えていました!
申し遅れましたがすべて原音で取り込んでいます
書込番号:8838431
1点

ちびすけチンさんこんばんわ。
高音の質だけで言えば、個人的にはER-4P>CK10>CK9ですね。
解像度も同じですね。
ただ、5 Proからすればどの機種を選んでも高音はしかっり伸びているように思いますよ。
しかし、低音の減り具合が気になるかもしれません。
CK9は遮音性が国産にしては少しいい方ですけれど、それほど高くないので周囲の騒音によって低音はさらに減ってしまいます。
CK10では2wayとなって多少は改善されましたけれど、同様の現象が起きますね。
CK10の印象は人によってけっこう違うので、試聴してから考えた方がいいと思いますよ。
CK9ユーザーのオレは、初めて試聴した時に10秒ほどで欲しくなりました(笑)。
CK9の試聴機器のある店なら、CK10もほとんどの場合はおいてありますよ。
ちなみに、CK10とER-4Pでの比較であれば、CK10の方が聴きやすいように感じました。
ER-4Pの方が伸びるのですけど、バランスと言うか何と言うか…。
個人的な意見なので、参考にならないかもしれませんけどね。
書込番号:8838664
0点

紅い稲妻さん、こんばんは!
更なるアドバイスありがとうございます!
>高音の質だけで言えば、個人的にはER-4P>CK10>CK9ですね。解像度も同じですね。
>ちなみに、CK10とER-4Pでの比較であれば、CK10の方が聴きやすいように感じました。
ER-4Pの方が伸びるのですけど、バランスと言うか何と言う…。
難しい選択ですね!紅い稲妻さんのおっしゃる通り試聴をしっかりしてみます!
なんだか楽しみになってきました!
はたして自分の耳で違いが分かるか!分かるとしたらどれだけの違いなのか!
個人的にはオーテクの音はとても好きですがEM9Dを持っていますので
それよりだいぶ良いことを期待したいと思います!
出来れば明日、秋葉に試聴しに行きたいと思います!
書込番号:8843041
0点

ちびすけチンさんこんばんわ。
無圧縮音源でしたら、違いがよくわかると思いますよ。
イコライザーとかも少しずつ調整してみると、それぞれの特徴が掴みやすいです。
秋葉原でしたら、ソフマップにCK9とCK10はほぼ確実、ヨドバシに全部、ダイナ5555に全部置いてあったと思いますよ。
ダイナ5555が店内が静かで、試聴に適していますよ。
店員さんも親切で、いろいろとアドバイス等もいただけましたよ。
書き忘れていましたけど、Microsonic MusicのEPIC UNIVERSAL-JC等も面白いかもしれません。
こっちは少しフラットに近いのですけど、高音もわりと伸びるので、好みに合えばいかもしれませんよ。
価格は4P、CK10と同等ですけれどね。
書込番号:8843092
0点

紅い稲妻さん、早速の返信ご親切にありがとうございます!
詳しい場所まで教えて頂き、何から何までありがとうございます!
ソフマップ、ヨドバシ、ダイナ5555はしごうしたいと思います!
おっと、ここにきてびっくりです!「Microsonic MusicのEPIC UNIVERSAL-JC」!
初めて聞きました!自分なりにそこそこは知ってるつもりでしたが、全く知りませんでした!
これから調べてみたいと思います!
書込番号:8843194
0点

ちびすけチンさん。
大型店舗ではそこそこ見かけるのですけど、ユーザーはそれほど多くないと思いますよ。
ケーブル交換対応なので、断線時のトラブルは少ないと思いますよ。
キノコもあるので、遮音性もそこそこいいですし。
書込番号:8843352
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





