ATH-CK9

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年12月7日 21:45 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年8月11日 15:36 |
![]() |
0 | 9 | 2008年7月30日 04:27 |
![]() |
1 | 11 | 2008年6月30日 23:05 |
![]() |
0 | 8 | 2008年3月22日 20:39 |
![]() |
1 | 4 | 2008年3月20日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9

音圧感度が104dB/mWとそれなりにあるので、インピーダンスの30Ωは気にするレベルではない。
書込番号:8749443
0点

通学の電車で使用しています。
プレーヤーはCOWON A2で、最大音量が40のうちの5で十分なレベルです。
10くらいになると、周りの音がほとんど気にならない程度になります。
余談ですが、SHUREのイヤパッドだと、もう一段階遮音性を上げられます。
書込番号:8749902
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
初の書き込みです。よろしくお願いします。
現在、SE110を使っているのですが、高音域に満足がいかず、高音域に定評のあるCK9かep720で迷っています。
CK9は、以前視聴したことがあり、低音控え目で澄んだ高音域を聞かせてくれたことを覚えています。
ep720のことはよくわからないのですが、CK9と比べてクリアで高解像度な音をきかせてくれますか?
あと、ep720は、フィルタの交換が必要だと思うのですが、その頻度はどれくらいですか?
ep720のフランジイヤーパットは、SE110とは、互換性はありますか?
色々と質問ばかりして申し訳ございませんm(-_-)m
どなたかご存じの方ご教授のほどよろしくお願いします。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
エージング前はスカスカしていて
高音の繊細さで低音を掻き消しているような感じでしたが
エージング後は
低音の繊細さが頭の後ろのほうで鳴って
高音の繊細さが頭の上のほうでなっているような感じで
低音の聞こえなかった音も聞こえるようになりました
全体的に薄かった音が厚くなって
音場もかなり広くなって、いわゆる「臨場感」が出てきました
だいたい300時間は聞き込みました
高音はG線上のアリアだと
伸びるところは思いっきりのばす気持ち良さがこのCK9にはあります
学校からもらった
合唱コンクールのCDをATRAC3のロスレスで
NW-A808で聞いた時は
本当に卒業した中3が目の前で歌っているような
錯覚を覚えたほどです
このイヤホン、最初から使い続けると
もうこの上はないというぐらいの美しい音色が聞けます
価格も1万2000円を切ったぐらいの価格なので
高級カナル初心者にはとてもお勧めします
0点

前に,使用環境等を聞いた記憶が在りますが,↑の場感想で,CD取り込み等を気配ると,↑の感想の逆方向へ好転して行きますょ。
効果の大小は,環境に因って違うけど,少しでも確りした音,高音域の表現が巧い音を堪能したいなら,パソコンオーディオも,アクセサリ類を活用すべしですね。
小生,HardOff辺りで,昔の確りしたCDドライブを,時々さがしてます。
書込番号:8120187
0点

パソコンは東芝のAX/53Cです
ドライブはDVDスーパーマルチドライブで
ソニックステージを使用してます
ノートPCなんですが
どういうアクセサリが使えるんですか?
書込番号:8120365
0点

パソコンへの取り込みは,極力低い回転で取り込むか,CDスタビライザ等を使ってドライブ系を補強して上げると好いですょ。
定位感も確り,像もクッキリ系へ行きます。
また,押し出し感も出て来て,音の融合感も上がります。
書込番号:8123445
0点

適当なことを言うのはそういうことだよな。
ソニックステージはCD低い回転で取り込むことは出来ません。
また、ノートPC用CDドライブなのでCDスタビライザ等を使うと故障のもとになりかねないのでやめましょう。
音質にもっとも影響が大きいのはプログラムである。
PCはデータのやり取りが基本的なので
データからなんら形に変えないかぎり、オーディオアクセサリー等は効果ないですね。
書込番号:8124421
0点

また,てきとうにしゃしゃり出て来て,てきとうに言ってますね。
CDスタビライザ系って言っても,貼るタイプから在るし,小形薄形タイプも色々在る。
パソコンに取り込みにしても,取り込みにはソニック限定にしなくても使えるでしょう。
てきとに言わないでね。
書込番号:8124448
0点

そのままでいいと思う。
アクセサリー等を投資しても見返りはすごく小さいと私は思うよ。
一般人なら誰でもそうじゃないかな?。
書込番号:8127127
0点

そうですよね
さっきCDスタビライザをぐぐってみたら
1万円ぐらいしてました
もうマニアの世界ですよね
さっきハッとしました
書込番号:8127163
0点

>>CDスタビライザ、オーディオオイル、インシュレーターとか、、、
↑
こんなものにお金は不要でしょう。無駄だと思う。
インシュレーターなんて代用出来る固形物が他にもありますし…
一点だけ言及出来るとすると、CDからHDDへの取り込みは光学ドライブ
の高速回転よりも、専用のCDプレーヤー〜オーディオ・インターフェイスを
介したほうが音場感も音質もグーンと良くなります。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:8145280
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
現在CK9を約1年半通勤でほぼ毎日使用しています。
他の方のレポートでも指摘ありますがこのイヤホンの欠点であるコードのねじれと硬化により被覆が割れてきました、そろそろ寿命かなと思っている中、上級機種のCK10にも興味があり数回量販店でよく聴く曲を聴き比べています。
確かにCK10の高音域はCK9以上に奏でると言うか鮮明ですばらしく低音も優れている印象ですが逆に中音域が少し弱い?、又臨場感の押し出しが強い感じがします、CK9はCK10に比べれば高音域では劣っている感じは否めませんが良質な高音域の良さをいかして全体にフラットに仕上がった感じがします、現在は安価(と言っても1万2千円前後しますが)になった事もありもう一度CK9を購入しようかとも思っています。
両方もっている方や聴き比べされた方はどうでしょうか。
又、量販店に置いてあったCK9のブラックとホワイトでは前者はコードの硬化がひどく後者はそれほどでもなかったので色により劣化に違いがあるのでしょうか。
レポートのような質問のような感じになってしまいましたが・・・。
0点

CK9&10は,同じテクニカの製品ですから,順当に押し出し感,クリア感等も上がって来て居ます。
また,耳への装着も,深く挿してもクリア感を保ちつつは,流石に上位機種と判りますょ。
処で,製品も途中で,改良が入る事でしょうし,ケーブルの材質変更は,不思議な事では無いかと。
SONYにしても,ケーブル外被がふやけて裂けて,途中から変更された経緯も在りますょ。
書込番号:8002264
0点

どらチャンで さん、ありがとう御座います。
確かにCK9は耳からの外れがたまにあります、CK10の装着性は上がってました。
音質については再度比べて来ようかと思います。
書込番号:8004850
0点

うちのCK9(ホワイト)のコードは無事だな。
定期的に掃除しないと汚れが目立つのが難点だけど。
ところで、CK9は外れやすいですか?
深挿しできるなら、イヤーピースが合っていない可能性も考えられる。
Lサイズで蓋をする感覚の方が密着感があり外れにくいと思う。
すぽっと耳道に入れるより、蓋をするという方が低音も逃げにくいしね。
まぁ耳の形状も関連するから、全ての人に当てはまる事ではないので参考程度に…
それと、CK10はCK9を全面的に超えていません。
価格ほどの音質差は無いので、自分の好みで選ぶのが良いかと。
しっかりと試聴してきましょう。
書込番号:8005332
0点

CK9と10。
耳椨を引っ張りながら,此れでもか!位に,深く装着して見ると好いですょ。
其れから,同時に遮音性もです。
処で,装着後に頭を左右へ振ったり,こうべを垂れたり,後ろへ首を振ったりして,抜ける様な感覚が在ると,チップサイズを上げましょう。
書込番号:8005377
0点

おっかしいなぁ〜個人の感度かぁ??単なる嗜好??直挿しでは差が開かない??なっコトは無いはず??
えっ・あるいは私が所有してるから困ったwサングラス的評価かなw
CK9のほうは試聴のみだけど・・個人的に、、
高・中・低の表現レベル・レンジ感・音の芯・キレ・3D的レイヤー空間も
フォーカス・分離と融合すべてにおいて明らかな表現品位の差を感じますけど??
CK10のライバルは同ランクBAから↑ですかね・ほんとw
少なくとも所有のBA:E4を主役の座から引き摺り下ろしましたょ!
まぁ財布に余裕があれば個人的にはCK10が無難とだけ・・♪
ただし選択のファクターは音質だけではないので、試聴して財布と相談してより好ましい選択をして下さい♪
ソレとCK10装着は、デカってサイズをスペーサ作ってエクステンションするのが楽で好いと思いますょ??
書込番号:8005951
0点

私はラジオペンチで強引に内径を広げたSHUREのソフト・ファーム・イヤパッドを使っていますよ。量の少ない低音域も聴こえやすくなります。
どちらの機種でもイヤパッドの交換時にイヤフォン本体をラジオペンチで破損させないようにするのに神経を使いますが、遮音性は格段に上がります。
書込番号:8007072
1点

主さん,CK10辺りは,音色だけで見れば,値段イコールには行かないでしょう。
このクラスは,音色+場の音を愉しま無いとです。
主さんも感じる押し出し感の高さは,上位機種の方が味わえます。
リスナさんの頭,顔面を囲む感じで,あっちこっちから音が出て来ますょ。
平面ちっくじゃ無くて,前後に深い空間と顔面付近を邪魔し難い音は,上質な音の証で,ソースに入って居ます,低音の音も前方から綺麗にリスナさんの耳へも届けてくれますょ。
顔面に近い音ですが,前方へ遠い音でも在る,質が高い音ですょ。
高音域が前に出て来ないと,中々味わえ無い音でも在りますがね。
書込番号:8007162
0点

もう一つ追加します。
ボーカルの凹みが気になるならば,シュアーのSE310が好いかもです。
この機種,高音域が前に出て来なく,顔面に近い位置へ来ます。
なので,ボーカルが前に出て来る感想が散見されて,10PRO見たいに,ボーカルが凹むとは言われません。(ボーカルが凹む感想は,他の機種でも挙がります)
凹むは,ボーカルが囲まれるから出て来る感想で在って,決してボーカルは,他の音にチャチャを入れられない。(チャチャ入れ難い程,融合感が高い音でしょうか)
で,小生は,融合感が高い音が好みですから,択ぶ方は順当な方ですね。
書込番号:8007344
0点

来月下旬辺りに,7&9の後継機が出る見たいですね。
ケーブルも短目で,胸ポケット派辺りも扱い易い長さになりそうです。
で,其れまで待って見たらです。主さん。
書込番号:8011883
0点

どらチャンで さん、非常に参考になります。
シェア SE310とCK7/CK9の後継機種には興味が出てきました
もう一度考えてみます。
いろいろご親切にありがとう御座います。
書込番号:8012358
0点

テクニカの新しいモデルが発売するまで,一月は在りませんので,出てからでも遅く無いです。
其れから,主さんは,押し出し感等の,場の音も意識するリスナさんでしょうから,音色だけの情報じゃ無く,場の音も意識して居る感想を,参考にされた方が,より充実した情報が集められますょ。
で,最近は,場の音感想も,多くはなって来て居ますから。
書込番号:8012503
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
購入後平日は毎日使ってました、上後ろ掛けでの使用。
最近被覆が硬くなったと感じていましたが、本日被覆の割れを発見 orz
買って1年ちょっとです、ダメもとでサービス窓口に電話してみます。
0点

某所でも,耳元周辺の被覆が硬くなって来て,被覆が裂けて来るの報告が散見されますね。
テクニカさんだけが,この様なトラブルを起こすのじゃ在りませんが,SONYのケーブルは,被覆がふやけて裂けて来るのが在りました。
で,このトラブル,QUALIAのEXQ1でも起きたトラブルで,スンなりと製品の交換をしてくれましたですょ。
巷では,整髪剤が引き金だとかの噺も飛び交って居ますね。CK9。
書込番号:7504125
0点

>どらチャンでさん
整髪料は使ってません。
被覆全体が硬くなってきたので、素材自体に問題がありそーな。
サービスに電話してみたら、平日 17:00までしか営業していませんでした。
月曜に電話してみます。
割れ状況の写真添付します。
書込番号:7505350
0点

海鮮問屋さん、こんばんは。
僕もCK9のケーブルの皮膜が割れてきたのですが、購入から一年以内だったので修理をたのみました。
んで、2週間後、修理から帰ってきたらケーブルが改良してありました。
相変わらずの太いケーブルなんですが、柔らかくて扱い易くなってます。また音は変わってないです。
あとイヤチップをはめるステムが微妙に変わってました。何の意味があるのかは不明ですが。
書込番号:7532347
0点

私のCK9もケーブルが硬化してきました・・
まだ断線はしてませんが、危ない気配があります。
サポートの方に相談してみようと思いますが、交換OK、となるかなあ・・
書込番号:7550298
0点

>youyさん The Masterplanさん
サービスに電話したところ、保証書と一緒に送ってほしいとの事。
修理の有償・無償は分かりません、有償なら電話あるはずですが、まだ電話ありません。(送付は先週の金曜)
書込番号:7553922
0点

本日修理完了した物が返ってきました、無償にて対応いただけました。
被覆はザラザラの物に変わり、修理前より柔らかくなりました。
書込番号:7556032
0点

サービスに連絡したら、保証が適用OKかは点検してみないことにはわからない、とのことでしたので思い切って送ることにしました。
この後の経過もまた報告したいと思います。
書込番号:7571442
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
今、使っていますipodの付属イヤホンが壊れてしまったので
新しく購入したいのですが、DENONのAH-C700とオーテクのCK9と
迷っています。
聞くジャンルはPOPからクラッシックまでほぼ何でも聞きます。(演歌は聴きません)
音的にバランス良く聞けるのはどちらがお勧めでしょうか?
聞き比べた事のある方のご意見など聞けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

AH-C700は低音より、CK9は高音より、と方向性がまったく違うので、
ご自分がどちらが好きかでしょうね。できれば試聴された方が良いかもしれません。
書込番号:7429073
0点

有難う御座います。
低音はそこそこで透き通るような高音が好みですが
耳を突くような高音は避けたいです・・・・
宜しくお願いします。
書込番号:7429128
0点

透き通るような高音が好みでしたら、CK9がいいかもしれません。
C700は、ロック系の音楽とかを迫力ある音でノリ良く聴きたい場合に合う感じです。
書込番号:7433002
0点

1ヶ月も前の質問ですので、もう新しいイヤフォンを買われてしまっているかと思われますが、僕も両方を聞き比べての感想は、高音重視ならCK9、低音よりでバランスを求めるならC700でしょうか。でもハッキリ言ってiPodに使用するならもっと普及版のイヤフォンで十分
だと思います。CK9を買って、友人の持つKenwoodのMediaKegで聞いてみたら、そりゃもう、もの凄い差があってがっくり来ました。ソースのプレイヤーがもっと良い物ならば両者ともお勧めできますが、所詮、iPod。宝の持ち腐れです。アップルはコンピューター機器メーカーであり、音響機器を扱ってるメーカーではないことが身に染みて分かりました。某家電量販店の店員さんいわく、アップルのブランドとiPodのネームバリューだけで売れている商品なので、音楽を気軽に楽しむのが主目的だそうです。音質にこだわるのならiPodを選んだ時点で間違い。ソースのプレイヤーから見直さないとダメだと思います。
書込番号:7559863
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





